『FF車ですので、後輪がオールシーズンなら・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『FF車ですので、後輪がオールシーズンなら・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ152

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:451件

FF車ですので、後輪がオールシーズン(スノーマーク付)なら 前輪のみスタッドレスでも問題ないように思いますが如何なもんでしょうか? 因みに住まいは関東平野部で会津方面へ温泉&スキーで2,3度行く程度です。

書込番号:24565335

ナイスクチコミ!8


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2022/01/27 14:02(1年以上前)

ブレーキ時に問題が有るのでは。

書込番号:24565368

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/27 14:06(1年以上前)

冬用タイヤに限らず4本とも同銘柄・同製造時期を強くお勧めいたします。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/faq/

Q14 スタッドレスタイヤは駆動輪だけ装着すればいいの?

全輪とも同一銘柄のスタッドレスタイヤを装着しましょう。
スタッドレスタイヤは夏用タイヤとは使用する目的が異なるため、性能が異なります。
駆動輪だけの装着ですと、車の挙動が乱れる恐れがありますので、全輪とも同一銘柄のスタッドレスタイヤを装着するようにしましょう。

書込番号:24565375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/27 14:18(1年以上前)

>ごみちんさん
こんにちは

発進より 制動の方が優先です。

四輪ともスタットレスでないと、効き目が全然違います。

安全のためにも 四輪に履かせてあげてください。

書込番号:24565391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2022/01/27 14:38(1年以上前)

>ごみちんさん
全くもってダメダメです。
ゴミです。
ABSなどの停止性能に問題が出るのと最悪デフなどにストレスかかって壊しかねないよ。
車の基本は四輪全交換。
アホなことして事故起こしました。億単位の賠償とかになったら笑い話にもならんよ?

書込番号:24565426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2022/01/27 15:06(1年以上前)

>問題ないように思います

何に対して問題ない?

同コンパウンドを前提にブレーキバランスを設計してますので
危険が危ないです

書込番号:24565471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2022/01/27 15:43(1年以上前)

>ごみちんさん

他の皆さんの書き込みの通り、スタッドレスタイヤは4輪装着が基本です!


論より証拠、以下のリンクの動画をご覧ください。
https://youtu.be/7VCHLNh1aCc

これは国交省がFF車の前輪のみをスタッドレスタイヤにした場合の、4輪装着時との比較動画です。

まともなのは発進のみで、『減速時』、『コーナーリング時』、ともに差が出てしまい、コーナーリング時はスピンしています。


動画でも解説していますがこれは『グリップ力に“前後で差がある”場合』の話です。

多少グリップ力に差はあっても、オールシーズンタイヤでも同じ挙動が出ます!


『減速時』『コーナーリング時』ともに、万が一の時は他の車両を巻き込むリスクが大きいです!!

スタッドレスタイヤ使用時は“必ず4輪装着”が基本です!!

書込番号:24565525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/27 15:50(1年以上前)

雪上や氷上でドリフトさせたいならアリじゃね?

タイヤによるブレーキバランスの違いで面白い経験ができるかもよ。

くれぐれも他人様を巻き込まないように…

書込番号:24565542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2022/01/27 15:58(1年以上前)

リヤの安定しないFF…
超上級者向けです。

広場意外では
乗りたくありません。

書込番号:24565554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2022/01/27 16:07(1年以上前)

みなさんのご意見は、否定的ですね…。

でも、

「前後輪のグリップの差が危険」だというのが、その根拠ですが、
それなら、
「チェーン」は必ず4輪に装着しないと危険、ということになりませんか?

通常、雪道でチェーンは駆動輪にしか装着しないでしょ。
チェーンを装着したタイヤとそうでないタイヤでは、グリップ力にとっても大きな差があります。
たしかに、十分に速度を抑えて、かつ慎重に走らねばなりませんけど、チェーンは駆動輪に装着するだけでもOKですよね。

たしかに
前後輪のグリップが異なることは、好ましいことではありませんが、
みなさんが、全力で否定して非難するほど危険なことでもないかと思いますけど。

もし危険なら、チェーンの装着などは論外でしょう。

書込番号:24565562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2022/01/27 16:19(1年以上前)

同じが簡単にベターだといた事なんですよね。
前後で異径タイヤ等のサイズ違いの車は結構存在します。

前後でタイヤ性能に違いがあっても良いですよね、その究極の例えが
>tarokond2001さん
の仰る駆動輪だけタイヤチェーンの例えですよね。

要は現時点での車の挙動をシッカリと把握して破綻の無い運転を心がける事です。

書込番号:24565581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/27 16:23(1年以上前)

チェーンの場合も

四輪に付けますよ。

ブラックバーンでの効き目が全然違います。

書込番号:24565587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2022/01/27 16:34(1年以上前)

チェーン付けたのと同等の速度しか出さないなら大丈夫です。
よって出発から帰宅までノロノロですねw

書込番号:24565604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/27 17:11(1年以上前)

そもそも標準で前後のタイヤサイズが異なるクルマは、その状態で走る事を想定しているので、標準で前後のタイヤサイズが同じなのに、前後でタイヤサイズを変えた時とは話が違います。

また駆動輪のみチェーンを装置する事もあるから、前後のグリップ力の差があっても大きな問題ではない・・・「雪道等でゆっくり走るならば」ですよね?

チェーンは必要が無くなれば出先でも外しますが、オールシーズンとスタッドレスを組み合わせている人が、必要か否かで出先で履き替えたり、雪道でもないのに雪道みたいにゆっくり走りますか?

タイヤを組み合わせて節約しても、クルマの挙動が荒れて事故になったら本末転倒だし、スタッドレス4本セットの方が、結果的に安上がりかもしれませんよ。

また、最近の運転支援システムには・・・

■自車の状態によりカメラが正しく検知できない事例
●サイズや種類、構造の違うタイヤやホイールを装着していたり、タイヤ空気圧が適切でないとき

・・・等の注意書きがありますから、オールシーズンとスタッドレスを組み合わせる事はオススメできません。

書込番号:24565664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/27 17:18(1年以上前)

>ごみちんさん
新雪の比較的グリップの良いストレートな状況なら問題無いかも知れませんが、アイスバーン、ブラックアイスバーンの連続カーブでは素晴らしく恐ろしい体験が出来ると思いますよ。
歩くような速度で走れば乗り切れるかもしれませんが後続の大迷惑ですね。
おそらく雪道の経験があまり無いからこの様な発想が出てくるのだと思いますが、雪国ドライバーはまずやりません。

書込番号:24565676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/27 19:10(1年以上前)

この手の議論は荒れるが

いやいや、そもそもダメって言ってる人達は確証持って言ってるの?
そりゃ、タイヤって物は4輪同じ銘柄で同じ性質の物で、その性能を発揮するのは当然のことだと思うよ。

誰も試した事ないでしょ?私もね

サマータイヤでも前後輪、事情があって違う銘柄を履いてる人もいると思うよ。

考えようによっては、ホイールも6本で済むしコスト的に良いこともありそうですね。保管場所なんかもね。

ローテーションだって、オールシーズンタイヤで有れば前後輪入れ替えできるだろうしね。

ただ、やっぱり気をつけたいのは、違うタイヤを履くことはよる挙動性能を十分に理解して、安全運転に努めないといけないね。

それができれば、スレ主さんの考えも悪くないと思うね。

まあ、気を使うのはきっとストレスになるから、私はあえてしませんが、そう言う事だと思う。

書込番号:24565841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2022/01/27 19:14(1年以上前)

>tarokond2001さん
糞も味噌も一緒クタにしないでいただきたい。
タイヤチェーンについては常時使用するものではなく、かつメーカーでもテストして前輪のみや後輪のみ、全輪装着など指定してます。(全輪装着でもいいとしているのがホンダ。他社は足回りとのクリアランスの確認ができないので制限している)
それと走行速度についても制限が出るのもご存知ありませんか?
ついでに言えばチェーンについてはアイスバーンなどの特定の場合ですがタイヤの組み合わせの場合、乾燥路や水たまりのような環境もありえます。
この場合、排水性能やクリップ力の違いはブレーキの際の安定性に直結します。
車は単に走ればよろしいものではありません。
きっちり止まる、曲がる。
これらに不安定な要因を追加するのはドライバーであればやってはいけない、あってはならない行為と存じますがいかがでしょうか?

書込番号:24565847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/27 19:39(1年以上前)

>柊 朱音さん

>全輪装着でもいいとしているのがホンダ

この表現だと、全てのホンダ車が全輪装着を認めているみたいな感じですが、少なくとも私が所有するホンダ車では・・・

装着する場合は、下記のポイントを参照してください。

■スノータイヤ
・四輪とも同じ種類のタイヤを選ぶ
・四輪すべてにスノータイヤを装着する

タイヤチェーンは、2WD 車、4WD 車ともに前輪に装着します。後輪には、タイヤチェーンを装着しないでください。

タイヤチェーンを装着したときは、30km/h 以下の速度で走行してください。

・・・とあり、全輪装着は認められていませんね。

まあ昔なら後輪駆動で前がスノー後ろがスパイクとかもあったけど、オールシーズンとスタッドレスを組み合わせて、メーカーの代わりに試す必要もないと思います。

書込番号:24565880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/27 20:30(1年以上前)

まあ、それも建前だね。
サマータイヤで雪道走ってるやつなんてザラじゃない。

そんなもだよ。

私は、雪降らない地域でスタッドレス履くが、周りから見れば変なやつって思われてるかもね

書込番号:24565974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:254件

2022/01/27 21:14(1年以上前)

>ごみちんさん
そういう発想は考えた事無かったので興味深いです。
グリップ差が多少あるとしてもノーマルにチェーンよりは差が少ないでしょうし、下りさえ気をつけて運転すればそこそこ行けそうな気もしますが。
ただ行き先が会津地方で年数回泊まりとなると豪雪地帯なのであらゆるシーンが想定されるのでチェーンは必携ですね。

まあ滑って他人巻き込むリスク考えれば、安易にチャレンジして欲しくはないので決してお勧めはしません。

書込番号:24566054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/01/27 21:25(1年以上前)

ハラダの倅です 今晩は

>ごみちんさん
なかなか面白い発想ですね。
この数年のオールシーズンタイヤの劇的進化を考えると、行き先によってはそのような選択肢もアリかもしれませんね。
殊に雪の余り降らない平野部にお住まいなら、通年オールシーズンタイヤで年に何回か降雪地に行く時だけ前輪をスタッドレスに履き替えという使い方の方が考え方によっては合理的かつ経済的かもしれませんね。
が、決して推奨してる訳ではありません。
折角オールシーズン履いたら そういう誘惑に駆られるかも・・・ですね(笑

もし実際に試される場合は、スピード控目、カーブでの加減速やブレーキはNGと心掛け慎重なドライブをしてくださいね。


尚、ここで否定的な意見をされてる方の多くは最近のオールシーズンタイヤの認識を改めるべきかもしれませんよ。
以下参考まで
https://car-me.jp/NEXEN_TIRE/articles/9437
https://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/tire-wheel/23454/
https://www.youtube.com/watch?v=jdDiKrhbF8w
https://www.goodyear.co.jp/special/vector/

書込番号:24566082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2022/01/27 22:26(1年以上前)

どうなるのか想像出来なくて
ここで質問する位の人は
辞めておいた方が良い
ということです。

地元のペースにつられて
流れに乗って走ってチャンチャン
ってオチが目に見えてます。

チェーンは音と振動で走行中は
イヤでも普通じゃあないと
常に意識させられますからね

書込番号:24566195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/27 23:04(1年以上前)

スキーシーズンに関東平野部から会津方面に出かけるなら、最初は雪が無くても段々と雪が多くなり、途中に雪が溶けた後で凍結した場所があるかもしれません。

オールシーズンタイヤの性能が良くても、特に凍った路面では、スタッドレスには敵わないでしょう。

前後のグリップ力の差という意味では、チェーンを巻いて十分減速していたのに、交差点の左折でリアが外に流れてビックリなんて事もありました。関東北部ですけどね。

スタッドレスと言えども過信は禁物ですが、あえて前後のバランスを崩す必要も無いと思います。

またチェーン規制なら駆動輪だけスタッドレスにしても意味はありませんので、それなら4輪オールシーズンでチェーンを携行する手もありますよ。

書込番号:24566275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2022/01/27 23:38(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
実は今現在は全輪スタッドレスなのですが、99%は乾燥路走行ですので、今シーズン終わったら夏タイヤをオールシーズンに替えようかと思ってます。  
全輪オールシーズンタイヤよりはせめて前輪だけはスタッドレスにした方が良いのか等々、
来シーズンの冬タイヤを履くシーズンになったら皆さまのご意見を参考にいろいろ検討させて頂きたいと思います。

一部の皆様からは前後は同じ銘柄のタイヤでないと危険だとの意見もいただきましたが理想的にはそうでしょう。
しかし、私としては過去に前後で異銘柄のタイヤを敢えて履いてきたこともありますが極限のスポーツ走行でもしない限り問題は無いと思ってます。

書込番号:24566320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2022/01/27 23:46(1年以上前)

>ハラダヤンさん

性能が上がったから
尚更怖いんですよ
破綻した時が…


話しは変わりますが
オールシーズンを選択される方
積雪路で使えるのは
プラットホームが出るまでですが
それを加味しても
コスパいいんですかね?

書込番号:24566331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/28 01:06(1年以上前)

>前後で異銘柄のタイヤを敢えて履いてきたこともありますが極限のスポーツ走行でもしない限り問題は無い

まあ国交省の動画でも、リアはオールシーズンでは無くて夏タイヤですが、あの動画でも私の経験でも、別にスポーツ走行した訳ではありませんよね。

雪道は、あっさりスピンするとか、リアが流れるとか、スポーツ走行でもしなければ体験できない様な現象が、ちょっとした事で起こりうるって話です。

ABS だって、普段は急ブレーキでも滅多に動作しないけど、雪道では(略

後出しで前後で違うタイヤを履いていたと言っても、せいぜい夏場の話か、たとえ冬場の話だとしても・・・

過去に問題なかったから、将来も問題無いと言う保証はありません。

後悔先に立たずなのか、後悔後を絶たずなのか、後悔役に経たずなのかは、知りませんが。

書込番号:24566412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2022/01/28 08:59(1年以上前)

会津方面というとどのあたりですかね?スキーと温泉だから、南会津の方ですかね?
南会津の方は私も行きますが、ハイシーズンで本降りの雪になると除雪も追いつかないので、国道が通行止になりますね。私も昔、檜枝岐まで行った時に帰る日に丸々1日足止めを食らいました。
たかつえスキー場もスキー場直前がずっと坂道になっているので、特に雪が止んで晴天の日なんかの方が逆に凍結するのでスタッドレスでもキツイですね。
すいません長くなりましたが、南会津前提で話すと会津田島あたりまでなら雪もそこまでですからオールシーズンタイヤ購入前提なら、雪深くなってきたらチェーンを撒くでいいかなというのが私の感想です。

書込番号:24566674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


0C4さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/28 12:02(1年以上前)

ミシュランクロスクライメイト2をトヨタのFF車で11月から履いてます。
先日蓼科に2泊3日で行きましたが全く問題なしでした。
一応チェーンとすぐら、牽引ロープは持っていきましたが出番はなかったです。

「プラットフォームが出るまでしかだめだ」とか書いているといますけど、
ちょっと深みがあるとこもグリグリ掻いていきましたよ。
ただそれってスタッドレスも同じじゃないですかね。深みにはまったらだめじゃないかと。

あと雪質は場所やその日でまったく違いますし、
長野側と会津側だと違ったりするでしょうから、「絶対大丈夫」とは言えません。

とは言いつつ湘南地区に住んでいるので雪は正直降らないし、雪道走るのも年に数回。
それならばオールシーズンでもいいと考えています。

ちなみに私も購入前に価格コムを見ましたがオールシーズンに否定的なご意見が多い気がしています。
ですので、オールシーズン気になる様であれば、勇気を出してあくまで自己責任で試す方が良いかと考えています。

書込番号:24566874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/28 13:38(1年以上前)

>ごみちんさん

>FF車ですので、後輪がオールシーズン(スノーマーク付)なら 前輪のみスタッドレスでも問題ないように思いますが如何なもんでしょうか?


夏もフロントはスタッドレス、リヤがオールシーズンを考えている(夏、冬でタイヤ交換無し)
のか
夏は4輪オールシーズン 冬にフロントのみスタッドレスに交換を考えている
(予算か保管が理由で2本のみスタッドレスに交換)
のか解りませんが

タイヤチエンを使う場合は通常駆動輪(FFは前輪)のみの場合が多いですからそのような状況では
フロントのみスタッドレスでも変わらないかと思います

問題はチェンは雪の所のみで後は外して4輪同じ環境ですがフロントのみスタッドレスだと
雪が有っても無くてもずうっとチエン装着にように前後のバランスが悪い走行になります
チエンでも同じですが
ちょっとでもカーブしている所でブレーキした時前輪はグリップし後輪のグリップの方が悪い場合後輪が先にロックします
ロックするとABSでブレーキがリリースされ前輪の効かなくなるか
後輪だけロックで滑る(スピンする)かです

M+Sのみのオールシーズンでの雪道使用はお勧めしません(雪に向いていません)

オールシーズンってスノーフレークマークのあるタイヤを指していますかね

凍っている場合 究極的にはフロントのみスタットレスの方が走破性は高いでしょうが
先にコメントした通り前後のバランスは悪いです

雪のない道を優先させるか
凍った道を優先させるかにみよりますが

凍った道での性能が劣る件を受け入れる雪道対策なら4輪オールシーズンタイヤでもよいでしょうし
やはり雪、氷とも対策するなら4輪スタッドレスがお勧めです


書込番号:24567035

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2022/01/28 14:14(1年以上前)

>ごみちんさん
結局のところそれで良いと思います。

書込番号:24567076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/28 14:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>ちょっとでもカーブしている所でブレーキした時前輪はグリップし後輪のグリップの方が悪い場合後輪が先にロックします
>ロックするとABSでブレーキがリリースされ前輪の効かなくなるか
>後輪だけロックで滑る(スピンする)かです

今時2チャンネルのABSは無いんじゃないかなぁ。
4,3か4,4でしょうから後輪が滑ったからって前輪が効かなくなることは無いと思います。

書込番号:24567097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/28 14:43(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>今時2チャンネルのABSは無いんじゃないかなぁ。
>4,3か4,4でしょうから後輪が滑ったからって前輪が効かなくなることは無いと思います。

確かに
30年くらい前のスキーブムの記憶が強くて・・・
単にFF車って事で車種無いので
と言い訳

言葉を変えましょう

滑った時(グリップを超える時)のタイミングが違うのでスピン等起こる可能性が上がるので

フロントスタッドレスリヤオールシーズンにするなら
4輪オールシーズン(スノーフレーク付)の方がグリップのバランスは良いと思います

ドライと雪(圧雪路)を取りオールシーズンにするか
雪(圧雪路)と氷(氷結路)を取りスタッドレスにするか
でしょうね

フロントだけスタッドレスのメリット大きく無いと思います


このサイトでは
オールシーズンに対してスタッドレスより氷結路性能が劣り不安全
みたいなコメントが集まる場合多いけど
僕は
スレ主さんのように走行の多くが舗装路の場合スタッドレスガオールシーズンに対して舗装路や雨の性能が劣る件も
考慮しオールシーズンも有りと思います


前輪のみスタッドレスに替えなくて(買わなくても)も不安ならお守り的にチエン持参(購入)をお勧めします



書込番号:24567122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件

2022/01/29 13:05(1年以上前)

皆様 多くの貴重なご意見ありがとうございました。

今日日のオールシーズンタイヤ(以下AST)でも、その実力は未だ未だ(特に雪国ドライバーからは全く)認知されてないようですね。
確かに雪道性能はスタッドレスと遜色ないとしても、やはりASTの決定的弱点はアイスバーンですね。

>takekentaさん
>会津方面というとどのあたりですかね?
⇒磐梯熱海から30分行った中ノ沢温泉に定宿がありスキーは沼尻、箕輪をメインにしてます。
雪は結構ありますが日中の寒さはそれ程でもないですし、深夜、早朝は走らないので凍結部分があっても日陰のごく一部ですので危険な目に遭うことは殆どないです。 OC4さんの話なら前後ASTでも行けそうですけど・・・

>0C4さん
ASTでの貴重な雪道体験談ありがとうございました。

まあ、トータルコストパも含め慎重に判断したいと思います。
AST履いて降雪地に乗り込むには地元ドライバーからの白眼視も覚悟する必要ありますしね。(笑)

それでは皆様どうぞご安全に!
失礼します。

書込番号:24568721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/01 07:58(1年以上前)

今更ながらの返信になりますが、

なかなか興味深いスレを見つけたと思ったのですが、スタッドレスタイヤ+オールシーズンタイヤの組み合わせを否定する幾つかの投稿に目を留めると、引用しているのは夏タイヤとの組み合わせ例。
スレ主が聞いているのはオールシーズンタイヤとの組み合わせ例です。

雪上性能において、夏タイヤとオールシーズンタイヤはまったく別次元だということは常識で、相対的に夏タイヤは雪路面で絶望的であることを取り上げた記事や動画は数えきれないほどです。

スタッドレスタイヤ+オールシーズンタイヤの組み合わせを否定するために夏タイヤと組み合わせた記事をシレッと引用するのはずいぶんと恣意的かと。

私はスタッドレス+オールシーズンタイヤの組み合わせはありだと考えてます。

書込番号:25325209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2023/07/06 08:00(1年以上前)

>造形技官あっくんさん
まずは話にならない返信をありがとう。
タイヤ交換の基本の『キ』は四輪交換。
この四輪交換は種類どころか銘柄まで同一なのが基本です。
コレ、考えれば当たり前のこと。
例えば、レーシング向けのタイヤと低燃費タイヤの組み合わせだけではなく。
低燃費タイヤの他銘柄の組み合わせでさえもが走行中、特製の違いで不安定になる場面と言うのがあります。
ましてや、ただでさえシビアになりやすい場面で使おうと言うのであればNGというのが当たり前です。
スレ主さんには
車とは『危険物』であるという認識を再確認していただきたい。
これを
『正しい知識、正しい整備』
『正しい運転技術と精確な判断』
を全て持って運用して初めて車は『危険物』から『乗り物』へと変わるという事。
そして、公道においては自己責任は一切存在せず、必ず他者を巻き込むという事。
これを考えて行動していただきたい。

書込番号:25332177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/06 08:34(1年以上前)

正しい知識・・・というなら、「後輪には、タイチェーンを装着しないで」とされているホンダ車もあるのに、「全輪装着でもいいとしているのがホンダ」という主張は、正しい知識では無かったのですから、上から目線で正論を振りかざされてもね。

書込番号:25332207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2023/07/06 20:29(1年以上前)

>チビ号さん
その件については私に非があるため申し訳ないとしか言えませんね。

書込番号:25333018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング