<馴れ初め>
丁度1年ほど前にSONY α7C でミラーレス一眼デビューしました。
最初は付属していたズームレンズSEL 2860 (SONY 28mm-60mm f4 - f5.6)を使用していました。
しかし、ボケ感がもう少し欲しい、夜の撮影が思ったように撮れない、と明るいレンズが欲しくなり、純正最安だったSEL50F18F を購入しました。ここで写真にハマりました。
お金をかける意味があると判断し、レンズ購入を決意しました。
今回の検討には含まれていませんが、将来的にはマクロレンズや超望遠の購入も検討しています。
<レンズ新規購入する理由>
・海や山などのマジックアワーを撮るときに明るくて広角のレンズが欲しい
・人を撮るのが苦手。でも、上手く撮れるようになりたい。
<購入予定>
・風景撮影用レンズ1本
・ポートレート撮影用レンズ1本
<候補 α Eマウント>
◆ 風景
・SONY SEL14F18GM
(今の有力候補、出目金レンズだがSONYのワイド保証がつけられる。作例も豊富)
・SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art
(明るいことが非常に魅了的だが、情報、作例が少ない)
・SONY SEL20F18G
(さらに広角が欲しくなりそう)
・SONY SEL24F14GM
(同じ値段なら超広角にしようかな)
◆ ポートレート
・SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art
(コスパが大変良い、明るい、GMに負けず劣らずの声が多い。SONYから85mmf1.2GMの発売が噂されているが、出るかもわからず、値段も跳ね上がりそう)
・TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
(ポートレートで使う焦点距離が一本でまかなえる。口コミも良い。重いことは自分にとってそこまでのマイナス要素にならない。しかし、85mm付近ではf2.8なのが懸念点。ズームレンズに今のところ良いイメージがない)
<ひとこと>
今の私の価値観として明るいレンズであることがマストと思っています。
<回答者様へのお願い>
・選択肢にないけどこのレンズがいいんじゃない?
・この選択肢ならこれがいいと思う。
・14mmより20mmの方が使いやすいよ、85mmより135mmの方が使いやすいよ
などの意見を頂けたら嬉しいです。その他の初心者へ向けた意見も大歓迎です、よろしくお願い致します。
※初心者ですがこんな写真を撮っていますというもの、載せさせていただきます。
(お目汚し失礼します)
書込番号:25308240
3点
>弱点:悩み性さん
超広角の画角のイメージが定まらないのであれば
SigmaかタムロンのF2.8ズームにした方が無難かと思いますが
もし、広めに撮ってあとから不要な部分をバッサリトリミングすることに躊躇がない
ということなら14mmの単焦点にされたらいいと思います。(その分、画素も減りますけど)
但し、Sigmaの14mm F1.4は1160gなのでとても三脚使用前提ならいいですけど
街中でスナップとか気軽に使える感じではないと思います。
それとリアフィルターのみになりますのでハーフNDとかは使えません。
書込番号:25308258
0点
>Seagullsさん
早々のご返信ありがとうございます。
|超広角の画角のイメージが定まらないのであれば
|SigmaかタムロンのF2.8ズームにした方が無難かと思いますが
> 超広角の画角のイメージというか、使いこなせるか、みたいなところは正直なところ未知数です。
  そのため使ってみたいという気持ちもありますが。。。
  言葉足らずで申し訳なかったのですが、風景用で1本、ポートレート用で1本レンズを購入する予定です。
  そのため、風景ならこのレンズ、ポートレートならこのレンズと教えていただけると幸いです。
|もし、広めに撮ってあとから不要な部分をバッサリトリミングすることに躊躇がない
> 微調整くらいのトリミングならアリかとは思いますが、バッサリは流石に躊躇してしまいます。
|但し、Sigmaの14mm F1.4は1160gなのでとても三脚使用前提ならいいですけど
|街中でスナップとか気軽に使える感じではないと思います。
> 広角撮ることが決まっているなら三脚持ち歩くかもですが、何処へでも持って行っている訳ではないので、厳しそうで    
  すね、、、14mmにするのであれば、GMレンズにしようかと思います。
|それとリアフィルターのみになりますのでハーフNDとかは使えません。
> 頭に入れておきます。ありがとうございます。
書込番号:25308275
0点
>弱点:悩み性さん
><購入予定>
・風景撮影用レンズ1本
私の場合、重いと持ち運びが面倒なのでSELP1635G(動画撮影も兼ねている)をメインで使っています。
軽くて電動ズームなので便利、SEL1635GMはほとんど使わなくなりました。
>・ポートレート撮影用レンズ1本
SEL50F12GM
TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD
を多用しています。
1本で済ませたいなら、TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDです。
とにかく便利、レンズ交換が出来ない場所、1本で済ませたい時はこれ持って行きます。
85mmもポートレートレンズと言われていますが、野外撮影なら問題無いのですが、室内撮影は85mmはきびしと思います。
明るいレンズなら、SEL50F12GMです。
これも比較的軽くてボケもキレイで良いレンズです。
書込番号:25308287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマ24-70mm F2.8 11.8万円
https://www.mapcamera.com/item/0085126578657
タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) 7.8万円
https://kakaku.com/item/K0001264399/
書込番号:25308312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14mmってかなり使う場所を選ぶと思います。
そう言うところばかり行くのであれば良いですが、
最初は楽しいですが、そればかり撮っていると飽きるのも早いです。
20mmとか24mmの方が活躍する場所が多いですけどね。
書込番号:25308322
0点
VILTROX 16mmF1.8はどうでしょう。このスペックで7万円代です。
書込番号:25308343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>弱点:悩み性さん
こんにちは
風景:fe20mmf1.8
このレンズは持ってはいませんが、
海外レビュー含めて数多く見ましたが
少し絞っただけでコーナーもかなり解像するようです。
逆光性能もわりかし強いみたいなので
風景にはいいのではないでしょうか。
他にマニュアルでもいいのでしたら
loxia 21mm f2.8は僕は好きでいつも持ち出しています。
小さいので躊躇なくバッグに入れています。
写りもかなりいいんじゃないでしょうか。
また最近中古価格もかなりこなれています。
望遠:ポートレイトだったら35-150一本でまずはいいんじゃないのでしょうか。
レンズ交換しなくてすむというのは、
実際の撮影現場では重宝しますし。
後々もっとこだわれば
sigma 85mm f1.4を追加でというのもありかもしれません。
他にオススメがあるとすれば、135mm f1.8GMですかね。
私は85mmGMも持っていますが
解像は135mm GMのほうが良く、また諸収差も抑えられていて、
すっきりっとした絵が特徴です。(85mmGMは収差が残っているその反面、フワッと浮き出るようなポップな印象があり、いつも迷うのですが..笑)
また135mm f1.8は良く使われる70-200 f2.8よりボケ量は多いし(70-200は200mm)、比べて圧縮効果も少ないし、
1つ違った写真が撮れると思います。AFスピードも抜群に速く、スポーツ等でも使えます。
逆にそこまでAFスピードが必要ないのならば、samyang 135 f1.8も写りやボケは同じくらい評価も高いようです。
そして値段はくらべてかなり安いです。
書込番号:25308373
0点
>弱点:悩み性さん
>ボケ感がもう少し欲しい、夜の撮影が思ったように撮れない、と明るいレンズが欲しくなり、
レンズの前にカメラの買い替えが先です。
α7Cは、スレ主さんの目的からは役不足です。せめてα7Wにしないと、
理由は、先幕にメカシャッターが無い。高速が1/4000までしかない。これは結構キツいですよ。明るい単焦点を使いこなすにはキツいです。
書込番号:25308375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポーノキさま
えーっと、代表して書いておきますね。
ボディもレンズも全く所有も使用経験も無いのにコスパ高いとはいえ中華レンズ薦めるのは、どうなのかなーって思う次第です(*´-`)
>弱点:悩み性さま
10万円越え・・昨今のボディの値段考えれば激安ですので、そのうち慣れちゃいます。
書込番号:25308402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>α7RWさん
回答ありがとうございます。
|私の場合、重いと持ち運びが面倒なのでSELP1635G(動画撮影も兼ねている)をメインで使っています。
|軽くて電動ズームなので便利、SEL1635GMはほとんど使わなくなりました。
ズームレンズは候補に挙げておりませんでした・・・
風景撮りに行くときにやはり広角で2本持ちとかとなると大変ですよね
現状、14mm、20mm、24mmでも迷ってしまうくらいなので、ズームレンズも視野に入れてみようかと思います。
|1本で済ませたいなら、TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDです。
|とにかく便利、レンズ交換が出来ない場所、1本で済ませたい時はこれ持って行きます。
やはり、TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDは一本でのカバーできる範囲が広いのが魅力的すぎますね。
カメラのスペック的にも明るい単焦点厳しいとの意見あったので揺らぎに揺らいでおります。
|室内撮影は85mmはきびしと思います。
その際は今持っている50mmf1.8を使おうかなと思っています!
|明るいレンズなら、SEL50F12GMです。
|これも比較的軽くてボケもキレイで良いレンズです。
憧れます。50mmの画角とても使いやすいのでいつかは欲しいなと思っています。
書込番号:25308417
0点
>乃木坂2022さん
値段とURL付きの回答ありがとうございます!
ズームレンズも視野に入れて考えてみようかと思います。
28−200 のズームレンズは初期装備のズームレンズと明るさ変わらなさそうなので買い替え検討してみます。
書込番号:25308425
0点
>盛るもっとさん
回答ありがとうございます。
|14mmってかなり使う場所を選ぶと思います。
私も14mmで即決できない理由としてこの理由がありました。星景写真専用とかであれば良いのかもですが。。。
20mmが手頃で私に向いているのかなとも考えております。
書込番号:25308428
0点
>ポポーノキさん
違った角度の回答ありがとうございます!
|VILTROX 16mmF1.8はどうでしょう。このスペックで7万円代です。
この文面だけ見ると魅力的ですね!ただ私がまだカメラに慣れていないので、しばらくは有名どころのレンズ使ってみようかと思います。サブレンズとか、興味本位で買えるくらいまで成長したら購入して比較したりなんかしたいと思います。
(アクアリウムや、PC周り、など小慣れた分野はよく中華製の怪しいやつかって遊んでるので早くその領域行きたいです)
書込番号:25308434
1点
>弱点:悩み性さん
>・TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
ユーザーレビューをお知らせします。
『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab
>(ポートレートで使う焦点距離が一本でまかなえる。
そうです。カメラ1台で撮影して、レンズ交換はしたくない、のでしたら、このレンズは最適です。
>しかし、85mm付近ではf2.8なのが懸念点。
明るい単焦点のボケが気になるなら、実際に使ってみたほうがよいです。
50mm F1.4 と 85mm F1.8 を使用したこともありますが、
撮影中に焦点距離は変えたくて、しかしレンズ交換はしたくない、という撮影スタイルになりまして、
今は、女性ポートレート撮影では、このレンズ1本のみです。
書込番号:25308458
0点
>DAWGBEARさん
回答ありがとうございます。
|風景:fe20mmf1.8 このレンズは持ってはいませんが、海外レビュー含めて数多く見ましたが少し絞っただけでコーナ
|ーもかなり解像するようです。光性能もわりかし強いみたいなので風景にはいいのではないでしょうか。
わざわざ調べていただきありがとうございます!14mmの画角使いこなせるか不安なのでコチラのFE20mm F1.8が有力となってきています。値段も半分くらいでして。。。
|他にマニュアルでもいいのでしたらloxia 21mm f2.8は僕は好きでいつも持ち出しています。
|小さいので躊躇なくバッグに入れています。写りもかなりいいんじゃないでしょうか。
マニュアルはまだ手を出したことないです!風景であればじっくり撮れるかと思うのでマニュアルという選択肢も面白そうですね。ZEISSのレンズ興味あったのでさらにそそられています。。。
|レンズ交換しなくてすむというのは、実際の撮影現場では重宝しますし。
そこですよね、人取るときにレンズ取っ替えるのもなかなか嫌なところはありまして、ただ屋外なら足で稼げるかなとも。。。難しいです。
|後々もっとこだわれば・・・・
135はやはり値が張るので今回85mmと135mm両方とはできませんでした。そう考えると、35−150がさらに魅力的に見えたり・・・
いつかはクラウンならぬ、いつかは135GM目指して働きます。
利用者の貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:25308481
0点
>弱点:悩み性さん
>ボケ感がもう少し欲しい、夜の撮影が思ったように撮れない、と明るいレンズが欲しくなり、
夜の撮影が思ったように撮れないとは、具体的にはどんな感じでしょうか?
普通はISOをどんどん上げます。
まず作例を見て気になったのが
非常に特異な撮影をしてますが何か意図がありますか?
また単焦点のF1.8を開放で使う理由は何かありますか?
最後の猫だけ撮影情報がありませんかが、
書込番号:25308497
2点
>弱点:悩み性さん
風景はズームの方が使い易いと思いますよ.
超広角が活きるロケーションもあれば,広すぎると不要なものが写り込んだり構図のバランスが取れなかったりするロケーションもありますので.
SIGMA14-24mm F2.8,16-28mmF2.8,FE PZ 16-35mmF4等が良いんじゃないかなと.
ポートレートはどちらも素晴らしいレンズと聞いています.
使っていて単焦点の方がテンションが上がるならSIGMA85mmで良いと思います.
書込番号:25308510
0点
>@/@@/@さん
違う角度からのアドバイスありがとうございます。
|理由は、先幕にメカシャッターが無い。高速が1/4000までしかない。これは結構キツいですよ。明るい単焦点を使いこな
|すにはキツいです。
お恥ずかしながらメカシャッターなど気にせずに、予算的にフルかAPS-Cかで決めちゃいました・・・
α7C売りに出して何処かのタイミングで買い替えます。(ちなみにα9 iii 待とうと思ってます。)
この状況ならα7Cで明るい単焦点使ったとき、買い替え後明るい単焦点使ったときという体感を得たいので、レンズ先走ろうかなと思います。
書込番号:25308602
0点
>タキステルクリカワさん
|10万円越え・・昨今のボディの値段考えれば激安ですので、そのうち慣れちゃいます。
回答ありがとうございます。昔のボディはもっと高かったのですか?
最近は30万ならいっかとなりそうなので、変に慣れないようにはします。
ちゃんと調べて選び買うところも楽しもうと思います。
書込番号:25308603
0点
>pmp2008さん
ユーザーレビューありがとうございます。
|50mm F1.4 と 85mm F1.8 を使用したこともありますが、
|撮影中に焦点距離は変えたくて、しかしレンズ交換はしたくない、という撮影スタイルになりまして、
|今は、女性ポートレート撮影では、このレンズ1本のみです。
相手がいる写真の撮り方なので、私もできる限り交換はしたくないですね。
・焦点距離固定で明るいレンズで足で稼ぐ
・ズームレンズで焦点距離自在にとる
どちらのスタイルになるかですね・・・
近い将来両方買っている未来が見えます。。。
書込番号:25308616
0点
>ゑゑゑさん
回答ありがとうございます。
|夜の撮影が思ったように撮れないとは、具体的にはどんな感じでしょうか?
|普通はISOをどんどん上げます。
ISO上げる→ノイズが乗りやすくなる→ケータイっぽくなる→上げたくない
この考えであまり上げていませんでした。
思ったように撮れないというのは全体的に暗すぎてメリハリがないというか。コントラストがないというかといったところでしょうか。F1.8の純正最安レンズを使うと同じISOでもすごく明るくなったので感動したのを覚え、明るいレンズがいいという価値観が大きくなってしまっています。
|まず作例を見て気になったのが
|非常に特異な撮影をしてますが何か意図がありますか?
|また単焦点のF1.8を開放で使う理由は何かありますか?
特異な撮影をしたつもりはありませんでした!笑
こうしたらどうなるんだろう、なんかコレが好きといった感覚で撮影しているため、上手い方からしたら特異かもしれません・・・
猫の写真は SONY ILCE-7C FE50mm F1.8 s 1/40でした
書込番号:25308638
0点
>から竹さん
回答ありがとうございます。
|風景はズームの方が使い易いと思いますよ.超広角が活きるロケーションもあれば,
|広すぎると不要なものが写り込んだり構図のバランスが取れなかったりするロケーションもありますので.
SIGMA14-24mm F2.8,素敵ですね、、、ただ風景だけならF2.8もいらないので、憧れのZEISS Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSもありかなと思っています。
|ポートレートはどちらも素晴らしいレンズと聞いています.
|使っていて単焦点の方がテンションが上がるならSIGMA85mmで良いと思います.
テンションが上がる、大事なことですね。
ボケ感や背景との圧縮感の差は埋めることはできないと思いますが、85mmでも海などであれば足で稼げますかね?
テンションが上がるのは単焦点と思っています・・・
書込番号:25308667
0点
人物撮影での話ですが、
高いレンズじゃないとテンションが上がらないと言われるなら仕方ありませんが、私としてはFE85mmF1.8ぐらいで十分じゃないかな、と言う感覚です。
わたしもα7C + FE50mmF1.8はよく使いますが、まあほかにα7IV + 85mmF1.4(オールドレンズ)は135mmF2(オールドレンズ)などを併用(つまり2台持ち)することが多いですね。
ズームは試しにいろいろ使うことはありますが、基本はミノルタの80-200mmF2.8あたりを使う程度です。
(価格.comへの掲載許可確認済、鉄道敷内での撮影は鉄道会社への許可確認済み)
書込番号:25308768
1点
>弱点:悩み性さん
こんにちは 初めまして
まず風景撮影の14mmですが
これは使う場所を選びますので
20mmから始まるF2.8ズームを購入された方が使い易いと思います
選ぶならソニー20-70mmF4Gが最新のレンズで良いですね
明るいレンズでしたら20mmF1.8G使い易いです。
ポートレートレンズでは
単焦点ならソニー85mmF1.8が使い易いですね
更に望遠が欲しいなら70-200mmF2.8GM Uがお勧めですが
値段が高いです
私はそれらに135mmF1.8GMを使っています
このレンズは写りが素晴らしく1度使い出したら
止められないようなレンズです。
またレンズの明るい物を購入しましたら
シャッタースピードの上限の関係で
上の機種が欲しくなります、沼のような状態になりますね。
書込番号:25309161
1点
・海や山などのマジックアワーを撮るときに明るくて広角のレンズが欲しい
・人を撮るのが苦手。でも、上手く撮れるようになりたい。
星ならともかく、マジックアワーの風景を撮るのにF1.4のレンズは適さないと思います。特に「これ」というポイントが無いような風景だと被写界深度を変に狭くしても写真として成立させるのが難しいです。シグマの24−70mmF2.8ARTがあれば明るさも画質も全く問題ありません。どうしてもさらに広角が欲しくなったら、シグマの17mmF4か20mmF2等を買い足せばいいんじゃないでしょうか。
SIGMA85mmF1.4ARTをポートレートの入門用に買うのは正解です。ただFE50mmF1.8とは光学性能が違い過ぎるため、結局は50mm単も買い替えることになりそうです。シグマ24−70mmARTとFE50mmF1.4GM(orシグマ50mmF1.4ARTかF2)とシグマ85mmARTの組み合わせで人物撮影はほぼこなせます。TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDも評価が高いとはいえ、たとえば同じF2.8で比較しても大口径単とズームではボケ質も描写性能も違いますので互角にはならないと考えたほうが良いです。
しかし、光の扱い方やRAW現像の味付けで個性を出すような撮り方をするのであれば(参考サイトhttps://tamronmag.jp/frame/portrait/03-yusukesuzuki.html)、TAMRON 35-150mmのみでさくさく撮るのもアリかも知れません。
書込番号:25309164
0点
>弱点:悩み性さん
>・焦点距離固定で明るいレンズで足で稼ぐ
>・ズームレンズで焦点距離自在にとる
>どちらのスタイルになるかですね・・・
これですが、構図の自由度が違います。
ポートレート撮影の構図で、モデルさんの大きさと背景の物体の大きさ、それぞれを好きに決めたい、のでしたら、ズームレンズが良いです。
これは、単焦点レンズ(焦点距離固定)では困難です。モデルさんとの距離を変えると、そこで背景の物体の大きさも変わってしまいますので
書込番号:25309243
0点
>pmp2008さん
横から失礼ですが
> 単焦点レンズ(焦点距離固定)では困難です。モデルさんとの距離を変えると、そこで背景の物体の大きさも変わってしまいますので 
ズームレンズでは被写体との距離を変えても、被写体の構図の中の大きさをズーム操作で同じ大きさにすることは出来ますが、
その場合、背景の物体の大きさは変わると思います。被写体も前後に動ける場合は別だと思いますが...。
書込番号:25309485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pmp2008さん
上で書いた背景の大きさのこと、
私の読み違いかなとも思いました。
ズーム操作でモデルさんの構図に占める割合を自分が動かずとも、変えた場合ということですかね。
その場合は背景も変わりませんね。
もしそうでしたら
横レスすみませんでした。
書込番号:25309499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
超広角はまずはズームが良いですよ
そんなに明るい必要も無いと思う
手振れしにくい領域だし
FE12-24/4なんてしびれるレンズと思う
驚異的に小型軽量♪
書込番号:25309504
0点
>holorinさん
回答ありがとうございます。
|私としてはFE85mmF1.8ぐらいで十分じゃないかな、と言う感覚です。
私め、50mmF1.8で大きな感動を覚えたので85mmF1.8でも大満足するのでは?と思っております。
ただ4万追加投資してGMと遜色ないF1.4のレンズが使える!というので使ってみようかなといった心持ちです。
話を聞くと135欲が沸々ど湧きあがります・・・
書込番号:25309541
0点
>neo-zeroさん
初めまして、回答ありがとうございます。
|まず風景撮影の14mmですがこれは使う場所を選びますので
|20mmから始まるF2.8ズームを購入された方が使い易いと思います
neo-zeroさんの意見含め、色々な方の回答を見て14mmの使い所が難しい。かつ、広角初心者なので
単焦点明るいレンズではなくズームレンズを選択することにしました。
私のとる風景写真でボケをたくさん要求する場面はないと考えたので・・・
|選ぶならソニー20-70mmF4Gが最新のレンズで良いですね
|明るいレンズでしたら20mmF1.8G使い易いです。
おすすめありがとうございます!ズームレンズという選択肢増えたところに憧れであったZEISS のレンズあったので
使ってみようかなと思っております。(Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
値段も7万以下で買えそうでした・・・(スレのタイトルは何処へ)
|私はそれらに135mmF1.8GMを使っていますこのレンズは写りが素晴らしく1度使い出したら
|止められないようなレンズです。
このレンズ欲しいです。作例見てるとポチりそうになるので、すぐ閉じました笑
85mmはSigma、無印に抑えて、ボディ、135mmGMに浮いたお金を当てようと思います。
フィルタも見始めてしまい、両手両足沼に突っ込んでしまいました。助けてください。
書込番号:25309553
1点
>カリンSPさん
ご回答ありがとうございます。
|星ならともかく、マジックアワーの風景を撮るのにF1.4のレンズは適さないと思います。特に「これ」というポイン
|トが無いような風景だと被写界深度を変に狭くしても写真として成立させるのが難しいです。
カメラ始めるときにざっとこの値はここに影響するといったこと抑えただけであとはフィーリングで撮影しておりました。
調べれば調べるほど今回のレンズ選択が浅はかだったなと思っております。
そのため、風景用のレンズは広角ズームレンズで明るさはそこまで求めないこととします。
現状の候補はZEISS Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSにしようかなと思います。
SIGMA85mmF1.4ARTをポートレートの入門用に買うのは正解です。
ただFE50mmF1.8とは光学性能が違い過ぎるため、結局は50mm単も買い替えることになりそうです。
|・シグマ24−70mmART
|・FE50mmF1.4GM(orシグマ50mmF1.4ARTかF2)
|・シグマ85mmART
購入の組み合わせの提示ありがとうございます!50mmはボディを買い替えるまで我慢しようかなと思います。
ズームレンズは迷い中です。
SIGMA 85mm ART は購入することになりそうです!
|光の扱い方やRAW現像の味付けで個性を出すような撮り方をするのであれば
|(参考サイトhttps://tamronmag.jp/frame/portrait/03-yusukesuzuki.html)
|TAMRON 35-150mmのみでさくさく撮るのもアリかも知れません。
Tamronもいいなと思いましたが、135mm F1.8GMが欲しくなったので、ここでは我慢してお金をうかそうと思います。
一本で撮りたいスタイルになったら買っているかもですが・・・
書込番号:25309557
0点
>pmp2008さん
回答ありがとうございます。
|ポートレート撮影の構図で、モデルさんの大きさと背景の物体の大きさ、それぞれを好きに決めたい、のでしたら、
|ズームレンズが良いです。これは、単焦点レンズ(焦点距離固定)では困難です。
|モデルさんとの距離を変えると、そこで背景の物体の大きさも変わってしまいますので
コレが俗にいう圧縮効果というものなのでしょうか?
ズームレンズで焦点距離100mm、被写体までの距離1mから撮る場合の画角は85mm単焦点で被写体までの距離1mより少し近づいたら表現できるのでは?と思っていました。
背景の物体の大きさが変わるというのも???という状態です。、、、何かおすすめのサイトありましたら教えていただきたいです、。
書込番号:25309559
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
回答ありがとうございます。
|超広角はまずはズームが良いですよそんなに明るい必要も無いと思う手振れしにくい領域だし
私自身、広角初心者なのでSEL14F18GMを買って使い所に困り広角苦手になるよりも臨機応変に対応できるズームレンズにしようと思います。
|FE12-24/4なんてしびれるレンズと思う驚異的に小型軽量♪
魅力的ですよね・・・私も目をつけておりました。
書込番号:25309562
0点
たくさんの回答ありがとうございます。
私の心の変化があったため、備忘録としてコチラでアップデート内容を展開しようと思います。
<気付き>
・写真の撮り方が確立できていないため、欲しいレンズのチョイスが本当の自分の撮りたい写真にコミットしていなかった。
(風景を全開放で撮っていたり・・・)
・ボディの性能も見直さないといけない
・いい意味でテンションが上がるレンズを使うのも大切な要素
(便利そうだからこっちにしようかな・・・ではなくこのレンズが使いたい)
気付き踏まえて、欲しいレンズも定まってきました。
◆風景 SONY ZEISS Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
・ZEISSのレンズに憧れがあった。作例を見ると好みのものが多かった。
・14mmまではないにしろ、自分の使ったことがない範囲をカバーできる
・マジックアワーがやはり好きなので、そこまで明るいレンズは必要ないと考えた
・状態の良いレンズが7万切る価格で売られていた。
◆ポートレート SIGMA 85mm F1.4 DG DN | ART
・SONYのGMレンズと比べると費用対効果が大きい
・決められた画角で工夫しながら写真を撮る練習をしたい。
・悩んでいたTamronだが、135mmGMが欲しくなり、将来的に購入すると思われるため、我慢することにした
・SONY 85mm GMと Tamron 35−150といった並ぶ選択肢の中でおおよそ半額の10万円で新品を購入することが可能
・F1.4の明るいレンズを中望遠で体感したい
このような理由です。
私と同じ境遇の方がいらっしゃった場合のために今後の展望も少し書きたいと思います。
・ボディを良いものに買い替える
(現段階ではα9iiiが出るのを待つ予定)
・135GMを買う
(ボディと同時に購入してSONYのキャッシュバックを狙う)
・PLフィルターなどあまり意識してこなかった部分に投資してみて経験を得る。
たくさんの気づきをありがとうございました。
書込番号:25309579
2点
>ゑゑゑさん
>α7Cは、スレ主さんの目的からは役不足です。せめてα7Wにしないと、
>理由は、先幕にメカシャッターが無い。高速が1/4000までしかない。これは結構キツいですよ。明るい単焦点を使いこなすにはキツいです。
スレ主さんの対象である、風景とポートレート撮影において、
ゑゑゑさんさんは、具体的に、どういう撮影条件で、どのように困りましたか?
電子先幕シャッターについてのスレとシャッタースピードが1/4000 秒まで、についてのスレをお知らせします。
それぞれご一読の上、それでも、「これは結構キツい」というお考えにお変わりないのでしたら、具体的にどういうことなのかを、お聞かせください。
『電子先膜シャッターによる制限』 
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=23706795/#tab
『シャッタースピードについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=25160552/#tab
書込番号:25309853
2点
>DAWGBEARさん
>上で書いた背景の大きさのこと、・・・
>その場合は背景も変わりませんね。
>もしそうでしたら
そうです。そのことです。
書込番号:25309890
1点
>弱点:悩み性さん
>背景の物体の大きさが変わるというのも???という状態です。、、、何かおすすめのサイトありましたら教えていただきたいです、。
すみません。上手く説明できないです。
おすすめのサイトは知らないです。
書込番号:25309895
0点
>弱点:悩み性さん
>私の心の変化があったため、備忘録としてコチラでアップデート内容を展開しようと思います。
ザッと諸々拝読しまして、エラい事細かに決めて掛からないと撮れない、みたいな堅苦しさを感じてしまいました。
まあ買っては手放し最適解を求める、と言う人も居る中で堅実だとは思いますが…
テッチャン撮り+風景+デカい鳥を時々+紅葉を下手にしか撮れない自分が言うのも何ですが、
特にマジックアワーを狙うというので有れば、ボディ+レンズよりはロケ選択とお天道様を背にするか面と向かうか、の方が重要じゃなかろうかと。
レンズ一本買ったなら、徹底的に使いまくって課題克服を楽しむくらいで丁度だと思ってます。
後はフォトショなり画像エフェクタなりでチャチャっと仕上げる、程度の気楽な考えで良いんじゃないでしょうか。
貼付の駄作はもう10年以上前の江の島で撮ったマジックアワー、トワイライトな海岸です。全部フォトショで盛ってます。
何のレンズを使ったかの記憶も消えました。ただ広角レンズだったような。
書込番号:25310050
0点
>弱点:悩み性さん
楽しい時ですね。
私なら、ですが・SONY SEL24F14GMですね。
それ以上広角になると使いどころが限定される、24mmがギリ標準域(私にとっては)。
山や旅行にこれ一本つけっぱ勝負できるレンズです。もちろん24−70とか24−105とかのが万能で便利なんですが、「焦点縛り」もちょっとゲームみたいだったり意外な画が撮れたり面白いですよ。
これ、次に欲しいと思ってるレンズです。
星撮り用に12−24F2.8GMは持ってるのですが、かなり光量環境良くないと良い写真にならないです・・・その代わりそういう環境では素晴らしい画になりますけど。
昔Aマウント時代にはZaiss 24F2 Distagonが一番使用頻度の高いお気に入りでした。
・・・と言うようにご自分のこだわりで選ばれて良いと思いますよ、この辺のレンズは。
ちなみにニコンFマウント使ってた時期はシグマの24F1.4Art使っていて、これもまた切れ味のいいレンズでしたね。
書込番号:25310284
0点
>弱点:悩み性さん
|理由は、先幕にメカシャッターが無い。高速が1/4000までしかない。これは結構キツいですよ。明るい単焦点を使いこな
|すにはキツいです。
>お恥ずかしながらメカシャッターなど気にせずに、予算的にフルかAPS-Cかで決めちゃいました・・・
メカシャッター、気にしなくて良い、かもしれませんよ。
>α7C売りに出して何処かのタイミングで買い替えます。(ちなみにα9 iii 待とうと思ってます。)
シャッターのみが買い替える理由でしたら、もう少し検討したほうが良いかと。
今、@/@@/@さんに、実際にどう問題なのかを聞いています。
その返事次第で、スレ主さんの撮影にどういう影響があるのか、ないのか、分かります。
書込番号:25310441
2点
>弱点:悩み性さん
横からですが
電子先幕と明るいレンズの開放の組み合わせは、まず一つは高速シャッターでのボケ欠けが発生する場合がある(1/4000だと具体的に絞りはいくつかは検証していませんが)。また1/4000では露出オーバーになる場合もあるかもしれません。
またこれは明るいレンズとの組み合わせというよりも、電子先幕そして電子シャッターの問題ですが、HSS撮影で、場合によってはシマシマが出ます。
これらはNDフィルターを装着して対応すればいいことでもありますが、手間でもあり、また色味に影響する場合もあるでしょう。
書込番号:25310872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>弱点:悩み性さん
>コレが俗にいう圧縮効果というものなのでしょうか?
そうです。
>ズームレンズで焦点距離100mm、被写体までの距離1mから撮る場合の画角は85mm単焦点で被写体までの距離1mより少し近づいたら表現できるのでは?と思っていました。
メインの被写体の大きさはそうです。でも、背景の大きさは揃わないです。
>背景の物体の大きさが変わるというのも???という状態です。
投稿した写真(焦点距離 150mm で撮影)で説明します。
@ 150mm での写真
150mmレンズでの撮影時の、カメラからぞれぞれの被写体までの距離を次のものとします。
・モデルさん:6m
・左右の木:30m
・後方、左のビルおよび右の教会:200m
A 75mm での写真
75mm レンズに交換して、撮影します。
すると、画角が2倍ですので、フレーム(画像)の中で、全ての被写体の大きさが、@に比べて2分の1になります。
B モデルさんとの距離を詰めた 75mm での写真
カメラマンが前方へ3m進み撮影します。カメラからぞれぞれの被写体までの距離は次のようになります。
・モデルさん:3m
・左右の木:27m
・後方、左のビルおよび右の教会:197m
このBの写真の各被写体の大きさは次のようになります。
・モデルさん:@と同じ、Aの2倍
・左右の木:  @の0.56倍、Aの1.1倍(30 / 27)
・後方、左のビルおよび右の教会: @のほぼ半分、Aとほぼ同じ(200 / 197)
書込番号:25311106
0点
>DAWGBEARさん
>電子先幕と明るいレンズの開放の組み合わせは、まず一つは高速シャッターでのボケ欠けが発生する場合がある
実際にご経験おありでしょうか?
そうでしたら、ボケ欠けというのは、どういう撮影条件で、どのくらいハッキリ欠けるのでしょうか?
>また1/4000では露出オーバーになる場合もあるかもしれません。
これは電子先幕とかのシャッター方式には関係なくて、単純にシャッタースピードの話ですね?
1/4000秒から1/8000秒は1段余裕ができるだけです。
1/4000秒の問題は、もう1段明るくなれば、1/8000秒の問題になります。
>電子先幕そして電子シャッターの問題ですが、HSS撮影で、場合によってはシマシマが出ます。
実際にご経験おありでしょうか?
そうでしたら、シマシマというのは、どういう撮影条件で、どのくらいハッキリ出るのでしょうか?
>これらはNDフィルターを装着して対応すればいいことでもありますが、手間でもあり、また色味に影響する場合もあるでしょう。
これはその通りと思います。
私は明るすぎる時に、写真表現を優先する場合は、絞らないで、NDフィルターを使っています。
書込番号:25311423
1点
>弱点:悩み性さん
>ボケ欠けというのは、どういう撮影条件で、どのくらいハッキリ欠けるのでしょうか?
私の検証ではないのですが、youtubeで検索かけたら
いろいろ出てきます
Photo Cafeteriaさんという方が挙げられているのが分かりやすく思いましたので
URLを貼らせていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=ebXV8sLXHKE
>そうでしたら、シマシマというのは、どういう撮影条件で、どのくらいハッキリ出るのでしょうか?
価格でa1とz9のクチコミで以前スレを立てました。
ご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327822/SortID=24926622/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24933226/
書込番号:25311599
1点
>DAWGBEARさん
>私の検証ではないのですが・・・
リンク先の動画見ました。これはわかりやすいです。
>価格でa1とz9のクチコミで以前スレを立てました。
これらのスレのスレ主さんでしたか。このうち、上のスレには私も参加していました。
書込番号:25311673
0点
>pmp2008さん
スレ主さんと誤って
宛てを間違ってました。
ごめんなさい。
書込番号:25311692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>弱点:悩み性さん
今日は
風景撮影用レンズ  FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G
 
https://kakaku.com/item/K0001430576/spec/#tab
ポートレート撮影用レンズ FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
https://kakaku.com/item/K0001008674/spec/#tab
弱点:悩み性さんの好きな画角(撮影物)が判りませんので、汎用性の高いものを選択しました。
単焦点は画角が決まってから購入されてはどうでしょうか。
良い選択を
書込番号:25311892
1点
>弱点:悩み性さん
もう購入なさったかもしれませんが、SONYα7RU〜W、α1をずっと使っていた風景専門のベテランからひと言。
1本購入で風景ならズームの方がいいです。14oと24oでは画角が違い過ぎて1本で済ますなんてできません。
そこで広角ズームは1224GMか1635GMどちらか。1635F4Zは安くなりましたがお薦めしません。出たときは僕も愛用しましたが、もはや旧いです。ゴースト強めだし周辺流れます。GMはどちらもいいけど、PL使う風景主体なら1635、星も撮るなら1224がいいと思います。値段高いけど。
僕は星景の時はGM14mmかSIGMA20o1.4です。
最近出たSIGMA14mm1.4が最高らしいですが。
ポートレートですね、あとは。
画角がOKなら135GM最高です。シャープネス半端ないです。なのにボケがきれい。
予算が無いならSamyang135mmF1.8。これも購入してみたんですが、GM以上にいい。ちょっと色味が赤寄りだけど。色味はどうにでもなるから。
MINOLTA伝統の100oSTFも面白いけど。独特のボケ味です。
85mmGMも軽くていいけどポートレート初心者(失礼!)は焦点距離が長い方が上手く撮れる場合が多いです。
昔、秋山庄太郎愛用のコンタZEISSの85mm1.4、ザ・ポートレートレンズは使い倒しましたが、、、結局難しかったです。ポートレートじゃなくて花をたくさん撮りました。
なので、風景なら1224GMか1635GMどちらか、ポートレートなら135GMか10万円安いSAMYANG135mm1.8!あのまん丸いボケが好きなら100STFもいいけどなあ。
1635GMとSAMYANG135mmにします。それでも合計40万円。
自分なら今の機材をすべて売却(下取り)。ボディを7RXにグレイドアップ(MAPでLINE会員限定で40万そこそこで買える)。
レンズは2470GMU、70200GMU(両方とも中古T型でも可)の2本、1635GM、135GMは後回しにしますが。
GM2本でほとんどのものが撮れる、スレ主さんの撮りたいものも。こっちの方で写真勉強して、マニアックなレンズはあとから買い足した方が幸せかもね。
書込番号:25350018
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/04 20:53:49 | |
| 2 | 2025/11/04 17:41:41 | |
| 1 | 2025/11/04 13:49:57 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 3 | 2025/11/04 17:09:44 | |
| 12 | 2025/11/04 17:04:24 | |
| 19 | 2025/11/02 22:29:52 | |
| 9 | 2025/11/02 10:39:38 | |
| 0 | 2025/11/01 9:54:04 | |
| 5 | 2025/11/03 16:25:22 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















