『太陽光とV2Hと電気自動車』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光とV2Hと電気自動車』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光とV2Hと電気自動車

2023/07/12 07:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 NOBUさまさん
クチコミ投稿数:10件

XSOL 12.45KW
ニチコン VCG666CN7
自動車 クロス 20KV 通勤では使用しない週末か買い物程度
エコキュート 深夜炊のまま
設定
タイマー充電 無し
放電1 17時〜23時半
放電2 0時〜6時
グリーンモード 6時半〜18時
クロスは30%まで放電設定
朝起きるとクロスは30%ギリギリですが、朝食中に充電開始されてます
昼は1台エアコンつけっぱ無しできるし夜も3台がフル回転中
設備投資は結構かかったが、電気気にせず使えってる事とクロスが充放電できることに嬉しさ
気になるのはエコキュートを深夜電力か昼沸き設定にすべきか?悩んでます
こんな設定いいぞ!!ってあるかたご教授ください

書込番号:25340616

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/12 09:09(1年以上前)

こんにちは。

EVPSのプレミアムモデルなら、給電能力には問題はないですね。

>気になるのはエコキュートを深夜電力か昼沸き設定にすべきか?

PVが12.45なら、パワコンは2台設定ですか?
蓄電池なしのEVPSのみなら、EVPSで充電+エアコンでも充分
余剰が発生するはずですので、昼湧きにした方がいいでしょうね。
夜間電力がいかに安くたって、買わないより安い料金はないですから。

ただ、冬場にPVがどの程度発電するかによって、夜間沸き上げに
戻す方がいい場合もありますので、このあたりは発電量と見合って
調整を加えていった方がいいでしょうね。昼間湧き上げのままでも、
EVPSからの補充が見込めれば調整の必要もない可能性がありますが。

ちなみに私は、ニチコンのトライブリッド(蓄電池4.9kWh+リーフ40K)で、
三菱エコキュートを昼間湧き上げ設定にしています。
VtoHか蓄電池で常にエコキュートの沸き上げ分くらいの補充ができる
状態で運用していますので、天気予報が外れて夜間沸き上げが不十分で
余剰なしでの昼間湧き上げが発生しても買電はしていない状態です。

書込番号:25340746

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOBUさまさん
クチコミ投稿数:10件

2023/07/13 19:25(1年以上前)

エコキュートの使い方が以外に難しいですね。
クロスない時は深夜やからいいやんって思ってましたが、昼のほうが水温いやろえから湧きも速いやろなーとか色々考えちゃいました。
皆さんの内容を拝見しながら設定を考えます
ありがとうございます

書込番号:25342675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBUさまさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/11 06:31(1年以上前)

設置してから2か月となります
たしかに夏の間の電気代気にせずエアコンつけっぱなしはうれしいですね
ここで皆様へ質問なんですが、
現在契約
 はぴeプランです。深夜のほうが得かな??と思い契約変更はしてません
 
従量電灯A
 こっちのほうがお得になるような気がしています
2400円と350円なら初期費用が安いような気がして
皆様のご教授おねがいします

書込番号:25417985

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/11 10:57(1年以上前)

こんにちは。

>NOBUさまさん

低圧の契約をどこにするか、どうするかは、利用者にとって永遠とも言える
テーマですね。
電力会社を揚羽蝶よろしくヒラリヒラリ飛び移る人もいれば、昔の契約は
再契約不可なので転換しない人もいますので、まさしく人次第、考え方次第
だと思います。

EV、PHEVを持っている人は、「まちエネ」を一度は検討してみたことはある、
と思います。以前は、夜間充電が無料だったので、結構オトクだったことも
あったと思いますが、新規契約受付中止を経て、基本料金の値上げもあり、
以前のような低減効果はなくなったと聞きます。
また、PV発電が多く見込まれ、月の使用量が100kWh以下の人は、毎月
6.500円分電気代がタダになる「タダ電」も検討してもいいかも知れません。
同じく、使用量が低ければ、基本料がない「0円電気」やら、「Looop」なんかも
検討してみてもいいかも知れません。
ただ、これらがメリットとして成立するのは、月の使用量が相当少ない場合に
限られます。電気の使用料金の単価が高い設定をされていますので、
少なければ支払う料金は抑えられますが、使えば料金があがる、それも、
とてつもなく、というところがデメリットです。
PVの発電量が見込まれれば、オール電化をしていても使用量は抑えられ
ますが、発電量が少なくなる時期、すなわち冬場にオール電化なんかを
やっていては、100kWh/月に抑える、なんてことは到底(私には)できません。

>設置してから2か月となります

おすすめするのは、今の契約のまま、冬場の発電量、蓄電量、使用量を
経験してみて、月の使用量がいくらになるか、その時に安くなる電力契約が
あるかどうかを検討してみる、ということでしょう。
さっくり感じたのは、冬場は、今の「はぴe」が安く、初夏から晩秋までは、
従量電灯が安くなると思われます。冬場の増額を我慢するか、微々たる
効果なのではぴeのままか、電力会社を渡り歩くか、正直綿密なシミュ
レーションをしないとわかりませんので、自助努力が必要な領域です。

書込番号:25418247

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBUさまさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/11 17:20(1年以上前)

ありがとうございます
めっちゃ参考になります
ほんま千円二千円の所で??
ほかにカットできるものいっぱいあるのにね
冬を過ごしてから考えますのでまだまだご教授よろしくお願いいたします

書込番号:25418637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)