『N産が急速充電すると傷むからなるべくしないでゆってる』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『N産が急速充電すると傷むからなるべくしないでゆってる』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

確かに凄い電圧で短時間に無理矢理充電したら電池が痛みそうだけど
過去に充電無料だと散々急速充電させてたメーカーが今更なにをゆってるのかとあきれたんだ(°Д°)
てっきり急速充電で痛んでも車の寿命よりも長持ちさせる自信がメーカーにあるのかと思ったお

そうなると普段はお家で充電して、外で充電するのは緊急時や帰省や旅行なのか?

EVは普段は航続距離の半分以下までしかお家から離れられないとゆう事なのか?

書込番号:24953404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/10/06 12:09(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん

家庭で時間をかけて充電するほうが良いのは当たりまえですね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/02/news161.html

過去にも急速充電の方が良いとは言っていないと思います。

書込番号:24953433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/06 12:12(1年以上前)

こんにちは、
急速充電はバッテリーの寿命を短くさせます。
スマホでも同様。
自宅で充電できるほうがいいですね。

書込番号:24953435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2022/10/06 12:29(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん
>EVは普段は航続距離の半分以下までしかお家から離れられないとゆう事なのか?

そうです

立往生などしたくなければEVはまだ???

書込番号:24953467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/10/06 12:44(1年以上前)

>アンフィスバ工ナさん

常識です。

書込番号:24953484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/06 13:54(1年以上前)

4年、74000km走行。急速充電1069回。SOH88.33

EVの急速充電は、
皆さんが心配するほど、バッテリーの劣化への影響は少ないと思います。

私は、
4年間で1000回を超える(1年に250回ですね)急速充電してますが、
まだバッテリー容量は新車時点の88%を維持してます。
最初の1年の劣化は早く進み、一方でこの2年は、年間で1%程度のSOHの低下に過ぎません。

この様子なら、10万km時点でも85%程度乗るバッテリー容量が残ってるとかんがえます。

これが、
急速充電のバッテリーへの影響の実例です。

ちなみに
よく、スマホの例を上げる方がいますが、ウチの40kWhリーフを、
日産の急速充電器で充電する場合の出力は40から44kWほどです。
いわゆる「Cスケール」(意味はググってください)で1Cほど。(60kWhリーフなら1Cにも届きません)
この数値は、「急速」充電と呼べるほどではありません。

書込番号:24953563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/06 15:35(1年以上前)

走行14.9万キロ SOH85.63%  急速充電1383回

>アンフィスバ工ナさん
私のリーフ40kWhモデルは走行14.9万キロ時点でSOH85.64%
急速充電回数は1383回
tarokond2001さんリーフの倍の距離走っているので3%ほど劣化大きいです。

長距離メインで使っていますので走行距離も急速充電回数も多いですね
この前の土日も晴天に誘われて奈良から長野へ一泊旅行してきました。
1日目急速充電4回 走行約450km
@自宅から約170km地点の高速SAでトイレとコーヒー休憩で20分
A木曽の旧中山道歩きの間に村役場で30分
B諏訪のファミマ(低速)で買い物の間10分
C白樺湖のホテルチェックイン後、すぐ近くの急速充電器(低速)で30分(湖畔散策)
2日目急速充電3回、普通充電1回 走行約490km
Dビーナスライン美ヶ原で牛伏山散策の間25分
E美ヶ原王ヶ頭で山歩きの間約3時間普通充電
F中央道高速SAでトイレ休憩10分
G愛知県桑名の高速PAで食事の間30分
帰宅時残20%

急速充電多くても少なくても劣化への影響はそれほど違わないと思いますね

書込番号:24953675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/06 16:20(1年以上前)

電圧が高いから急速充電は電池が痛むわけじゃ無い。
電池の定格電圧は3.6Vと決まっているので
より早く充電するには電流を増やさないとならない。
W=V×Aだからどちらかを増やさないとならない。

しかし電流を増やすと発熱してしまい電池は熱によって劣化する。
発電所から送られてくる電池は数万ボルトで家の近くで6000Vまで落とされ
各家庭には100Vまで落とされて送られてくる。
最初から100Vで送ったら発熱で電力が殆ど失われてしまうから。(電線も極太になるし)

発熱を抑えるには総電圧をより高くすること。
400Vを800Vにする事で発熱は1/4になる。
400Vで1C充電なら800Vでは4C充電と同じになる。
4倍速く充電出来るわけだ。
逆に言うと1C充電なら発熱は殆ど無くなって余裕になる。
800VにするにはSiC半導体が必須になる。
そして今は1200V、1600Vシステムも視野に入っている。
5分充電で1000km近く走れる日もそう遠くは無い。
半導体プロセスが1nm以下になれば1600Vシステムも可能。

書込番号:24953738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/06 18:18(1年以上前)

急速は寿命低下の大きな要因ですからね。

12V鉛蓄電池もAH(容量)の10分の1以下の電流でちまちまやるのが良いですからね。
50AHだと5A以下ですね。

書込番号:24953848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/07 12:00(1年以上前)

>Evil poisonさん

>12V鉛蓄電池もAH(容量)の10分の1以下の電流でちまちまやるのが良いですからね

鉛蓄電池とリチウムイオンバッテリーでは、Cレートは桁が違います。

Cレートは、放電(充電)の能力を示す値ですが、
鉛蓄電池を例にして、リチウムイオンバッテリーの急速充電能力を語ることは誤りです。


繰り返しになりますが、
40kWhリーフを日産の気充電器で充電する場合は、1C強です。
この数値は、スマホや電動工具などのリチウムイオンバッテリーで考えるとかなり低めの数値です。
電動モデルガンのリチウムポリマーバッテリーでは、70Cなんて数字もありますから。

それに比べれば、1Cなんて…。とるに足らない数値です。

書込番号:24954725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング