『納車前の車両のテストドライブ中の事故ってどうなんだろう?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『納車前の車両のテストドライブ中の事故ってどうなんだろう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ155

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

スレ主 柊 朱音さん
クチコミ投稿数:4641件

https://m.youtube.com/watch?v=2MXV8TaB8Vk&feature=youtu.be
まずはこちらがその動画なんですけど、これに違和感感じるの私だけでしょうか?

書込番号:24958284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/10/10 03:59(1年以上前)

違和感てだけ書かれても分からない。

納車前に試運転してること。
保険の交渉内容のこと。
動画を晒してること。

とりあえず私なりに違和感を考えてみたけど、もっと違和感の理由をはっきり書いてみては?

書込番号:24958290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2022/10/10 06:21(1年以上前)

信号無視のクルマの接近が良く見えているので、もしかしたら止まれたのでは?とか?
衝突軽減ブレーキが作動していないような気がする?とか?

書込番号:24958324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/10 07:08(1年以上前)

>柊 朱音さん
1.自分が感じた違和感は納車前に店舗がテスト試乗する事。要らないでしょ?
2.広い交差点で右から信号無視の車が来てるのが、視界に入ってるのに明白なのに一切回避運動しなかった事。
くらいかな。

書込番号:24958344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/10 07:31(1年以上前)

私の感じた違和感は売却先への乗り出し価格452万をすべて補償してほしいという点

そこには事故にあった業者側の利益も乗っているはず

せめてそこから利益を除いたかかった費用分(中古車の仕入金額、整備費用、・・・)を
補償してほしいという主張なら、筋が通ると思う

書込番号:24958363

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/10 07:51(1年以上前)

当たってる場所
相手の横?交差点に先に入ったのは相手の車
シビックは横に衝突してる
そこが問題では?

書込番号:24958375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/10 08:06(1年以上前)

100人100色の見方がある。
違和感と捉えればそうとも取れないこともないが、印象操作。

事故の決定的瞬間だけでは、自動車販売会社の建前上アップする事はないでしょうが、その後の加害者の
行動が感傷的にも許せないのはよくわかるけど。

書込番号:24958388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/10 08:14(1年以上前)

本日、めざまし8で放送されるそうですよ
8:40あたりだそうです

事故を起こした相手側の理不尽さにスポットがあてられると想像します

書込番号:24958396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/10 08:25(1年以上前)

>事故にあった業者側の利益も乗っているはず

相手方の不法行為により、本来得られるはずだった
利益を失えば、そこを含めて賠償を求めるのは
何もおかしくない。

どの立場で見るかにもよるけど、

販売店側の立場でみるなら、

購入者への納車が遅れることの補填費用及び慰謝料

の上乗せまで請求するね。

信号を無視してしまい、ぶつけた側の立場なら、

まず再生中の画面をスマホで録画する形でもいいので、
上がっている動画を即保存した上で、

満タン納車が条件となっているから、ガソリンを入れに行くなど、
合理的な必然性があっての運転ではなく、テストなんて言う、
不要な、ただただ乗り回してみたかったとしか思えない運転動機。

納車前にテスト名目で運転することの、購入者の同意の有無。

つうあたりを突いて、購入者に対する補填費用等は拒否。

見通しの良い交差点にあって回避行動がほとんど取られていないことで
過失割合を最低3割。

ってあたりで戦ったら、裁判官がどう判断するか。

前提となる情報が足りないからなんとも言えないけど、
ちと面白いと思う。

書込番号:24958410

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/10 08:29(1年以上前)

納車前の点検走行なら、別に普通にあることでは?
まあ、回避動作が遅れたのは被害者側の落度と言えるかもしれませんが、信号無視ですからね。
車両販売価格を弁償しろと言うのも、別におかしくないでしょう。既に契約していたのですから、契約書に販売価格が書かれているでしょう。店頭で商品を壊した場合、その商品の販売価格で弁償しませんかね?

年寄りの事故に巻き込まれると、理不尽なこと言ってくるケースありますね。友人も信号待ちで止まったところ、後ろから来た車が交差点手前で車線変更して突っ込まれたと言う事故に遭いました。ドライバーは老人で、信号が赤になったのに前走車を交わして信号を突破しようとして友人に突っ込んだそうです。
その後、警察が来ても、「自分は悪くない。」の一点張りで、保険会社が入って処理を始めた後も友人のところに電話をかけてきて、責任は10:0じゃないと言い張ったそうです。
年を取ると頑迷になるのかもしれませんが、ハンドル握ってほしくないですね。

書込番号:24958413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2592件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/10 08:41(1年以上前)

人のリンクなんて見ないという前提で。
納車前に、試運転、点検で走行なんて絶対にしないですね。
事故、飛び石など、一般行動は、危険の固まりです。

納車前にガソリン満タンする契約なら、仕方なく
ガソリンスタンドまで、大人しく行きますが。

書込番号:24958431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:155件

2022/10/10 08:48(1年以上前)

自動ブレーキは作動しなかったのか?

書込番号:24958438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:155件

2022/10/10 08:49(1年以上前)

今テレビでやっているから見ているよ

書込番号:24958440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/10 09:20(1年以上前)

>柊 朱音さん
めざまし観ました。
野崎さんのとこの中古のFDだったんですね。
なら試乗も解りますが、ドライバー下手こいてますね。
あんだけ手前から信号無視する車が予想さてれるのに警戒なく交差点進入するなんて、あのタイミングなら自分なら止まって回避します。
また満額補償納得いかないってのもは違和感あり。
基本は時価で当然。
それよりもあの程度で全損扱いにならないでしょう。
事故車にはなりますが。
どちらにしても過失割合が気になるところですね。8-2くらいかな。

書込番号:24958478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:155件

2022/10/10 09:41(1年以上前)

自動ブレーキは無かったのかな?

どっちもホンダ車やったみたいだけど?

書込番号:24958513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2022/10/10 09:58(1年以上前)

年式からして撮影車は自動ブレーキなし、FIT3は前期型だから付いていても30km以下でしか働かないCMBSだと思う。

書込番号:24958540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/10 10:00(1年以上前)

> 基本は時価で当然。

中古車の全損査定は基本的にそのようですね

ただ、販売業者によっては酷な話なので、せめてかかった費用ぐらいは補償してあげたら
と思いました

書込番号:24958546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2022/10/10 10:07(1年以上前)

それとFITは角度的にコリジョンコースだったんじゃないかな。

青信号だったらさすがに毎回頭振って確認はしないなぁ。

書込番号:24958555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:155件

2022/10/10 10:08(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=fmFHZEO76iU

これ参考になるかな?かおかお?

書込番号:24958558

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/10 10:28(1年以上前)

まず、衝突被害軽減ブレーキと言えども、運転者がアクセルを踏んだりハンドルを動かしていれば、そちらが優先される場合もあるので、いずれにせよ絶対はありません。

加害者の言動を見ると、典型的な不注意による信号の見落としに思えますし、事故の映像を見て後知恵で被害者を責めるのも酷でしょう。

双方が不注意だったから事故が起きた、どちらかが注意していれば事故は起きなかった・・・はタラレバ論ですね。

納車前の運転の是非はともかく、保険会社としては納車前だろうが、新車だろうが時価は時価と言いそうだし、間接的な被害者である購入者にとっても、後味が悪い案件ですね。

書込番号:24958587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2022/10/10 11:25(1年以上前)

ドラレコ取り付けたゆってたからドラレコが正常に動くか確認のために試運転したんじゃないかお?
ドラレコが正常に動く事はバッチリ確認できたんだお(^^)

書込番号:24958695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/10 14:47(1年以上前)

まぁこのケースだと10:0にはならないね
良くて8:2か7:3かもね

まず形としては横に当たっているのでぶつかっていった形。
ドラレコ見ても対象車を認識しながら一切減速行為を行っていない。
ステアリングも動いていないことから急ブレーキ操作もしている様子も無い。
しかも交差点に歩行者も自転車もいるのに認識はしているが万が一の回避操作の準備の様子もなさそう。

こちらだとこんな相手が信号無視とか日常茶飯事なので青信号だからとただ突っ込んでは事故だらけ。
事故は被害者になっても加害者になってもお互いに酷い目に遭う。
相手が悪いからと言って万が一を考えないのは駄目。

この場合、加害者の車が停止線以前で止まらない様子があれば
即減速して備えなければならない。
相手の車はよく見えているんだから十分に回避出来る事故。

自動ブレーキはこのケースでは作動しない。
というか自動ブレーキなど殆ど役には立たない。
このケースで自動ブレーキがかかるのはレクサスの一部の前方側面にレーダーが付いていくる車のみ。
自動駐車機能がある車に付いている横の超音波センサーだと間に合わないかな?ギリギリ効くかというレベル。

相手も酷いがこのドライバーも反省すべき点は多い。
回避出来るのは回避出来るようにするべきでこちらが優先だからと言う意識が事故を増やす。

書込番号:24958998

ナイスクチコミ!8


1stlogicさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/10 16:07(1年以上前)

試乗が不要とか乗り回したいだけなどという人がいて驚いた
10年以上前の車だが300万円以上ついてしまうTypeR
これを納車前に整備して試乗もしない車屋などまったく信用できない

書込番号:24959120

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/10 16:51(1年以上前)

スポーツカーの中古車を整備した後、試乗して確認するのは当たり前の作業なのにね。
普通の車しか乗ったことが無い人には理解できない感覚なのかもね。

まあ客の車に保険も掛けないで乗るのもなんだかなって話だけど。
今は1日保険とかあるしやるべきことをしなかったディーラーにも責はあるよね。

書込番号:24959187

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/10 22:44(1年以上前)

> 基本は時価で当然。

時価が基本なのは知っていますが、「下取り相場を払えば原状復帰の責任が果たされる」という考え方が主流になってしまったのは、被害者よりも保険屋さんが強かったからなんだろうなぁ〜と思いますね。

下取りの相場がよくて5万円くらいしかない古い車に乗っていて、過失ゼロで全損扱いになると5万円しか払われないことが当然とされますよね。でも同じ程度の中古車を買い直すと、諸費用を含めて50万円以上とかになってしまいます。この場合は被害者が自分で45万円の穴埋めをすることが「当然のこと」として求められます。

たまたま車を買い替えたかった人に関しては妥当性があるとは思うのですが、そのような気持ちが微塵であった人に関しても、保険屋から見た支払いが少ない方が妥当であるとされてしまう…。

まぁ修理代を全て受け取れたところで新車が事故車になってしまう訳で、更に言えば亡くなった人は何をやっても返らないので、事故をもらった側が損をすることは避けられないんですよね。

この件の過失割合に関してはよく分かりませんので、10:0であった場合の話です。

書込番号:24959741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/10 23:16(1年以上前)

>下取り相場を払えば原状復帰の責任が果たされる

そんなことは無い。
経済的全損状態の場合は再調達価格も考慮される。

ただまあ、保険屋の提示する下取り額での賠償に異を唱え、
弁護士にお願いして争っても、結局赤字になるから、
保険屋の言いなりになっているダケ。

弁護士に頼まず、自分で調べ、証拠書類を揃えた上で、
保険屋と交渉すりゃ、大した費用はかからん。

保険屋が裁判をチラつかせてきても、ビビらず、
裁判上等ってな態度で交渉すりゃ、妥当な範囲である限り、
保険屋も応じてくるよ。
民事で争っても勝ち目が薄いことは保険屋もわかってるから。

勝ち負けを度外視してでも、本人訴訟を経験しておくって大事。

書込番号:24959792

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/10 23:26(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

なるほど…。ありがとうございます。

書込番号:24959817

ナイスクチコミ!0


スレ主 柊 朱音さん
クチコミ投稿数:4641件

2022/10/11 05:55(1年以上前)

スレ主がなかなか来れずに放置状態になってしまいました、申し訳ない!
私が抱いた違和感について、やはり同じことを指摘する方がいたので見間違いではなかったかと思ってました。
私が抱いた違和感とはFDの方、あきらかにぶつかりに行っているように思えたのです。
今回の動画でを見て、まずはじめに思ったことがなぜこのような事故が起こったのかという点。
例えば交差点が塀により完全に視界から遮られていて車の存在がわからなかったと言うなら百歩譲って仕方がないと言えると思います。
しかし、今回は歩行者や対向車の他に相手方加害車両も確認できる状況です。
完全な素人がやるならわかります。仕方なかったかもしれません。
しかしながら、野崎さんのところは自分のところで車両の復元までやってしまうようなところです。
私個人としてはそのような店舗なら各種の事故の原因もお客様より聞く機会は多かったはずです。
当然、今回のような事故で運び込まれてくる例もあったのではないかと思われます。
そのような環境で今回の事故はうーん、予見できたのではないかというか予見できなければならないのではないかというのが私の見解でした。
それと加害者側の方も認知の可能性高いし返納求めたいところですけどね。

書込番号:24959995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/10/11 07:48(1年以上前)

>柊 朱音さん
>私が抱いた違和感とはFDの方、あきらかにぶつかりに行っているように思えたのです。

回避できなかったとか、回避する余裕が無かったとかではなく、ぶつかりに行ったと表現するなら
この事故は10:0ではないという立場になるますよね。

私ならそう見えたとしても、青信号ならば10:0にしてもらっていないと自分が当事者になった時に面倒なので、10:0だったことにしてほしんですが。
この場合、幸いな事に問題になってるのは車の価値だけっぽいのですが、押し出された先の歩道に歩行者が居たりして第3者を巻き込んだ人身事故になると、相当面倒な事になるんで。

書込番号:24960071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/10/11 08:41(1年以上前)

最高裁の判例で交差点では信号無視して車が突っ込んでくる事を予測せずに運転して事故にあっても、落ち度にはならない、法令的に信号無視を予測する必要がないとゆう事になっているから
よほどの理由でもなければ被害者側に過失があったとする事はないんだお

それから車は売却して利益を得られる事が確定していたから、その額をまるまる請求して支払ってもらう事は普通にある事だお
相手の弁護士は補償費用を低く見積もって交渉を有利にする作戦だお
相手が交渉ごとに慣れてなくて相場がわからなければゴネたら安くなり手柄になるお、後で問題にならない程度の相場の中で一番お安い法解釈をした額を提示するんだ
ルールを知らずにヤツラのルールで戦うなんて酷い話だ(ノ_・。)

ところで事故の加害者は見る人が見れば特定されそうだし、みっともない言い分が全国に広まったけど、名誉毀損にならないのかお?
会社でいきり信号無視とか陰でゆわれてそうだ(°Д°)

書込番号:24960119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 柊 朱音さん
クチコミ投稿数:4641件

2022/10/11 08:52(1年以上前)

>黒タコブラザースさん
だおだお、貴様はなんでいつもそうなんだ。
ふざけたこと聞きに来るかと思えばムチャクチャナイスなことを言う事もある。貴様は発言がブレブレなんだよ。
どちらかにしておけー!
だが、最高裁の判例があったとしても客の車を扱う以上はと言いたくなるのは間違いだろうか。

書込番号:24960138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/11 10:22(1年以上前)

よくわかりませんが、
ドライブレコーダーの映像は、実際の目線より、高く、しかも前にあり、
Aピラーの死角もないし、視野も広いし、
後で、何度も確認できますので、いかにもはっきり、車が信号無視して、走ってくるのが、明瞭にわかりますが、
その場で、人間の目には、写っていても、意識がそっちにいってないと、そう簡単に認識できないし、前方を注視してたら、サイドから来る車の発見遅れるし、
エマージェンシーブレーキが装備されてたとしても、横から来る車を、認識できないと思うし、
人間が、認知してから、ブレーキ踏む反応まで、コンマ何秒か、かかりますし、
またこの短時間に、わざとぶつけるとか判断する時間ないでしょうし、
ドライバーが、ベテランか、新人かで、違うでしょうが、
被害者側の運転は、ブレーキ踏んでないみたいな感じですが、時間的にぶつかっても、仕方ないレベルと思います。
こんなに見事に信号無視する車に、回避する反応、難しいと思います。
保険のことは知りませんが、10:0でお願いしたいです。
失礼しました。

書込番号:24960233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/11 11:02(1年以上前)

ドライブレコーダーの画像ですが、かなりの広角レンズようなので、
交差点に侵入してくる車を発見できていたとしても、実際の距離はかなり近く、
回避行動(ブレーキをを踏むなどの)のための時間はとても少なかったと思います。

つまり、衝突の回避は難しかったのではないかと思います。
この場合、過失割合は10対0もありえるケースではないかと考えます。

また、情報では、保険屋さんはレッドブックを元に180万円の提示だったそうで、
450万ほどの売価に比べると、その差は大きく、「次は裁判所で会いましょう」
となるのはやむを得ないことかと考えます。

希少価値のある車の評価について、裁判所がどういう判断を下すのか、興味がありますね。

書込番号:24960270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/11 11:17(1年以上前)

元の動画見ると、現時点で10:0で相手も認めているみたいですよ

そこに居てはいけなかったクルマがいたからぶつかったわけで

でもドラレコに映っている加害車は結構早い段階でスピードを落とさずに接近するのが
運転者視点で見えていたことになるので、相手側がごねる材料になりかねないなと思いました

裁判になったらそこもついてくるかも(杞憂ならばよいですが)

書込番号:24960287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/11 12:07(1年以上前)

停止している車に追突しない限りは10:0にはなりませんよ。
被害者が認めようが保険会社は認めません。

早い話がこの事故は被害者ドライバーが加害者の車をよく見ていないから
起こっているので避けられた可能性がある。(だから減速も急ブレーキもかけた様子が無い)
見ていれば加害者の車が赤信号で停止線で止まろうとしているのか確認できるし
止まる気配が無ければヤバいと思って急ブレーキをかける。

近距離で衝突は避けられなかったとしてもより軽微になったはず。
保険会社はその点を指摘してくるはずで
被害者の責任は追及されます。

双方が走行している以上、被害者に落ち度が無くても通常9:1
事故が避けられる又はより軽微になる可能性があるなら8:2
このケースだと7:3位まであるかも知れない。

書込番号:24960340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/10/11 13:21(1年以上前)

よほど酷い過失がない限り10:0だお
https://www.adire.jp/lega-life-lab/signal-neglect-accident295/

判例があって、まずひっくり返らないから
争っても時間とお金の無駄で今回のような信号無視の過失割合では普通争わないんだ

信号機や警察官の交通整理で指示に従い事故に巻き込まれ落ち度を問われる事になったら、信号機や警察官を信用する事が落ち度だとゆう事になっちゃうんだ

渋滞や事故で交差点で動けなくなった車に青だからって突っ込むような無茶苦茶な事でもしないと過失は問われないんだ

書込番号:24960446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/11 15:14(1年以上前)

ニュース見ながら女房と話してたのですが・・・

相手が赤信号とはいえ、見通しもいいし回避できなかったとはちょっと思いにくい。
更にコメントが「赤信号に侵入の場合は基本10:0です」って言ってたのも違和感。
「販売店は売却価格相当の補償を求めていて、加害者側の保険会社は時価での補償を主張している」点は「時価だろう」と思う。

例えば「この車両が無事に買い手に渡った途端に同じ事故が起こったら時価」で、「この事故の時点なら売価」ってのはダブルスタンダードだと思う。

ただし、多分車両はTypeRで、「時価」の計算がTypeR以外のモデルまでを含んだ加重平均みたいな形で算出されてるなら、「このような限定ないしプレミアムモデルの相場を反映していない」という反論は出来そうに思う。
客観性のある数字をきちんと示せれば、裁判所が何をもって客観性があると認めるかも興味あり。

書込番号:24960565

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/10/11 17:13(1年以上前)

青信号だけでも、まともな権利を持たせてほしいんだよねぇ。

横断歩道とか信号機のない交差点とかは「もしかしたら危険かもしれない、だけでフルブレーキを踏む」みたいな前走車が居ても対応できる気構えはある。
誰もいない事が見えてる横断歩道であっても、危険なので毎回徐行まで速度落とすような運転もあり得るとは考えてる。

たださぁ「青信号でも飛び出してくるかもしれないと思ったので、毎回徐行」とかどうよ。

青信号で侵入した側の責任追及の風潮になれば、私なら青信号でも徐行し始める。だって安全確認が足りないっていう論理なんでしょ。
動画では信号待ちをしてる歩行者もいるのだけど「その人が突然飛び出してくるかもしれないと感じたのでフルブレーキをした。」とか”かもしれない”だけで青信号なのにフルブレーキとか徐行をするようになるよ。

まぁ毎回青信号でありさらに安全なように見えていても減速して徐行をする車に一切文句をつけない世論になればそれでもいいのだが、私は青信号側にしっかり優先を与えて交通の円滑さを求める方が合理的だとおもう。

書込番号:24960695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2022/10/11 17:41(1年以上前)

保険会社の弁護士は車どうしの事故の費用しか払わないと主張していて
車屋さんは商品を台無しにされて損害が発生したから、発生したぶんの逸失利益を過失割合に応じて支払ってほしいゆってるんだ
通常、商品を台無しにして損害が発生したら過失割合に応じて支払う必要があるから車屋さんの主張はもっともなんだ
裁判するとしたらタイプRを車として扱うか商品として扱い逸失利益を補償させるかどうかが争点になるんだ

書込番号:24960722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XR-Pさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/11 17:56(1年以上前)

納車前の「試乗」じゃなくて、「確認点検運転」ですよね。

だからなおさら、大事な商品として慎重に運転すべきところを、危険箇所であろう交差点に無造作に突っ込んでいるのが、なんかモヤモヤするところかな。
自動車業界の人じゃなくて一般人なら、まー納得ってところ。

書込番号:24960745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2022/10/11 18:07(1年以上前)

大体のサイトで信号無視は基本10:0って書いてあるんだから、青信号側に過失があるのはスピードオーバーしてたとか、余所見していたとかの明らかな過失が必要なんじゃないかな。

加害者が明らかに先に交差点に進入している場合は被害者側が10%くらいになるらしいけど、動画はほぼ角同士が当たってるから「明らかに先」とは言えないし。

書込番号:24960759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/11 19:07(1年以上前)

その保険会社を知りたいなと。

書込番号:24960848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/11 19:15(1年以上前)

みんなが納得するような上手な処理をすればテレビコマーシャル以上の宣伝効果が有ると思うが。

書込番号:24960864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2592件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/11 21:36(1年以上前)

赤信号は、停止位置を超えて進んではいけないが、
青信号は、進めではなくて、進んでも良いという意味らしいので、青信号だからと
漫然と運転しては、アカンらしい…。
個人的には、理不尽な感じもしますが。

書込番号:24961083

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/10/11 23:43(1年以上前)

>ミヤノイさん
信号無視は100%の過失です
信号無視した歩行者をひきころしても賠償責任はありません
なので
カオカオが正しいんです!!

知らない人が割といるのがびっくり!!

>停止している車に追突しない限りは10:0にはなりませんよ。
センターラインオーバーも
100%の過失ですよ

被害者の経験あります!
バイク同士でカーブで対向車が転倒
(私から見て右カーブ)
相手のセンターラインオーバーで私のバイクが相手のタンク付近に突っ込み前転しました
自分の保険会社に連絡すると
センターラインオーバーは10対0です
と言われ
当時は20代前半ですが全て自分で交渉しました

中古車の販売価格と
再登録諸費用
保険金が降りるまでの代車代
(リッターバイクなのに250のレンタル代を提示されたが車検付き以上の金額要求して勝ち取った!)
車両代より代車代の方が高額でした

加害者が保険に入った当日の事故だったので
接近ロス?と言う事案だそうで
審査が入り
ひと月以上保険が降りなかった




書込番号:24961264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/12 06:12(1年以上前)

〉中古車の全損査定は基本的にそのようですね

保険的にはその通り

僕も20年近く前に似たような事有りました

約10年オーバーの車でしたが
その頃少なくなっていた
ハイパフォーマンスなセダン
外観は地味だが中身はある程度カスタマイズ

信号で停止中に追突された

10年オーバー査定0なので新車時の1割ですとの事

理不尽を感じたが
1割でもそれを買うには消費税は掛かると消費税分だけ上乗せしてもらってもおしまい

公道でのお互いあり得る事故について
償却分を減すると言う考えを完全否定するつもりは無いが
車の対応年数が伸びた今償却期間を伸ばしたり
逆に希少性や付加価値分を考慮出来るようにはしてほしい

とは思う





書込番号:24961415

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/10/12 17:48(1年以上前)

酔っ払いが道路に寝込んでいて、クルマでひき殺したら、無罪放免ではない。

クルマの賠償額はレッドブックに価格が書かれているが、大まかに書かれていてTYPE Rまで記載されていないのでは?

TV NEWSで見ましたが、十分止まれたがブレーキを踏まなかった。

書込番号:24962100

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/10/12 18:29(1年以上前)

>NSR750Rさん
>酔っ払いが道路に寝込んでいて、クルマでひき殺したら、無罪放免ではない。

それってさ「寝転んでる」という状況が有り、事前に認識できるから不注意なだけ。

けどさぁ、赤信号を無視してくるって未来予知じゃね?

交差する赤側に車なり歩行者居たら、そのまま出てくる来るのか止まるのかは未来予知なんで、こちらが青でも毎回徐行するのが正解になってしまわない?
それに”未来予知してフルブレーキ踏む(けど何も起きませんでした)”って事が事故の誘発とかの責任を問われないって論理にもされてしまうけど。

ちなみに、この動画に事例では誰も触れないがほかにも要因はある。ハスラーが止まってる場所が最悪じゃないかな。
ドラレコの視点や視野角の違いもあるけど、このハスラーが赤側の車両が止まるか止まらないかの判断ができる場所の視界を、丁度塞いでる感じに見える。
交差点から5mの駐車禁止範囲じゃね?青側に過失が来るのならば、このハスラーも事故要因として過失割合負担すべきと考えます。

書込番号:24962148

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/10/13 00:50(1年以上前)

ランクルがプレミアム価格で新車の2倍とかの中古価格だけど
自分の車両保険は新車価格までしか補償かけれないし
どうなるんですか?被害事故でもやっぱり新車価格までかな。?

書込番号:24962585

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/10/13 05:49(1年以上前)

>たぬしさん
トヨタ2000GTなど
プレミア価格の事故では
支払われた判例があります
判例なので裁判まで行く必要があるかもですが
判例があるので認められる可能性もあります

書込番号:24962641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/13 08:43(1年以上前)

そうですね

民民の物損事故だから保険の判断とは別に
加害者に損害賠償請求するのは自由ですからね

健闘を祈ります


書込番号:24962775

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/10/13 16:56(1年以上前)

>ktasksさん
旧車は分かりますが、ランクル現行モデルで
新車の再取得は可能だから無理かなって。
ゲーム機とかでも

書込番号:24963312

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/10/13 19:59(1年以上前)

>たぬしさん
直ぐに手に入るならそうですね
入らなければ
時価相当になる

書込番号:24963527

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/10/13 21:28(1年以上前)

弁護士さんの説明
https://www.youtube.com/watch?v=fmFHZEO76iU

件の途中報告
https://www.youtube.com/watch?v=cK-IXwcaGZo

書込番号:24963651

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/13 22:13(1年以上前)

>柊 朱音さん

言いたいことは、ごもっともとは思います。
こちらは青だし、向こうは赤ではなんともし難いが・・・


しかし、なんで社員による”テスト”走行をしたのか、する必要があったのか?すごく疑問です。

書込番号:24963702

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/10/13 22:18(1年以上前)

>ZXR400L3さん
中古車だから走行した時に不具合がないかの確認しないと
渡してからおかしいと言われても困るからでは?

書込番号:24963712

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/13 22:22(1年以上前)

>ktasksさん

それはあるかもしれませんが、”中古車”は現状渡しが基本と思っています。
(動かなくても・・・)

書込番号:24963718

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/13 22:46(1年以上前)

>ktasksさん

かといって、動かなくなったものを売りつけろと、言ったわけではないですよ。



なんで、走ったの?がすごく疑問なわけです。

書込番号:24963753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/13 23:37(1年以上前)

>ZXR400L3さん

最新のカーナビとドラレコを装着したみたいですから、
それらの確認を兼ねての試走ではないでしょうか
(推測でしかありませんが)

書込番号:24963818

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/14 03:49(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

だとすれば何とも皮肉な話ですね・・・私は車でも徒歩でも、青信号を通過や渡り始める時に、赤信号側の車両が動いていると、「止まるんだろうね?」と不安になります。

書込番号:24963954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/14 06:44(1年以上前)

>ZXR400L3さん

そこは中古車販売店と購入予定だった片野間の話で、事故の補償とは無関係でしょう。

書込番号:24963997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/14 06:54(1年以上前)

>チビ号さん

自分が歩行者の立場の時は確かに気になりますね
なんせ生身の体ですからぶつかったらひとたまりもない

子供たちにも青信号だからといって安心してはいけないと言い聞かせてきました

一方、クルマに乗っているときは鉄製のボディとエアバッグ等でクルマに守られて
いることもあり、それほどアンテナは立てていないかも

また、バイク乗りは結構、首振って左右確認しているのをよく見かけますね
これも自衛手段でしょうね

書込番号:24964006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/14 14:33(1年以上前)

>ZXR400L3さん
>なんで社員による”テスト”走行をしたのか、する必要があったのか?

従業員がプライベートで納車前の商品車を乗りまわしたとなれば大問題だけど
納車前に不具合が無いか試乗点検する事は何も問題はないでしょう 
まして中古車ですから何かしらの不具合があって修理してたのかもしれません
個人的にこのホンダディーラー、信頼のおける店舗だと思いますよ

ただ商品車ですから、相手側が信号無視と言えどももう少し周りに注意を払っていれば
状況的に事故は回避出来た可能性があったのではないかと・・・ それだけが残念なところです


書込番号:24964451

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/14 15:30(1年以上前)

良くも悪くも、マスコミの手を借りなくても、自分達で動画を発信できる時代は、悪ふざけで叩かれるのは自業自得ですが、本人はそんなつもりは無かったのに「炎上」したり、痛くもない腹を探られるかも知れず・・・モノの見え方は十人十色ですね。

書込番号:24964507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:155件

2022/10/14 16:15(1年以上前)

買う側からすれば 結果的に買っちゃいけない 車だったのかもしれないですね・・

書込番号:24964554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/14 16:52(1年以上前)

>ktasksさん
-----
信号無視をしたのは加害者側のみで被害者側は信号を守っていたという場合でも、
必ずしも被害者側の過失割合が0になるとは限りません。

たとえば以下のような場合は、信号を守っていても過失割合が付く可能性があるのです。

被害者側に信号無視以外の過失割合加算要素があった
事前に加害者に気づいて避けることができたはずだと判断された
加害者が無視した信号が黄点滅など、必ずしも停止しなければならないものではなかった
被害者側の信号が進行途中で変わった
-----

どうでしょうね・・・
自分の車のどてっぱ腹に突っ込んできたなら避けようが無いですが
この場合、被害者はノーブレーキで相手の横に衝突しています。
加害者の車が僅かですが先に入っているのでノーブレーキ衝突は
全く前しか見ていないことになります。

-----
安全不確認
前方や後方、左右の安全確認が不十分だったために起こる事故も安全運転義務違反になります。
「前方・左右不確認」と「後方不確認」に細区分されます。たとえば交差点を右折するときに
左側の歩行者に気を取られ、右側からくる歩行者に気付かず事故になるケースなどがあげられます。
-----
運転には予見義務も発生しており周りを注視する必要もあります。
保険会社はこの点を突っ込んでくるのでは無いでしょうか?

昔、新宿の狭い道を走行した際に(速度は歩く速度以下)歩行者が私の車が通過する際に
足を出して後輪に轢かれて交通事故騒ぎとなりました。
警察の検証の結果、被害者には何度も同様の行為を行ったことが有り故意の事故であることが認められて
人身事故は無いことになり事故扱いにも被害賠償も反則金も何も発生しませんでした。

その後、免許更新時にゴールド免許であるはずなのに過去違反歴があることに・・・・
この件で安全運転義務違反として反則金も無いのに計上されていました。
新宿署に乗り込んで説明を求めたところ

警察の言い分ではあの狭い道を通ったお前が悪い。
あの辺はそういった当たり屋等がいることを予見しなければならない。

何故?その時に反則切符ももらっていないし反則金も払っていない?
そうすると応接室に通され珈琲とお菓子が出てきて
色々と調べたが当時の担当がおらず詳細が分からない。
急に低姿勢になり警察と揉めても良いことはないし
ゴールド免許以外の損害はないのでうやむやになりました。
警察の闇ですねー

今回はそういった案件とは関係ない物損事故ですが保険会社は限り無く保険金は払いたくない。
突っ込めるところは突っ込んでくると思いますよ。
被害者が事故を回避しようとして急ブレーキを踏んでいれば事故は被害低減出来たと。
まぁマスコミ騒ぎにまでなれば保険会社もそうそう強引には行けないでしょうけど。

書込番号:24964581

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/14 17:47(1年以上前)

動画非公開になりましたね。
厳しい方が多いので、見れなくされたのでしょうか。
人間の目と、前方、高い、広視野角、Aピラーなしの映像。
人間の目に写ってても、視野の端っこには、意識がいってないとそんな広範囲に認識できないし、
前方見てたとして、、
左右の歩行者や、駐車してる手前の車、対向車など、前方に見ないといけないものたくさんあるでしょうし、
Aピラーの死角もあるでしょうし、
人間の反応にも時間かかるし、気づいて、ブレーキペダルまで足がいってても間に合わないかもしれませんし、
後で、録画された、広視野角の画像と、人間の目とは、どうなんでしょうか。
後で見たら、確かに右横から、躊躇なく走ってきてますね。
信号も、だいぶ前から被害者側が、青だったような。
信号の代わり際ではなかったと思いますが。
まあ、店長さん有名人みたいですので、ユーチューブで配信されるのかな。
楽しみにしておこう。

書込番号:24964638

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/14 17:57(1年以上前)

編集されて、別のところにありました。

書込番号:24964650

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/14 18:07(1年以上前)

>柊 朱音さん

あなたの違和感を裏返せば、「パソコンを売っているのだから、ウィルス感染を防げるだろう」かと。故意にウィルスに感染させるメリットも無いだろうし。

事前情報無しで、私でも反射的にブレーキを踏み、右は無理でも左にハンドルを切るとは思うけど、見えていても咄嗟には何も出来ないかもしれない。

でも事故事例として、「たとえ優先であっても、それに驕らず気も抜かない」という教訓にはなりますね。

年間走行距離が減った代わりに、歩く距離が増えているけども・・・

歩行者優先でも念のため譲ったり、ふと気配を感じて脇道の手前で止まったら、私を見落としていた車がろくに減速もせず脇道に入ろうとしていた

・・・なんて日時茶飯事です。

書込番号:24964663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/10/14 20:39(1年以上前)

>ミヤノイさん
>停止している車に追突しない限りは10:0にはなりませんよ。
嘘はダメです
>被害者が認めようが保険会社は認めません。
加害者側の保険会社も認めている
10:0です

知らなかったら知らなかったで良いんですよ?
くどくど不要です!!

書込番号:24964831

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/14 21:54(1年以上前)

>返信くれた各位

まとめての返信申し訳ありません。

確認のためという、ご意見ごもっともとは思います。


私は3台中古車を買ってはいますが、気にする人は走行距離をも、気にするだろうなぁって危惧した次第です。

書込番号:24964937

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング