太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして有識者様にご質問です。
都内在住で太陽光パネル+蓄電池導入を考えています。
相場も分からず高いのか安いのか、金額が妥当か知識が乏しいためご教授いただきたいです。
設備は
太陽光パネルはカナディアン・ソーラー 16枚 約合計5.6kw
蓄電池システム(オムロン)9.8kwハイブリッド(kpbp-a-set-hyb98-t)特定負荷+HEMSシステム
工事費込みで350万円
23年度工事で補助金申請で半額くらいになると説明を受けました。
書込番号:25070565
0点
>NALU1234さん
はじめまして!
こな価格は補助金ありきでの見積りです。
補助金はお客様のモノで業者のモノではありません。
昨日立てられたスレです。ほぼ同じようなシステムですので参考になるかと。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25069246/
書込番号:25070600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NALU1234さん
補助金申請を見越して価格を吊り上げているような気がします。
蓄電池9.8kWhなら特定負荷でなく全負荷が良いのではないですか?
来年度導入なら、今契約する必要はありません。
書込番号:25070602
0点
>REDたんちゃんさん
早速のご返答ありがとうございます。
昨日のスレも確認してみましたが、
過去スレ確認して価格等参考にしてみます。
>gyongさん
早速のご返答ありがとうございます。
蓄電池9.8kWhだと全負荷がよいのですね。
システム自体あまりよくわかっていなくて
業者の言いなりになってたところがあるかもしれません。
導入を急いでるわけではないのでいくつか見積等とってみようかと思います。
書込番号:25070622
0点
NALU1234さん
蓄電池の全負荷、特定負荷ですが
災害時(停電時)にどんな生活をしたいか?で決めます。
全負荷は今家庭にある配電盤メインブレーカーの上流に配線します。ですので、停電しても今と変わりのない暮らしが出来ます。反面、全部屋、全家電に通電されるので消費量が多い。つまり早く充電がなくなります。
特定負荷はメインブレーカーから下側(子ブレーカー)に配線されます。停電時、限られた部屋や家電にのみ通電させる(だいたい15-20A、ブレーカーにして2口くらい)
不自由はあるものの長い時間の停電に耐えられます。
10kwhの蓄電池だけれども、フル充電時に災害が起こるとは限りません。あらゆるシチュエーションを想定してお決めになればいいと思います。
価格は10kwhクラスだと全負荷の方が30-50万円くらい高くなりますかね!
書込番号:25070947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/22 0:13:14 | |
| 5 | 2025/11/18 21:19:31 | |
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

