


あまりにも酷い。
https://www.google.com/amp/s/news.nicovideo.jp/watch/nw7833231%3famp=html
書込番号:23586095 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

高性能のクルマは買えてもドライビングセンスまでは買えないという見本でしょう。
こういう輩のおかげでポルシェいえスポーツカーが冷たい目で見られるんです。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
書込番号:23586209
4点

車のパワーは運転手の知能指数に合わせて売る法律創りゃあ良いのにな。
書込番号:23586227 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この事故、トラックのドラレコ映像が出てますが、正気の沙汰じゃありません。
100キロ以上“出しすぎちゃった”どころか200キロくらい出てるんじゃないですかアレ。
ホントこういうのは、交通事故じゃなく“さ○じん”です。
こういう身の程を知らない小金持ちのおかげで スーパースポーツカーの肩身が狭くなるかと思うと怒りしかわきません。
被害者のご夫婦のご冥福を心よりお祈りいたします。
書込番号:23587087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

殺人で逮捕できないのが残念だよな・・・・
こういうケースで任意保険出るのかねえ?
ネットで動画見たら 200キロは出していそうだな・・
スピードリミッター130キロで強制にして欲しいよ
書込番号:23587197
4点

>スピードリミッター130キロで強制にして欲しいよ
悪いのは車じゃなくてドライバーだからさ。
凶器になりうる道具を扱う資質資格の無い奴らにも、
簡単に免許出しすぎなんだと思うのよ。
バイクの排気量別免許みたいに、車もパワーに応じて
免許を変えるってのはどうよ。
例えば、15kg/ps以上の車は現行免許で運転して良し。
15kg/ps未満から10kg/psまでの車の運転免許は、プラスして
メンタルヘルスチェック。
でイライラしやすい性向の者には免許を出さない。
10kg/ps未満の車を運転する免許には、更にプラスして
水を撒いたスキッドパッドでの危機回避動作で制御不能にならない
技術を持っていない者には免許を出さない。
なんてさ。
ま、パワーウェイトレシオだけじゃなくて、トルクウェイトレシオもとか、
閾値をどこに置くかってのはあるけどね。
書込番号:23587267
2点

なぜか扇島付近は直線で見通しが良いのにイライラする。
書込番号:23587701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>悪いのは車じゃなくてドライバーだからさ。
そんなドライバーに殺される側ははどうなるんだよ
抑止力としてリミッター速度を下げなければいけないと思うが・・・ こんなバカに俺は殺されたくはないよ
自分の腕の未熟さを全くわかっていないやつらも多いよ〜
書込番号:23587763
3点

>ピッカンテさん
どのように、その付近ではイライラするのですか?
書込番号:23587772
2点

>急行だいせんさん
上手く流れていないというか・・トラックが多いのと速度がまちまちなんですよね。
大黒付近のジャンクションでウロウロする車もあるんでなるべく車間距離を長くとるようにするとさらに詰まっていくという・・。
青葉に抜ける道ができたんでまだマシになりましたけど。
書込番号:23587787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
すいませんよく分からないのですが、イライラする道路なので本件については起こるべくして起きたという解釈なのでしょうか?
ポルシェの運転手もイライラしてあんな暴走をしたのだろうと。
書込番号:23587810
2点

>急行だいせんさん
そういう訳ではなくて事故が多い場所なのです。ポルシェの運転者が悪いのは当然ですが、私自身はこの付近を走ると事故が頭をよぎって緊張します。
誤解されませんようお願いします。
書込番号:23587820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピッカンテさん
それ、わかりますよ。
時間が許すなら、都内から横浜なら、羽田線、名古屋方面なら新東名より旧東名や中央道を使っています。
書込番号:23587937
0点

そのうち車両搭載のAIが危険運転を防御する様にならないものだろうか?
スーパースポーツカーという分野がある限り、法的に制御をかけるのは無理なんだろうね。
馬鹿は死ななきゃ直らない。
書込番号:23588293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かつて星野一義も言っていたな。
公道が1番怖いって。
サーキットでのプロ同士の300km/h超えるバトルの方がよっぽど安全だって。
書込番号:23588305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>禁煙始めましたさん
私も横浜に行くなら、湾岸線より横羽線ですね。
横羽線は結構好きです。
湾岸線はどうにも好きになれないです。
新東名より東名、、、
夏の新東名はバンパーに虫が大量に着くのが嫌なのと、道が単調なのも退屈ですね。
新東名は空いているし緊張する場面とか無いのですけどね。
書込番号:23589513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も横浜に行くなら、湾岸線より横羽線ですね。
横羽線は結構好きです。
湾岸線はどうにも好きになれないです。
それって湾岸はカーブが少なく(緩く)つまらない
的な部分も有るのでは?
今回の事故
勿論ポルシェが一番悪いんだけど
右車線に移るトラックも第一車線を走るトラックをダラット抜くBbを抜きたくて第三車線に出た訳で
違反か違反でないかだけでなくみんながもっと安全を考えながら通行すれば防げる事故は有る気がする
Bbも抜きたいならもう少し頑張る(すでに速度違反でしょ)
車線変更トラックもBbそんなに抜きたい
Bbも車線変更のトラックも速度違反ではないのか?
しょしていけなのは自分の技量や注意力、道路(車)の状況を考えず
飛ばしたポルシェ
この道この時間トラックが何台もいる安全に縫って走れると思ったのか
違反がどうのじゃなく思わないだろう
層度違反を擁護する気はないだ
中央道での速度違反逮捕者は事故はおこさないようにはしていたはず
事故を犯さないはドライバーの絶対優先事項
渋滞中の追突も自宅車庫前でお子様を・・・
池袋暴走、大津で園児の亡くなった事故
大きな過失や違反でも小さな過失や違反でも
たとえ違反は無くても
事故を避ける努力はドライバーの義務
ポルシェのドライバーも
何キロオーバーなら良いなんて事は無いが
制限速度がいくつでそれを大きく違反したと裁かれるのだろうが
速度どうのよりそこでそのような走行を行い安全が確保される自信(確証)は持っていたのか
このサイトでも違反か違反でないかって激論がなされる事あるが
数値や事柄のみに縛られすぎ
実状として多少の違反が(半ば常識として)流れを作っている場合もあり
違反で無くても好ましく無い事も多く綜合的安全を考えるドライバーが育たなといけない
と思うな
書込番号:23592539
2点

高速道路の120km上限への引き上げが予定されていますから、リミッター130kmは非現実的ですけど、
180kmリミッター(国産車は普通にありますので)を輸入車にも適用すべき時期が来ていると思いますよ。
アウトバーンでも速度制限区間が増えてきていますし、GT-Rのようにサーキット以外は総合的な電子リミッターをかけていいかも。
もちろん第一に悪いのは、大幅な速度超過で左から抜きにかかったポルシェ。
第二はやはり、速度リミッターがかかっているのに追い越し車線に出てくるトラック。
新東名でもそうだけど、3車線区間では大型車両は、右側追い越し車線は通行禁止にすべきだと思われ・・・
書込番号:23592549
3点

>スピードリミッター130キロで強制にして欲しいよ
50km/hでも30km/hでも大事故は起きるから
事故を車のせいにするのは・・・
>15kg/ps未満から10kg/psまでの車の運転免許は、プラスして
メンタルヘルスチェック。
でイライラしやすい性向の者には免許を出さない。
単に技量じゃないとおもうな
じゃあルイスハミルトンならこんな走り方したかな
周りを見てこの行為(走り)はダメでしょ
書込番号:23592605
1点

>スピードリミッター130キロで強制にして欲しいよ
50km/hでも30km/hでも大事故は起きるから
事故を車のせいにするのは・・・
>15kg/ps未満から10kg/psまでの車の運転免許は、プラスして
メンタルヘルスチェック。
でイライラしやすい性向の者には免許を出さない。
単に技量じゃないとおもうな
じゃあルイスハミルトンならこんな走り方したかな
周りを見てこの行為(走り)はダメでしょ
テクニックの問題じゃないと思うな
書込番号:23592615
1点

>有利誤認さん
あそこはスピードを出すドライバーが多いですね。私は横浜在住なので湾岸はよく使いますが、大型車など交通量が多く、警察の取り締まりもよくやっている様ですが、メチャクチャな運転をするクルマに会うこともあって運転にはとても気を使います。同じ湾岸でももう少し先、幸浦に近いとクルマの量はずっと少なくなりついついスピードが出だしがちなので注意してます。
また湾岸線でなくても神奈川県の自動車専用道路で他府県ナンバーのクルマが警察の取り締まりに会っているのを見かけます。西湘バイパス、小田厚、横浜横須賀道路などです。特に小田厚など必ず警察にお世話になっているクルマを見かけますね。
まずは安全運転に心がけたいものです。
書込番号:23601940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>第二はやはり、速度リミッターがかかっているのに追い越し車線に出てくるトラック
湾岸線は最も追い越し車線の認識が薄い高速道路ですね。いつでも右車線が一番 車多いんじゃないだろうか。
そんなとこで昼間からあんなスピードだしてりゃ
あとトラックにリミッター付いてから渋滞増えてる気がする。
書込番号:23606909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湾岸線は首都高なので残念ながら追い越し車線はありません
だからと言ってどこを走っても良いってのは・・・
とは思うが
ちなみにポルシェは追い越し中のトラックを左から追い越しているかも
(この画像では元々どの車線走っていたかは分からない)
100年かけて首都高に追い越し車線を設定するとか
(右側の出入口を作らない)
書込番号:23606954
2点

>湾岸線は首都高なので残念ながら追い越し車線はありません
首都高は全車線が実質、追い越し車線ですw
左から抜く、3車線一気変更などのテクがないと
次の分岐に間に合わないなど、スムーズに走れないので。
そうは言っても環状線以外は、暗黙ルールで高速と同じ感じで右側追い越しの様にはなってますね。
書込番号:23606964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荷物満載してると加速も大変、止まるのはもっと大変なんですよ。私は中型ぐらいしか乗らないのでまだマシですが大型は右側車線で速度維持したい気持ちはわからないでもないです。
日本は普通車と大型車の関係があまり良くないと聞きますね。
https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/feature/column/103401/amp
書込番号:23606995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本は普通車と大型車の関係があまり良くないと聞きますね。
と言うより車と言う物の目的をあまり考えず使っていると思いますね
だから制限速度内であれば追い越し車線や第二車線を走り続けて良いって風潮がありますよね
大体3車線ある場合第一車線走る方少ないですよ
じゃなく連なってはしるなら第一車線
それより早い流れだったり第一車線を追い越す場合第二車線
第三車線(追い越し車線)は更に早く走る車が追い越す為
(速度違反とかどうのとは別のマナー)
飛ばしたいやつはそいつの責任で飛ばせばよい(捕まっても事故ってもそいついが責任をとれば良い)
回りがあいつ違反だとかオレは違反してないとか別の話
トラックも同様
制限速度80km/h以上で空いている場合第二車線は基本禁止
第二車線に迷惑を掛けなずに追い越す場合第二車線使用
第二車線を平気で走り続けるから追い越し車線に出るトラックがいる
第二車線でも追い越し車線でも後ろから追いつかれて
左に空きがあれば左に戻るのは当然の義務
と思うな
日本は高度が狭いから大した長距離でない移動のトラックも多くやはり時間にシビアなのだろう
しかも高速道路でも渋滞とか空いていない場合まあるし
たまに有る
追い越されるトラックが多少速度落とすって
(これだと追い越しきるのをを待つ時間かなり減るんだよね)
でもめったに無い
堂々と第二車線走り続けるトラックやそのトラックを微差で追い越すトラックのほうがめちゃ多い
のが現実
速度域毎にキープレフトマナーは重要と思う
そういえば宅配屋の配送トラックの流れに乗らない制限速度キープ急に増えた気がする
(最近じゃない)
街で大手の配送宅配にトラックのいる車線には行かないようにしている
速度違反はいかんってには解るんだけど
だったら右車線走らないでほしいな
(取り締まりに合わなくても基本ダメでしょ)
書込番号:23607065
1点

>湾岸線は首都高なので残念ながら追い越し車線はありません
やっぱなかった?そんな気もしてたけど…
本牧の方はあった気もするけどあそこはもう湾岸線じゃなかったかな…
神奈川県内は分岐も少なくそういう雰囲気だから暗黙の了解ってやつでいいよね。
書込番号:23607739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 9:41:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/18 9:22:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 0:06:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 8:10:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 7:51:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 22:02:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 21:47:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 12:31:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 21:52:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 5:26:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





