『EVの購入動機に付いて』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『EVの購入動機に付いて』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EVの購入動機に付いて

2022/06/08 07:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:451件

EVを購入された方、又は購入予定の方へお尋ねします。
下記の中で購入を決断された決定的な理由(2つまで)はどれですか?

@経済性(距離を多く走るので)
A新しいモノが好きだから
B地球環境に優しいから
C動力性能に魅力を感じたから
Dその他(理由)

書込番号:24783171

ナイスクチコミ!3


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/06/08 08:39(1年以上前)

買ってないけど補助金が第一かな。無ければ選択肢にも入らない。ある程度の我慢を補助金で相殺してる感覚。

書込番号:24783210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2022/06/08 09:01(1年以上前)

>ごみちんさん
私の場合は
A新しいモノが好きだから
が大きな購入動機だったと思います。
もともと嫁さんが買い物などで使うつもりで買いました。
ところが、ちよっと試しに私の通勤の足として使ったり、休日の釣行で使ったりしているとそれまでのガソリンコンパクトカーに比べて快適性や経済性でも段違いでやめられなくなりました。
特に真冬の早朝出勤はかなり楽になりました。(タイマーエアコン等)
オール電化契約をしていたことや、当時(約8.5年前)は日産で会員になっていたら充電放題、ほとんどの公共充電も0円か100円(NEXCO中日本)程度で距離を走っても燃料代ほとんどかからないということで遠出も頻繁にするようになりました。
ほぼメンテナンスフリーのところも良いですね
その後、急速充電器の急増や乗り換えでバッテリー容量が増えたこともあってとても便利です。
今は外充電はそれなりの料金がかかるようになっていますね

すでに新旧リーフで積算走行29万キロになります。

書込番号:24783232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/06/08 09:04(1年以上前)

>ごみちんさん

私も買ってませんが、Dで「ガソリンスタンドにいく必要がなくなる」かな。

我が家の足代わりのタントは、短距離走行ばかりでほとんどの場合、1回の走行距離が片道数百メートルから数キロ以内です。
対して馴染みのガソリンスタンドは3キロ先なので、ガソリンを入れるためにわざわざ遠出しなくてはなりません。
ですから自宅充電で済むEVは魅力がありますね。
SAKURA、欲しいんですが、もろもろの事情でまだ先になりそうです・・・

あと、エンジンオイルの交換が不要なのもメリットでしょうか。
ブレーキフルードや冷却水はガソリン車と同じ?なのかな?

書込番号:24783236

ナイスクチコミ!2


Leo_Mさん
クチコミ投稿数:19件

2022/06/08 09:51(1年以上前)

購入予定です。

C動力性能に魅力を感じたから
テスラやBMWのiXやi4の動力性能を魅力に感じる
VolvoのC40も魅力的

Dその他(理由)
・静粛性の高さ
・エンジンオイルなどのメンテナンス不要

くらいかな。

書込番号:24783286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/08 10:56(1年以上前)


 購入のきっかけとしては、試乗したときに素晴らしいハンドリングだった。次点で補助金、他に購入した当初は、定額で充電し放題だいだった事が、大きな要因でした。
 今でもリーフに乗っています。

書込番号:24783336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/08 12:49(1年以上前)

ガチョリンでなく電気で
しかも燃料代無料!がすべてかしら

近所に急速無料充電スポットが出来
その開設イベントで乗り比べ中期リーフを購入、

以後、現行リーフに買い替え
中期リーフはナンバー切って蓄電池化。

くるまで電源車で蓄電池っす、
ただし、「距離を多く走るので」

という方は運用上の不満が募るかも?

書込番号:24783470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:281件

2022/06/08 17:25(1年以上前)

私は
C動力性能に魅力を感じたから

「EVなんて、ダメでしょう。時代はハイブリッドですよ。」
と思ってましたが、
リーフに山道で試乗(試乗会をしていたのが山沿いにある道の駅でした)して、あらビックリ。
目から鱗がポロポロと。

電動車の凄さを感じてから、一気に買い替えモードになりました。
アウトランダーやアコードも試乗しましたが、リーフを選択しました。

(前のリーフはNISMOのスポーツサス入れました。峠の下り一本ならかなり早い車でした)

書込番号:24783769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2022/06/08 20:32(1年以上前)

補助金狙い

書込番号:24784019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


兵ひろさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/08 21:26(1年以上前)

やはり経済性が1番ですね。
うちはオール電化で、深夜に充電すれば1kWあたり10円程度なので、今のガソリンの価格からすればすごく安いです。
今回日産の電動自動車サポートで30万当たったので、補助金と合わせて85万円引きになりました。支払額は総額263-85=178万円で購入出来ました。
これまでアイミーブに4年間乗ってきて電気自動車の良いところ悪いところを知っているので、このサクラはお得で走りも抜群だと思います。

書込番号:24784097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/08 22:30(1年以上前)

次車はEV狙いですが

1.運動性能・・・出来たら400−500馬力欲しい。価格は400万円を大きく超えない価格。
低重心の高い運動性能、ブレーキのききの良さ。

2.今だと経済性は気になる。
高出力ガソリン車はもう乗れない
今の時代にリッター6kmじゃさすがに地獄。
EVなら500馬力級でもリッター50kmも夢じゃ無い。

3.ハイテク好き・・単なるEVじゃなくEV=半導体でもあるので
色々な部分が高機能ハイテクになる

4.環境問題も気になる・・・EVは停止したままエアコン使い放題
こちらでもPM問題も酷く道路に有毒ガスをまき散らすのは現代的じゃ無い。
猛暑な国の気温を大きく上げている(50%EVになると気温が2度下がる)
エンジンは40%を熱として変換され大気中に出ていく。
総使用量の40%がストーブとしてクソ暑い国を更に暑くさせている。

実は雪国もEVの方が良い。
アイスバーンになる確率を大きく下げる。
エンジン熱で渋滞の多い都市部では簡単にアイスバーンになって危険。
雪だからスリップするわけでは無く水膜が出来るからスリップする。
−30度を超える雪道では夏タイヤでも急ブレーキがかかる。
でも一旦溶けて凍ってしまったらアイススケート

EVは雪道にも強い
前後左右重心変化が少ないのでグリップを失いにくくモーター1回転毎に制御出来るのでスムーズ。

書込番号:24784214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2022/06/09 13:01(1年以上前)

皆様には多くの回答頂き有難うございました。
大変興味深い内容でとても参考になりました。

なんと動力性能の魅力が一番大きな動機付けになってるようで・・・これは意外でした。
EVは鈍重なイメージ(旧型リーフ)がありましたが・・・今のリーフの動力性能はそんなに素晴らしいんですね。
一方で動力性能だけならe-powerでいいかな・・とも思ってしまいます。

2番目はやはり何と言っても補助金ですかね。
このチャンスに少しでも税金を取り返したいと思ってる方が多いのでしょうか(笑
リーフ以上のクラスだと補助金頂いても結構なお値段にはなってしまいますが・・・サクラなら軽のガソリンターボ車を凌ぐ性能で価格は同等になりますから、これの効果は絶大ですよね。

3番目に経済性でしょうか。
やはり距離を多く乗らないと経済的とは言えませんが・・・
その点で>らぶくんのパパさんはEVライフの理想形ですね。
新旧リーフで積算走行29万キロは凄い!
ガソリン代で200万円は取り返してますよね。
私の試算でもランニングコストはガソリン車に比べるとエンジンオイル等も要らないので1/5〜1/3になるようで・・・
充電コストを如何に安く抑えるかもポイントですね。

その他として、ダンニャバードさんの仰るようにGSが減っている地方などでは家で充電できるEVは魅力的になってきますね。

一方で地球環境に優しいという理由を挙げた方がミヤノイさん以外に無かったのは意外でした。
しかし >猛暑な国の気温を大きく上げている(50%EVになると気温が2度下がる)・・・というのは本当ですか?
EVが本当にエコかというのは議論のあるところですが、少なくとも今の日本の電源構成でEVに乗るのが決してエコであるとは私も思ってません。

EVを所有されてる方は皆さん満足されてるようでガソリンには戻れないと言いますね。
私個人は 未だEVを所有してませんが複数台所有してる中の1台はEVもいいかなとサクラに魅力を感じてます。
が、サクラ買っても走行距離は少ないと思うので 経済的合理性から考えると趣味のスポーツカーを買うようなもので悩むところですね。
一方で メインカーは長距離乗るので現時点ではディーゼル一択で EVは考えにくいです。
今後PHVやEVが益々増えてくると いずれ充電スタンド等のインフラが追い付かなくなると懸念してます。

書込番号:24784821

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング