『空気圧が200kPa以下になってるかもよ!?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『空気圧が200kPa以下になってるかもよ!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

標準

空気圧が200kPa以下になってるかもよ!?

2020/12/08 15:53(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:376件

コロナ禍で車のメンテが億劫になっていませんか?
タイヤのメンテの場合、指定空気圧より-100kPaでかなりヤバイらしいですよ。
150kPaでも車は走る事は走りますが、この状態で高速に乗ってしまえばタイヤがバーストする危険も考えられます。
空気圧をしばらく見ていない人は今すぐ点検しましょう。
私も忘れてました。(ペコリ)

書込番号:23837254

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:376件

2020/12/08 16:19(1年以上前)

空気圧が少ないとどうなるか? → https://www.youtube.com/watch?v=PVibmC8dfiU
それでは警察車両でご覧ください。
前車が245kPaで、後車が145kPaです。
これは危ないですね。
白煙モクモクしちゃいます。(^-^)

書込番号:23837285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2020/12/08 16:32(1年以上前)

これが空気圧不足時に起こる、「スタンディングウェ−ブ現象」であります。 → https://www.youtube.com/watch?v=tQWXxXxYEzU
空気圧不足はこのように深刻な状態をもたらすのです。
今一度、原点回帰で初心の心を忘れずに。

書込番号:23837304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/12/08 16:37(1年以上前)

JAFユーザーテストのほうが分かりやすいかも → https://www.youtube.com/watch?v=JNW1KXDAxyE

書込番号:23837310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/12/08 16:37(1年以上前)

おばさん連中はこんなのが多いんじゃない?

ガソリンだけ入れればOKみたいな

書込番号:23837312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/12/08 16:51(1年以上前)

>cbr600f2としさん
返信有り難うございます。
最近の若者はスペアタイヤすら交換出来ないそうですね。
というより、「スペアタイヤ頼むの忘れたったぁ!!」みたいな。
JAFユーザーテストでは210km/hでバーストしましたが、これは極端な例であって、毎日、空気圧が半分しか入って無いような車で一般道を何度も往来すればいつかはバーストでしょうね。

書込番号:23837341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/08 17:24(1年以上前)

空気、水、油

若い頃、クルマに詳しく無くても、これだけみていればって教わりました。

書込番号:23837377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/12/08 17:34(1年以上前)

以前、一緒にツーリングで高速を走っていた友人が、”どうもタイヤに違和感を感じる”と停車してチェックしたところ、空気圧が異常に下がっていました。
そのときのタイヤは触れると火傷するほどの高温になっていました。
もう少しそのまま走行していたら、バーストして事故を起こしていただろうと思うと、恐ろしかったです。

定期的にチェックしていても、小さな穴のパンクやバルブ周りの劣化などで急速に空気圧が下がることもあります。
運転中はときどき4つのタイヤに神経を配って、妙な雰囲気を感じたら停車してタイヤのサイドウォールを押してみましょう。
危険なレベルまで空気圧が下がると、押したら柔らかい、妙に温かいなど、触ればわかります。

書込番号:23837386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/12/08 17:36(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ご意見有り難うございます。
確かに空気圧とオイル、バッテリーぐらいしか素人には点検できませんよね。
最近はそれすらもしない、出来ないがモットーなツワモノもいるとか、いないとか。
別に冷却水の水漏れでラジエター液が切れてオーバーヒートしても、コンビニで売ってるミネラルウォーターを入れても良いのです。
こういった応用が出来る人と出来ない人で、そこで無駄な時間を過ごすかどうかが決まります。

書込番号:23837389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2020/12/08 17:43(1年以上前)

>ダンニャバードさん
貴重な体験談のご報告、有り難うございました。
異変にすぐ気付いて良かったです。(^-^)

書込番号:23837397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/12/08 20:02(1年以上前)

>空気圧が少ないとどうなるか? → https://www.youtube.com/watch?v=PVibmC8dfiU

これはいい動画だ

書込番号:23837659

ナイスクチコミ!3


MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/08 20:33(1年以上前)

空気圧、意外に無頓着な人が多いですね。
自転車ほど体感できないからでしょうか…

セルフ給油が増えたのも理由の一つかもしれません。昔は頻繁に「空気圧見ましょうか?」って勧められてた気がします。

かく言う私も、チェックするのは高速長距離運転の時くらいですが。。

書込番号:23837725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2020/12/08 21:21(1年以上前)

空気圧計の付いてる車に乗ってると変化がよくわかります。
10月から2月くらいまでの寒くなっていく時期は減るの早いですね。3ヶ月くらいで100kpa減る可能性あります。月に1〜2回は追加すべきです。
6月頃から9月くらいまではほとんど減りませんね、地域や乗る頻度にもよるでしょうけど。

書込番号:23837855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/09 00:22(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

最近の車で空気圧センサー装着の車にのってます。

納車1ヶ月位に空気圧センサー異常の警告がでました。
特にハンドルも取られる事もなく、見た目も減ってる感じはなかったのですが、一応GSでチェックしてみると一本だけ40kPs減っていました。
次の日、馴染みなタイヤショップてを見てもらうと見事にドリルタイプのネジかを刺さってました。

見た目だけでは判断し辛く、空気圧センサーの有益性を痛感しました。

書込番号:23838253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/09 07:27(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
注意喚起ありがとうございます。
自分は見た目で少ないかなと思った時は空気圧計でチェックしたりガソリン入れる時ついでに見てます。
特に気温下がると空気密度の関係で1割くらい低くなってるのでこの時期は大事です。
長期保存してたスタッドレスに履き替えた後も重要、
燃費にも大きく影響しますしね。
大事な事だと思います。

書込番号:23838462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/12/09 07:53(1年以上前)

夏場は、月1でも良いけど冬場は2週間に1度は空気圧は見た方が良いよ

特に寒い地域はね

書込番号:23838496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/12 01:15(1年以上前)

>コロナ禍で車のメンテが億劫になっていませんか?

コロナ関係ないでしょ。
空気圧でトラブル人は、普段から自分の車の空気圧をまったく把握していない、気にしていない人。
それとコロナは因果関係ない。

空気圧もそうだけどエンジンオイルにも無頓着な人が一定数いる。
結局、こういうタイプは定期的にディーラーに通う癖をつけて、全部ディーラーにおんぶにだっこしてもらった方がよい。
そういう意味ではワーゲンとかの方が向いてるよ。

書込番号:23843752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件

2020/12/15 12:11(1年以上前)

>公平レビュワーさん
ご意見有り難うございます。
コロナ禍で車に乗らなくなった人が増えたのも事実なんです。
私がそうです。

書込番号:23850238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/15 19:14(1年以上前)


このサイトにも書いてある。「教習所で習った『ハイドロプレーニング現象』と『スタンディングウェーブ現象』をおさらい」の題のもとに
 ↓
https://gazoo.com/column/daily/19/12/08/

書込番号:23850858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/15 19:17(1年以上前)

https://response.jp/article/2020/12/09/341123.html

むしろコロナによって公共交通機関を使わなくなり自家用車が増えたとのことです。
したがって、自家用車をチェックする機会が逆に増えています。
むしろ空気圧の変化に気が付きやすくなったことでしょう。

またタイヤ空気圧チェックは日ごろからの点検が必須な作業です。
怠ると自分だけではなく周りにも迷惑がかかります。
コロナと関係なく普段から空気圧に気を付けましょう!

書込番号:23850865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/15 20:21(1年以上前)

>公平レビュワーさん

>またタイヤ空気圧チェックは日ごろからの点検が必須な作業です。

オイラはマメに空気圧をチェックしていたが、高速に乗って30分も立たないうちにスタンディングウェーブ現象と思われるバーストを起こしたことがあります。

最近はチェックの忘れがないように、とりあえず半年に1回、ディーラーに見て貰うことにしています。

書込番号:23850982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/15 20:42(1年以上前)

>オイラはマメに空気圧をチェックしていたが、高速に乗って30分も立たないうちにスタンディングウェーブ現象と思われるバーストを起こしたことがあります。

それってチェック方法を間違っていたのではないでしょうか。

>最近はチェックの忘れがないように、とりあえず半年に1回、ディーラーに見て貰うことにしています。

これってディーラーの半年ごとの点検ですかね。
それだと遅くないですか? 起きていることに対して、対策が矛盾していると私は思いました。

空気圧チェックは自身で行うのであれば空気圧計がカー用品店に売ってますので、4輪ともそれでチェックしてください。
またたとえばオートバックスのオートバックス会員となると空気圧点検や補充が無料となりますので、最低でも1ヶ月に1回は確認すると良いと思います。
尚、夏場と冬場でも気温により空気圧が変わりますので、気温が下がりつづける時期はさらに空気圧が下がりやすいので注意してください。

書込番号:23851028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/15 20:45(1年以上前)

それとスレッドタイトルが『空気圧が200kPa以下になってるかもよ!?』となっていますが、空気圧は車ごとに適正値があります。
日本車であれば運転席のドア付近、欧州車であれば燃料タンクの外蓋付近にシールが貼っています。
その適正値になるようにしてください。200kPaよりももっと高い値を推奨する場合もありますので、200kPaを下回ってからでは全然遅い場合もあります。注意が必要です。

書込番号:23851040

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング