


私は東京在住ですが夏冬で履き替えてます。
ここ数年はヨーロッパタイヤを試しましたが、ヨーロッパスタッドレスは首都高のコーナーを夏タイヤと同等のスピードで何も不安無く走れます。
特にミシュランは凄いです。
雨の日の制動能力は、国産エコタイヤ、特にマンホールや白線の上では明らかに食い付いてくれます。
2度とエコタイヤは履きません。
夏場では、さすがにかわいそうなので、履き替えをオススメします。
国産タイヤは2度と買わないでしょう。
好みも有りますが、コンチネンタルが一押しですね。
書込番号:23854539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>75号車さん
特にマンホールや白線の上では明らかに食い付いてくれます。
すごいですね!各メーカー!特にミシュランやコンチネンタルに教えてあげましょう。
海外スタッドレスが夏タイヤと同等?
まあ60キロくらいなら、何でも普通に不安なく走れるよ。
ものすごく色々書きたいけど!もうお腹いっぱいになりました。
次の方に託します。
書込番号:23854561 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

何かを得れば何かを失う
転がりの良いタイヤはグリップを失う
どこの国のタイヤでも同じですよ
書込番号:23854586
7点

うちはサイズさえあれば夏タイヤも冬タイヤもミシュランにします
サイズが無ければ仕方なく国産とかにしますがとても悲しい気持ちで交換します
タイヤは工業製品ですしノウハウも重要ながら約50%程度は天然ゴムが原材料なので天然ゴムの品質で違ってきます
ミシュランはフランスメーカーで天然ゴムの産地は元はフランスの植民地だった所が多いのです
自分の考えではこの天然ゴム(コンパウンド)がミシュランは優れていて他の追随を許さない
冬タイヤは耐久性でも国産の1.5倍はもつ感覚です
書込番号:23854889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>75号車さん
ホントに夏冬タイヤのグリップを限界まで試しましたか?
私はサマータイヤはレグノGRVII(その前はブルーアースRV02)で、冬タイヤはミシュランX-ICE3です。クルマはエスティマです。
確かに普通に乗っている分にはスタッドレスで全く問題ありません。
むしろゴムが柔らかい分、乗り心地も良いし静粛性も高いくらいです。
ただし限界付近ではグリップ力は全く違いますよ。オーバーですが雲泥の差です。(同じ乾燥路面での場合)
峠道のカーブをグリップ限界付近で走ると、サマータイヤの半分くらいの勢いで突っ込まないとラインを外れます。(半分というのはスピードではありませんよ。)
常に限界の半分以下で走っていれば通年スタッドレスでも良いですが、思いのほか限界が低いことは知っておく必要があります。
特に危険なのはとっさの急ブレーキです。
以前に一度だけですが、見通しの悪い交差点で飛び出しがあった際に急ブレーキを踏みましたが、思いのほか止まらなかったことがあり冷や汗が出ました。
是非一度、安全な場所で急制動を試されてください。
サマータイヤならABS作動が「ゴッ、ゴッ、ゴッ!」くらいで止まれるところ、スタッドレスでは「ゴゴゴゴゴ・・・」とABSが効きまくって止まりません。それだけ滑っていると言うことです。
書込番号:23855337
1点

夏冬と履き替えるなら、スタッドレスで良いじゃん?
なんでオールシーズン履くの?
書込番号:23855983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぜんだま〜んさん
このスレのどこかにオールシーズンタイヤの話題が出てきてるのですか?
どこですか?
書込番号:23856275
1点

あ、「通年」という意味ですね...ごめんなさい、理解しました。あせ
書込番号:23856282
1点

まあ、人によって好みは違いますから海外メーカーが良い方は海外メーカーのタイヤを選べば良いし、国内のメーカーが良い方は国内のメーカーを選べば良いと思いますけど。
書込番号:23856285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやら履き比べをしたことなの無いシロートさんが多いようですね🤣
首都高の急カーブ、100キロ以上で曲がれますよ😁
最高速に関しては、ミシュランなら私のサイズで190キロ対応ですよ。
ちゃんと履き比べないと分かりませんよ🤣
書込番号:23856786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レグノは飽きるほど履きましたし、限界まで攻められないでしょ。
私、元スタントマンですから、あなた方とは技術の差があり過ぎて話になりませんね。
書込番号:23856793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺様スゲースレ過ぎて草。
書込番号:23856800 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>75号車さん
スタントマンをやられていたのですか。
凄いですね。そんなならクルマの危なさもよくご存知だと思いますけど。
私のイメージからするとスタントマンをされる方は安全運転にも気を使うと思いますが。
確かに、私の様な凡人とは運転技術が違うのでしょう。
タイヤがどうのこうのという次元が私とは違い過ぎて話しならないのでしょうね。恐れ入りました。
書込番号:23856855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

100パー大洞吹きがよく分かりました。てか、免許すら持ってないかも?
190キロって、規格の話でグリップ力とはなんの関係もないし。恥ずかしいですよ。
書込番号:23856936
15点

スタッドレスタイヤのことなのに、ドライやウェット路面ばかりで肝心のスタッドレスタイヤに求められるミラーバーンやアイスバーン性能などのことは全くコメントされていませんね(^_^)
書込番号:23857291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>75号車さん
>首都高の急カーブ、100キロ以上で曲がれますよ
どこのカーブを指しているのか知らんが、都心環状線(c1),4号線代々木カーブ、5号線池袋カーブなどを
100キロ以上で曲がるのは、ちょっとやんちゃが過ぎるぞ!
>レグノは飽きるほど履きましたし、限界まで攻められないでしょ。
限界まで攻めたらいいじゃん。スポーツタイヤには及ばないが意外と限界高いぞ。
すくなくともスタッドレスよりはるかに限界高いぞ。
書込番号:23857485
7点

ミシュランの価値はウエット性能、耐久性、乗り心地にあると思います
これらを満足させた上で限界性能も良いのです
ブリジストンも限界性能だけなら悪くないですよ
昔の(30年前)レグノは相対的に良かったのですが
今のレグノはどうでもいい商品になってしまいました
ミシュランのサイズがないならブリジストンよりダンロップのほうがコスパがいいです
書込番号:23857571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2〜30年前の関西の走り屋なら知らない人はいない再度山ドライブウェイですが、今日X-ICE3のエスティマで往復してきました。
つい先日レグノで走ったところですのでその差がよく分かります。
全てのコーナーは把握してますので、わずかに滑り始めるグリップ限界付近のペースでいつも流していますが、やはりスタッドレスは限界が低いです。
体感的にですが、横Gの強さでレグノの半分以下で滑り始めます。
ちなみにブルーアース比で、レグノは横Gに対して1〜2割増しのグリップ力があります。
点数にするとブルーアースが100とすれば、レグノは110〜120、X-ICEは40〜50といった感じです。あくまでも個人の印象ですが。
書込番号:23857978
6点

ブリジストンは全体的にサイドウォールが固くてコーナリングは得意かと
価格もブルーアースやル・マンVに比べると1.5倍のプレミアム価格になりますし、良くて当たり前というか
1万円以下のミシュラン・プライマシー4と比べてレグノがどうなのかが気になります
プライマシー4もプレミアムクラスですが、かなり価格設定が良心的ですよね
価格も含めた総合力でプライマシー4に分があるのではと思っています
書込番号:23858670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたは話の主旨をまるで理解してませんね。
私は、ウェット路面のしかもマンホールの上や横断歩道等の白線上のグリップの話をしてるんですよ。しかもあくまでエコタイヤとの比較です。
その比較をしてからコメントして下さい。
ドライ路面でレグノと比較するのはど素人、もう少しお利口さんになりましょうね。
しかもエスティマじゃね。
書込番号:23858681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤにおける限界性能の高さを求めるスレ主と
通常運転での燃費と耐久性を求める人とは決定的な温度差があります。
最初にそのことを謳っておく必要があったのでは。
ついでに書いておきますけど、雪国ではスタッドレスを履いたら
路面がドライでもウェットでも多くの人はノーマルタイヤほどのスピードは出しません。
柔らかいタイヤがぶりぶり削れてもったいないから。
書込番号:23858906
8点

>もう少しお利口さんになりましょうね。
その言葉、「お前が言うな」と突っ込み入りまくることでしょう。
では次の方どうぞ!
書込番号:23858915
7点

スレ主の主張は支離滅裂で何を言っているのやら…ですね。首都高100キロの話がしたいのかマンホールなのか?σ(^_^;)
首都高は知らんけど、阪神高速神戸線の若宮のカーブは、限界の低いミニバン+スタッドレスでも100キロいけますよ。サマータイヤなら140キロくらいでしょうか。そんな話じゃなかったの?
今日は所用ついでに峠越えしてきました。4シーズン目のミシュランは滑る滑る…楽しかった〜(^O^)
書込番号:23859349 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全然支離滅裂ではありません。
どちらの性能も高いと言ってるだけです。
書込番号:23859517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、論点が違う話ですよ、雨と雪では制動距離が変わるしグリップも
当然変わる、車重も変わればね、何一つ共通点が無いのに
話していても答え合わせは出来ませんよ
書込番号:23859679
3点

>雨の日の制動能力は、国産エコタイヤ、特にマンホールや白線の上では明らかに食い付いてくれます。
2度とエコタイヤは履きません。
この文面が良く分からないのは俺だけかな?
書込番号:23859803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>75号車さん
おい、まずは首都高速で100キロ以上出したことについて話聞こうか?真面目なら免停あり得るんだけど。
つつかれたくなければ言わない。
あと、ここでは違反話はご法度なのも知っているかな?
書込番号:23859809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>75号車さん
あなたが黙ろうか。
ここにはあなたの数十倍は色々と試している方たち居ますからね?
すでにあなたかなり墓穴ほってるのわからないかな?
書込番号:23859823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>XJSさん
日本のエコタイヤより海外のスタッドレスは、濡れた白線やマンホールでも!エコタイヤよりグリップするよ。だから海外のタイヤは優秀って言いたいんですよ。たぶん
濡れた鉄とゴム!普通に考えたらグリップしなそうですけど?今のミシュランやコンチネンタルは凄いですよね。
これからは教習所でも濡れた白線やマンホールは滑るから危ない!でも海外のスタッドレス履けば、まだ大丈夫!って教えるんでしょうね?
まあそれ以前にまともに付き合ってはダメなんでしょうけど。
書込番号:23859840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨の日のブレーキ性能?は国産エコタイヤが良いって言ってるんですよね?
で、2度と履かないって?意味不明
書込番号:23859861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この6年間で、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップのエコタイヤと、ミシュラン、ピレリ、コンチネンタルのスタッドレスを履き替えた結果の結論です。
試して下さい。
書込番号:23860051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>75号車さん
たったの6年間6メーカーでこんなに偉そうに言えるのね〜
って言われてしまうよ〜
書込番号:23860060
6点

>75号車さん
エコタイヤ(夏タイヤ)とスタッドレスをドライ・ウエットの路面で履き比べろと?
自分で比較動画でも作ってYouTubeにでもアップすれば?
書込番号:23860116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ヨーロッパ(メーカー)のスタッドレスタイヤの性能が優秀だ」ということが言いたいのだと思うのですが、最終的な結論は何なのでしょうか?
「冬場に国産(メーカーの)エコタイヤ(夏タイヤ?)を履くぐらいなら、ヨーロッパ(メーカー)のスタッドレスタイヤに履き替えた方がいいよ。その方が雨の日の走行性能もいいから。(雪が降っても安心だし。)」ってことでしょうか。
しかも、「ミシュランがすごいけど、一押しはコンチネンタル」。
このあたりもなぜミシュランを褒めておいて、一押しはコンチネンタルなのかの理由があるとみなさんにわかりやすいかと。
書込番号:23860237
5点

>75号車さん
かなり舐めているのかな?
同じ土俵、同じシチュエーションに同じ期間で比べたならともかく。
すべてがバラバラ。
しかも年単位でないとなると全くお話にならんでしょう。
初期性能が高めなのはどこでも同じ。
長期間の耐久性を含めてしっかり検証し直して出直しましょう。
書込番号:23860290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>75号車さん
>この6年間で、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップのエコタイヤと、ミシュラン、ピレリ、コンチネンタルのスタッドレスを履き替えた結果の結論です。
とりあえず履いたメーカーじゃなくて銘柄を書こうか。メーカー名しかわからないのかな?
そしてエコタイヤを履いたのは春から秋で、スタッドレスを履いたのは冬でいいね?
(結果)、
「ドライ路面、例えば首都高を走るのにスタッドレスでも不足はない」
「マンホールなどの滑りやすい路面でもスタッドレスのほうが良く泊まる」
で、結論は?
「ヨーロッパのスタッドレスはオールシーズンタイヤとして使えるよ」
・・・でもないよね。夏は一応履き替えるって書いているし。
だけど「二度とエコタイヤは履きません」と言ってますが、じゃあ何を履くの?
(ここに全然触れていないのも隔靴掻痒を欠きますな)
まったく支離滅裂!
書込番号:23860350
5点

>柊 朱音さん
が言われるように、6年で6メーカーならどこかしらで
世代が変わっているメーカータイヤも出てくでしょうし
都内での使用だとコンパウドの比較程度じゃないですかね?
>75号車さん
お金の無駄使いが好きなようですね
車が2W、4Wで車重がどの程度の車位明かしても良いのでは?
基準が解りません
書込番号:23860366
4点

(意訳&添削(一部創作を含む))
私は東京在住ですが、冬は万一の雪に備えてスタッドレスタイヤに履き替えてます。
ここ数年はヨーロッパタイヤメーカーのスタッドレスを試しましたが、
日本メーカーのスタッドレスは首都高走ると頼りなく感じるのに対して、
ヨーロッパメーカーのスタッドレスは首都高のコーナーを夏タイヤと同等のスピードで何も不安無く走れます。
実際に走るのはドライ路面が大半ですが、ドライでの性能は国産スタッドレスよりヨーロッパメーカーのほうが上ですね。
(北海道や東北など根雪になる地域では、また評価も違ったものになるにでしょうが)
夏タイヤにしても欧州タイヤのウエット性能は日本のエコタイヤより上ですね。
ネスクトリー(ブリジストン)、エコス(ヨコハマ)、エナセーブ(ダンロップ)などを履いてきましたが、
どれもマンホールや白線の上では滑って危険でした。
プライマシー4(ミシュラン)のウエット性能は素晴らしかったです。
これらの経験から、国産タイヤは2度と買わないでしょう。
夏タイヤもスタッドレスも今後は欧州メーカー一筋で行くつもりです。
好みも有りますが、コンチネンタルなんか街であまり見かけないので
結構好きです。
書込番号:23860376
2点

>75号車さん
>首都高の急カーブ、100キロ以上で曲がれますよ😁
>最高速に関しては、ミシュランなら私のサイズで190キロ対応ですよ
首都高を100キロ、190キロで走るのですか。運転が上手いんだね。オイラなんか首都高の急カーブは、怖いから80キロも出さない。安全第一に走ります。
>ウェット路面のしかもマンホールの上や横断歩道等の白線上のグリップの話をしてるんですよ。
100キロ、190キロで走ったら一瞬だよね。よく分かるね。さすが、元スタントマンだ。
・・・・・で、80キロ以下での走りでは違いがないのでしょ。そうすると、オイラみたいに安全第一の走りをする人には縁のないことだ。
ふと思ったが、首都高の急カーブってブラインドカーブだよね。先の見えないカーブを190キロという速度差100キロで突っ込むなんて、カーブの先に車がいたらどうするんだろう。
書込番号:23861230
3点

ぜんだま〜んさんだけ私の言っていることを理解して下さいましたね。
何しろ、履き比べしなければ分かりません。
ヨコハマタイヤのウェット性能をアピールしたコマーシャルには呆れました。
キチッとした路面で制動距離を自慢しても意味有りません。
私ほどタイヤを履き比べしてる人間はそういないでしょうし、もっと詳しい方と意見交換しながら履き替えてます。
皆さんもう少し経験豊富な人の話を聞きながら、履き替えを繰り返してからコメントした方がいいと思いますよ。
せっかくアドバイスしているのに、がっかりします。
私がもし土屋圭一だったら、どんなコメントするのでしょうかね?
書込番号:23862594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せっかくアドバイスしているのに、がっかりします。
知らんがなwwww
誰もそんなことお願いしてないよ。
書込番号:23862682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>75号車さん
ごめんなさい。
私のスレでも大変ありがたいコメントを頂いているのでこういうのは心苦しいですが、アドバイスとしていちばん重要な部分を抜いていますのでアドバイスにはならないと申し上げておきます。
まずはは比較している車両によりブレーキ性能というのは全く変わります。
また、車両の制御についても同様に車種の違いというのは非常に重要なファクターとなりえます。
次に一部の方が語られていたエナセーブなどのエコタイヤとプレマシー4のようなコンフォートタイヤではターゲットがまるで違います。
エコタイヤの場合、燃費を最優先としながら制動距離などをバランス良く配合していきここにコストパフォーマンスを乗っけて初めて一つの製品として成り立つものです。
コンフォートタイヤではタイヤの基本性能(走る、止まる、曲がる)を高めつつ、さらに快適性能(静音性、ロール抑制効果など)を高めていくものであり更にはコストパフォーマンスもエコタイヤとは比較にならないほどゆるいものとなります。
更に今回問題なのはここにスタットレスタイヤまで含めていること。
これではクソも味噌も一緒かい?と言われても仕方のない状態です。
あなたがアドバイスと言い張っているのはアドバイスにあらず。
小学生の読書感想文程度の価値もないかと思われます。
まずはこれらのタイヤの『格』の違いをきちんと理解したうえで書き込んでいただければと思います。
(余談ですがダイハツ・ミラとベンツやセンチュリーなどの高級車とでは使う場面やシーンは違ってきますよね?タイヤにも同じことが言えるのです。このあたりを理解しないと赤っ恥になります)
書込番号:23862725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主以外のコメが参考になる件について。
書込番号:23862743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>75号車さん
ちなみに土屋圭市氏についても同じことを言いますよ?確実に。
書込番号:23862744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

土屋圭市→土屋圭一
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:23862746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念です。
どんな車であろうとも、タイヤの履き替えで変わる事を伝えたかったのですが、結局貴方のあたまでは理解不能のようでしたね。
もっと勉強と経験を積んで下さい。
さようなら。
書込番号:23862750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
一度コンチネンタルを履けば、2度と他メーカーには戻れないと思います。
書込番号:23862753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにコンチネンタルは良いタイヤだと思います。しかしながら私の場合、年間で最低50,000キロ程度走っているためコストパフォーマンスがかなり悪くなります。
乗り継いだ車はデボネアやスカイライン、カルディナにハイエース。
2トントラック(昔なので記憶が、、、。確かダイナかな?)にも乗っていましたし初代ステップワゴンもなかなか面白かったですね。
最近ではミラやプレオ、そして一番のお気に入りのR2ですか。
これらに各社のタイヤつけて転がしていましたね。
ついでにキャデラックの霊柩車も回していました。
一応私もあなた以上にいろいろなタイヤは試していますよ?
書込番号:23862783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度言いますがここにはあなた以上に詳しい方もかなり居ることは忘れないようにしたほうがよろしいですよ?
書込番号:23862785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さようなら。
こうして、自分は凄いんだと信じて疑わないスレ主は立ち去りましたとさ。
書込番号:23862879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタッドレスの性能は雪道で評価しましょう。
ヨコハマのスタッドレスで別に首都高でもウエットでも横断歩道のペイントでも問題なく走れますよ(笑)。
書込番号:23863079
0点

>国産エコタイヤよりヨーロッパスタッドレスのウェット性能が上と言う事実だけを受け止めて下さい。
そうなの?
>雨の日の制動能力は、国産エコタイヤ、特にマンホールや白線の上では明らかに食い付いてくれます。
2度とエコタイヤは履きません。
この文面からはスレ主さんはウェットグリップの良いタイヤが大嫌いで二度と履かないと誓った、と思ったよ。
書込番号:23863324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>75号車さん
まずは先に私が書いたことをよく読んでください。そのうえで、なぜあなたはヨーロッパタイヤとエコタイヤを同列に語ろうとするのかを400字詰め原稿3枚程度にして書き出してください。
あなたによく色々教えてくれるという店長さんはこのような基本的な部分も教えてくれないのでしょうか?
このまま書き込むことはその店長さんの印象すら悪くするものだと理解しておいたほうがよろしい。
欧州タイヤの場合、ロングドライブとハイスピード前提としており、日本ではコンフォートタイヤに近い部分があるためそれらと比較して初めて比較しているねと言われる部分です。
更に書き込むならまずは店長にきちんとここでの指摘を聞いたから出直してください。
書込番号:23863383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>75号車さん
意味がわからないです。
ついでに言うと東大は世界的には『無名』の評価されると事記憶していますが。
東大をありがたがるのは日本だけ。
さすがの国語力です。
こんな書き込みしかできないやん。
情けない。
書込番号:23863792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主はサヨナラしたんじゃないの?
書込番号:23863867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>75号車さん
灯台の間違いじゃないの?
書込番号:23863925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜんだま〜んさんのスレがひとつ消されたね。ウケたのに、
書込番号:23863960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東大卒のヒトって自慢話でしかコミュニケーションとれないんですね。
がっかりです。
しかもその自慢話も明後日向いたレビューで大した参考にならんし、
ダブルがっかりです。
この情勢下で首都高走って自慢するとか、頭悪いローリング族かよ。
トリプルがっかりです。
いま新潟は雪がけっこうあるので、いろんな種類のスタッドレスで爆走して
レビューしてください。
くれぐれも地元民に迷惑かけない程度によろしくです。
苗場の滝は深いぜ・・・せいぜい命だけは大切にしたほうがいいぜ。
書込番号:23864259
4点

190km/時速って大抵の車でリミッターかからない?
そもそもこの方、何乗ってるの?
書込番号:23864268
0点

>ねこフィットV(さん)さん
新潟は今回かなりの被害でしたね。ご自身は大丈夫でしたか?
書込番号:23864276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
私の住んでる所は弥彦山と角田山がガードしてくれている平野部で、
比較的積雪は少なかったです。
関越道足止めのニュースはハラハラしながら見てました。
とりあえず全員無事だったので一安心です。
エアコン以外で暖をとれる装備が無かった人はさぞ心細かったでしょうね。
冬のシーズンに、雪が積もって喜ぶ人もいれば、げっそりする人もいます。
私は後者です。
毎朝30分早起きして、家の前を除雪しなければならんのです。
寒くて速攻で手がジンジンします。
クルマの上の雪とかきちんと落とさないと、ドアを開けたとき車内にワサっと
雪が入って大変なことになります。
それが溶けて揮発すると車内に湿気がたまり、モワっと曇ります。
不快なことこの上ありません。
新車のときはシックでふわふわのフロアマットも、今では色あせて
見る影もありません。
一刻も早く春が来てほしいです。
とりあえず今年は燃焼用アルコールを希釈して解氷スプレーを自作しました。
書込番号:23864380
3点

>ねこフィットV(さん)さん
実は私も数年前に大雪で帰れなくて遭難?した経験があります。
私の住むのは北海道の日高というところですがそこから天馬街道という山間部ぶち抜きのトンネル街道を超えて十勝に遊びに行ったときですが、山越えした先は吹雪、しかも展開場所すら雪に埋まり帰りたくても帰れず進むしかない状況でした。
このときは通過数時間後に大規模な雪崩が起き、数週間通行止めになるなどかなりの被害でした。
あと一歩決断が遅ければここでのんきに書き込みはしていませんでしたね。まさにお空の彼方に行くことになっていました。
このときに常備していて助かったのが毛布と携行缶でしたね。
深夜までエンジン掛けたまま寝ていたりしてもガソリン切れの心配がないのと毛布はスタックしたときにも活躍してくれました。
スコップもかなり役立ちましたね。
書込番号:23864409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

徒然なるままに書き込みます。
>これが東京大学の国語力です。
誰の書き込みのことかと思った。少なくともスレ主の書き込みは国語力がある人とは思えない。
ところで読み直したら、このスレ主は凄い運転をしているね。
書込番号:23856793
>レグノは飽きるほど履きましたし、限界まで攻められないでしょ。
書込番号:23858681
>私は、ウェット路面のしかもマンホールの上や横断歩道等の白線上のグリップの話をしてるんですよ。しかもあくまでエコタイヤとの比較です。
これらの書き込み及びその他の書き込みからすると、オイラの国語力では、次のように理解する。
ウェット路面(雨の時)で、一般道を限界まで攻める走り(限界のスピード)をすると、マンホールの上や横断歩道等の白線上を通過したとき、タイヤの性能(グリップ力)の違いが分かる。
オイラは、とてもじゃないが事故が怖くて、こんな運転は出来ない。こんな運転をするスレ主はあおり運転をする人に思える。
そんで、このスレ主の書き込みは公の秩序に反する書き込みじゃないの。・・・んでもって、スレが削除されそうな気がする。
書込番号:23864426
1点

>ねこフィットV(さん)さん
>とりあえず今年は燃焼用アルコールを希釈して解氷スプレーを自作しました。
こんな解氷液の作り方があるのですね。勉強になりました。
書込番号:23864432
0点

いろいろ言葉足らずや自慢が入ってわかりにくいが、要約すると
『雪が降らない地域でも冬季はミシュランやコンチネンタルのスタッドレス履いておくのがオススメ』
ということだろう
・国産エコタイヤをしのぐウェットグリップ
・ドライでも首都高のカーブを夏タイヤと同じように走れる
・規格的にも190キロまで対応
・東京在住だが夏冬で履き替えている
雪や氷に対する性能評価ではないので、年に数回降雪があるようなところにお住いの方向けの
レビュー記事なんでしょう
書込番号:23864757
0点

東大卒のスタントマンですか(笑)。
実在するなら身元特定されそうな情報ですね。
書込番号:23865177
5点

で、結局スレ主は何に乗ってるんだ?
タイヤの銘柄も中途半端ですしwww
書込番号:23865544
0点

>価格良識さん
外車でしょ、リミッター無いのはもしくは改造した国産
タイヤサイズの問題もあるしねぇ?
書込番号:23865624
0点

この人はそのタイヤの速度対応が190km/hって言ってて出したとは言ってないですね。
なので国産車かもしれないし。
>2度とエコタイヤは履きません
俺は自分の車には一度も履いたことないな。仕事で乗った車はそうだったかもしれないけど。
価格がエコなのは結構あるけどね。
>一度コンチネンタルを履けば、2度と他メーカーには戻れないと思います。
俺は戻った
書込番号:23865751
0点

自慢げに話なんてすると誰も褒めてくれない。
お笑いや漫才を見てればわかる。ふつうは自虐的に語るものだ。
東大卒なのにそんなこともわからんのか。
まあ、人生見下してナンボとか思ってるならそれでいいだろうけど。
書込番号:23865962
3点

>75号車さん
まぁ、東京ならベストチョイスでしょうね・・・奥多摩とかじゃなければ。
そうそう、適材適所、ブルーアースなんかはマンホール、白線弱いけれども、水たまりにだけは強いですよ。
それに、悪路も快適♪でも、高速のコーナーの安定性はダメダメ。
履きつぶすのに夏も履いてたピレリのスタッドレスは、ほぼその逆いってましたね。
だから、おっしゃることは分かりますよ。
でも、何故、エコタイヤと比べるのでしょうか?
まぁ、ただの弱い者いじめに見えて、ちょっと不快かな。
それにタイヤの設計が違うのだから優劣つけてもなぁと思いますよ。エコなんだし。
ミシュランのスタッドレスさんは、水たまりはどうかな?なんてね。
昔は、すごい高級品で、雪道、耐久性は良かったけど、アイスバーンはブリザックに遠く及ばなかったものでした。
書込番号:23866050
3点

>まきたろうさん
>でも、何故、エコタイヤと比べるのでしょうか?
オイラもそう思う。
極端なことをいうと、スポーツカーと軽自動車を比べて、「スポーツカーを運転したら軽自動車なんて運転できない。」と言っているのと同じことかな。
けど、再三書くが、スレ主は、「危険な運転をして粋がっている。」としか思えない。ウェットの一般道を100kで走行するなんて、公の秩序を害する行為です。頭がおかしい。
書込番号:23866426
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 5:31:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 14:38:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 13:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:24:14 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/29 15:47:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:57:16 |
![]() ![]() |
38 | 2025/09/29 16:16:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 6:17:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





