『α7IVからの移行を考え中です』のクチコミ掲示板

2022年 6月23日 発売

EOS R7 ボディ

  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
最安価格(税込):

¥175,403

(前週比:-376円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥175,406

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥134,000 (37製品)


価格帯:¥175,403¥270,854 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g EOS R7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

EOS R7 ボディCANON

最安価格(税込):¥175,403 (前週比:-376円↓) 発売日:2022年 6月23日

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

『α7IVからの移行を考え中です』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R7 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R7 ボディを新規書き込みEOS R7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ189

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

α7IVからの移行を考え中です

2022/07/02 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

望遠の撮影はα7IV + Sigma 150-600mm F5-6.3 DG DN OSを使用しています。
ボディとレンズで658g + 2100gの2.7Kg超の重量級で、この組み合わせで3ヶ月使用してきましたが、体がだんだんとこの重量に耐えられなくなってきました。
R7のAF性能が同じ程度であれば、R7 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMに移行しようかと思っています。
両方の組み合わせで使用された方の感想を伺いたいです。

書込番号:24819011

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/02 18:27(1年以上前)

Eマウントのまま
軽い望遠レンズを探せば
良いのでは?
と思います

撮るほうでは無く
カメラを集めるほうが楽しみなら
それで良いとは思います

書込番号:24819100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/07/02 19:23(1年以上前)

>monmaromeさん
撮影対象は鳥などでしょうか?
RF100-400mm F5.6-8 IS USM は 確かにかなり軽いレンズですが、少し暗いレンズなのでAPS-Cの R7 との組み合わせでは暗めのシチュエーションでのノイズ耐性や、シャッタースピードに問題が出そうですが、その辺は大丈夫でしょうか?
また、α7lV と EOS R7 では、40g 程しか重量差がありませんので、違いは フルサイズ か APS-C かということだけという言い方もできますね。

書込番号:24819176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/02 19:24(1年以上前)

私は オリンパスM1X 100-400(計2.3kg)を使っていますが、
R7 RF100-400 を追加する予定です。
重量が半分になります。
入荷は4−5ヶ月後で 秋です。

書込番号:24819179

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/02 20:14(1年以上前)

撮影の為にも、健康の為にも、
筋トレして体を強化する
という選択はないのですかね?
最初の2週間頑張って続ければ
やらなきゃ!って思えてきて、
3ヶ月で効果が実感出来ますよ。
なにより、費用もかかりませんし。
あ、ストレッチも忘れずに。

書込番号:24819254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2022/07/02 21:32(1年以上前)

その組み合わせの差で最も大きな違いを感じるのは画質差だと思います。

RF100-400はAPS-Cの3000万画素では性能が不足すると思いますし、F8だとISO1000i以上で撮影するシーンも多く、フルサイズとの画質差が感じられ易い領域だと思います。

私もサイズ重視でマイクロフォーサーズを利用しているので気持ちは理解出来ますが、マイナス面もきちんと理解された上で検討された方が良いとは思います。

書込番号:24819356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/02 21:57(1年以上前)

APS-Cとしては良好なようですが、たぶん高感度ノイズ耐性の低さに失望すると思いますよ。

書込番号:24819382

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/02 22:37(1年以上前)

フルサイズでF4ですらノイズに困るのにAPS-CでF8は流石に厳しいですよ。諦めなきゃいけないシーンが出てくる覚悟が必要です。
機材重量2.7キロって言うほど重くはないですけど、そんなに重いですか。重量感はあるけど、重いってほどでもないと思いますけど。

書込番号:24819434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/02 22:53(1年以上前)

>monmaromeさん
他の方が言っているAPS-Cの画質の特性を許容できるのであれば、R7 + RF100-400mmで良いと思います。
高感度ノイズについてはDeNoise AI、9月までにR7対応が予定されているDxO Photolabなどを組み合わせることで改善もできるので、そのあたりも含めて検討すると良いです。

AFは得手不得手がありますがカメラについては概ね互角、レンズのAFに関してはナノUSM搭載のRF100-400mmの方が上だと思います(RF100-400mmは焦点距離リミッタのスイッチがないので、大きくフォーカスが動く時は工夫が必要ですが)。連写性能はR7が圧倒しているため、動きものの瞬間的なシーンの歩留まりはR7の方が高くなります。

あとR7 + RF100-400mmは手ブレ補正がかなり効くため、望遠で撮影する時に呼吸を止めてブレを抑える必要が少なくなり体力の消耗を抑えることができます。このため機材の軽量化とは別の形で体力の消耗を抑えることができるメリットがあります。
色々なところを歩きながらの撮影だと呼吸が弾むこともありますし、その状態で撮影に入ると無理やり呼吸をとめてさらに呼吸が弾むなんてこともあります。こういった積み重ねで体力が確実に消耗していくので、そのあたりを理解して体感している人にとってはR7 + RF100-400mmはありがたいと思います。(一日中ほぼ同じ場所にとどまって撮影しているようなスタイルの方だと多分分からないです)

書込番号:24819461

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/07/03 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>monmaromeさん

ボディはそのままレンズを、100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用](1140g) に替えて軽量化、ではだめなのでしょうか、
個人的には画素数でなく面積優先で考えて、動きの速い燕等画面の中央でとらえることが難しい被写体は、撮影後400mmをAps-cサイズにトリミングすれば撮りやすいと思いますし、Aps-cクロップで撮れば、最初から600mm相当の画角になりますけど。

高感度時の参考に、Aps-cとフルサイズカメラの同条件の比較と、深度を考えて絞ったフルサイズ機の作例を貼っておきます。
(シルキーピックスの忠実で現像、ノイズリダクションもそのまま標準?でかかっています)

書込番号:24819545

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/03 01:30(1年以上前)


わざわざ
2400万画素の動画に振った超安価なAPS-Cと
たった1200万画素の高感度に振った40万のフルサイズで
高感度の比較なんてするかね?
しかもレンズだってわざわざ違うし。
こんな不正まがいな比較してまでソニーに縛り付けようなんて
必死過ぎでは?

書込番号:24819580

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/03 03:44(1年以上前)

まあ R7の32MPセンサー 20MP 24MP くらいの性能出してますから
停止しているAPS-C機たちよりも
フジのX-H2Sくらいしか気にする必要は無いでしょう。
R5使っている人が R7が良いと言うのだから
フルサイズ機から移りたくなる人が居ても不思議では無いですね。
ただし α7W自体は 良いカメラなので
手放さずに済めば そうした方が良いと思います。

書込番号:24819611

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/07/03 04:28(1年以上前)

S1とLマウント資産を売ってR7を導入すれば良いだけでしょう。
最悪でもR7の動画性能があればS1は不要になります。
というかα7WがあればS1要らない。

フルサイズで動体もこなせる資産があるからAPSも許容できるんです。心のゆとりがもてる、そんなもんですよ。
ゆくゆくはRFに統合がシステムを簡素化出来て理想的でしょう。
ただ、他社と比較して費用がかさむのがRFです、そこを許容出来るかですね。

書込番号:24819630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/03 05:17(1年以上前)

だんだんと重量に耐えられなくなってきたのが不思議。
主観的なことを聞いても人それぞれでは?
で、聞いて良かれと機材を買って実際はダメであったらどうしますか?

思うところを確認する為にレンタルすればいいのではないでしょうか?


今の機材で三脚や一脚での考えはありますか?
もしくは、使える被写体では無いとかですかね。

書込番号:24819641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/07/03 09:24(1年以上前)

>monmaromeさん

失礼しました、RF100-400って635gなんですね、sigma100-400と同じくらいかと思っていました、そこまで軽量なら考えますね、
個人的にはフルサイズで使わないともったいない気がするので、カメラはR5とかになるのかな。

1395gの100-400GMを我慢して持ち出している身としては、2キロ超えはもちろん許容範囲外、欲しくても600mmは手が出ないです、
期待しているのは、スマホカメラの画像処理技術[AI / コンピューショナルフォト]が、1インチセンサーカメラに降りてくる噂、
小さいセンサー機の「クッキリ撮れる」という不満のない、諧調豊かな描写が望遠域でも可能になる!
案外早く登場するかもしれませんね。

書込番号:24819820

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2022/07/03 10:30(1年以上前)

R6 + 100-500mm + 1.4倍エクステンダーで 約2.2kgです。
500g 軽くなればかなり違うと思います。
高画素がよければR5もあります。
R7は高感度の画質がきびしいと思います。

書込番号:24819904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/03 10:54(1年以上前)

景色を中心に撮ります。70代ですので、重量級のカメラは望遠レンズも含めると負担と思い、10年ほど前からはフォーサーズを使用して来ました。F2.8通しで非常に良いレンズで満足しています。2年前、やはり画質も考え、軽量化されたフルサイズも追加しました。但し、望遠レンズだけはガラスの塊でやはり重いと感じています。携帯重視の時はフォーサーズ、画質重視の際はフルサイズと使い分けのつもりですが、結局は、画質を向上させたい意思の方が強く、フルサイズを持ち出す方が圧倒的に多いのが実態です。画質を気にされないなら、R7に替えられても良いと思いますが、画質を気にされる場合、結局、フルサイズに心は戻ります。尤も、体力的に本当に耐えられなくなったら、フォーサーズが中心となるとは思いますが。

書込番号:24819944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/03 10:58(1年以上前)

フジ ニコン の 既成APS-C機が 納期3〜4ヶ月
ソニー 6600後継は無いかも知れない
そこに R7!
でも 納期4〜5か月 ですよ!
今なら OM-1が 2〜3週間で納品されます。
でも 望遠ズームレンズは 75-300U以外は重いです!

しかし 近年の機材遍歴 あの人に輪をかけて よくわかりません。 

書込番号:24819952

ナイスクチコミ!1


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 15:19(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353 さん

ご回答くださりありがとうございます。
Eマウントのまま軽い望遠レンズを検討したのですが、これといった選択肢がなく断念した次第です。

「カメラを集めるほうが楽しみなら」とのこと、ご指摘はご尤もです。撮る方も楽しんでおります。

書込番号:24820217

ナイスクチコミ!3


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 15:24(1年以上前)

>自由に生きたい さん

ご回答くださりありがとうございます。
撮影対象は鳥などです。暗めのシチュエーションでのデメリットは理解しているつもりです。作品撮りではありませんので、ISOを上げることに躊躇いはないです。
ボディの重量差は少しですが、望遠レンズの重量差は埋め難い重さがあると思っています。

書込番号:24820223

ナイスクチコミ!2


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 15:30(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ご回答くださりありがとうございます。
R7 + RF100-400を追加するご予定とのこと、楽しみですね。わたく、気は長い方なので半年くらいは待てます!

書込番号:24820233

ナイスクチコミ!2


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 15:35(1年以上前)

>WIND2さん

ご回答くださりありがとうございます。
手首を痛めて休んでおりますが、筋トレはしております。

書込番号:24820241

ナイスクチコミ!1


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 15:42(1年以上前)

>longingさん

ご回答くださりありがとうございます。
確かにレンズ性能がR7の高画素には役不足かもしれないですね。私もマイクロフォーサーズ機を使用しており、換算600mmのレンズを使用していますので、デメリットは理解しているつもりです。暗所での画質の差は確かに感じます。

書込番号:24820252

ナイスクチコミ!2


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 15:44(1年以上前)

>Maveriqさん

ご回答くださりありがとうございます。
高感度ノイズ耐性の低さ、確かにそうですね。これから実機を比較したレビューが出てくると思いますので、楽しみにしています。

書込番号:24820253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/03 15:45(1年以上前)

もう 夏場 徒歩 限定 で 追加してはどうですか? R7は 秋まで待ちます。


R10  RF100-400  軽いですよ1.1kg。 レンズ8万ちょっとです。計21万くらい。

R7ほどのRAW連写できませんが JPEGなら逆に多い(ただしバッテリー小さい)


OM-1 ED75-300U 軽いですよ1.05kg。 レンズ4万切ります。計30万くらい。

軽いだけで良いなら OM-1 ED75-300U おすすめです。通常の連写すごいです。

あとで 高いレンズ欲しくなるかも知れません。 更に1s重くなります。


どちらも 納期1ヶ月くらい。 夏場の 暑い明るい時間 楽に歩けますよ?

書込番号:24820254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 15:51(1年以上前)

>たかみ2さん

ご回答くださりありがとうございます。
諦めないといけないシーンがあることは承知しているつもりです。
購入当初2.7キロは全く問題ないと感じていたのですが、使っていくうちに苦になってきました。撮影機会がある外出に、持ち出す回数が減ってきたのが検討の始まりでした。

書込番号:24820259

ナイスクチコミ!2


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 16:01(1年以上前)

>yidlerさん

ご回答くださりありがとうございます。
ボディのAFは互角、レンズはRFの方が上とのこと、R7の連写性能との組み合わせは魅力的ですね。
シグマのレンズを購入した時点では三脚を据えて、それほど歩く想定ではありませんでした。実際に撮りに行くと、結構歩くんですよね。

書込番号:24820270

ナイスクチコミ!2


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 16:08(1年以上前)

>maculariusさん

ご回答くださりありがとうございます。
EマウントにもRF100-400みたいな、もうちょっと望遠でテレコンが使用できる軽量な(並)望遠ズームが15万円以内くらいで出てくれれば良いのですが、、、。

書込番号:24820279

ナイスクチコミ!1


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 16:22(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ご回答くださりありがとうございます。
追加購入しようと検討しています。α7IVは広角レンズなど数本のレンズを購入しているので当分は手放さないです。

納期は我慢できます。納品されるまで遊べる機材は十分ありますので。
機材遍歴が理解不能なのは、私が自身の遍歴を振り返ってみても理解できない状態です(汗。どうしてこうなったのか良くわかりません。仕事じゃなくて趣味なので、思いつたら手が出る悪い癖だと思います。下手の横好き永遠のアマチュアの所以です。

書込番号:24820291

ナイスクチコミ!2


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 16:43(1年以上前)

>hunayanさん

ご回答くださりありがとうございます。
追加購入なので、機材の売却予定は今のところないです。R7+RF100-400が思いのほか良ければシグマのレンズを売却するかもしれないです。

最近オールドレンズというかマニュアルレンズにハマっていて、S1のEVF最高なので手放せないです。

ご指摘の通り、フルサイズで静止画と動画、静物と動体を撮影できる機材があるので、補完する器材としてのAPS-Cという位置はあると思います。R7は私の場合は望遠の静止画専用機になると思います。

マウントを統合できれば良いのですが、ボディは各社横並びの感じがしますが、レンズラインナップが一長一短あって悩みます。万能で重いEマウント、足りないレンズのZ、あと少しで完成のRF、長玉は意外に重いX、枯れたMFT、閑古鳥L、な印象です。現在4マウントを使用していますが、RFが追加されると5マウント目ですね。

書込番号:24820309

ナイスクチコミ!0


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 16:56(1年以上前)

>okiomaさん

ご回答くださりありがとうございます。
R7を購入される方の多くは望遠レンズ使用時のAFに期待している方が多いと思いましたので主観での感想を伺いたいなと思った次第です。
レンタルも検討してみます。

三脚と一脚は使用しております。ビデオ雲台を導入しようか迷っていますが、根本的に重量が軽くならないです。でも、とりあえず購入してみようかと思っています。

書込番号:24820333

ナイスクチコミ!2


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 17:17(1年以上前)

>taka0730さん

ご回答くださりありがとうございます。
良いヒントを頂戴しました。ありがとうございます。R6 + RF100-500 + エクステンダとのことですが、予算と重量からRF100-400に置き換えて検討します。
R7 + RF100-400と、R6 + RF100-400 + RF1.4xは、1,247gと1,540gで重量がそれほど違わないですね。問題はAF性能ですが、どうなんでしょうかね?

書込番号:24820358

ナイスクチコミ!0


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 17:28(1年以上前)

>暇な小父さんさん

ご回答くださりありがとうございます。
体力的にフルサイズと望遠レンズの組み合わせ2.7キロに耐えられなくなってきました。今のところ1時間弱の持ち出しは辛うじて大丈夫なのですが、それ以上になると厳しいです。心は戻れても体が戻れない、もどかしい体力な状態です(笑。

書込番号:24820371

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/03 18:41(1年以上前)

>monmaromeさん

ご返信ありがとうございます。

三脚や一脚を使用してもダメなら、
ボディ、レンズを変えても厳しいのでは?
撮影時以下に、移動とかで体力的に厳しいのでしょうか?

書込番号:24820469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件

2022/07/03 20:19(1年以上前)

皆さま、ご回答をいただきまして、ありがとうございました。
次の組み合わせで検討します。
R7 + RF 100-400
R6 + RF 100-400 + RF1.4x
R10 + RF 100-400 → 入手しやすくなったらR7に乗り換え
OM-1 + Lumix G 100-300II(このレンズは手許にあって使ってない)
注文しても届くまでが長いので、レビュー読んだり、現物見に行ってのんびり考えます(ヨドバシをうろつきます)。

書込番号:24820588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/04 01:27(1年以上前)

>monmaromeさん

参考になれば良いのですが。
私は
持ち歩き用に R7 RF100-400IS(換算640)
三脚用に M1X ED100-400IS(換算800)
にしますが、
実は、OM-1も候補に入れているのですよ。
レンズは、ED75-300UもG100-300Uも持っているので、
OM-1には、3ズームを使い分ける積もりです。
ですが、EOS7Dユーザーの私は、先にR7を使ってみようと思い、
OM-1は先送りすることにしました。
それと、キヤノンのEFレンズも何本か持っているので、
R7には動画を含めて期待しています。

では (^_^)/

書込番号:24820910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmmcさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2022/07/04 15:06(1年以上前)

>monmaromeさん

スレ主様の質問とちょっとずれて恐縮ですが、
私もSIGMA 150-600mm{C} からRF100-400mm +R7に乗り換えました。

S150-600mmCはR5で運用、RF100-500mmをR5で使っていた時期もありました。

R5はそのまま残しR7を追加導入。

S150-600mmとRF100-500mmは手放し、RF100-400mmのみにしました。

結論としては、晴天の露出が十分に稼げる環境であるならR5+RF100-500mmに引けを取らない画を吐き出します。
AFもRF100-500mmと大差なく感じます。
S150-600mmと比べるとボケ量が少ない点以外は劣る部分は全くないと感じています。

またR7の高感度耐性も思った以上に良好だと感じています。
もちろんフルサイズと同等といく訳もありませんが、正直R5の高感度性能は自分的にはがっかりでしたが、R7はそんなR5と大して変わらない程度には良好と感じています。
これは厳密に同じ環境で比較しているわけではないので断言できませんが。

そしてシステムの軽さはヤバいの一言です。

この軽さのためにそれ以外の性能はは切り捨てるくらいのつもりでの導入でしたが、R7が思いのほかキヤノンAPS-Cとしては優秀だったので全然満足できました。

唯一R7の不満点は安っぽいシャッター音ですが慣れました。
それとRF18-150mmも一緒に購入しましたがこれもなかなかヤバいレンズです。
EF-M18-150mmも使ってたけどこんないいレンズだったっけ?と思うくらいにR7にマッチしてました。

書込番号:24821488

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2022/07/04 15:15(1年以上前)

>pmmcさん
R7のISO1600-3200はどの程度の画質か知りたいので、何枚かアップしていただいたら助かります。

書込番号:24821497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/05 12:02(1年以上前)

R7 RF100-500L RF800
これを見て どう感じますか?

https://www.youtube.com/watch?v=0KRuoSyWqZ4

私は ISO2000くらいでも キレイなノイズ感だとおもいます。

書込番号:24822600

ナイスクチコミ!4


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2022/07/05 18:35(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
近いやんか。近けりゃ解像するズラ。

書込番号:24823008

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/05 22:49(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
一点補足すると、その動画の作例は00:57の未加工RAW以外は全てTopaz DeNoise AIでノイズ除去が行われています。DeNoise AIではディテールを極力保ったままノイズ除去しつつ、少しシャープニングもかけるため、もとの写真よりも見栄えがよくなっている可能性が高いです。

ちなみにDeNoise AIはややノイズ除去が不安定なこともあります。例えば動画の02:51の作例は被写体のノイズ除去が不十分だったり、くちばしの下あたりの背景のノイズが残ってたりします。
DxO PhotolabのDeepPRIMEだともっと安定したノイズ除去が可能ですが、R7対応は今夏か9月頃になる予定なのでしばらく待つ必要があります。

書込番号:24823436

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R7 ボディ
CANON

EOS R7 ボディ

最安価格(税込):¥175,403発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS R7 ボディをお気に入り製品に追加する <988

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング