


PC何でも掲示板
[必須]
【使いたい環境や用途】簡易水冷で自作ゲーミングPCを作りたい。特に今「黒い砂漠」をやってます。
仕事用にも使えるような自作PCが欲しいです。
【重視するポイント】ハイスぺ?予算的にできるかどうかわかりませんが予算は下記に。(ミドルからハイタワーにしておけば次作るとき風の循環も良いかもと考えました。
【予算】25万〜30万ちょっとすぎても・・・・大丈夫かな?くらいな金額は35万くらいが限度です。
【比較している製品型番やサービス】比較している製品は特にないです。
【質問内容、その他コメント】IntelとAMDの違いが全く分かりません。
電飾キラキラは無でお願いいたします。
皆様のお知恵をお借りできないでしょうか。
書込番号:25301358
0点

>うっらしまさんさん
>【予算】25万〜30万ちょっとすぎても・・・・大丈夫かな?くらいな金額は35万くらいが限度です。
●自作機での予算としては十分過ぎる額に見えます。
20万円〜25万円位が1つの目安で良いのでは? と思います。
それ以上のマシンは、多分、グラフィックスカードの違いで価格が大幅に変わると思います。
●ピカピカ光らないパーツを探す方が大変かもしれません。
●PCケースのサイズですが、ミドルタワー(ATXマザーボード)がコスパ的にも充実していると思います。
●CPUクーラーですが DeepCool が評判が良いです。
書込番号:25301377
1点

砂漠は解像度次第、PvPやるかどうかでだいぶ違います。
と言っても、WQHD以外はどうせお勧めできないので、PvPしないなら3060Ti以上でOKですかね。(拡大前提で)
CPUはそんなにシビアじゃないのでなんでも。
メモリーは16GBでも間に合うんだけど、割とギリギリなので32GBにしておくことをお勧めします。特にDDR5の場合、4枚挿しでスピード出ないとかあるので。
旬としてはDDR5ですけど、まだMB高いのかな? なので13500+DDR4は大いにアリです。逆にそれ以上のCPU持ってきても、その使い方の範囲なら恩恵はないと思います。
仕事はMS OfficeとTeamsとかですかね。であれば、現代的な4コア以上のCPU + 16GBのRAMでOK。
SSDは砂漠入れるなら最低512GBですけど、旬は2TBとか。
自作するならストレージの使いまわし考えて容量大きめがお勧めですが1TBでも別に良いかと。
失えないファイルを扱うならミラーリングとかも考えてください。
>【質問内容、その他コメント】IntelとAMDの違いが全く分かりません。
現状の勝敗は、ゲームならRyzen 7800X3Dの勝ち。もちろんゲーム依存ですけど。
その他のクリエイティブツールはIntelの勝ち。ツールによっては凄く遅いのでAMDは忌避したほうが良いです。
でも、砂漠が動けばいいんですよね? 今、高いCPUを買うのは得策ではないと思います。すぐにやりたいゲームが見えてるなら別ですけど。
>皆様のお知恵をお借りできないでしょうか。
要件としては緩いので、安くしようと思えばいくらでもって感じですかね。
WQHDディスプレイは無ければ買ってください。IPS 144Hzくらいのスペックで良いと思いますけど。
クラン戦とかするならAIF+ヘッドセットとか。
書込番号:25301394
2点

ケースは、HDDガン積みするのでなければミニタワーでもいいです。
ゲーミングでそれより小さくするのは「酔狂」の類なので、自作経験積んでからで。
書込番号:25301395
1点

>うっらしまさんさん
>【質問内容、その他コメント】IntelとAMDの違いが全く分かりません。
連投スミマセン。
●Intel (Core)と AMD(Ryzen) は主に CPU の製造メーカーで、それぞれに使用するマザーボードに互換性は有りません。
●Intel Core CPU の場合、CPU とマザーボードの組み合わせが CPUの世代によっても限定されます(Biosのアップデートによって使える場合が有ります)
●AMD Ryzen CPU の場合、Intelと比較すると、CPU と マザーボードの組み合わせの自由度が高いです。
●メモリーの規格が現在 DDR5 へ移行の真っ最中で、DDR4 と DDR5 の両方が販売されています。マザーボードによって DDR4 か DDR5 か決まります。
※最新Ryzen はDDR5しかありませんが、Intelはどちらかを選択できます。時代はDDR5 に向かっています。
書込番号:25301396
1点

>うっらしまさんさん
構成も自分で考えられないならBTOで良いのでは?
自作にする意味とか理由も感じないですが…
光らない水冷のBTOいくらでもありますし、
予算的にはRTX4070辺りのBTO選べばいいような…
https://kakaku.com/item/K0001530878/
書込番号:25301413
3点

まずはグラフィックボードから決める。というのはどうでしょうか。
どの解像度でプレイするのか(フルHD(1920×1080)、WQHD(2560×1440)、4K(3840×2160))とか、フレームレート(FPS)とか、画質とか。
それが決まれば、CPUやマザーボード、メモリやストレージ、筐体や電源、ディスプレイがある程度自動で決まっていくと思います。
書込番号:25301424
1点

なんとなくまだどのくらいでやりたいのかとか、仕事はどんなアプリを使うのかとか色々あると思う。
黒さばは特にレイトレとかの縛りはなかったと思うけど画質でかなり違うかな?
まあ、RTX4070でも良いとは思うけどラスタライズが強ければなんとかなるかな?
AMDだからとかインテルだからとかあんまり速い遅いは無いとは思うけど(理由が分からない)そう言う体験も無いけど
取り敢えず、やりたい事をもう少し詳しくって感じかな?
書込番号:25301484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒い砂漠はRTX3060でも十分にプレイできます。その場合は、20万円に収まると思います。
自作未経験なのであれば、ドスパラなどのPCを買うのが無難ですよ。
書込番号:25301622
1点

わからないのでしたら、BTOを扱っている店で予算と用途を話して相談しましょう。
ここであれこれ話しても今は理解しにくいと思いますし、不具合があった時に購入店で相談できますから。
書込番号:25301705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問するならIntelとAMDの違いくらいは押さえといてください
書込番号:25301855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大変申し訳ございません、IntelとAMDの違いが分からなかったので無かったので皆様に質問させていただいたわけです。
書込番号:25301873
1点

>うっらしまさんさん
>大変申し訳ございません、
ここは質問をする場であり、主は「初心者マーク」もきちんと表示して質問しています。
主は謝罪する必要は有りません。
回答するのが嫌な人は、スルーすれば良いだけです。
質問者を責める必要が有りません。
誰にでも「最初の1歩」は有ります。
主は気にしないで良いと思います。
書込番号:25301883
4点

どこまでそろえるかによりますが35万円までならグラボはRTX4070くらいまでですかね。
CPUですがインテルとAMDでゲームにおいて違いはインテルはクロック上げて高速なメモリーとリングバスで稼ぐタイプで、これはまあ昔からの考え方ですね。
その代わりハイエンドCPUは360mm簡易水冷でも電力制限等かけなければ100℃超えます。
AMDの方は最近でた3D V-Cache搭載CPUがゲーム最適ですがこちらは簡単に言うとキャッシュの量でゲームの速度出るので、そんな良いメモリーもいりませんし、クロックも低いためそう熱くもなりません。
こちらなら簡易水冷でも何も設定なしに十分冷やせます。
おすすめは・・・
CPU
https://kakaku.com/item/K0001507444/
7800X3D 61291円
電源
https://kakaku.com/item/K0001485034/
26918円
ここはATX3.0の1000Wくらい選んでおけばのちに4080くらいは付け替えれるということで、選んでますが、3070でOKなら850Wでも多分大丈夫かともいます。
ただし最新のATX3.0電源は使った方が良いです。
グラボ
https://kakaku.com/item/K0001529815/
RTX4070の安いもので選びました。
88000円
メモリー32GB
https://kakaku.com/item/K0001425148/
20780円
これは問題の出にくいHynixで選びました。
マザーボード
https://kakaku.com/item/K0001480204/
46856円
これはちょっと高いけどGIGABYTEの下のモデルと数千円差だしGen5のSSDもつけれるしGIGABYTEはRyzenのメモリー設定やPBO設定も初心者でも使いやすいからということで・・。
簡易水冷
https://kakaku.com/item/K0001496730/
18364円
これは好きなものでいいですが、USBでソフトで管理するものは避けた方が良いです。
ケース
https://kakaku.com/item/J0000040701/
13980円
適当に選んでますが好きなもので良いと思います。
これにOSとM.2SSD 2TBで35000円ほどかな。
ここまでで31万円ちょっとです。
削るとしたらマザーですが最近のマザーが高いのはGen5のチップがどこまでついてるかで価格が変わってくるので、これさえいらなければ1〜1.5万円は削れるし、さらに下のチップセットでも7800X3Dなら使えるみたいではあります。
グラボをのければ最強のゲーミングPCかなとは思います。
しかもメモリーやその他もほぼ触らなくても使える感じです。
自分ならということでこんな感じで選んでみましたが、自分でそれぞれパーツ見て選ぶことも自作の楽しいところなので、考えてみてください。
書込番号:25301938
2点

最初の一歩を踏む場所はここではありません。
丸投げしてるスレを数多く見てきましたが、無駄にレスが伸びるばかりで、質問者も本気で解決する気があるのか?
と言う流れが多いです。
ある程度煮詰めてから質問すると、的確な回答が来る率が上がります。
現状ではBTO組んでもらえって回答が目立つし、自分もそう思う。
書込番号:25301955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉たらしいさん
主の立場になれない人は 回答すべきでは無いです。
書込番号:25301966
2点

主の事を思っていたとしても、BTO機が良いのでは? 程度の回答しておけば良いと思います。
書込番号:25301970
2点

>Solareさん
めっちゃ書いていただき感謝します。少し考えて頑張って作りたいと思います、本当にありがとうございました。
書込番号:25301982
0点

Core i5 13400+RTX3060+SSD1TB+メモリ16GB。これだけあって遊べないゲームや 出来ない仕事ってのも、むしろ特殊な部類かと。
>TSUKUMO GB5J-D231/B
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/2023/GB5J-D231B.html
16.5万円。
自分で選べるまで勉強しない人に自作は薦めません。脚プルプルしている人に自転車乗れなんて言わないでしょ?
書込番号:25302000
5点

一応、7900X3DとRX 7900XTでUWQHD 画質ULTRAでやってみました(撮影用モードとの記載がありますが)
一応、マザーはSolareさんの記載があったGIGABYTE B650 AERO Gで、グラボはRTX4070よりやや良い程度です。
まあ、黒さばの場合、 VERY HIGHとかでゲームのやるならRTX4070でもかなりのオーバースペックなので、特にRXT4070でなくてもいいです。
メモリーもHynix A-Dieですが、自分のOCしてます。
CPUの性能的に見ても7800X3Dで十分におつりが来ます。
まあ、将来投資としても良いんですが、AERO Gの内容的には割と無駄があるのでELITE AXでも良いとは思います。
自分はこれが好きなのでこれを使ってるだけです。
AMDの方が省電力であるし、RTX40シリーズの方が省電力ではあると思います。
後はモニター次第ですが、このゲームはフレームレートの制限が60Hzで外せないみたいでというところでやや無駄にはなると思います。
後、別にインテルでも良いとは思います。
このゲームをやる限りは特にどちらが良いとかはなさそうです。
ただ、これが良いと思う構成で組むならそれでもいいとは思いますが
書込番号:25302018
0点

>【重視するポイント】ハイスぺ?
と書かれているので、グラボは予算内ならRTX4070ぐらい良いかなと…
自分は思ったので進めました。
黒い砂漠以外もやりそうな書かれ方だし・・・
書込番号:25302033
0点

黒い砂漠以外にもやるなら、1番負荷が重いゲームも書かないととは思う。
7800X3Dは良いんだけど、かなり重いゲームだとコア数が足りなくなる可能性も無くは無いし
まあ、いろんなゲームをやりたいならそれはそれでも良いんですが。。。
今、ゲームの世界は非常に重いゲームも実在するし、そう言う事ならチョイスも変わったりします。
まあ、RTX4070で遊べないゲームは割と存在しませんが。。
後は解像度ですね。
4Kはハードルが今でも割と高いです。
自分は3440x1440でやりたいなでRX 7900XTにしましたし。。。
モニターはどんなのを使うんですか?
書込番号:25302044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっらしまさんさん
今日は
>簡易水冷で自作ゲーミングPCを作りたい。特に今「黒い砂漠」をやってます。
>仕事用にも使えるような自作PCが欲しいです。
仕事用にもつかえるよインテルで検討しました。
電飾キラキラは、しないと思いますが \249,674で収まりました。
モニタも必要では
マザーボード \29,980
ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI
https://kakaku.com/item/K0001506401/
CPU \51,800
インテル > Core i7 13700F BOX
https://kakaku.com/item/K0001506429/
グラフィックボード \88,980
ZOTAC GeForce RTX 4070 Twin Edge OC ZT-D40700H-10M [PCIExp 12GB]
https://kakaku.com/item/K0001529567/
メモリー \13,160
UMAX UM-DDR5D-4800-32GHS
https://kakaku.com/item/K0001456376/
SSD \8,676
WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
https://kakaku.com/item/K0001424274/
PCケース \11,980
Sharkoon SHA-M30 BLACK
https://kakaku.com/item/K0001535094/
電源 \14,308
SILVERSTONE SST-DA850-G
https://kakaku.com/item/K0001335778/
CPUクーラー \16,800
ARCTIC> Liquid Freezer II 360
https://kakaku.com/item/K0001356367/
OS \13,990
マイクロソフト Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
https://kakaku.com/item/K0001398824/
良い選択を(ゆっくり楽しんでください)
書込番号:25302063
2点

>主の立場になれない人は 回答すべきでは無いです。
君は主の立場になれていますか?
書込番号:25302165
1点

>IntelとAMDの違いが分からなかったので無かったので皆様に質問させていただいたわけです。
https://www.google.com/search?q=Intel%E3%81%A8AMD%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&client=firefox-b-d&sxsrf=APwXEdco2G_Guor1WciC9SgrqXsezsvkDQ%3A1686746744404&ei=eLaJZJSZGOjL2roP5MuYgAo&ved=0ahUKEwiUtZqk5cL_AhXopVYBHeQlBqAQ4dUDCA4&uact=5&oq=Intel%E3%81%A8AMD%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIECCMQJzIFCAAQgAQyBQgAEIAEMgYIABAFEB46CggAEEcQ1gQQsANKBAhBGABQnQRYnQRgjAZoAXABeACAAXuIAXuSAQMwLjGYAQCgAQHAAQHIAQo&sclient=gws-wiz-serp
質問とは、調べてもわからなかった部分を聞くのが大人のマナー。
調べずに質問するのは(代わりに調べて貰うのは)、金払っている人だけ。
調べてわかる程度のことを質問するのなら、回答されても理解出来ないでしょ?
本当にピンポイントの情報が欲しいのか。幼児に諭すような説明が必要なのか。回答する側にも「質問者が何がわからないのか?」は重要な情報なんよ。
書込番号:25302166
4点

ハイエンドに近いっていうのでいうと、割とGPUの性能が必要なゲームを選んでみた。
どれもRyzen9 7900X + RADEON RX 7900XTの組み合わせ
@ ラスアス CPU負荷 60%前後 これの場合はCPUが7800X3DだとCPUが足を引っ張る可能性がある。RTX4070でもメモリーは足りる。
グラボの性能はラスタライズではRTX4070より高いがレイトレ性能は低いけど、メモリーは12GBで足りる。
A ホグワースレガシー CPU負荷率は12-15%くらいで7800X3Dでも十分に足りる。グラボのメモリーはゲーム使用が7GBちょっとなので8GBだと足りない可能性あり。
B FS2020 MOD PMDG 767 CPU負荷率は15%前後で7800X3Dで問題ない、グラボのゲームメモリーはRADEONで12GBを少し超える。テキスチャーをメインメモリーに置けば足りるかもくらい。
これでもハイエンドではないけど、自分が7800X3Dを待たなかった理由は@だけど、@みたいなゲームをするなら6万のCPU予算ならi7 13700系を選んだ方が無難、Aの場合は78800X3D+RTX4070で問題ない、Bの場合はグラボのメモリーが足りない可能性もある。
黒い砂漠ならずっと下のグラボで問題ない、CPUのチョイスやグラボのチョイスはもっとハイエンド、Ryzen9 7950X+RTX4080みたいな構成の場合はほぼ何も考えなくていいけど、いろいろ考えないといけないからゲームでCPUもGOPUも変わる。
AMDのCPUは割とインテルに比べると省電力だけど、インテルと比べると性能は落ちる場合もある。
3D V Cacheは良いけど、グラボの負荷が大きい場合は結果に出ない。
X3D系じゃないAMDのCPUは1CCDの場合は良いけど、2CCD以上の場合はメモリーに気を遣わないとコア跨ぎの遅延が発生する。
3D V cacheは有用だけど、それは8コアに収まる場合だと思うので、どれが優秀かはゲームによる。
※ 大抵は収まるけど
12GBのメモリーに関して必ず、ちゃんとVRAMに全部のデータが収まるかは違う場合もある
※ 大抵は収まるけど
こう言うゲームをするつもりはないし、もっと軽いゲームをやるなら無理して高価なグラボは必要ないけど、別に大は小を兼ねるので問題はない。
30万の予算でもないし、35万でもやや厳しい構成だけど(頑張れば収まる)最高性能というのは難しいのでどこかで妥協は必要といえば必要。
そもそも、そんな高負荷なゲームやらないなら余計なお世話だった気もする。
大抵の場合は大丈夫という話で7800X3DとRTX4070を選ぶのも悪い選択ではないけど、それも承知するのは必要。
そんな感じなのかな?と少し思った。
書込番号:25302314
0点

マシンの性能の違いが、pc時代のリテラシーの決定的差ではないということを誰か教えてあげて
書込番号:25302364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

The Last of UsですがFHDなら7800X3Dは7900X3Dよりフレームレート出てるみたいだし、現状8CoreあればそうCPUが足らないゲームも少ないとは思います。
https://ascii.jp/elem/000/003/518/3518486/img.html
このゲームに関してはこの測定見ても13700Kもいいかもしれませんね。
ただインテルはこのゲームでもそうですが消費電力です。
https://ascii.jp/elem/000/003/518/3518487/img.html
7800X3Dは13700Kの半分以下で13900Kの3分の1です。
何回も書いてますが、一般の方がインテルK付CPU使う際に360mm簡易水冷でも何らかの電力制限かけないと100℃行きますし、ゲーム中もこの消費電力の違いですから、この場合たった10FPSも差がない違いでどうなんだろうとは思いますけどね。
多くの場合でポン付け設定では3Dの方が速いゲーム多いですし、消費電力あたりのゲーム性能はRyzenが圧倒してますしね。
それにインテルはゲームで13600Kや13700Kが13900Kに勝つことってまあ少ないしほぼないと思いますが、Ryzenは7950X3Dより7800X3Dの方が性能出たりすることが多いので、こちらの方が型番で性能差が少ないのも、用途限定で考えるとお得な気はしますね。
自分はBIOS触るのも好きなので13900KS使ってても楽しめてはいますが、久しぶりの自作する方に進めるならやはりRyzenかなと思います・・特にゲームするならですけどね。
あとまあ揚げないかつパンさんも書かれてますが、モニター次第なところは大きいと思います。
自分は4K 120HzモニターですがこれだとNVIDIAなら4080はないときついゲーム多いですし、WQHDくらいまでなら4070でもいけそうな気もしますね。
余談ですがインテルは今ハイエンドで組んでも年末にはさらに消費電力上がるようですがRaptorRefreshが出る様ですしハイエンドはその時点で陳腐化しますが、Ryzenの方が息は長いと思いますし、Refreshでも3Dに完勝は難しと思いますので、性能・消費電力・気分の問題含めてゲームなら7800X3Dおすすめしておきます。
書込番号:25302365
2点

>Solareさん
ラスアスもだけど、全部FHDじゃ無いです。
と言うか、FHDでやる前提で自分は書いて無いです。
と言うのもこんなに良いスペックのPC組んでFHDでゲームする?って思ってるからだけど
まあ、自分的にはそう言う事を言いたいんじゃなくで7800X3Dはゲームにおいてもある意味では最強では無いよと言いたいだけです。
そもそも、自分の7900X3Dも弱点はあるので、色んなケースを考えて自分に合わせるフェーズが抜けてるけど、これは用途がはっきりしないからじゃ無いかと思う。
だから自分は構成を出してないんだけど
書込番号:25302427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ChatGPTに「Intel製CPUとAMD製CPUの違いを教えてください。」と聞いてみた。
>1. アーキテクチャ: IntelとAMDは独自のアーキテクチャを使用しています。Intelはx86アーキテクチャを採用しており、AMDもx86アーキテクチャを採用していますが、AMDは独自の拡張機能を追加したx86-64アーキテクチャ(通称:AMD64またはx64)を使用しています。
ここは間違い。IntelもAMD64使っているし。
>2. コア数とスレッド数: IntelとAMDは、それぞれの製品ラインで異なるコア数とスレッド数を提供しています。一般的に言えば、AMDは同じ価格帯でより多くのコアとスレッドを提供する傾向があります。これにより、AMDのプロセッサはマルチスレッドタスクやマルチタスクに向いているとされています。
>3. クロック速度: クロック速度はCPUの性能を示す指標の一つです。IntelとAMDのプロセッサは、同じクロック速度でも微妙に異なる場合があります。一般的には、Intelのプロセッサはクロック速度が高い傾向がありますが、AMDは他の要素(コア数、スレッド数、キャッシュサイズなど)において競争力を持っています。
IntelはPコアEコアでスレッド数増やしているし。「ラインナップによる」ってところかな。「個別に比較してください」案件で。
>4. グラフィックス性能: IntelとAMDは、統合グラフィックス機能(iGPU)をCPUに統合することがあります。AMDの統合グラフィックスは一般的に高性能であり、軽度のゲームやビデオ処理などの一般的なタスクに適しています。Intelの統合グラフィックスも改善されていますが、AMDのほうが一般的に性能が高いとされています。
CPU内蔵GPUでゲームとか考えるのならAMDですが。ビデオカードを挿さないローエンドなPCの話。
>5. 電力効率: 電力効率は、CPUの性能と消費電力のバランスを示します。AMDの最新のプロセッサは、性能の面で競合するIntelの製品に比べて優れた電力効率を持つことがあります。これは、AMDが製造プロセスやアーキテクチャの最適化に取り組んでいるためです。
この辺の情報もちょっと古いかな。
>6. プラットフォームの互換性: IntelとAMDのプロセッサは、異なるマザーボードソケットを使用
そりゃそうだ。
ちなみに。ちょっと話がかみ合わないので、「いつの時代のCPUまで把握しているのか?」と来たら、Intel11世代までだってさ。上記の質問も、正しいとしても3年前くらいの情報ですな。
書込番号:25302449
1点

既に情報量オーバーで主は見てないのでは?(^^;
初心者マークがあるくらいだからそこまで深く考えてもいないのでは?とも思う。
AMDでもIntelでも得意不得意はあってもどっちかでないと出来ないってことは普通の用途では基本無いはず。
自作なんてそれぞれの価値観があるから構成とか考えでベテランでも意見がぶち当たるわけで、
そもそも自分の自作PCで好きにすればいいわけで、
そんなの見てもかえって自作構成は難しいとか、ベテランの拘り押しつけ怖いとか感じるのでは?
最近は自作の丸投げ質問はベテランさんの知識披露自慢場にしかなってない傾向にすら感じる。
(役には立つとは思うけど…)
実際ショップに行ってこの予算で使うシチュエーションもちゃんと説明して一番よさそうとかで聞くのがBTOにしろ自作にしろ一番いいと思う。
初心者で実店舗が近くにない店で自作そろえるのもリスクだし。
個人的意見です。
書込番号:25302514
1点

>揚げないかつパンさん
自分が最強と書きましたが、どんなゲームでも強いとは言ってません。
ただ揚げないかつパンさんがやられた環境で実際に78000X3DでやってみないとCore数が8Coreで足りてないかはわからないと思いますよ。
また探しておきますが、FHDから4KまでインテルとAMDでゲームのベンチは色々出てますが、7800X3Dは最強と言えるくらい今は勝率高くて消費電力も低いということです。
今でもインテルはインテル7となってますが10nmプロセスですが、AMDの最新は5nmと7nmですからそれだけではないですが、何やっても消費電力低いのはほぼ間違いないと思います。
ゲーム時CPUの最大消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/054.png
ゲーム以外
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
ChatGPTもそう間違ってない(笑)
書込番号:25302631
1点

まあ、それならそれで良いと言うか、自分が7700Xから7900X3Dに変えた理由がコア能力が足りなくてフレームレートが上がらなくなったからなんですが、Solareさんは正しいで良いんじゃ無いですか?
書込番号:25302759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019年に自作しているみたいなのに、またこういう質問するようでは、普通にBTOPCでいいんじゃないですかね?
なんのこだわりもないのでしょう?
予算と用途に合わせてBTOPCを買いましょう、そのほうが安価です。
書込番号:25303818
0点

>うっらしまさんさん
BTO PCで検索した方が良いのではないですか?
モニター等はどうするつもりなんですか?
質問内容が砂漠の中の一粒の砂を探す様な状態で皆さん困っていますよ
書込番号:25304281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 23:31:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/27 14:14:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 23:04:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/23 16:43:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/27 18:57:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)