『最近の歩道の縁石の高さについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『最近の歩道の縁石の高さについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の歩道の縁石の高さについて

2023/05/12 17:57(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:682件

最近思うこと。
歩道の縁石(コンビニ等に入る際の道路と歩道の段差のことをいう)が高くなりすぎてるなぁと思います。
歩道に入る前に減速させるためだと思いますが、ホントに注意しないと底を擦ると思います。
対向車があり、早く行かないと!と思って減速出来ない人もいると思います。

そこで車の最低地上高を調べると、軽自動車も普通自動車も同じく9cm以上です。

『 最低地上高は、前輪と後輪の中心軸のあいだで車体の最も低い部分の高さを測定した距離を指します。 この基準は、国土交通省が2003年に公表した「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第163条」で定められており、車検の際もこの告示に基づいて検査されます。』

とされています。
基準は前輪と後輪の中心軸となっているので、フロントとバックの高さには触れられていませんが、明らかに9cmより歩道の縁石の方が高いです。

そこで、9cmはある車高で、この歩道の縁石で車の底を擦ってしまった場合は、国は補償してくれるのでしょうか?

個人の主観が強い内容ですが、この疑問をすっきりさせてください。

書込番号:25257268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2023/05/12 18:08(1年以上前)

地域性もあるかと思いますが、私は高くなったイメージはありません。
それより、減速せずに歩道に乗り上げることがそもそも間違いでは?
私はランニングをしますが、歩行者をよく見ていないドライバーが多いのに閉口します。
歩道は歩行者優先、というよりも歩行者のためにあります。最徐行で進入お願いします。それができない時は進入しないで!

書込番号:25257277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4077件Goodアンサー獲得:56件

2023/05/12 18:13(1年以上前)

ちゃんとコンビニの駐車場の入口から入ってられますか?

入口の所は段差5センチも無いでしょう、正規の入口から入っておればする事はまず無いと思いますけど。

万が一擦っても、国の補償はありません。

書込番号:25257287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/12 18:17(1年以上前)

失礼します、
縁石と云うか、道路から入る際の段差?の事ですよね、
概ね入口にあたる部分は低くなっていて底をする様な所には遭遇したことは無いのですが?
9cmと云えば結構な段差かと思いますが、そういう所はドライバーが気をつけるしか無いと思います。
と言う事で、私は自己責任かと?
そんな段差をそのままのスピードで入ったら、パンクするかもですが?
私は、入り口の段差より車止めの高さがいつも気になりますね!
以前高い所でマフラーを傷つけたことがあります。
修理は勿論自腹でした。

書込番号:25257294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/12 18:25(1年以上前)

具体的な縁石(段差)の写真でも上げてくれないかな。

リップまでの高さが7cmしかないけど、13年乗ってきて困ったことは皆無だな。

入り難い店は入らないという選択肢が貴方にはあります。

書込番号:25257300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/12 18:40(1年以上前)

>タチロー51さん
具体的にどのような構造でしょうか?
最近のバイパスならバリアフリー構造の為、車道と歩道の段差は2から3センチくらいです。
昔は車道より歩道が15cmくらい高い為、切下げの縁石用いて斜度がありましたがそのような場所でしょうか。

道路構造令に順守してない構造に欠陥があれば訴訟起こせば勝ち目はあるでしょうけど。

書込番号:25257314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/12 18:41(1年以上前)

手前で一時停止

書込番号:25257316

ナイスクチコミ!8


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2023/05/12 18:44(1年以上前)

国土交通省が示している
「歩道の一般的構造に関する基準」に
「車両乗入れ部における歩車道境界の段差は 5cm を標準とする」
とありますので、
>明らかに9cmより歩道の縁石の方が高いです。
ってのはにわかに信じられない。
長年通行していた経験からもね。

書込番号:25257320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2023/05/12 18:46(1年以上前)

歩道を横断して路外へ右左折で出る時はどうしないといけないんですか??
それをしてれば下を擦るなんて普通の車ではほとんどあり得ないと思いますが。

書込番号:25257322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2023/05/12 19:13(1年以上前)

切り下げは、道路に隣接する土地の所有者が負担して工事するものです。

仮にコンビニの入り口が切り下げがなく、進入時に車が破損したら、修理の請求先はコンビニです。
補償されるかは分かりませんが

書込番号:25257351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2023/05/12 19:16(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございます。

最初にどのようなものか写真を上げればよかったですね。
先ほど該当する所を撮影してきましたが、この写真ではちょっと分かりにくいです。傾斜というか勾配が緩やかに見えてしまいます。

また、場所によってはこれよりまだ傾斜が大きいところがあります。

書込番号:25257352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/12 19:22(1年以上前)

垂直で9cmの段差なんて普通走らないけど?
歩道を横断する時はなだらかになってるとこ通るでしょ?

ただ言いたいことは分かる。
ガソリンスタンドに入るポルシェが馬鹿正直にまっすぐ突っ込んできてエアロや腹打ってた(笑)

歩道と車道の境目が排水目的で1番低くなってたりするから…

書込番号:25257362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2023/05/12 19:29(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

言葉足らずですみません。
そうですよね。
垂直で9cmではありません。
トータルで高いのですが、その傾斜が激しい所があるなぁと感じています。

書込番号:25257374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2023/05/12 19:42(1年以上前)

>タチロー51さん

で、この傾斜の道が最近できたんですね?
で、他にも同様な道が最近沢山できたのですね?

訴訟する権利は誰にでもあるので、行ってみたらどうでしょうか。
勝つか負けるかはやってみないとわかりませんが。

書込番号:25257389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2023/05/12 20:04(1年以上前)

>タチロー51さん

お写真拝見しました。
まあ、少々段差が高そうな気はしますが、ほとんどの市販車や純正エアロ装着車ならゆっくり入れば問題なさそうに見えます。
これで摺ったとしたらよほど勢いよく乗り上げた場合くらいでしょう?
まあ、フェラーリやマクラーレンならヤバそうですが、そんなクルマでこの店には入らないでしょうし。

歩道を乗り越えるときはゆっくりと慎重にお願いします。

あと余談ですが、路地から本線に出るときなどで左右が塀や建物などで見通しが悪いとき。そこそこのスピードで運転席から左右が見えるところまで出てくるクルマが多いのですが、自転車やランナーがいたら轢いてしまうというのに、出てくるバカの多いこと。
歩行者側のこっちが気をつけてるからいいようなものの、あれはやめて欲しい。
私はクルマの先端部が出る直前で一時停止し、そこから最徐行でじわじわと左右が確認できる位置まで進みます。
もしそうされていないという方がおられましたら是非、今後はクルマの先端が出る手前で一時停止してください。m(_ _)m

書込番号:25257428

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/05/12 20:05(1年以上前)

先ずは弁護士さんとかかな?
無料相談所も有りますから叩いてみましょう。

ここでは賛同者は少ないと思う。

書込番号:25257432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/05/12 20:15(1年以上前)

>タチロー51さん

興味あったので調べてみました。

こんなの見つけました。

・歩道の一般的構造に関する基準の改正について
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/06/060203_.html
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/06/060203/01.pdf

マウントアップ型式歩道の場合、すりつけ部75cmが基準のようですが、歩道が狭い場合に歩道平坦部を確保するために写真のようなすりつけ部になるのだと思います。

書込番号:25257447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/05/12 20:23(1年以上前)

写真のようなスロープ状の段差なら、かなりの車高短でもなければ徐行で充分行けると思うんですが。

書込番号:25257454

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/05/12 20:42(1年以上前)

こんばんは、
駐車場など道路に面した場所に出入りするために、
歩道や路側帯を横切る場合は、
それらの直前で一時停止しなければなりません。
(駐車場から道路に出る際も同様)

惰力で止まらずに横切ると、法令違反になります。
法令順守で走行すれば、下をこするリスクは低減します。

書込番号:25257473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2023/05/12 20:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

調べていただきありがとうございます。
まさにこれです。
pdfファイルの右下図の「今後」というところです。
勾配を車側に厳しく設定されているところです。

ですが、これまでの意見のように、私が思っていることに賛同される方がいないということが分かりましたので、考えを改めます。

書込番号:25257483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/05/12 20:48(1年以上前)

国の保証?何言ってるんだこの。。。
上の人も言ってるけど、一時停止しないあんたが、車のせいで傷ついた縁石を無視しているのはどうするんだ?

書込番号:25257484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:682件

2023/05/12 20:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

この写真ではそう見えるのですが、もう少しなんというか勾配が高いのです。

明日にでも該当する箇所を撮影してきます。

書込番号:25257488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/12 21:10(1年以上前)

>タチロー51さん

道路には、
国が管理する道路、
都道府県が管理する道路、
市町村が管理する道路があります。

他に政令指定都市の場合、
管理がちょっと厄介です。

施工の設計基準が微妙に異なるようです。

書込番号:25257517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2023/05/12 21:17(1年以上前)

>写画楽さん

ご意見ありがとうございます。
もちろん歩道前の一時停止は理解のうえです。

特に駐車場側から道路に出る際にも、道路側から駐車場に入ろうとする車に対して、待たせているのに気が引けるのか、あわてて出て行く車を見ますが(表現がややこしく、また分かりにくくすみません)、その際も後輪のサスが沈んだ歪みで、後部の底をぶつけて行く車を見かけます。シャコタンとかではなく、普通のファミリーカーです。

そういう縁石を見かけることが多くなったと思います。

書込番号:25257533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2023/05/12 21:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

施工の設計基準が管理する自治体等によって異なるんですね!
参考になりました!

書込番号:25257560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/12 21:52(1年以上前)

焼き鳥丼が美味そう。違うか。
写真見ると、近所ではあまり見かけない段差の入り口のように思えます。
地域によって違うのでしょう。

書込番号:25257598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2023/05/12 22:51(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

都内では最近よく見かけます!

書込番号:25257678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/05/13 02:18(1年以上前)

歩道からの進入路は施設負担で切り下げ工事をする必要があります。

工事をせずに段差を超えるモノを道路に設置すると、違反になります(自転車、バイクが織り上げて転倒事故を起こせば責任が問われます)

書込番号:25257825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/13 05:49(1年以上前)

その傾斜になってるとこを通るつもりで段差の高いとこに突っ込んで前輪パンクさせてる車を見た事もある。

それも2回。

書込番号:25257861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/13 06:46(1年以上前)

>タチロー51さん

写真の状況ですと、
店舗宅地側の宅盤が高く、
道路の車道部が宅地より低く
歩道幅員も狭いから
かなりの勾配の状況になっているように見えます。

しかも、
土地所有者と店舗運営者が異なる場合も多いかと思います。

書込番号:25257892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2023/05/13 08:08(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

パンクは初めて聞きました(^^;
タイヤが薄いか、かなりのスピードだったんでしょうね(^^;

書込番号:25257950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2023/05/13 08:26(1年以上前)

似たような話
ロードバイクが路肩の溝で事故って市を訴えた件
タイヤ幅が狭いなら、それを考慮して運転すべきと敗訴
https://srad.jp/submission/81709/

書込番号:25257965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/13 09:00(1年以上前)

数年前にスロープじゃない縁石を上がろうと何度もトライしている老人を見ました。
タイヤから白煙出てましたw

最低地上高はノーマルで低い車種で12cmくらいあるので、一旦停止してから
気持ち斜めにアプローチして最徐行ならば擦らないで上がれます。

>対向車があり、早く行かないと!と思って減速出来ない人もいると思います。
これは、よく見かけるのは確かだけど、運転手として
真似しちゃいけない典型的な行いです。
我れ先にと急がず、通り過ぎるまで待つゆとりが必要です。

樹脂やゴムパーツ、稼働する部分などは最低地上高の保安基準適用外なので、フロントリップやアンダーカバーなど9cmよりも低い部品がありますので
擦る可能性はあります。

擦る可能性を見極めて、突入を避ける見極めを養わないとなりません。

擦りそうな場所は方々にあります。
立体駐車場のスロープ。勢いよく行くので法面は傷だらけなところは多いです。
路線がカーブの踏切。バンクになっているので洗濯板のような段差があって擦りやすい。

高確率にする場所は既に擦った跡が、たくさんあるので
判りやすかったりします。

自車も最低地上高ゲージで、ピッタリ9cmなので、適用外の最も低い部品は5cmとかもあるので、常に見極めて無理に突入しないようにしています。

書込番号:25258003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2023/05/13 09:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
 
まさにその通りでございます。

書込番号:25258011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/13 11:42(1年以上前)

〉タイヤが薄いか、かなりのスピードだったんでしょうね(^^;

軽トラっすよ。
ある意味アプローチアングルはジムニー並み(笑)

書込番号:25258209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/13 12:22(1年以上前)

タチロー51さんへ

そもそも縁石に対して直角で侵入するから、が一番の原因だと思います。
物理から、直角方向で侵入すればスロープの角度そのものとなりますが、斜めに侵入すればスロープ角度より必ず鈍角になります。
つまり、ぶつける可能性は自ずと減少します。

最近多いんですよね。
左側を開けすぎて曲がる人。
そんなに大回りしなくとも後輪ぶつける事ないのに、って思う事沢山あります。
まぁ、車が良くなってきて気にしないといけない事が減ったもんで、運転技術が低下してきたんでしょうね。

書込番号:25258255

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング