前輪駆動の車で側溝にタイヤを落とされた方へ。
タイヤが空転すると、反対のタイヤには全く力が掛かりません。
そこでブレーキを踏んでタイヤの空転を止めてアクセルを踏むと、両方のタイヤに平等に力が加わります。
それでブレーキを踏んだり離したりすれば、片方のタイヤに車を引き上げる力と、もう片方のタイヤに溝をよじ登る力が働くんだって。
@ハンドルを脱出したい方向へ目一杯回す
Aブレーキとアクセルを踏む
Bブレーキを踏んだり離したりする
運が良ければこれで脱出できます。
前輪駆動車でAT車の場合はこれで試してみてね。
※万が一、一度試して脱出できない場合は素直にJAFを呼んでください。
書込番号:23841022
8点
知恵,ですよね.
私の恥ずかしい経験ですが,
妻の軽MT車の前輪を側溝に落としたことがあります.家の前の・・・恥ずかしい.全くの不思議な不注意でした.
何の知恵も無かったので,速攻でロードサービス(カード付帯で無料)を呼んだのですが,
どこからか,親切なおじさんが現れて,「こんなん,上げれる!」とおっしゃって,ハンドルを大きく切って溝に当ててエンジンふかして頑張ってくれました.上がらなかったのですが.
スレ主さんの話を読んで思い出し,「そうか,MTだったからか,あのおじさん,乗り込むまでMTとは思わなかっただろうし」と思いました.
書込番号:23841107
3点
トラクションコントロールのスイッチがある車は
OFFにしないとダメですからね!
書込番号:23841143
8点
ほとんど机上の空論です。
マズマズブレーキでは不可能です。
前輪駆動が肝ですね。
上がりやすい方にハンドルを切って落ちたタイヤが乗り上げる方向に押し当ててよじ登る感じの方が成功率は高いです。
正直言って今年落としました…
でもこれで上がれたです。
しかしながら条件は千差万別ですからね。
書込番号:23841248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2WD(FF)車しか使えない特権と言うか最後の砦みたいなものです。
書込番号:23841263
2点
片方完全に落ちていればアクセル、ブレーキはまず意味ない
ハンドルを切って縁に当てる(引っかける)
溝が狭ければ溝の両側に当てられる
落ちたダイヤを接地させられれば
上げる事も揺さぶる事も出来
脱出の可能性は高まる
腹がついて一輪が完全に浮いていれば
いればブレーキで空転を止めてとか
アクセル、ブレーキブレーキで揺さぶりやもがきとかはまず無理
亀の子になっていない駆動抜けのスタックの場合は
どれも有効な手段とは思うが
書込番号:23841289
2点
単純に、アクセルとブレーキだけでないでしょうね。
どっちに切って、前に出るか、後ろね出るか。
トラブルの時こそ冷静な判断が必要ですね。
私も気をつけます。
書込番号:23841573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
力持ちに抱えてもらったらおk
書込番号:23841626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャッキ で車体を上げて、タイヤと路面が同じくらいになってから、車をバックしてあげたことあります。タイヤのサイドもキズ付かず無事でした。
書込番号:23841766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>T-TAKETO153広場さん
昔免許取立ての頃、シティターボで夜間見えなくて右フロントをやっちまいましたが、その場にたまたま屯ってた新聞配達員の人達2、3人に引き上げてもらいました。
その後何故かs教新聞3ヶ月取らされたような…苦い思い出があります。
書込番号:23841849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左の前輪をタイヤより深い溝に、はまったことがあります。
JAFを呼ばずに牽引ロープ(常に積んでいた)で他車応援してもらい引っ張りあげましたが、Aアームの固定金具変形していて、廃車にするまで、直進できない車になってしまいました。
ハンドルを左側に力を架けていないと、やんわり右に寄って寄っていくので緊張感が大事。
それでも、姫路<=>長野・善光寺往復しました(休憩込みで9時間)。
書込番号:23841898
1点
体験談の投稿有り難うございます。(^-^)
最近は車が側溝に落ちてもみんな知らん顔で通り過ぎてく人ばかりですよね。
昭和の時代は周りからゾロゾロと集まって来てくれてすぐに引っ張り上げてたみたいですが。
特に郊外のような田舎ではその傾向が今でも残ってますよね。
東京は今も昔も冷たい人間ばかりです。
私は東京が嫌いです。
書込番号:23842291
3点
>昭和の時代は周りからゾロゾロと集まって来てくれてすぐに引っ張り上げてたみたいですが。
昔はスキー途中での脱輪(や中には畑に落ちたり)よく遇った
僕は標準でけん引ロープ持参だったので
助けて(お小遣いもらい)昼代浮いたなんて何回もある
別にクロカン車でないただの乗用車なんだけどね
流行りのデリカスターワゴンで脱輪四駆でも1輪浮けば対角も浮き気味になり動かない
ドライバーを含め乗員はアタフタ
流石にハンドル切ってただバックし上げただけの時は「ありがとうございます」
だけだったけど
どんな車乗っていても車を操るのは人間だからね
書込番号:23842353
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/13 21:28:20 | |
| 3 | 2025/11/13 20:47:36 | |
| 4 | 2025/11/13 20:00:16 | |
| 10 | 2025/11/13 19:59:56 | |
| 6 | 2025/11/13 14:59:02 | |
| 6 | 2025/11/13 18:28:31 | |
| 1 | 2025/11/13 15:48:16 | |
| 5 | 2025/11/13 16:38:26 | |
| 6 | 2025/11/14 1:31:25 | |
| 5 | 2025/11/13 19:11:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





