


ディーラーでの点検でバッテリーの交換を勧められてしまいました。
電圧は12.69Vでした。
でも、エンジンはスッと掛かるし、なんと言ってもバッテリーが高いんです。
アイドリングストップ仕様なので4万円を超えてしまいますし、もう少し長く使えないかなぁとも思っています。
また、バッテリーも自分で買うと半額で買えちゃいますので、自分で交換を考えています。
そのためにシガーソケット?に差し込む電圧計とバッテリー交換の時に使うメモリーバックアップを購入しました。
質問は・・・
電圧計は通常時は約14Vを示していますが、エンジンスタート時は一瞬だけ10Vにまで下がります。
この状態はまだ利用できると判断して大丈夫なのでしょうか?
まだ大丈夫であれば交換の目安はどのようにお考えでしょうか?
また、今後バッテリー交換にチャレンジしてみようと思って手順は大体頭に入っていますが、特に注意する点があれば是非教えてほしいです。
以上ですが、よろしくお願いします。
書込番号:23673269
3点

Star Moon Sunさん
>電圧計は通常時は約14Vを示していますが、エンジンスタート時は一瞬だけ10Vにまで下がります。
>この状態はまだ利用できると判断して大丈夫なのでしょうか?
エンジンが掛かっている状態なら電圧は14V位になりますので、エンジンを切った状態でのバッテリーの電圧を確認する必要があります。
ただ、バッテリーの電圧だけではバッテリーの寿命は残念ながら分かりません。
>まだ大丈夫であれば交換の目安はどのようにお考えでしょうか?
私の場合は下記のバッテリー診断機ML-100を使ってバッテリーを診断しています。
https://www.daiji.co.jp/products/7047/
このようなバッテリー診断機があれば、バッテリー交換時期をご自身でも判断出来そうです。
>また、今後バッテリー交換にチャレンジしてみようと思って手順は大体頭に入っていますが、特に注意する点があれば是非教えてほしいです。
下記の「車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法」でバッテリーの交換方法が説明されていますので参考にしてみて下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
ただ、下記のようにアイドリングストップ搭載車はバッテリーを交換するとリセットが必要になる車種もありますのでご注意下さい。
https://www.toolplanet.jp/wp-content/uploads/2020/02/battery-reset-1.pdf
書込番号:23673323
1点

私の場合、バッテリ交換の条件は
・エンジンのかかりが悪くなる(またはアイドリングストップしなくなって半年ほど経過)
・新品から4年くらいたっている
で判断しています。
書込番号:23673338
6点

交換目安の一つとしてとして
アイドリングストップ仕様なので、バッテリー寿命ギリギリ攻めるならアイドリングストップ警告灯が点いてアイドリングストップしなくなったところでバッテリー交換かな?
これはアイドリングストップ車は常にバッテリー状態を監視して電圧が下がり再始動に支障が出ると車が判断すれば警告灯点灯する仕組みを利用します。
だだし、この方法だと毎日運転していない場合朝一始動で始動できないことも・・・
書込番号:23673362
5点

>Star Moon Sunさん
バッテリーの寿命は、ディーラーの点検での要交換の指摘なら、今日明日に上がる事はなくても、今年の冬を乗り切れるか否か?ってところです。(あくまでもディーラーの点検を信用してという前提ですが・・・)
車種にもよりますが、女性にとって(男性でも)バッテリーは、腰が抜けるほど重く、かなりの重労働です。
ネットで安く買い、現物を持ってみて「ヤバさ」を感じたら、無理をせず既定の手数料を払って販売店にバッテリーを持ち込み、取り付けを任せましょう。
しっかりと手順を踏み交換すれば何の問題がありませんが、とにかくバッテリーが重い故、怪我をしたり車を壊してしまったりというリスクがありますね・・・。
書込番号:23673421
5点

早めの交換にするか、ギリギリまで交換を先延ばしにするのかは任せ間ます。
ただ最悪を考えれば、JAFのお世話になる事に?
個人的にはやはり定期的な交換がベターだと考えます。
交換作業自体は、外して付けるだけなのでカンタンだと言えますが、電装系なので慎重に。
ケーブルはマイナス→プラスで外し、プラス→マイナスで付けるのが鉄則です。
書込番号:23673532
4点

車種によって寿命は変わるよ。ゴルフはアイスト機能しなくなって3日でバッテリーが突然死だったから国産に比べたらギリギリまで使用するのが前提でしたね。
ディーラーに任せたら5万円弱だったけど保証も一年半としっかりしてるし高いと思うかは人それぞれだね。御自身で取り替えるならそれなりの予習は必要かと思う。
書込番号:23673545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車種なんですか?
車種によっては特有の操作など必要とか出てくるときあるから最低書いておかないと。
書込番号:23673556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

腰痛に注意です。
書込番号:23673570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに点検入れた時とか言われませんか?
うちのアイスト用バッテリー、新車から4年使って先日の点検で良好と出ました。
8段階のうち7以上あれば良好だそうです。
ただ、7ですか?8ですか?という問いかけには良好ですとしか言われませんでしたので、下を見て7という気持ちでいます。
また半年後の点検で確認して交換時期の参考にします。
書込番号:23673636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
エンジンを切った状態は電圧計も切れていて、わからないんです。
何かいい方法あればいいのですが。
バッテリーの上にウインカーみたいなのが着いてあって、これは全部光っていますがこれでは状態は分かるものなのでしょうか?
バッテリー診断機、いいのお持ちですねぇ。お財布と要相談ですね。
メモリーのバックアップはご紹介いただいたのとほとんど同じのを買いました。
リセットの要否は参考にして対応してみます。
書込番号:23673698
0点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
目安を教えてくれてありがとうございます。
私の場合はエンジンはスッと掛かりますし、アイドリングもちゃんとストップしてくれています。
しかもまだ3年なんです。
あと1年持てばいいなぁと思うのですがどうなんでしょうねぇ。
書込番号:23673705
0点

>FIND88さん
目安を教えてくれてありがとうございます。
さすがに怖くてギリギリまでとは思ってはいなくて、警告灯がついたりアイドリングストップしなくなるまでにはと思っているのですが、なかなか難しいのでしょうね。
突然止まってしまうのは最悪ですもんねぇ。
書込番号:23673717
0点

>伊予のDOLPHINさん
バッテリー交換のことも教えていただきありがとうございます。
車検前の診断で要交換で無くて要注意だったんですが、交換してはと言われてしまって、まだまだ使えるゾ〜と勝手に思ってしまっています。
バッテリーってそんなに重いんですね。考えもしていなかったです。
でも古いのを外しちゃうと、あとは自分でなんとしてでも頑張らなくっちゃですね。
元に戻すのもしたくないですしねぇ。
書込番号:23673732
0点

>マイペェジさん
親切なアドバイスありがとうございます。
本音は余裕のあるギリギリなんですが難しいですよねぇ。
JAFは入ってるんですが、あくまでもお守りなので使うのは嫌だなぁって思っています。
割り切って余裕のあるうちに交換がいいとは思うのですが、そこが貧乏性なんですよねぇ。
作業のマイナス→プラス、ちゃんと勉強しましたよ。
間違えると怖いんですよね。
書込番号:23673752
0点

>正卍さん
経験も踏まえたアドバイスありがとうございます。
アイドリングストップしなくなったら即交換が良さそうですね。
ディーラーでの交換が高く感じてしまって、自分で交換したら半額っと思ったら…
貧乏性なんですよねぇ。
でも、イメージトレーニングはバッチリにしてるので、頑張ってチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:23673770
0点

>柊 朱音さん
車種による違いがあることを教えてくださりありがとうございます。
掲示板では車種でいろいろと言われてしまったりすることがあるので怖くてオープンに出来ないんです。
せっかく言ってくださっているのに本当にごめんなさい。
説明書などもちゃんと読み込んで対応したいと思います。
書込番号:23673784
0点

>麻呂犬さん
ご心配いただきありがとうございます。
ズシッと重たいことを念頭に慎重に作業したいと思います。
書込番号:23673789
0点

>じゅりえ〜ったさん
経験談を教えてくださりありがとうございます。
たしか4で要注意だったと思います。
車検前の診断で言われて、3年なんですよね。
走行距離は5万キロくらいなのでそれも関係あるのかなぁとも思うのですがどうなんでしょうねぇ。
もうちょっと持ってくれたら嬉しいなぁと思っています。
書込番号:23673816
0点

>バッテリーの上にウインカーみたいなのが着いてあって、これは全部光っていますがこれでは状態は分かるものなのでしょうか?
それはバッテリーの電圧インジケータになっていて、まぁ大体の目安にはなります。
最近のバッテリーは、電圧はほぼ安定していますが、逝く時はホント突然氏すると知り合いの電装屋さんが言ってました。
寿命としては5年程度と思っておいて良いみたいです。
ディーラーで純正指定のバッテリーではなく、カーショップやガソリンスタンドで同等品付けたほうが安く済みませんか?
アイスト用のバッテリーってそんなに高いんですね(*_*;
アイストでチマチマ燃費稼いでも
バッテリー替えたらイッパツ赤字ですな(*_*;
書込番号:23673828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車種がわからないということであればむしろバッテリーだけ用意してディーラーで交換してもらう手もあります。
可能であれば作業手順も見せて頂けないですかと相談すれば私の場合には普通に見せてもらえたので言ってみて次回自分でやってみるなんてのもありかもしれません。
ピットの人と仲良くなると色々と話が聞けて私は面白いですが、、、。
女性には退屈かな?
書込番号:23673839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Star Moon Sunさん
>バッテリーの上にウインカーみたいなのが着いてあって、これは全部光っていますがこれでは状態は分かるものなのでしょうか?
下記のLifeWINKですね。
https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/
このLifeWINKは私の車のバッテリーにも取り付けています。
LifeWINKのLEDが5カ所全て光っているのなら、バッテリーは概ね良好と判断出来そうです。
書込番号:23673849
1点

この車に、あと何年乗るつもりでしょう。買替、廃車までに交換しないと行けない年数を考えてるなら、次のバッテリーな想定しよう年数を考えるというのもあります。
あと、2年乗るのに、流石に今のバッテリーは持たないスタート容量として、ヒヤヒヤしながら一年後に交換して、新しい例えば3年保証のバッテリーをたったの1年使って、車を買い替えるか、廃車にするなら、今変えた方が精神的にいいでしょう。
書込番号:23674254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉ディーラーでの点検でバッテリーの交換を勧められてしまいました。
私も一年半前にDラーで勧められたことがあります。
使用年数3年半(ずっとアイドリングストップキャンセル)とあまり乗ってなかったので、自己判断でそのまま乗っていたら、それ以降の点検では“バッテリー正常判定”になっています。
でも、次の車検に合わせて、バッテリー持ち込みでの交換を考えています。
私だったら、負荷の大きいアイドリングストップをキャンセルして(私の方法はストップボタンの隙間に厚紙を突っ込んで常時on状態)様子見ですね。
一方でネットで交換バッテリーをチェックして購入先を決めておいき、いつでも即注文できる体制としておきます。
精神的には交換してしまうのも手ですが…
書込番号:23674430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FUJIっ子さん
インジケーターのこと教えてくださりありがとうございます。
電圧が安定していても突然ダメになってしまうこともあるとなると怖いですねぇ。
5年とは言わないのでせめてあと1年くらい持ってくれたらなと思っています。
バッテリーはネットで買おうとは思っていまして、ディーラーの半額くらいなんです。
カー用品店やガソリンスタンドでもお安いのでしょうか?
そうなんです、アイドリングストップで燃費を稼いでもバッテリーの値段を考えると出費は変わらないような気がしますよねぇ。
書込番号:23674437
0点

>柊 朱音さん
ふただびアドバイスをいただきありがとうございます。
バッテリーをディーラーに持ち込むんですね。
工賃はどれくらいなのでしょうか?
でも何だか気が引けちゃうんですよねぇ。じゃあ本体も買えよって思われそうで…
スパッと割り切れたらいいんですが。
気の弱い貧乏性なんですね。
一度割り切って、教えてもらって次は自分で頑張ってみようかなとも考えたりしますね。
書込番号:23674439
0点

>Star Moon Sunさん
走行距離はうちのも5万kmです。
ただしアイドリングストップは一切使っていません。
まーディーラーで4と診断されたのであれば突然死を警戒していい時期かもてすね。
書込番号:23674441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ふたたび教えてくださりありがとうございます。
そうですちょっと違いますが、これが付いています。
全部点灯しているので、まだまだモリモリで大丈夫なような感じがするんですよねぇ。
ディーラーの要注意はどこから判定しているんでしょうね。
書込番号:23674443
0点

>Hirame202さん
後のことも視野に考えてくださりありがとうございます。
あと10年くらいは乗りたいなぁとは思っているので、4年×3が目安かなぁ。
そのあたりの計算も必要ですよねぇ。
でもなかなか計算通りに上手くいかないこともあって難しいです。
精神上のことも考えないといけないですね、常にドキドキも嫌ですもんね。
書込番号:23674448
0点

>Shinsyudaisukiさん
経験も踏まえて教えていただきありがとうございます。
1年半で復活いいいですねぇ。
5年で交換になるんですよね。凄いですね。
やっぱり乗り方もあるのかな。アイドリングストップを止めてるのもあるのでしょうか?
そんな裏技もあるんですね。
精神的には即交換がいいのですが、まだまだ使えるような感じがするんですよねぇ。
書込番号:23674458
0点

>じゅりえ〜ったさん
ふたたび教えてくださりありがとうございます。
アイドリングストップを止めておられるんですね。
バッテリーを長持ちさせるにはやはり有効なのでしょうか?
突然ダメになってしまうのは要警戒ですよねぇ。
外出先でと思うと怖い〜
書込番号:23674464
0点

ジャンプスターターを常備しておいて、ギリ最後まで使うってのはいかがでしょうか。
書込番号:23674537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから気温下がるとどんどん掛かりにくくなります。
それ見越しての交換アドバイスかな。
4年なら安く買って安心を取るか、どちらにしても冬乗り越えて5年で交換か。私なら車なら安心取りますね。
家から充電器引っ張れるなら後2〜3年使えるかな。
オプティメイトで検索してください。
カプラーオン、繋ぎっぱなしでOK EV車感覚です(笑)
10ミリはスパナは駄目、ゴムハンマーで叩きメガネで絞めてください。(百均のでOK)
最後に動かないか確認。けっこう緩んでますよ。
書込番号:23674582
1点

追記
確かバッテリーやばくなるとアイドリングストップ機構止まるはず。
取説に記載されてます。
このバッテリー安く買っても高価ですよ。
書込番号:23674596
1点

バッテリーはDIYで交換しました(HVだからセルを回さないので長寿命)
バッテリーを抑えてる金具固定ステーを下に落としてしまいアンダーカバーに引っかかってました、下から叩くと跳ねてる音がしてました。
開いている穴から針金でひっかけてやっと落とせました。(これで30分ロス)
前回交換していたカオスは、車用コンプレッサーが動くのでまだ置いてます(着払いの送り状はあります)
書込番号:23676733
1点

>スプーニーシロップさん
アドバイスありがとうございます。
ジャンプスターター、万一の時にはしっかりと役に立ちそうですね。
これならJAFと遜色ないくらいの良いお守りになるし検討してみますね。
書込番号:23676786
0点

>んc36改さん
いろいろと教えてくださりありがとうございます。
そうなんだぁ、冬を見越した交換の推奨、そうだっらたディーラーさんナイスですね。
オプティメイト、紹介いただきありがとうございます。
今のバッテリーも充電って出来るんですね、知らなかったです。
これもお役に立ちそうですね。EV車感覚、味わってみようかなぁ。
バッテリーの締めるのはずいぶん力はいるのかなぁ。頑張ってギュッとしてみますね。
アイドリングストップが効かなくなったら、交換の目安とするのもいいかもですね。
書込番号:23676795
0点

>NSR750Rさん
ご自身の失敗談も教えてくださりありがとうございます。
30分のロスお疲れさまでした。途中で嫌になりませんでしたか?
失敗したら落ち着いて対応しなくっちゃですね。出来るかなぁ。
交換済みのバッテリーは送付して引き取ってもらえるところを選ぶのがやはりマルですよねぇ。
書込番号:23676799
0点

現在ゴルフ乗ってますが4.5万キロ突然死で交換。その後はアイストオフで10.5万キロ交換なし。来月買い替えするのでこのまま無交換で大丈夫そう。
燃費の違いもメーター読みで-0.2/kmしか変化しないのでほぼ影響ない状況です。交換費用考えるとトヨタがアイストを採用しなくなったのは理解出来ます。
結局誰が得?ってバッテリーメーカーのみ。トヨタの流れを他社も追随して欲しいですね。
書込番号:23676884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換済みのバッテリーは送付して引き取ってもらえるところを選ぶのがやはりマル
近くで不用品、引き取り回収業者ない?
ネットでググれば数件出てきます。話は飛びますがエアコンとか給湯器ならかなり高額で引き取ります。近くで見つけておけばいつか役に立ちます。もちバッテリーは無料です、再生するのかな?
こんな感じです。貼っておきます
http://www.zapinya.com/index.html
書込番号:23676890
0点

>正卍さん
アイドリングストップは私も自動で切ってます。特に右折待ちで止まるのは恐怖。
政府が省エネ推進で税金が安くなるのがそもそもの原因だと思う。
高いしね。
書込番号:23676907
0点

>んc36改さん
ゴルフは毎回エンジンオンしたら手動でアイストオフしないと駄目なので凄い面倒。しかもボタンはシフトレバーの左側で死角。
でも停止中の静かさがやみつきになるので本音はアイストをオンにしたいんですけどね。そういう事も考えながら乗り替えはトヨタのHVを選択しました。
でもトヨタはオートホールドがエンジンオフで解除。ゴルフは常にホールド機能は固定されていたので便利でしたけど、メーカーの考えにケチはつけたくありませんがこのへんは統一して欲しいのが本音です。
スレからの脱線なので返信不要です。失礼しました。
書込番号:23677100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
ふたたびありがとうございます。
アイドリングストップを止めるとこんなにも持ちが違うんですねぇ。
びっくりです!
そうなるとアイスト用バッテリーのお値段を考えるとアイドリングストップは要らないって流れになってしまいますよね〜
書込番号:23677128
0点

>んc36改さん
ふたたびおしえてくださりありがとうございます。
バッテリーは引き取ってくださる業者さんがあるんですね。
しかも下取り料も下さるって、そんなバッテリー何に使うのでしょうね?
近くにあるか探してみます。
書込番号:23677135
0点

みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。
いろいろと教えてくださり、とっても参考になりました!
突然止まっても大変になっちゃうので、グッズも利用しながら交換時期も早い目に判断して、交換する際は重さと手順に十分注意してチャレンジしたいと思います。
また、何かあれば相談させていただきますね。
書込番号:23677147
1点

返信はわざわざいいです
ここは本当にどこの分野もプロレベルの方おられるので私も参考になりますね。
バッテリー回収は送料含まれいるので高いはずです。
書込番号:23677155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもトヨタはオートホールドがエンジンオフで解除。ゴルフは常にホールド機能は固定されていたので便利でしたけど、メーカーの考えにケチはつけたくありませんがこのへんは統一して欲しいのが本音です。
トヨタ車以外でエンジンオフで解除されない日本車ってありましたっけ?
書込番号:23677179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 6:38:31 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 7:05:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 1:14:17 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 22:04:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 0:22:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 23:13:03 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/10 6:39:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 18:36:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/10 5:04:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 0:29:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





