
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
メインで使っている車がディスプレイオーディオになり、androidAutoも使い慣れてきて、yahooナビが使えないのがストレスです。
できるだけ費用も抑えたいので、色々探していたのですが、ATOTOに絞り込みました。
多少日本語に難はあるようなのですが、十分かなとも思えます。
スズキ専用コネクターも別売りしているし、バックカメラも安いので、あとは隙間をどう埋めるかなどが問題かなと思っています。
詳しい方いましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:24590672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MON2170さん
知合いがトヨタ車にATOTOが出始めの頃に取付しましたがサイドパネル+スポンジで埋めていました。
スズキ車なのでEFK-081S等のパネルを使えばある程度埋まると思います?
現行ATOTOは2DINの大きさなのでしょうか?
出始めモデルは少々小さかったと思いました?
因みに一年少々で壊れてパイオニアに交換していました。
書込番号:24590718
2点

>MON2170さん
ATOTOユーザーではありませんが、ドラレコ等では日本に正規代理店のない中華物を使ったことがあります。
本製品は正規代理店がありませんが、アマゾンで扱っており、prime商品なので初期不良的な問題があれば1か月以内なら返品可能ですし、値段も安いので試しに買ってみるということは敷居が低いと思います。
この手の安い中華物の問題点と言えばやはりタッチパネル等が経年変化する可能性があるとか、寿命が短い等はありうると思いますが、値段が安いのでしょうがないですね。
普通にリスクを避けたいならアルパインやカロッツェリアのDAを選んだ方がいいと思います。特にアルパインはカーナビの方は経験ありますが、CarPlay等でもタッチパネルも使えて車速もきちんと理屈通り拾うので普通によくできていると感じました。
書込番号:24590727
1点

>F 3.5さん
貴重な情報ありがとうございます。
18か月の保証があるらしいので、大丈夫かと思ったら、なかなか信用ならないみたいですね。
カロッツェリアの8500の方が無難なのでしょうか。
yahooやほかのアプリも使えるし、「壊れなければ」最高の選択肢だと思ったのですが。
パネルの情報はあったのですが、日産用みたいで。。。
EFK026Nと書いてあり、83と同じはずだから使えるのでしょうか?
書込番号:24590742
1点

>プローヴァさん
結構リスクなある商品が好きなんですよね。
DIY魂のようなものがあり。
一応、18か月保証するような仕組みはあるらしいです。
サポートにフィッティングに関して聞くと、変な答えが来ましたが、返事は来ました。
国内メーカーもandroidを搭載してくれたらいいのに。
理想はタブレットそのものがオーディオになるといいのですが、
書込番号:24590750
0点

>MON2170さん
Amazon等で見ると金額的にはATOTOは魅力的ですよね!
自分はデッキが音質重視なのでATOTOだと微妙でした。
自分が購入するなら一つ進化?したDMH-SZ700を購入すると思います。
DMH-SZ700から車速信号、GPS信号を拾う様になりましたが現状携帯アプリとの連携は無いはずなのでトンネル内は動かないはずです?(何処のメーカーも?)
携帯地図アプリ重視ならまだまだパット系で使うのが良いのかも知れません?
申し訳ありません。
EFK-081Sは180_用で現行はEFK026NでOKですね。
オーディオレスの新車ならKK-S81DE等のセット物を使う方が間違えは少ないと思います。
DAアプリでナビの様にトンネル内でも全て動けばベストなのですが…
書込番号:24590843
3点

>MON2170さん
最近先代スイフトRSにS8GEN2スタンダードを取り付けました。
国産他社の旧型7インチナビを取り外し、そのあとにS8を取り付けましたが、隙間はS8付属のフレームを使えば気になりません。
スズキ車用の取り付けケーブルを購入し使用しましたので、バックカメラ関係の配線以外は特に必要ありませんでした。
ただ、私のS8にはギボシ加工されたケーブルが付属してましたので、スズキ専用ケーブルを購入しなくても国産ナビと遜色なく取り付けできそうです。
耐久性についてはもちろん未知ですが、数日使った感じではなかなかの優れものです。
ただ、初期設定ではラジオ音声が極端に大きく、他のメディアソースとバランスがとれませんので再設定が必要でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:24590972
1点

>ナオタン00さん
価格、機能には凄く魅力的です。
TVもあまり見ないしナビもほぼ使わないのでDAのATOTOは価格も安いので使ってみたいのですが音質だけはパイオニア等の方が好みでした。
中華製DAは進化も早いのでそのうち日本メーカー製は抜かされるでしょうね?
前車スイフトのナビ取付部は180_だったので付属のパネルでOKだったのだと思います。
書込番号:24591141
1点

>F 3.5さん
私もFH-8500DVSが安心できるのかなーと躊躇しています。
yahooが使えないところや、amazon prime videoも含め、ATOTOがちゃんと使えれば魅力的だと思います。でもamazonを見てもカロッツェリアは5年保証を5%くらいでしてくれるのに、ATOTOはありません。まあ、5年は絶対無理ってことですかね(笑)
取り付けキットはケーブルだけではダメなのでしょうか。左右のブラケットはオーディオレス車にも付いているようなのですが。
と、物色していたらAMEX AMEX-SL01A というのを発見しました。
これってかなりストレス解消?トラブル頻発?
>ナオタン00さん
おお、切りっぱなしでなくてギボシ加工されだしたんですね。
やる気はかなりありますね♪
しかし、ラジオが爆音て、さすが中国。
バックカメラはATOTOですか?なにかカクつくという情報をみたのですが、普通に動いていますか?
>F 3.5さん
たしかに、音質は大事ですね。
もう最近、感性が低くて低くて。
すっかり圧縮音源に慣れちゃいました。たまにはライブに行きたい!
書込番号:24591198
2点

>MON2170さん
AMEX AMEX-SL01AはATOTOのOEMの様な?
知合いから不具合が多くて使い物にならないと聴いた事があります。
現行スイフトはナビ取付部が200_になったので180_タイプのナビやオーディオを取付するならサイドフェイスパネルは必要だと思います。
現在何が付いているか?ですがオーディオレスならラジオ変換ケーブルも必要だと思います。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002000_201701-999999.pdf?mtime=1643188455.0
自分も圧縮音源です。
avic-cl902を使っていますが復元ソフトが良くなって自然に聴こえる様になったと思います。
因みに自分にはCDをそのままで聴くよりナビからSDカードに圧縮ファイルで落とした音の方が好みな音に聴こえます。
サイバーナビは音質調整しないとパッとした音になりませんしスピーカーなりの音質にしかなりません。
シッカリ調整してスピーカーも交換してくると音質が変わっていきます。
自分も圧縮音源ならどんなメインユニットを使っても同じだと思っていましたが全然違いました。
現在半導体不足でナビ、オーディオは高額になっているので暫く待ちの様に思います?(ネット店は足元を見て凄く高額です)
書込番号:24591287
0点

>F 3.5さん
貴重な情報資料ありがとうございます。
AMEXはどうやら、動きがかなり悪いようですね。
やっぱりカロか。
200mmにスズキもなったのですね。
初歩的な間違いをしていました。
エーモンの「S-2484」が必要そうですね。
私も輸入に関わる仕事をしているのですが、これからも価格は上がっても下がることは無いと思われます。給料が上がらないのに、物価だけ上がる今の経済は厳しいです。
書込番号:24591408
0点

>MON2170さん
別に中華製が全て悪いとは思いませんが当たり外れが多くて人にはオススメ出来ません。
ATOTOも色々見ると初めは良いが1年程使うと動きが?になったり音が出なくなったりとかをみます。
日本メーカーも当たり外れが多くなりましたが何かしら対策をしてくる物が多いです。(品番を直ぐに変えてくるメーカーは相変わらず売りっぱなしですが)
日本ユーザーは安かろう悪かろうは通用しないと思います。
パイオニアもドラレコは当たり外れが多いですがナビ、オーディオはシステムの不具合はあってバージョンアップがあったりしますが部品としての不具合は本当に減ったと思います。
自分は相性が良さそうでカーオーディオ系は全てパイオニアですが知合いの車にアルパインをここ1、2年取付すると配線の不具合や製品不具合が何度かありました。
アルパインは自分の中では音質は好みではありませんが専用ナビEXで終わっています。
価格.comで価格を見るとパイオニアDAは随分落ち着きましたね。
自分なら携帯アプリとバージョンアップ等で連携出来るのを期待してDMH-SZ700を購入すると思います。
書込番号:24591538
0点

>F 3.5さん
貴重な情報ありがとうございます!
私的にはfh-8500dvsが安くて気になるのですが、DMH-SZ700と自分が使う上で決定的な違いを感じられません。F 3.5さんが気に入られている点はどのようなところですか?
書込番号:24591579
0点

>MON2170さん
マスターサウンドリバイブとHDMI端子でしょうか…
アプリのバージョンアップ等で車速信号が連動出来れば後々後悔するので…?
この頃はAmazonミュージックをLightningケーブル接続で聴きますが(Bluetooth接続だと音質が落ちます)昔の曲なのですがマスターサウンドリバイブを設定すると全然聴きやすいです。
DMH-SZ700はメカレス機なのでDVDやCDを使う方ならfh-8500dvsでしょうね?
自分は楽ナビとサイバーナビの違いが感じられませんでしたが使ってみて細かく設定すると音質が全然違いました。
ご自分が使い易いモデルを選ぶのが1番です。
書込番号:24591768
0点

>MON2170さん
ご自身でつけ外しをするのも含めて趣味であれば、不具合あっても問題ないですよね。アマゾンに出店してる場合、ちょっとした客対応の不味さが響くので、対応はさほど悪くないと思います。
私もVantrue のドラレコつけましたが、問題も出ますが、サポートは良かったと思ってます。
でも、国内メーカーからDA選ぶなら今はパイオニアよりアルパインだと思いますよ。操作のサクサク感も、デジアンによる音質も、現在開発力のないパイオニアでは全く勝ててないと思います。特に新機種は素晴らしいですね。
書込番号:24592923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
返信が遅くなりました。
8500がリーズナブルでいいなと思っています。700もいいなと思うのですが、クラリオンの1000dvs?も気になっています。
書込番号:24597266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
返信が遅くなりました。
アルパインは全く視野に入っていませんでした。コストを優先しすぎたせいでしょうか(汗)
アルパインだとシンプルなDAってあるのでしょうか。Androidがベースになっているのがベストなんですが。
書込番号:24597287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MON2170さん
TY-1000A-Bでしょうか?
市販モデルでは無い様ですがAmazonにありますね。
DAなのに車速信号を拾い自律航法するのが良さそうです?
何処のメーカーも携帯アプリで連携してナビしてもGPSのみの自律航法しか出来なかったのでこれを期待していました。
自律航法出来て音質もそれなりなら自分もTY-1000A-Bで十分です。
サブウーファー出力、HDMI入力は無くDSP設定は無いのでDMH-SF700で車速信号がアプリと連携出来ればナビが壊れたら買い替えます。
アルパインのDAはDA7Z( 2月発売予定)かDA7なのでしょうがスイフトの適合がとれていません。
電源配線キット等は汎用品使えば接続出来ますがステリモユニットが分かりません?
他のスズキ車と同じステリモユニット(KTX-G601R)を使えば使えると思いますが?
汎用設定も出来る様ですがアルパインは車種専用チューニングデータを入力させて設定する物が多く適合が取れていない物は知合いに勧めていません。
https://www.alpine.co.jp/support/download
書込番号:24597776
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
アルパインはこれからなんですね。
どうやらナビは半導体不足で値上がりし、DAはそれほど上がっていないような気もします。
私の使い方だとクラリオンが結構魅力的なのですが、どうやら、動きが相当悪いらしいです。AMEXも動きが悪いようですね。ATOTOは動きはいいらしいが故障と付き合っていかなければならないらしく。
色々考えていくと私はナビは楽天モバイルでオンダッシュ、yahooナビとgoogleナビ併用で、メインのスマホをオーディオにbluetooth接続できればそれでいいやと言う考えになってきました。androidautoを接続すると、メインのスマホが通話すらできなくなってしまうようです。楽天モバイルはandroidAuto専用で持っています。
6500でも良いのではと。
書込番号:24597844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MON2170さん
スイフトにはバックカメラは付いていないのでしょうか?
カメラ無しならナビはダッシュ置きパット、 BT付2DINオーディオでもOKの様な?
因みに1DINオーディオは設定が分かり辛いです。
自分はDIYなので考えがまとまるまで音が無いと寂しいので拾ってきたナビやオーディオ(レス状態に直ぐに戻せる様に)を取付てしまいます。
書込番号:24597917
0点

>F 3.5さん
確かに!
暫定的に付けるのも有りですね。
バックカメラはそれぞれのメーカーのものを付けようと思っています。
書込番号:24598113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MON2170さん
スイフトで社外カメラ取付だとナンバー横位にしか取付出来ないと思います。
どのメーカーカメラでも専用コネクター品では無くRCAタイプのバックカメラにしておけばどのメーカーでも対応出来ます。
オーディオは色々考えてご自分に合った物を選ばれて下さい。
書込番号:24598151
0点

>F 3.5さん
近所のお店に行ったら、もうオーディオコーナーみたいなものはなく、ポツンと箱が置いてありました。
この程度のポジションになっちゃったんですね。昔はちょこちょこ行っていましたが、考えたら5年は行っていないし、この20年で数えるほどしか行っていませんでした。ほとんど通販になったし、ディーラーでつけてもらったり。。。
カロッツェリア6500と純正バックカメラがいまは一番有力になりそうです。
書込番号:24598463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MON2170さん
ギボシ端子等もホームセンターにあるので自分は10年以上量販店に行って無いかも知れません?
オーディオメーカーもネット購入がある程度当たり前になって修理対応も良くなります。
算段もネットで調べれば店員に聴くよりマシだしパーツも全てネットで購入出来ますし…
6500と純正バックカメラで十分なのでは?
車は注文済みなのでしょうか?
今から頼むと半年位かかると思いますので考えが変わるかも知れませんし…
半導体不足の影響はまだまだありますが現在はDA系オーディオの価格は落ち着いてきましたがどうなるか?です。
車が来るまで考えた方が良いかも知れません?
書込番号:24598915
0点

>F 3.5さん
車は2週間前に注文したのですが、なにやら、月内に登録できるよう、全国の販売店からリスク生産分を融通したりするそうです。通常のいろんなメーカーオプションが付く車だと、そんなことはできないのですが、スイスポは遅くとも2か月以内ということでした。実際、オプションはマットしか頼んでいないし、グレードもMTの非装着、装着、カメラ付きと3種類しかないので。納車はそこから2週間、3月中頃ではないかとディーラーで言っていました。トヨタなんかだと3-6か月が当たり前だし、ジムニーだって。。。
なんででしょうね。
予想より売れていないんですかね。ジムニーの生産ラインを増やせばいいのに。
6500+純正カメラを中心に考えていきます!
書込番号:24598937
0点

>MON2170さん
パイオニアの店頭展示品、時々おいてありますが、触ってみると常にもっさり感があるんですよね。
電源はいりっぱなしだと、どんどんもっさりになっていくように思えます。
使っているプロセッサがいまいちなんじゃないかと思ってしまいます。
アルパインの方はおそらく同社カーナビと同じプラットフォームだと思うのですが、だとすればサクサク感はパイオニアより上かと思います。
アルパインスタイルのショップがお近くにあれば、そろそろ展示があるかも知れません。
あれを見てからの方が良いと思いますよ。
書込番号:24599346
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
アルパインは発売するみたいなのですが、価格も決まらないのか、59800円で一応価格がぶら下がっているようですが、明らかに予算オーバーです(笑)
アルパインのサイト
https://www.alpine.co.jp/products/displayaudio/DA7Z
yahooショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/andrive/alpine-da7z.html
書込番号:24599493
0点

>MON2170さん
DAって使いにくいと思いますよ
スマホをケーブルで繋がなきゃならないし面倒。
アルパインもスペックが低すぎ
画面は1280*720のHDだしブルートゥースも4.2 Wifiも2.4Gしかない。
CPUやメモリの詳細が無いけど多分中華製の1-2万円程度と同程度。
ATOTOも一番良いのはS8Proですよね
これも今ではスペック不足ですね(8コア、RAM4GB、ROM32GB)
それでもアルパインよりはスペック高いので不自由なくは使えるとは思います。
ただ日本語説明書などで日本向けに販売しているので価格はかなり高いです。
CPUも重要ですが何と言ってもRAM容量が一番重要です。
4GBあればそこそこ、6GBがベター、8GBは快適です。
中華製と一括りには出来ません。
スペック低ければ思うように動かないしRAM不足でフリーズしたりもします。
スペックの高い物はそれなりに各部がしっかり作られているので不具合発生確率はかなり低いです。
最新のAndroidだと画面はQLED2K、8コア、RAM8GB、ROM128GB、4G5GSIM通信、Wifi5G対応、ブルートゥース5、DSP、デュアルGPS
https://www.youtube.com/watch?v=T4ZX7qqPdPA&ab_channel=PMC-PasakornMusicClub
高画質360度カメラやドラレコなど3万円くらいから画面は7インチから10インチ以上も有り
車種毎の専用パネルとハーネスがあるので基本的にはどれでもポン付
360度カメラだと自分で取り付けするには敷居が高いですがナビ取り付けのみならさほど難しくありません。
仕事用のピックアップ(元は7インチ)に9インチナビとスピーカー交換してみました
ナビは最低限レベルの9インチISP(1080*720)4コア、RAM2GB、ROM16GBで7,000円という激安品。
7→9インチなのでエアコンダクト毎の専用交換パネル(ハーネス付)2,000円くらい
スピーカーが2個で1,000円ちょっと4個で2,000円ちょっと
画面はISPHD(アルパインと同じ)なのでかなり綺麗
Wifi接続だけどスマホにアクセスONにしておけば車に乗れば自動的に繋がります。
無線カープレイにも対応してますが元々Androidナビなので使う機会はない。
主にアップルMusicとYouTubeとGoogleマップ使用でダウンロードも出来るので不便は無し。
ROMが64GBとか128GBあれば数千曲や動画も本体に入れておけるのでUSBメモリなども不要です。
しかし4コアRAM2GBでは能力不足で2画面など使うと固まる
4コアでは全体的な動作はもっさり
RAM不足で固まる以外は不具合は無し
驚いたのはオーディオ音質
はっきり言ってもう1台のCX-5のBOSE付より音が良い。(同じ音源で比較)
CX-5のBOSEは低音はあるのだが中高音ではイマイチ
純正のスピーカーよりはマシだろうと1個550円のスピーカーは重量も2倍以上あり何でこんな値段と・・・
3Way 純正のラジカセから大きくアップ
まぁあまり拘らなければこんなのでも十分かと(8コア、RAM4GBは最低線)
ナビは何だかんだ言ってGoogleマップが便利かな・・・
夜間のどんな田舎道でも渋滞情報がリアルタイムで出るので
事故や検問箇所などある程度予見できます。
海外でも多くが日本語表示されるので特に便利ですね。
長距離予定など自宅のパソコンからルートを送ったり出来るのでこれも便利。
ダウンロードしておけばオフラインでも使用できます。
書込番号:24601301
1点

>ミヤノイさん
なんか、すごい動画のご紹介ありがとうございます。
タイのCarPlayStoreってところの製品を買われたんですか?
日本では販売されていないようですが。
Android AUTOは諦めて、普通にBluetoothで接続できればいいかなと考えるようになってきたのですが。
書込番号:24601340
0点

>MON2170さん
なるほど
FH-6500DVDですか。
元々CarPlayやAndroidAuto前提と思っていたので、それならちゃんとCPUパワーのあるものを選ばないと使い物にならない、と思ったので、アルパインをお勧めしました。
6500はCarPlayもAndroidAutoもないため、カーナビとして使えないわけですけど、その点はスマホ使うからいいんですよね?
でもカーナビとして使わず、スマホもオンダッシュするなら、大きいディスプレイがついていると邪魔くさくないですか?。やりたいことは1DINのカーステでできる内容なような。。。
書込番号:24601493
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
もちろん1DINでもできるのですが、ディスプレイが大きいと電話を受信したときやかけるときに重宝すると思いまして。
1DINタイプはほとんどが化石のようなスタイルでタッチパネルも無いですよね?表示が文字は出ずに英数のみだと思われます。
なので、6500が良いかなと。
あと、バックモニターも必要でした。最近、バックモニターに慣れてしまって。
書込番号:24601535
0点

紆余曲折を経て、結局、安定感などを含めてカロのFH-6500になってしまいました。
DAもAndroidも、yahooナビorgooglemapを使いたい身としては、オンダッシュでスマホを置くことにしました。メインのスマホで通話ができるように設定したいので、サブの楽天モバイルでナビ専用に割り振っている身としては、他にradikoなどをBTの音声につないで使おうと決めました。
色々な使い方が予想され、時代が変わってきた印象です。
ミニバンのリアモニターも急速に勢いを失って、一人一人がプライムvideoを見たりするようになってきたようです。うちも家族での外出が全くなくなってしまいました。
書込番号:24611966
0点

>MON2170さん
FH-6500でも充分な様に思います?
どう考えてもこれからはDAの時代でしょうから色々出てくると思いますし?
自分もナビが壊れる頃には車速信号を読み込むDAが出ていれば購入すると思います。
取付頑張って下さい。
書込番号:24612393
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
結局色々整理してくると、DAではなく、BTがつながり、バックモニターにもなり、そして安い!
ということで、FH6500となりました。
取付はステアリングコントロール付きのハーネスとアンテナ変換ケーブルとBC8Uバックカメラで取り付けようと思っています。
1DINはみんな化石のように昔の表示のままですね。
書込番号:24612538
0点

>MON2170さん
KK-S81DE等のサイドパネルが同梱されているキットを使う方が選ぶのが楽です。
ステリモケーブルはKJ-F101SC(一本あまりますが)でもKJ-H101SC何方でも…
FH-6500DVDはパーキングブレーキ線はアース落としするかパーキングブレーキ線に必ず接続して下さい。
パイオニアナビと違いバックカメラ設定等(他の設定でも)source offにしないと設定出来ません。
FH-6500DVDは音質調整もそれなり出来ます。
自分は知合いの車でもオーディオやナビを取付すると純正スピーカーでも必ず一度DSP仕様で有ればTAを設定してみます。(ポン付けでもそれなりな音になる事もありますが)
スズキ車は意外にそれなりな音になる時があります。ただやはり低音が出無いのでパワードサブウーファーをバランス取りに取付てしまいます。
ここでも良く突っ込まれますが最初はセパレートスピーカー交換やデッドニングだろと言われますがドアスピーカーだけ交換すると上が出る分スカスカに聴こえる事があります。(好みですが)
スピーカーは後々どうにでもなるので色々試した下さい。
書込番号:24612677
0点

>MON2170さん
マイク取付は推薦位置のステアリングポスト上に取付するとハウリングするのでAピラー上に取付した方が聴き取り易いみたいです。
書込番号:24612720
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
取付ってセットの方がいいんですかね。
私はハーネスとラジオ変換ケーブルでいけるのかなと。フェイスパネルは付いていないんですね?メーカーによってここがややこしいですよね。みんな汎用にしてくれればいいのに。
S-2480+ラジオ変換とかですかね?
書込番号:24614259
0点

>MON2170さん
現行スイスポならS2484だけでOKでは…
https://www.amon.jp/user_data/packages/default/pdf/S-2484_guide.pdf
エーモンだとワイド用パネルの単品が探し難いと思います。
セット品だとステリモケーブルが電源配線キットの中に刺されているので接続は楽です。
書込番号:24614334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2025/08/31 22:28:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 6:11:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 1:07:22 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/05 11:44:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/25 11:25:13 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/04 20:21:31 |
![]() ![]() |
38 | 2025/06/21 22:31:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 20:39:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/25 18:26:24 |
![]() ![]() |
49 | 2025/05/25 2:16:02 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,428物件)
-
スイフト スポーツ Sキー AAC 横滑り防止 パワーウィンド バックカメラ エアB PS エアロ 衝突安全ボディ ABS キーレススタートシステム セキュリティアラーム ダブルエアバッグ
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 227.5万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
15〜821万円
-
17〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜282万円
-
76〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





