


初めて質問を投稿させていただきます。
どなたかどうか知恵を貸していただけないでしょうか。
現在、PC→FiiO K7(USB接続)→イヤホン(4.4o接続マイクなし)
この設定でPCからゲーム音を拾っているのですが、VCをする際にイヤホンのため自分の声を聴きとることができず、つい自分の声が大きくなってしまったり、話しづらいという問題を抱えております。
マイクはsolocastというUSBマイクを使用しています。
win内のサウンドの詳細設定→マイクのプロパティ→このデバイスを聴く、でサイドトーンのような機能もあるのですが、PCを介するため声が遅延してどうにも使えません。
オーディオ初心者なりにいろいろと調べてみたのですが、解決の糸口が見えずこちらに投稿させていただきました。
不足している情報などありましたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25032540
0点

生声を聞けるようにするのはどうでしょうか?
MDR-MA900
https://kakaku.com/item/K0000358847/
割と自分の声が聞こえます。
あとは配信用ミキサーを使用するとか。
YAMAHA AG03
https://kakaku.com/item/K0000737465/
デスクトップの音と、マイクの音がヘッドホンから聞こえるのが標準になります。
MUTEもできます。
書込番号:25032803
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます!!
イヤホンはお気に入りのものを使っているので、オーディオインターフェイスについて調べてみます。
AG03MK2が現行モデルですかね。
本当にありがとうございます。
書込番号:25032877
0点

>AG03MK2が現行モデルですかね。
そうですね。
>イヤホンはお気に入りのものを使っているので、オーディオインターフェイスについて調べてみます。
K7とイヤホンにこだわるのであれば、
AG03(MK2)のモニターアウトとK7のラインインをRCAで接続すれば、
今まで通り使用可能です。
PCを介さずに声を聴くことで遅延をなくす方向なので、K7のUSB接続は使用しません。
オーディオインターフェイスから探すのであれば、
ダイレクトモニタリングがついてて、できればデスクトップとマイクのバランス調整可能な
機種が使いやすいのでは、と思います。
書込番号:25032952
0点

>MA★RSさん
承知しました!何から何までありがとうございます。
配信などはする予定がないので、オーバースペックかもしれませんがAG03MK2がメジャーで取り扱いも初心者向けのような気がします。
もう少し簡素なものがないか調べてみます。
ダイレクトモニタリング了解致しました。
書込番号:25032992
0点

>MA★RSさん
申し訳ありません。調べているうちにいくつか疑問が出てきてしまったので、もしよろしければご教授いただけないでしょうか。
疑問@
RCAからアウトプットしてK7に繋いだ場合も、ダイレクトモニタリングは可能なのでしょうか。
他のオーディオインターフェースを見ていると、ダイレクトモニタリングのスイッチとイヤホン・ヘッドホンジャックが隣り合わせにあり、基本的にそのヘッドホンジャックに繋いで聴く場合にダイレクトモニタリングが発動するのかな?というイメージだったので。
アウトプット先が違うだけで、レイテンシーには関係ないということであれば、全く問題ありません。
疑問A
アウトプットですが、RCAとフォーンではどちらが良いなど、優劣はありますでしょうか。
バランス接続にはフォーンのほうが向いている?というような記事を見たのですが、
DACアンプに接続する前のケーブルなので、関係ないのかな?という疑問です。
何度も申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:25034086
0点

@
ひとまず、AG03(MK2)のモニターアウトの話です。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/1553588/spec_AG03MK2.pdf
一番後ろにブロックダイヤグラムがありますが、ヘッドホンとモニターアウトは同じです。
ヘッドホンでモニターする場合もありますし、スピーカーで
モニターするケースもありますので。
AIFの場合、ブロックダイヤグラムをみて判断すると良いかと思います。
A
>RCAとフォーンではどちらが良いなど、優劣はありますでしょうか。
民生の楽器などは、基本同じと考えて良いです。
シンセとか鍵盤系はフォンが多いです。
ラックマウントもフォンが多いですが、たまにRCAもあります。
モバイル系だとミニプラグもあったりします。
うちでは、基本的にフォン→RCAのアダプターを挿して、RCAにしていることが多いです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24879/
こういうの。
別に変換しなくても良いですが、機材ごとにばらばらのケーブルを用意しないと
いけなくなるので…。
>バランス接続にはフォーンのほうが向いている?というような記事を見た
RCAはアンバランス専用になります。
フォンの場合、3極のTRSならバランス、2極のTSならアンバランスになりますので、
機材がどちらなのかを確認すると良いかと思います。
AG03の場合、TSを使えばアンバランス、TRSを使えばバランスと両方出力できますので、
受け側の機器にあわせてケーブルを選択すればよいかとおもいます。
K7の方は、RCA入力のみでバランスでの入力ができないので、
普通にRCA→RCAで接続すればよいかと思います。
書込番号:25034142
0点

>MA★RSさん
何度も詳しくありがとうございます。
@
なるほど、こういうときは構造を見れば良いのですね!勉強になりました。
A
了解しました!イヤホンやヘッドホンの4.4mmバランス接続と混同してわけがわからなくなってしまっていました。
言われてみればK7にバランス入力ないですね。
ありがとうございます。
疑問全て解決しました。
定価在庫が復活次第購入します!
書込番号:25034330
0点

AIFもみてたのですが、本格的なレコーディングをするって訳でもないので、
http://m-audio.jp/m-track-solo/
こういうのでも良いかもですね。
Amazonで6000円みたいです。
ダイレクトモニタリング機能付きで、マイク入力をモニターできます。
【このスイッチでの設定はヘッドホン出力/Main 出力からの出力タイ
プにのみ影響し、DAW での再生/レコーディングには影響しません。】
なので、Main出力からK7に出せます。
うちの機材さがしてみたところ、
BEHRINGER U-PHORIA UM2
にもダイレクトモニタリングありました。
メルカリで1500円で買ったものです。
VC目的だと、こういうのでも良いかもですね。
書込番号:25034389
0点

>MA★RSさん
私もAIF調べてみました!
K7が192kHz/24bit音源まで対応しているため、そこまでカバーしたAIFの方が良い?のかなと思っています。
https://amzn.asia/d/g9kthLD
この辺りも価格的にも良さそうな気がします。
書込番号:25034428
0点

>K7が192kHz/24bit音源まで対応しているため、そこまでカバーしたAIFの方が良い?のかなと思っています。
AIF→K7はアナログなので、気分の問題かと思います。
普段音楽聞くとか、動画見る場合、PC→USB→K7で聴いて、
VCの時だけ、AIF→RCA→K7にすればよいかと。
K7で入力切替は可能ですよね。
UR12もダイレクトモニタリングで、LineOutに出せるので、
やりたいことは出来ますね。
書込番号:25034473
0点

>MA★RSさん
本当ですね!自分の機材なのに使いこなせてなくてお恥ずかしい限りです。
しかし、本当に勉強になります。
ものすごく世界が広がる感じがします。
ちなみにPCに光出力がなく、
https://amzn.asia/d/gZOaMzP
こちらを購入して同軸ケーブルで繋いで、最高音質を聴いてみようという試みをしているところです。
もしや光出力を搭載したAIFがあればすべてが満たされるのでは…
書込番号:25034481
0点

>もしや光出力を搭載したAIFがあればすべてが満たされるのでは…
DAWの世界では光デジタルはメジャーではないので、一般的な機材ではないように思います。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=&s_mid_category_cd=30&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/194699/
これならいけそうですが、結構な値段します。
VCで自分の声も聴きたいということで購入する機材ではないかと。
FX-AUDIO- FX-D03J+が現実的かもしれませんね。
書込番号:25035226
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/30 1:32:38 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/24 19:47:23 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/22 22:36:51 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/22 14:41:59 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/20 19:30:34 |
![]() ![]() |
26 | 2023/01/20 19:00:42 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/25 5:15:49 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/14 14:16:04 |
![]() ![]() |
18 | 2023/01/27 20:29:14 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/10 2:43:52 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





