


自動車の買い替えで、初めてのMT車購入を検討しています。
40代後半になりますが、これまでMTの自動車は所有したことはありません。
(バイクは多少のブランクを挟みながらMT車を乗り続けています)
過去には妻と1台を共用していたこともありAT一択でしたが、今では妻も軽自動車を所有していますし、自由になったので、MT車に乗りたくなりました。
質問させて頂きたいのは、ある程度の年齢になって初めてMT車を購入した人が満足出来ているか、それとも後悔しているかという事です。
特にある程度の年齢でMT所有デビューした人のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24735940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AT車の比率が99%とオートマチック大国のアメリカを越えて世界一となりました。
欧州は逆に85%がMT車です。
購入者の1%未満しか選択肢ないのに
そんな中でも、まだまだMT車を設定している車は意外と多くあります。
MT、ATだけで選択するのではなく、乗りたいと思った車にMTの設定があるか
どうかから見ていった方が良いですね。
後悔しないためには、これ以上ないほど好きな車に出会えるかです。
書込番号:24735957
5点

>Che Guevaraさん
欧州のMT率が85%もあるとは知りませんでした。
MT買うならならスイスポを考えているのですが、ATなら車種も変えるつもりです。
考え方が邪道かも知れませんね。
返信ありがとうございました。
書込番号:24735982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗りたいなら買えば良いだけ、他人の体験談が自分に当て嵌めるかなんて判らんよ
やっぱ自分にはダメと思うなら買い換えれば良いのよ、何十万かの出費は勉強代
やらん後悔よりやって後悔する方がスッキリする
探せば(地域もよるが)レンタカーも有るし2日〜3日借りてみれば良いんじゃないの?。
書込番号:24735986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>満足出来ているか、それとも後悔しているか
この辺は人それぞれだわな。
2輪でMTに乗り続けている、ということなので、
エンジン音や体に感じるGでシフトチェンジの
タイミングを測り、クラッチを上手く繋ぐ感触なんてのは、
もう体に染み付いてるだろうから、不安要素は無いと
思うけどね。
私個人はMTで渋滞にハマるのだって、なんの苦痛も
無いんだけさ、
MTのバイクで渋滞を走るのを苦痛に感じていたり、
車とはバイクとは求めるものが違って、車は安楽な
移動の道具である、という思いがあるなら、
MTはやめといた方が無難だろうけど。
書込番号:24735995
4点

>完熟紫芋さん
こんばんは。
免許取得して18年ぐらい(?)で、初めてMT車を所有しました。
それまではずっとAT車でした。
数年に一度親戚の家に出向いたときに、軽トラ(MT)で遊ぶぐらいはありました。
で、所有して5年近く経ちますが、満足しています。
慣れるまで、変な汗をかきながら運転していた時は、
MTなんてやめておくんだったかなぁと弱気になった時期もありますが^^;
(あちこちでのエンストやら、坂道発進での緊張感、など)
一度はMT車に乗っておきたい、
今後電動化が進むと益々選択肢はなくなりそう、
といったところもあったので、なおさら後悔する要素も少なかったかなと。
若干不安な面はありながらも、
「何とかなるだろう」と思っていたら何とかなったという感じでしょうか。
何ともならなかったら(満足できなかったら)、
金銭的に損をしたとしても、経験を買ったという事で納得しようとも思っていましたかねぇ。
グダグダとすみませんが、私の場合はこんな感じでした。
書込番号:24736015
8点

>完熟紫芋さん
MT楽しむのも今のうちなのでお勧め。
10年後にはクラッチ踏むのが面倒になりますからw
書込番号:24736039
2点

>北に住んでいますさん
おっしゃる通りだと思います。
ただ何十万の勉強代が掛からないのに越した事は無いので、検討する上で考慮しておいた方がいい事を知ることが出来たらなと思い、質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:24736061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
MTバイクで渋滞に全く苦痛を感じないという領域にまでは至っていませんが、それほど辛いという事もありません。
あえて不安な点を言えば坂道発進で、バイクでは苦はありませんが、車だと少し不安です。
慣れだとは思いますが。
ありがとうございました。
書込番号:24736078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>完熟紫芋さん
MT車,AT車両方所有していますが、AT車でMT風運転をしている自分がいます。
いまのAT車もパドルシフト・MTセレクター等MT仕様機能が付いている車がありますので、あまり気にする必要はないと思いますが。
書込番号:24736079
1点

>でそでそさん
ものすごくありがたい経験談です。
>>>一度はMT車に乗っておきたい、
私も、まさにこの気持ちが強いです。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24736084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
確かにおっしゃる通りだと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24736086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
確かにMTモードでの運転も楽しいですね。
ただ実際のMTに乗りたいという気持ちもあります。
ありがとうございました。
書込番号:24736090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルと言ってもバイクと車では畑が違うので、免許取ってから
運転していないんであれば先ずは試乗車を運転してみる。
試乗車でも不安があるでしょうし乗れる時間も限られてしまうので、レンタカーを半日でも借りてみるなどマニュアル操作を多く体験してみましょう。
バイクもそうだけど、シフトチェンジの上達を望まないのであれば
MTは只の面倒な操作になるので、MTを敢えて選ぶ理由は無くなります。
自分の意のままに操る楽しさを体験で得ましょう。
MTがイイとなったら、スイスポや他の車種も色々見てMTだからじゃなくて
ホントに気に入る車を探すと良いです。
スイスポは平均点が高いですから、気に入るとは思いますが。
バイク乗りにはS660の中古などオープンカーが入り易いと思う。
風を感じる点は共通するしね。
1%未満のMT車比率中では高い確率で50代、60代以上が多いと思う。
老人が赤いロードスターのMTを買ってたりしますので
もっと上でも豆腐屋の親父みたいなのが存在しますw
スーパーカーブーム世代だし、AT免許が珍しい時代に免許とっているから。
だから、40代ならまだまだ余裕ですよ。
書込番号:24736097
4点

普段、どのような使い方なのかでも考え方は違います。
毎日使用。
週末のみ。
渋滞の有無。
など含め今後数年MTで耐えられる気持ちはありますか?
私は日々MTで3〜400km走るので苦になりませんが。
最近のATは賢いのですごく楽ですが、下り坂のエンブレや車間距離の調整などでマニュアル操作はできますよね。
その程度のガチャガチャ感がしたいだけならATを。
今後5年10年苦にならないならMTでいいと思いますが、苦にしないMT命みたいな人ならこんな書き込みしないと思います。
最初にも書きましたが、使用状況とそれを考慮した本人のヤル気次第です。
書込番号:24736145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツインクラッチの手動のみは、MTになるのだろうか?
スクーターだけじゃなくバイクにもAT限定があります(GL1100はDCDでATモデルもある、バックギアもある)
書込番号:24736147
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 良いと思います♪
⊂)
|/
|
書込番号:24736169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あえて不安な点を言えば坂道発進
何を買おうとしてるのかわからんけど、
最近はヒルスタートアシストが付いてる
車も多いから、その中から選べば
何も不安はないっしょ。
ただまあ、2輪でわずかでもクラッチ含む
シフト操作を苦に感じることがあるなら、
ヤメといた方が良いかもね。
渋滞であれなんであれ、クラッチを切る、
ギアを替える、時に回転を合わせ、
時に半クラをついかい、クラッチを繋ぐ、
なんていう一連の操作は、ほぼ無意識だし、
ハイパワー車でもよほどフィジカルの弱い人でもなきゃ、
渋滞にハマっても左足が疲れるほどクラッチも
重くないし、
MTが苦痛って感覚が無いので、乗りたいのに
躊躇うってのが私にはわからんのだわ。
2輪と4輪とで操作が手と足で違うけど、
そんなの感覚をつかんでいればスグ慣れるしね。
最近のATは良く出来てるから、
実燃費の面でも、加減速性能の面でも、
あえてMTを選ぶ実利はほぼ無い。
それなのに、あえて余計な操作が必要な
MTを選ぶ、楽しむ、って気持ちがあるかどうか、
そこダケだと思うよ。
書込番号:24736171
4点

>完熟紫芋さん
こんにちは。
40台でのMTデビュー、素晴らしい!
私も全く同じことをしましたよ。確か40歳前後の時だったかと。
免許取ってからATしか所有してこなかったので、MTが欲しくなり購入したのはパジェロミニの中古。ダメ元でいいやの数十万円即金で衝動買い。増車です。
これがパワーなし、FRのオーバーステア傾向で練習にも良し、凄く楽しめました。
人も荷物も積載力が低いので実用性はありませんでしたが、当時はこればっかり乗ってました。
結局、5年5万キロほど乗って満足したので別の車に変えました。
スイスポなら実用性も十分ですし、走りも十二分でしょう。
羨ましいほどの選択です。背中押させてもらいます。(^^)v
書込番号:24736194
2点

>Che Guevaraさん
そもそものきっかけは、別の目的でディーラーに行った際に、BRZのMT車の試乗車に乗る機会がありました。
免許取得以降、全く乗って無い訳ではないのですが、それでも20年以上は空いていたと思います。
多少ギクシャクしましたが、すごく楽しかったのです。
これまで車を購入するタイミングでは、妻も運転する事を考えて、最初からMTは選択肢から外していましたが、自分の事だけ考えて選べる状況であることに気付き、熱が高まってきました。
オープンも興味があり、コペンのMT車も試乗したのですが、さすがに狭いかなと感じました。
>>>だから、40代ならまだまだ余裕ですよ。
これが聞きたかったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:24736212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
やる気という意味ならあります。
考慮すべきネガな要因を聞かせて頂き、自分にとってどうかを自問自答したく質問させて頂いている次第です。
ありがとうございました。
書込番号:24736225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
どうなんでしょう。
知識はありませんが、日本車でDCTってほとんど無い印象です。
回答ありがとうございました。
書込番号:24736234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
背中を押してくれてありがとうございました。
書込番号:24736236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
MTを楽しみたいという思いはあります。
バイクでも空いた道を走る時はMTの楽しさを実感していますが、渋滞ならやはり多少は面倒だと感じます。
ただ自動車のMT車は所有した事がないので、自分が見えていないネガな要素が有れば知りたいと思いました。
再度の回答ありがとうございました。
書込番号:24736263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
すごく参考になりました。
パジェロミニいいですね。
背中を押してくれてありがとうございました。
書込番号:24736267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある程度の年齢になって初めてMT車を購入した人が満足出来ているか、それとも後悔しているかという事です。
ここで回答する人はある程度クルマ好きな人ばかりですので乗られている人は満足されているから乗っていると言うのが正解です。
私はAT限定のない時代に取得しましたので好き嫌い問わず皆MTで免許の取得でした。その後、AT車が主流になった頃には敢えてMTの運転免許を取得される人は好きか仕事で必須なのかのいずれかの人です。
>40代後半になりますが、これまでMTの自動車は所有したことはありません。
制約があったのは仕方がありませんが敢えてMT車を選ぶと言う事は「ドライビングプレジャー」で運転したいという気持ちがあれば問題ないでしょう。
大変失礼な言い方で申し訳ありませんが目的地も定めず走るのが好きならともかく、移動の手段・送迎・買い物等が主たる目的ならお止めになったほうが無難です。
書込番号:24736319
3点

田舎に行けば、90歳代のご年配も普通にMTを運転してます。
MTってそんなに特別なものじゃないですよ。
乗っていればすぐに慣れて、それが普通になります。
どうか気楽にMTライフをお楽しみください!
書込番号:24736323
3点

>完熟紫芋さん
まず色々な場面で試乗してみるのが良いと思います。レンタカーがあればいいんですが。あるいは、買って乗ってみて合わなければ買い換えても良いと思います、ガソリン車にいつまで乗れるか分かりませんし。それに、MTだから下取りが悪いということも今は少ないのではないかと思います。
私は15年MT車に乗ったあと、バイクにリターンしてからは乗りたい車にMTが無かったことからCVT(パドルシフト付き)車に替えて、2台で15年経ちます。
先日BRZのMTとATに試乗して、「ATで十分面白い」と感じました。MTの運転はたまの試乗を除き15年ぶりでしたが体が憶えていて特に意識することもありませんでした(今時のMTは楽です)。サーキットでフルパワーまで回すなら別ですが、シフトダウンで(ATに)キャンセルされる領域まで回すことなど公道ではほぼありませんし。入力に対してその通りの挙動を示すというのがMTの醍醐味の一つだと思いますが、車種によってはATでもそう感じやすい車もあるでしょう。
私の場合は「楽しむのはバイクで」と割り切って、ミッションではなく車種で車を選んだ背景が大きいかもしれませんが。
書込番号:24736341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通免許所得して42年 還暦になりました。
所得してから現在まで MTは必ず1台は所有しています。
仕事も職業運転手なので 最近はATも増えましたが基本はMTです。
自分は常に どれだけスムーズに発進と停止 ショックのない変速が出来るのか と考えて運転しています。
すなわち 自分の意思をダイレクトに伝える事ができるのはMTの魅力だと思います。
ATの便利さ 運転のしやすさ 全て理解した上で 自分はMTの魅力と常に運転技術の向上を考えMTを運転しています。
長い経験から 軽トラのMTをスムーズに操れる方は運転が上手いです。
軽量で低出力の軽トラは 運転手の技量がダイレクトに出ますので 自分の技量を測る目安にもなると思って たまに乗るのもいいと思いますよ。
MT いいじゃないですか(^-^)
書込番号:24736434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
若い頃に色々な制約でMT車を所有できなかった反動もあり、運転したいという気持ちは凄くあります。
バイクでもそうですが、明確な目的地を決めず運転するのは好きな方です。
ただ以前より遥かに制約は無くなりましたが、雨の日の通勤や買い物にも使いたいので、実用性度外視という訳にもいきません。
やっぱり私の気持ち次第なんでしょうね。
丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:24736526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mat324さん
確かに身構え過ぎているかも知れませんね。
もう少し気楽な気持ちで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24736532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は免許取って最初の10年はMT車、その後運転ブランクがあり、現在は家族共有なのでATです。
今どきのATならダイレクト感は車種によってはあると思いますが、何しろ左手左足を使わないのが寂しく、シフトチェンジのリズム感のようなものが好きなので、いつかまたMT車に乗りたいと思っています。
実用度外視だとスポーツカーもありますが、プラス実用性となれば、確かにスイスポか、あるいはマツダにはけっこうMTがありますので、そのあたりかなと思っています。
いい年なので、人生の忘れ物を1つずつ回収する感じですね。ある程度乗ったらミッションクリア。その頃にはEV全盛になっているか、子供に運転させて後席に乗っているか、どちらかかなと思っています。
書込番号:24736546
1点

>コピスタスフグさん
確かにそういう考え方もありますね。
私も長年、「車は実用」、「楽しむのはバイクで」という感覚でした。
今も車でスポーツ走行したいというよりは、ダイレクト感のある操作がしたいという意識が強いです。
ATやCVTでもある程度はそう感じられる車種もあるという事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24736557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御殿のヤンさん
新人の頃、社有車の軽バンで運転を楽しんだのを思い出しました。
何台か有りましたが、更新ごとにATになり、気がついたらMTは駆逐されていました。
自分も今の気持ちを整理すると、今更かも知れませんが運転が上手くなりたいという気持ちがMTの所有欲につながっているような気がします。
背中を押してくれてありがとうございました。
書込番号:24736573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9801UVさん
マツダはロードスター以外にMTは無いという先入観が有りましたが、見てみたいと思います。
>>>いい年なので、人生の忘れ物を1つずつ回収する感じですね。
まさにこれです。
ありがとうございました。
書込番号:24736607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました。
まだ分かりませんが、かなりMTに傾いています。
今乗っている車の車検にも余裕がありますので、色々試乗したりして、決めたいと思います。
書込番号:24736890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

免許を大学生の時に取ってから30年余り、AT車にしか乗ってませんでした。
一昨年末にMT車に乗り換え、最初こそ色々苦労もしましたが練習もして、今では使いこなすレベルまで行ってると思います。
渋滞が心配でしたが正直そんなに苦労はしてません。
坂道発進もブレーキアシストあるので問題なし。
バイクでMT乗られてるなら問題ないでしょう。
書込番号:24736933
1点

>完熟紫芋さん
別にM T で飛ばしAT 車を蹴散らしたい訳出はなく
MT 車でギヤチェンジして楽しみながら走りたいって事ですよね
だったら
スイフト(not スポーツ)でも
ヤリスでも
マツダ2でも
良いかと思います
速い遅いではなくMTを楽しむって事であれば
パワーが大きくなく6速のN-OENも楽しいかもしれません
書込番号:24736964
2点

>完熟紫芋さん
バイクも乗られていたなら、ロードスターのMT車が真っ先にお薦めかと思います。MTの操作も小気味良くスムーズで、クラッチも軽いしミートポイントも分かり易いので、少し慣れれば渋滞や坂道発進も全く問題無いと思います。
ご存じの様に、コンパクトなFR車なので「舵角一定」でアクセル操作で(さらに)曲げていくと言うようなシチュエーションも良いですし、そういう意味では「只の車線変更」だけでも楽しい部類のクルマなので、バイク乗りにも一脈相通ずるところが有るかと思いますし…
バイク乗りからしたら、ゆったり2人も乗れて荷物もたくさん積め、冬でもヒーターで暖かく、夏でもエアコンで涼しく、トップを掛ければ雨にも濡れず、音楽だって聴けてしまう…(笑
自分も、NAロードスターに10年近く乗り続けて、4輪の良さも、また改めて2輪の良さも知ることが出来たと思っています。
初代から現行ロードスターまで、制限速度内でも充分に楽しいですし、山道を流しても、ギンギンになっても楽しい「稀有」な存在ですし、流して走れば「純ガソリンエンジン車」として納得の燃費もアピールポイントになるかと思いますよ…(笑
書込番号:24737402
2点

>いぬゆずさん
私に近いシチュエーションですね。
背中を押してくれてありがとうございます。
良かったら車種を教えて頂けますか?
書込番号:24737512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
MTの目的はおっしゃる通りです。
車種も当初思っていたより、選択肢ありそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24737586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(新)おやじB〜さん
ロードスターは初代からすごく好きな車で魅力を感じています。
書いて頂いている点も凄く魅力的に思います。
ただ稀に3人乗るので、2シーターは難しいかなと思っています。
(3人乗るのは、本当に稀なので、後席の快適性の優先度は低いです)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24737603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>完熟紫芋さん
おはようございます。
https://review.kakaku.com/review/K0001287745/ReviewCD=1398351/#tab
MT車しか設定が無かったのでまあしょうがないというか、何とかなるだろって感じです。
「MTだから楽しい」までは行ってませんが辛くは感じていません。
書込番号:24737827
1点

>いぬゆずさん
回答ありがとうございました。
MT購入を考え始めたのが最近なので、ヤリスのこのグレードは存在を知りませんでした。
完全にヤリスとは別物の凄いクルマですね。
書込番号:24737970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクでMT乗ってるなら大丈夫って意見が多いけど
車とバイクは別物だと思う。
バイクのMT操作は気にならないが、車のMT車は面倒臭いので乗らないって人はごまんと居る。
>欧州のMT率が85%もあるとは知りませんでした。
欧州のMT率は関係ない。
それよりも日本の比率の方が大事。
99%と言う数字でもわかる通り、前車が MT車だなんて思ってないから坂道での信号待ちでも平気で車間
を詰めてくる車が多い。
書込番号:24739028
1点

>横道坊主さん
>>>前車が MT車だなんて思ってないから坂道での信号待ちでも平気で車間 を詰めてくる車が多い。
確かにそうですね。
自分もわざわざ車間を詰める方ではありませんが、バスやトラック、如何にもなスポーツカー以外は下がってくるものだとは用心していないですね。
書込番号:24739375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラッチをつなぐという操作を伴う事、速度やカーブの大きさによってギアを選ばな得ればならない事など2輪と4輪に共通の部分は多いと思いますが、違うんですかね?
「欧州でのMT云々」は事実として以下のようなことがあります。
・オバちゃんも、とっぽいおねえちゃんも何事もなくMT車を操作されています。
・空港でレンタカーを借りる際、AT車を予約してても「MT車じゃダメなの?それならすぐに用意できるんだけど」ってのが複数の国でアタリマエでした。
つまり、MT車に乗るってのは別に「特殊技能」ではなく「慣れさえすればだれでも出来ること」って意味だと思いますが。
書込番号:24739489
2点

MT免許の教習所では
坂道発進習ったはず
後ろが詰めていたらそれを思い出せば良いだけ
車間を詰められた後ろにイラつくようだったら
MTは止めた方が良いですね
スーパーの立体駐車場の上り渋滞ては
クリープ使いトロトロ上がるAT車にたいして
2車身くらいづつ分けて上がるのは許して
って感じですけど
書込番号:24740062
2点

>横道坊主さん
そもそもバイクのMTと比較するからおかしいのです、バイクは一部を除き同じバイクでMTとATが存在しません。
MT用のバイクとAT用のバイクは基本的にジャンルが異なります。早い話、いわゆるバイクとスクーターに分かれます。
バイクは好きだけど、スクーターは好きじゃないって人は良くいます。
自動車のATとMTの違いとは比較しにくいですね。
ですが、バイクのMTに慣れている人であればクラッチとはなんぞやってのが理屈はともかく操作方法は身体で理解できているので、自動車のMTにもすぐに慣れるでしょう。
なお、MT好きにもいろいろあって、普通の人は操作が面倒だけどそこが面白いっていうパターンでしょう。
しかし、私のような一部の人は、まったく面倒に感じない普通のこと。むしろATのほうが面倒に思うっていう人もいます。
ATが面倒というのは自分の思ったようなシフトが選べないということから来てます。MTモードもあるけど、それでもダイレクトではないので違和感を感じるということですね。もちろんクラッチ操作をするという運転にリズムが楽しさにつながってるとも言えます。
私のような感覚の人は圧倒的に少数派だとは思いますが、操作が面倒と感じることはないですね。
バイクのMTに乗ってる人なら近い感覚だと思いますよ。だってバイクはバランスを取りながらMT操作もするわけですからね。
また、路面状況も逐一チェックしながら走らないといけませんしね。車のように楽はできません。
>完熟紫芋さん
車のMT乗りがバイクのMTに乗るよりは、バイクのMT乗りが車のMTに乗るほうが簡単だと思いますよ。
車のMT乗りが車の感覚でコーナーに突っ込んで大ゴケした例を知ってます。彼はそれ以来「超」がつくほど安全運転で走るようになりました。ケガで済んでよかったねって奴ですね。
というわけで、なんら心配する必要ありませんよ。バイクのMTだって坂道は後ろに下がるじゃないですか?車なら発進失敗してもエンストするだけですが、バイクは最悪コケますからね。それを思えば楽々です。
1か月も練習すれば慣れますよ。
書込番号:24740891
1点

解決済みですが、40代後半の私も似た境遇でしたので、コメントさせて頂きます。
GW前にホンダのシビックのMT車が納車されました。
年齢的にも、時代としても最後のMT車と思い、家族にワガママをいって、車を買い換えましたが、18年ぶりのMT車だったので、不安がありこの掲示板に相談させて頂きましたが、杞憂に終わりました。
GW中、渋滞を含めて500キロほど走りましたが、苦痛になることはありませんでした。
車にも少しずつ慣れてきて、たまにクラッチ操作をミスったりすることもありますが、苦痛になることもなく、楽しく運転できているので、後悔はありません。
しかもスレ主さまは、奥様が車を所有されているのであれば、1台は自分用に遊び心がある車でもいいかと思います。
書込番号:24742669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
慣れれば誰でも出来るっていうのは、私もそう思います。
多分、操作に楽しみを感じない人にとっては、その慣れるまでが苦行なんでしょうね。
書込番号:24743038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
そうですね。
サイドブレーキ使う方法を確かに習いました。
それでも立体駐車場の上りで渋滞したら、少し面倒ですね。
ショッピングモールの駐車場渋滞はイライラしている人も多そうで、詰めてきそうな印象があります。
MT車買ったら立体駐車場を避けるかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:24743060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
確かにおっしゃる通りだと思います。
MT車の購入に至った際には、しっかり練習したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24743075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 5:50:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:07:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 5:17:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:43:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:57:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:36:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 3:29:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 21:40:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 8:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 0:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





