


ポルシェ911の4ドア版のようなEV 300万円ほど
https://auto.sina.com.cn/review/2021-04-19/detail-ikmyaawc0621740.shtml
モノマネレベルを超えたような・・・・何でこの値段で作れるのか驚き。
ポルシェに似ているけどそれもそのはずデザイナーは元ポルシェのデザイナー
詳細は分からないけど大凡4.7-4.8m*2m弱 車軸2800o
航続距離700km 急速充電 9分で約400km(20-80%を9分)
コバルトフリーゼリー電池で安全性は高い(次世代電池)
4駆0-100km/h 3.5秒 600馬力クラス タイカンに劣らない
レトロチックが好きなメーカーだがナッパレザーや作りも良い。
宇宙をイメージしたヘッドライトや室内、同面に2色塗装という難しい塗装。
自動運転レベル3+ 5G-V2X クアルコムライド演算能力720TOPSでテスラの5倍
アンバランスの組み合わせだけど素直に格好いいと思うな。
これを300万円前後とは凄すぎでポルシェを買えない庶民にはありでは?
一応女性向けというか車購入の決定権の75%は女性なそうで女性受けを狙ったモデル。
500km200万円のGOOD CATも凄いと思ったけどコンパクトカー
この大きさでこの速さ、航続距離、豪華さ、まとまったデザイン、自動運転支援トップクラス・・・
タイで発売されているメーカーだから買える可能性もあるな。
書込番号:24097791
6点

失礼します。
何時も情報拝見しておりますが、お隣でのEVの進化はすさまじいですね!
国産の車メーカーの今後?
というか国内産業自体の先行きが、心配になりますね。
書込番号:24097811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔日本がアメリカの自動車産業を…
それと同じ構図ですね。
残るのは品質や耐久性とアフターフォローでしょうか?
そこんところが明確に良くなると、化けますね。
大体、人件費の安価な所で物作り…
技術を教えているようなものですよね。
日本がコツコツと長年積み上げたものが何の苦労もなく手に入る、目先に眩んで足元をすくわれる…
書込番号:24098071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポルシェの価値って形とか最高速、加速じゃなくて
走りの質だと思います。
サスペンション周りの写真がないですが、
おそらくそういう部分は真似されてないでしょうね。
日本車ですらまだまだですから。
そういう意味ではドイツ勢よりも日本メーカーのほうが立場が危ういと思います。
書込番号:24098124
2点

まー大陸の最大の弱点がデザインかな?
足回り…
フロントはストラット
リアーは5リンクでも良いんじゃ無いかなぁ
安いんだから
それに何処かの高速で先行車を弾き飛ばし死亡させる様な走りができない方が幸せかな。
書込番号:24098203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コモディティ化の典型ですね。
量産品の組み合わせでもガワをしっかり作ると、様になる商品が出来る
現時点は、中華、韓国スマホの出始めの下に見ていたのと同じ感覚だろうけど、近い未来に日本のスマホメーカ状況の二の舞いが想像できますね。
書込番号:24098427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モドキの何が良いのか?
恥ずかしいだけでしょ?
書込番号:24098525
2点

中華製の高速鉄道はマジヤバイ。
こういう商品の安い物って‥想像するだけで恐ろしいですな。
書込番号:24098533
2点

外見がランチャ・ストラトスのEVを200万ぐらいで作ってくれんかな。買う買わんは別として・・・
書込番号:24098632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワシもランチアストラトスのカッコしてたら中身どうでも買っちゃうかも、
アストンマーチンDB4も。
書込番号:24098645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワシがアストンマーチン乗って、婆さんがストラトス、 スゲーな。
書込番号:24098664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の老人さん
>1stlogicさん
>麻呂犬さん
>mokochinさん
ありがとうございます。
中国は欧州、日本の技術が入り込んでいるので中国車というよりグローバル車ですね。
中国に限らずアジア全体では輸入車には高額な税金がかかるので
それが嫌なら現地企業化して自国メーカーと合弁してという構図です。
巨大市場の魅力でほぼ全ての日本車メーカーが現地と合弁して販売してます。
その合弁も同じ現地メーカーとトヨタとホンダが合弁、欧州メーカーも同じメーカーと合弁。
機密事項など全部筒抜けです。
それぞれの合弁メーカーが日本車とは別に自社ブランドを作る。
なので同じグループでありながらサブブランドが溢れている。
このメーカーは長城汽車という国営では無い完全民間企業で最大。
WEY、HAVAL,ORA、TANK,PAO,GWMグローバルでサブブランドの集合
WEYは高級ブランドでトヨタで言えばレクサスみたいな物
https://www.youtube.com/watch?v=pzQnioVNSN4
とはいっても300万円前後
この出来の恐ろしさは見ての通り。
4.9*1.96mの巨体で100-0 36m ダブルレーン78km/h
Boschの最新ESP9.3によるところが大きいでしょう。
前ストラット後マルチリンクと平凡ですが電磁アクティブサス
2000Mpaなどの超高張力鋼板77%使用による高剛性。
更にEVは走行限界性能では非常に有利です。
重量配分50:50なおかつ重量物が中心にある F1並みの低重心
発進加速、コーナリング速度、ブレーキ性能ではEVはとても有利です。
600馬力クラスのパワー、扁平45/20インチでは乗り心地は固いのは予想できますね。
中国車で足りない物は実績とグローバル展開での販売網
この数年の中国車の急伸は演算システムの高性能化によるものだと思います。
AI能力の高性能が設計、耐久試験、製造、自動化、自動運転まで大きく関与してますね。
中国で作るから人件費が安いではなく今や自動車製造の90%近くが自動化生産されています。
生産工場には人は殆どいないのです。
自動化生産は人的ミス防止や高精度化が可能です。
スマホでも1ラインに1-2万人使う人海戦術製造では無く
Huaweiとかは1ライン28人(監視員のみ)で作ってしまう完全自動生産です。
車なのでスマホのようにあっという間というわけには行かず相当数の年月は
かかるでしょう。
ただ今後はディラー販売という形式では無くテスラのようなネット販売やスポット展示販売が増えてくるでしょう。
ディーラー販売を排除すると2割近く車を安く販売することが出来ます。
修理やメンテは既存の指定自動車整備工場や出張修理
壊れる前提から壊れない車作り
上記のメーカーでは電池の状態、走行データ、修理履歴などクラウドで管理して
故障予測や不具合のビックデータを瞬時に獲得して早期警告やOTA修理などを行う。
既存のデーラーでは不具合をメーカーに送られメーカーはその数が多く集まれば対策が必要と判断する。
それには相当時間がかかってしまう。
故障が起きそうなら事前に把握して警告、配信する。
そういったAIディープラーニングが主流になりつつあります。
更に上の車では運転者の目の動き、身体の動き、クチビルの動き、体温、脈拍などを計測して
本人も気が付かない体調不良を検知して警告。
オンラインで診断や診療予約も出来ます。
まだ出来ませんが急に意識不明で倒れて運転不可能になったら自動運転に切り替わり
病院に車が連絡し病院まで運ぶという事が法的認可次第で出来ます。
今の日本車の2400倍ほどの演算能力ですね。
今後の中国車が売れるにはユーザーの口コミでしょう。
SNS時代で口コミ次第でヒットするか叩かれればボロボロになります。
スマホで見ている限り中国メーカーのサービスは良いですね。
修理やグッズも安いし、無料でメンテや清掃、フィルム交換などよく行ってくれます。
タイのモーターショーでこのGWMではこんな軽食が無料でした。
グッズ配布は良くあることですがこんな手の込んだサービスは見たこと無いですね。
何万人も訪れる中、席数に限りがあるとは言え凄い手がかかることです。
2-3年後はどうなっているでしょうかね・・・
書込番号:24098672
0点

>隠居暮らしさん
メーカー次第でピンキリですよ。
安物使っている安物では無く高い物を使った格安車ですよ。
エコシステムの充実化
部品は殆ど欧州製、チップはクアルコムとか日本製部品も沢山。
最新のシーム・接着溶接、比べものにならないほどの超高張力使用率で高い自動生産化。
EVは特に壊れませんからね。
>tadano.doramaさん
>スプーニーシロップさん
EVはとても運動性能が高いです。
テスラ3とスープラ
https://www.youtube.com/watch?v=UEOKeKR_H3c
書込番号:24098708
1点

>スプーニーシロップさん
>tadano.doramaさん
レプリカと銘打ってるなら
アリですね
でも
真似てしれっと売るのは
昔の日本車もしてましたが
大嫌いですね
書込番号:24099890
2点

>ktasksさん
誰もがポルシェ?と思うほど似ているが
しかしどのポルシェに似ているかというとどれも微妙に違う。
旨くデザインされていると思うぞ。
まぁデザイナーがポルシェのデザイナーなので新しいポルシェと言った方が・・・
これはこれでありかな・・・
こちらでタイカンを買えば4,000万円、その1/10
サイズもクオリティもそう負けていない。
https://www.youtube.com/watch?v=t-Jccvbn9Dg
室内はより未来的というか全然似ていない。
逆に勝っている部分もある。
航続距離700kmの次世代電池のコバルトフリー半固体電池
僅か9分で400kmの急速充電
自動運転レベル3+ 5G-V2X 無人自動駐車や路地に頭から突っ込んだときのバックでの自動運転
冷暖房マッサージ付ナッパレザーメモリーシート
速度感応式電動リアウィングも付いているな。
電磁アクティブサスは未確認(多分搭載)
庶民には絶対に買えないタイカンに性能は劣らない。
なんちゃってモノマネクラスでは無い。
これが新型ノートのフルオプションと同程度の価格
しかも海外だとBEVで航続距離が長いと補助金も高くEVは非関税。
10円/kwhだからガソリン換算で40-50km/L行く経済性。
この品質なら乗っていても恥ずかしくないしこれはこれでありだと思うね
書込番号:24100399
0点

>ミヤノイさん
使っても無いのに
断言すること自体がしんじられん!
やはり騙される方が悪い国びいきなヤツは
そんなもんか?
書込番号:24100430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
ご自由に・・・
工業製品だから色々な情報があればほぼ大きく外れないんだよ。
機械に国など関係ない。
そもそも日本、欧州、色々な部品を使って中国で組み立てているだけ。
この会社にも日本人が100人以上いるんだよ。
非国民か??
日本のメーカーが全部中国に進出しているけど非国民なのか?
その非国民のメーカーから買うのは同じ非国民じゃ無いのか?
書込番号:24100457
0点

だーかーらー
使ってから言ってくれ
書込番号:24100504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際に金払って乗っているかたの評価を知りたいですね。
書込番号:24100520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>そもそも日本、欧州、色々な部品を使って中国で組み立てているだけ。
ちゃんと日米欧のメーカーが管理して、メーカーとしての製品なら信用出来ますが、そうでないとねぇ・・・。
ベトナムでのバイクは殆どが日本製だったのが、アッという間に中国製が8割を超えた事があります。
その後、数年で中国製は売れなくって元に戻ったんですが、故障しても直せなかったからだそうです。 幾ら安くてもね。
バイクのカブも日本で作るようになったけど、やっぱり中国製は故障が多かったそうですしね。
書込番号:24100850
0点

>スプーニーシロップさん
勿論、今後の車選びはSNS時代でもあって口コミが一番重要となります。
これはまだ発売前ですがこの弟分の200万円のGOOD CATでは
クラス一番の人気評価ですね。
どんな車でも多少でも不満やダメなところはあぶり出されます。
買ったから正しい評価を出来るのではなく絶対多数で見ていかないとなりません。
車を正しく評価するには知識や運転技術、他車にどれだけ乗っているかなど対象が無ければなりませんね。
メーカーやジャーナリストの宣伝は話し8割が良いところです。
LS400が250km/h出ると宣伝してましたが実際には220km/hから245km/h(メーター読み)
の25km/h上げるだけで3kmの距離が必要でした。
220を超えると車体は浮きかなり不安定でした。
そもそもグロス280馬力ならそんな程度だとは予想は出来ます。
CX-5も200km/hくらいは出ますが180km/hが実用程度でその後は高い重心と
やや横方面のボディ剛性が不足なのかかなり不安定になります。音もかなりうるさい。
カローラ改の方が230km/hでも安定してましたね。
改造に150万円くらいかけましたが・・・・
さて600馬力のEVを限界まで試すにはおいそれとは出来ません。
さすがに今のご時世で200km/hレベルは海外でもキツいです。
限界値でのタイカンとの違いなど一般レベルでは確かめようもないのです。
そもそも4,000万円のタイカンなど借りることすら出来ません。
その車に興味を持つ→実車を見る→試乗する→口コミを見る→購入を検討。
大体はこう言った流れですよね。
例えば私がこの車を買って良いなの悪いなの言ったどころで一個人の感想です。
一個人の感想では意味が無いので全体多数で評価しないとなりません。
この車を見たときに車高が低くホイールハウスの隙間が狭い。
悪路ではかなり神経を使いそうだし、ゴツゴツしているでしょう。
かなり絞り込まれているしトランクの開口口が狭い。
ゴルフバッグ入るのかという心配もありますね。
でもタイカンはもっと乗り降りが窮屈だしトランクも狭い。
タイカンを買う人は文句を言わないけどこの車買う人は文句を言うかもしれません。
でもこれは最初から想像が付きますよね。
タイカンを買う人は2台も3台も車を持てる人達ですが
1台しか持てない庶民では対象にならないかもしれません。
同じ値段ならWEYの方が豪華で広い。
そんなのはそれぞれの好みですね。
>北の羆さん
自動車メーカーだけでも100社、バイクを入れたらどれだけ数があるか分かりません。
メーカーを厳選しないと外れを引くこともあるでしょう。
中国製を一括りには出来ません。
特に自動車は急成長はここ数年ですし、ここ2-3年のAI能力急成長で
過去の技術が不用になってきてますからね。
2-3年前なら魅力のある車は殆どありませんし故障率も高いでしょう。
今は自動生産で作る根本の方法が変わってきています。
RAV4(300万円)とRAV4より一回り大きい200万円
https://www.youtube.com/watch?v=alW8DfoOhyk
ほぼ全ての項目で負けでどちらが200万円か分からない。
これのフルHVもEV+パラレル+シリーズ+e-CVT直結+2速変速モータで
243馬力 530Nmという大トルク
トヨタは5年10万キロですがこれは7年走行距離無制限の保証 故障率は低いです。
世界で7カ国で海外生産
タイでもMGとか2年ほどになりますが評価は高く前年比788%とかですね。
中国メーカーが海外に出始め、日本のメーカーに頑張って欲しいところですが
選択の余地が無いほど開きつつあります。
東南アジア全域では関税が高いためxEVでなければ選択出来なくなってます。
ハリアーとかだと900万円もしてしまうのです。
方やハリアーより豪華で価格は半分以下というかEVなら1/3近い。
書込番号:24101270
0点

クドクド
何言ってんだか
アンタの近くの今の中国製の車は
スペック通りか?
身近な人たちは初めは安い中国製に群がって
結局
日本車に変えたんだろ?
経験でわかってるくせに
スペック通りではない
信頼性もひどい可能性があると知っててそのまま
スペックマンセーで
書いてんじゃねーよ!
書込番号:24101623
0点

>ミヤノイさん
考えの異なる人にいくら長文で説明しても無駄ですよ
貴方の意見への否定は典型的な日本人の思想ですよ
目の前の変革に目を瞑り、日本製はスバラシーって言っている間に花形産業が時代遅れになりましたからね。
まあ、これからこの業界を目指す若い人達への警鐘にはなっていると思いますよ
書込番号:24101660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
まぁ彼は最初から聴く耳持たずだから彼に対して返信しても答えはいつも同じですからね。
しかし日本は彼のような人達が増えたんでしょうかね・・・
>目の前の変革に目を瞑り、日本製はスバラシーって言っている間に花形産業が時代遅れになりましたからね。
自動車産業は最後の砦。
負けてられるかという気概がなくなった人が多いようですね。
いやいや日本はどうなっていくのでしょう・・・
書込番号:24101946
0点

聞く耳は
あるよ
これまで何度も
車は無理でも
中華製の日本で買える製品
教えてよ
って言ってたやろ?
使ってもないものを
スペックマンセイで
実際の市場でも
実績も無いもの断定で書くなと言ってるんだ
アンタが使ってその良さを書いてるのなら
なんの問題も無い!
し
ツッコまへんわ!
書込番号:24102040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このメーカーは長城汽車という国営では無い完全民間企業で最大。
経済特区で暫定的に資本主義特区として経済力を世界一にする目的がある為であり、法律や党の関与から完全では無いと思う。が対外的には完全民家としています。
富国強兵が目標である共産主義国だと言う事は忘れちゃいけない。日本も国土拡大の範囲内である事も。
既に日本も自治区としてマップまで作成されている。
書込番号:24102060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:57:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 21:01:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 21:00:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 19:32:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 21:02:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/28 19:52:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 14:59:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 15:20:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 7:58:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





