『長州産業カラーモニターについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『長州産業カラーモニターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業カラーモニターについて

2022/12/27 16:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:54件

有識者の皆様にご質問です。

長州産業の太陽光パネル+蓄電池の連携システムを導入予定です。
カラーモニターは必要でしょうか?
業者からは「モニターが付いてこの価格です。」と提示されたのですが、「メーカーに確認したところ、蓄電池とセットの場合、モニターはつかないそうです。」と言われました。
皆様はモニター見られてますか?

ちなみに、スマホ等で稼働状況を見る場合、マルチ蓄電システム用ゲートウェイ(RC-307A)なる機器があれば稼働状況の閲覧可能なのでしょうか?
それとも、どのみち追加機器が必要なのでしょうか?

もし、追加機器が必要であれば「業者さんはモニター付きでこの価格と言いましたよね。」と闘わねばならぬと考えております。

書込番号:25071192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/27 17:18(1年以上前)

>小太りメガネさん

マルチ蓄電システム用ゲートウェイ(RC-307A)はオムロン 太陽光発電用ゲートウェイ(KP-GWPV-A)です。
エコーネットコンソーシアムが策定したECHONET Lite認証機器ですから、ECONET Liteプロトコルに対応したHEMS機器の稼働状況の閲覧ができます。

ゲートウェイはHEMS機器とEthernetをプロトコル変換通信する機能も兼ねています。
つまり、Ethenet接続されているパソコン・スマホなどからHEMS機器の状況が確認できます。
蛇足ですが、ノーリツのガスふろ給湯器リモコンの状況も見れることになります。

業者は「モニターが付いてこの価格です。」と説明を受けたとのことですが、それは、この社が自社施工なら本機器の施工実績が無いことになります。まぁ、メーカーに問合せしたことから、施工実績無しは確実でしょうけど。

小太りメガネさんが大分県セキュリティセンター(なんで社名にセキュリティと県を冠するんだろう。疑問符)にとって、この蓄電池システムの施工第一号になるんでしょうかね。

その辺、優しく・厳しく・ソフトに詰めてください(笑)。

書込番号:25071235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/27 17:25(1年以上前)

小太りメガネさん

長州産業はONKYOのタブレット型のモニターですよね
検出ユニットとWi-Fiで接続すればスマホでも見れますし、あれば便利だと思いますよ。
最近はedgeで表示されるんでしょ?

例えばスマホでしか見られないと、業者の点検の際
スマホを手渡すしかなく、なんとなくイヤですよね?
タブレットならその煩わしさもないし。

追加だとしても3万円くらいですよね。
ネットならもっと安く売ってるのでは?

書込番号:25071246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2022/12/27 18:34(1年以上前)

>小太りメガネさん
さくらココと申します。2021/11より長州産業蓄電池スマートPVマルチ9.8kWhを運用しています。
>スマホ等で稼働状況を見る場合、マルチ蓄電システム用ゲートウェイ(RC-307A)なる機器があれば稼働状況の閲覧可能なのでしょうか?
可能です。
gyongさんが説明されたとおり、ゲートウェイ(RC-307A)にはイーサネットのインタフェイスを有しており、ご自宅のネットワーク、ルータを介して、オムロンの遠隔モニタサーバに接続され、パンプレットP.13遠隔確認機能により、インターネット環境のスマートフォン、パソコンからソーラーや電池の状態を把握できます。
https://cic-solar.jp/catalog/spvm_220126/book/html5.html#page=15
ゲートウェイ(RC-307A)にモノクロLCD(16文字×2行)の表示部があります。これは設定を行うコンソールと表示部ですが、発電出力等最低限の運転状況は表示できるので、モニター機能があるとは言えます。グラフィカルな表示はありません。インターネット環境が使えないときは、この表示に頼ることになります。
パンフレットを見る限り、これ以外にモニター機能を持つ製品はありません。

書込番号:25071333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/12/27 19:48(1年以上前)

gyong様

ご丁寧にありがとうございます。
モニターがなくても稼働状況は見られるのですね。
それならいいのですが、メンテナンスの際に他者にスマホを触られるのは気持ちの良いものではないですよね。こんなご時世ですし。

一応、創業31年、HP等複数のサイトでは太陽光の実績が19年で3900件となっていますので、第一号ではないと思うのですが。
都合よく解釈して、今まで太陽光+蓄電池の例が少なかったのかな?と思っています。
(太陽光パネルのみの施工であればモニターが含まれるとのことでしたので)

書込番号:25071435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/12/27 20:03(1年以上前)

REDたんちゃん様

確かに点検の際に他者にスマホを触られるのは気持ちのいいものではないですね。このご時世ですし。

そこまで高くないのであればモニターあると便利がいいですよね。
工事費込みだとするとけっこう費用が嵩むのかもしれませんね。聞いてみないことには分かりませんが。

書込番号:25071450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/12/27 20:05(1年以上前)

さくらココ様

はじめまして。
これ以外にモニター機能を持つ機器はないと言うことですが、別売りのカラーモニターは接続できないのでしょうか。
スマホで困らないと言えば困りませんが、タブレットタイプがあればそれはそれで便利かと思いまして。
もしご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:25071453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2022/12/27 20:16(1年以上前)

>小太りメガネさん
>別売りのカラーモニターは接続できないのでしょうか。
別売りのカラーモニターはカタログには掲載されていないようです。
販売店にお尋ねください。
工事や点検のときは、ゲートウェイ(RC-307A)のコンソール、表示部を使います。

書込番号:25071469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/12/27 20:44(1年以上前)

さくらココ様

掲載されていないのですね。
私がいただいたカタログにはカラーモニター(MCSD-P05)と掲載されていたのですが。
太陽光パネルのカタログに掲載されているものは蓄電池には適していないということでしょうか。

度々、質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:25071521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2022/12/27 21:31(1年以上前)

>小太りメガネさん
>カラーモニター(MCSD-P05)
「パワーコンディショナに送信ユニットを接続することにより、7インチ液晶画面で発電・買電・売電・消費電力をリアルタイムに確認できます。」
https://echonet.jp/introduce/gz-000373/
太陽光発電の測定に限定されて、蓄電池の測定(充電電力量、放電電力量)、設定に対応していませんね。
接続可否は販売店にお尋ねください。

書込番号:25071573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2022/12/27 22:23(1年以上前)

さくらココ様

お調べいただきありがとうございます。
蓄電池へのモニター接続はなさそうですね。
スマホやタブレット等で確認ですね。

タイトルとは無関係なのですが、長州産業太陽光パネル(CS-340B81)24枚+必要数の架台を載せた時の荷重はどの程度になりますか?
我が家、切妻屋根で2面にそれぞれ12枚ずつ積載予定です。
ふと、我が家の屋根は耐えられるのだろうかと思ったところで、お詳しい皆様のお力をお貸しいただきたいです。

書込番号:25071622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/12/27 22:26(1年以上前)

>小太りメガネさん
>さくらココさん

カラーモニター(MCSD-P05)はパナソニックパワコン接続専用品です。
今回の蓄電池シリーズには対応しないでしょう。

書込番号:25071623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/28 05:29(1年以上前)

>小太りメガネさん

荷重というか重量ですが
太陽光パネルが18.6キロなので450キロ
架台を含めると600キロ近くになるかと思います。

耐えられるかどうかは住宅の構造によります。
また、取り付け工法がフレームなのか、キャッチなのかで全然重さが違います。

ただ一点荷重じゃないし、日本瓦等から比べれば単位面積あたり1/4くらいの重さですので問題ないケースが多いです。

わたしはセキスイハイムですが、ファミエスにも見積りして貰った際に強度計算はして貰いました。

書込番号:25071887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2022/12/28 06:08(1年以上前)

REDたんちゃん様

取り付け工法はキャッチ工法になります。
ハウスメーカーに強度計算をしてもらうなりの問合せは必要そうですね。なにも気にせずそのまま載せてしまおうかと思っていました。

保証についてですが、自然災害保証は皆様どうされてますか?
加入している火災保険で保証されると聞いたことがあるのですが。また、太陽光導入にあたり火災保険は見直されましたでしょうか?

書込番号:25071902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/28 06:17(1年以上前)

>小太りメガネさん

わたしはPanasonicですが
メーカー保証の出力保証、機器保証
施行業者の加入する工事保証、自然災害保証
おまけにお天気保証なるものも付いてました。

更に県民共済の家財に追加して損害賠償保険も入れました。月額にして100円足らずだったような?

我が家の北関東は突風や竜巻の多い地域で、同じ市内で野立て太陽光のパネルがダウンバーストで巻き上げられ民家に損害を与えたシーンをみちゃったので傷害保証も付帯しました。

書込番号:25071903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/12/28 06:38(1年以上前)

REDたんちゃん様

となると、保険の見直しもした方が良さそうですね。
自然災害保証については業者から触れられなかったものですから、火災保険で賄うのかと思っておりました。ちなみに施工業者の自然災害保証は無料でしょうか?ジャックス加入業者からは無料付帯とも聞きました。

書込番号:25071917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2022/12/28 06:54(1年以上前)

>小太りメガネさん

保険ですから無料ではないと思いますが、見積り金額から追加でお金は取られませんでした。

民間保険でも県民共済でもありますよ。

何よりも飄(ひょう)の被害が怖いですよね。
たとえ強化ガラスだとはいえ、ピンポン玉クラスの物ではひとたまりもないです。

書込番号:25071929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/12/28 07:33(1年以上前)

REDたんちゃん様

今まで自身に雹を見た経験がないので可能性は低いと思いますが、保険は備えですからね。
住宅の火災保険に追加する形でつけられるか保険会社に確認必須ですね。
未申告はリスクが大きいですし。

書込番号:25071956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/02/14 12:03(1年以上前)

cmcd-r07b 長州 モニターがあります。

蓄電池は見れないと思いますが、発電と充電は見られると思います。



書込番号:25142611

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)