『HVモード時のEV走行について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『HVモード時のEV走行について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2527件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1668件 新規書き込み 新規書き込み

「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

HVモード時のEV走行について

2023/07/21 13:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2020年ブラックトーンを所有しています。

遠出の際、目的地に着いてからのバッテリー残量をキープしたいと思い
一般道走行時も含め、最初からHVモードに切り替えて運転するのですが
それでもEV走行がかなり続き、結局バッテリーが無くなってしまいます。

そういうモノなのでしょうか?
個別の不具合かもと思い質問させていただきました。

書込番号:25353366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/07/21 13:25(1年以上前)

RAV4 PHVに興味はありますが、乗ったこともないものです。

なので確認しようもないのですが、「バッテリーチャージモード」がありませんか?

書込番号:25353374

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/07/21 13:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

チャージモードはありますが
チャージモードで走行しなければ
バッテーリーのキープができないモノかどうかと言った確認のつもりです。

300Kmほどの距離のロングドライブでバッテリー満タン(90Km走行可能)で出発し
目的地に着いたときEV走行距離20Kmほど残しておきたいと思った場合
HVモードで走行しても
バッテリーが最初に空になるならAutoモードと変わらないのではと思っての質問です。

通常、単なるHV車であればもっと小さなバッテリーだけで動いているので
HVモードにすれば、さほどバッテリー消費はしないのではと考え、
余剰電力はキープされるのではと思っての質問です。

書込番号:25353406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/07/21 14:04(1年以上前)

>チャージモードで走行しなければ
>バッテーリーのキープができないモノかどうかと言った確認のつもりです。

私のクルマはHEVで、PHEVについては想像でしかありませんが、HEVの場合、

1.バッテリー残量が十分ある=>EVモード中心の走行=>バッテリー残量は減る方向
2.バッテリー残量が少ない=>エンジンを積極的に回して走行=>バッテリー残量は増える方向

というふうに自動制御されます。
PHEVの場合はバッテリー容量が大きいので、残量が少なくなるまでは上記1.の走行モードに近い状況になるのではないでしょうか。

HEVの場合は、加速時はある程度アクセルを踏み込めばエンジン始動します。
THSは仕組み上、加速しながら同時に充電も行われますので、エンジンが掛かっている状態をキープすればバッテリー残量は基本的に減りません。(強い加速は除く)
そして減速時も優しくブレーキを踏めば回生発電を効率よく行ってくれるので、バッテリーに充電されます。
PHEVの場合も同様に操作すれば、バッテリー残量を減らすことなく走行できるかもしれませんが、私には試すことができませんので是非チャレンジされてください。

書込番号:25353416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/21 14:26(1年以上前)

RAV4 Zに乗ってます。
HVモードは時々エンジンが回ってEVモードよりはバッテリーの減りが若干少ないだけです。
バッテリーを残すならチャージモードを使うしかないと思います。

書込番号:25353431

ナイスクチコミ!6


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/07/21 14:54(1年以上前)

やはり、そうなんですね!

最低限HV走行に必要な容量部分はキープされ(おそらく充電メータの青い部分?)
それ以上の容量部分がEV走行距離として表示される距離であり
例えHVモード走行でも急な加速や一定以上のスピードでなければEV優先での走行になる
と言うことならば合点がいきますね。

であれば、長距離の場合Autoモードと変わらない気がしますね・・

書込番号:25353452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/21 14:56(1年以上前)

RAV4PHV GZに乗っています。
基本、HVモードにしたら切り替えた時のEV可能距離を残してHV走行をしてくれます。(多少数km前後は変動します)
ただし、なぜか満充電の時はバッテリを10kmほど消費してからその値を保つようです。

注意しなければならないのが、Power-ONした場合必ずEVも度になっています。HVモードを記憶するわけではありません。必ずHVモードに切り替える必要があります。

今まで数度HVに切り替えるのを忘れてバッテリが無くなったことがあります。EV可能距離が「−−−」になります。
一度HVモードにしたら切り替えるまでそのモードを記憶してくれるといいなと思っています。

書込番号:25353455

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/07/21 15:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですか!

必ず、長距離の場合はHVモードであることをエンジン始動時に都度確認して運転しています。

質問に至ったのは、メータパネルにHVモードが表示されているにもかかわらずEV走行の表示も出ていて
不思議に思ってのことです。
(切り替えてすぐはHVモード表示だけですが、走り出すとEV走行の表示も出てきます
 その際HVモード表示も出ています)

個別の問題かもしれません!ディーラーにて見てもらった方が良さそうですね!

ありがとうございます。

書込番号:25353466

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/07/21 16:00(1年以上前)

HVモード…
HV走行優先でしょ?
優先的にバッテリーを使って当たり前、備蓄優先ではない。

書込番号:25353517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/21 21:19(1年以上前)

toshi3379さん
HVモードで走行していもEV走行している時はEV表示は出ます。
皆一緒です。
個別の問題ではないです。
ディーラに見てもらうのは良いと思いますが、問題無しの回答と思います。
問題が有ったなら、ここに記載して下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:25353899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/21 21:31(1年以上前)

取説にはこんな記載がありました。
AUTO EV/HV モード
通常は駆動用電池に蓄えられた電気を使用してEV走行しますが、登坂路や急加速時など、大きな力が必要なときは、アクセルペダルを大きく踏み込むことで、ガソリンエンジンが始動して力強く加速します。

車両がEV走行可能な状態のとき、スイッチを操作することでEVモードとAUTO EV/HV モードを切りかえることができます。(→EVモード・AUTO EV/HV モード・HVモードを切りかえるには)

車両がAUTO EV/HV モードのときは、AUTO EV/HV モード表示灯が点灯します。

HVモード
HVモード時は、ガソリンエンジンと電気モーターを併用して走行します。(→HV モード時)

EVモードまたはAUTO EV/HV モードでのEV走行に必要な電池残量がなくなると、自動でHVモードに移行します。

EV走行するための駆動用電池残量を温存したいときなどには、スイッチ操作により、任意のタイミングでHV モードに切りかえることもできます(→EVモード・AUTO EV/HV モード・HVモードを切りかえるには)。高速道路や登坂路を走行するときは、電気消費量を抑えるために、HV モードで走行することをおすすめします。

車両がHVモードのときは、HVモード表示灯が点灯します。

書込番号:25353919

ナイスクチコミ!3


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/22 06:37(1年以上前)

HV車に乗ったことが無いのですかね?

書込番号:25354247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/22 07:42(1年以上前)

PHEVバッテリー

>toshi3379さん
図は一般的なPHEVのバッテリー使用範囲です。
とのPHEVも同じような使用域になっていると思います。
通常では満充電からSOC20%まではEV走行になり、それ以降はHVモードでバッテリー残量が20-30%間になるように制御されます。
そして、取説では
"EV走行するための駆動用電池残量を温存したいときなどには、スイッチ操作により、任意のタイミングでHV モードに切りかえることもできます"
この記述だと例えばSOC50%でHVモードに切り替えると、50-60%または50-40%間でHV走行するよう制御されると思えますね
実際の制御はどうなるのかわかりませんけど

書込番号:25354295

ナイスクチコミ!1


G148さん
クチコミ投稿数:23件

2023/07/22 08:40(1年以上前)

GZに乗ってます。
高速を降りた後のためにバッテリーを温存したくて、HVモードに切り替えて走ることがありますが、その場合には切替え時点のバッテリー残量をキープしているようです。
例えば、EV走行可能距離が50kmのところでEVからHVモードに切り替えると、その後HV走行している間は50km前後から変わりません。なので、残量はキープできていると感じてました。
ただ、満充電でHV走行したことはありません。

書込番号:25354354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/22 13:25(1年以上前)

phev乗りの方のコメントの通り、切り替えた時のEV走行可能距離をほぼ維持します。
ただ、ゆっくりアクセルを踏んでジワァーと加速、でも40km/hくらいの速度のまま走るとEV走行が続くことはあります。

書込番号:25354652

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/07/24 11:32(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
参考になります。

内容をまとめると、私の場合、遠出の際、最初からHVモードにしてしまうため
一般道(40Km/h)以下での走行部分が多く、そこでバッテリーを消費してしまい
キープできていない可能性があると言うことかもしれません。

到着場所でバッテリーを残したければ
下道はAitoモードかEVモードで
高速はHVモードにてバッテリー残量が欲しければチャージモード
と まめに操作するしかないのでは思っています。

書込番号:25357263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/24 13:07(1年以上前)

スレ主さんのは故障では?
前のスレにも書き込みありましたが
満充電として最初からHVモードにすれば
EVモードの走行距離は
ほぼ変わりないと思います。

書込番号:25357371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/07/24 14:32(1年以上前)

かもしれません。
いずれにしても、どこかでディーラーに状況を説明し、見てもらおうと思っています。
詳しい話が聞けたら投稿致します。

でもいろいろな意見がありますね。
また、この手の話はかなり個体差があるように思えます。

ありがとうございます。

書込番号:25357457

ナイスクチコミ!2


aki32ttcさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/30 13:51(1年以上前)

>toshi3379さん

満充電からHVモードで試してみました
(当方ハリアーですがシステムは同じですよね?)

EVでの走行可能距離88kmでスタートして
しばらくはやたらEVで走る距離が長くて
なんどかHVモードになってるか確かめましたw
(燃費表示も70km/Lなどという数値でした)

当然じわじわEV走行可能距離が減少していき
70kmを切ったあたりから通常のHV走行と同じ感覚になり
それ以降はEV可能距離が減らなくなりました

根拠はないのですが
回生される分を蓄電するスペースを確保しているのかなと思ったしだいです

書込番号:25364693

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/01 12:12(1年以上前)

>aki32ttcさん

テスト走行までしていただき、ありがとうございます。


自分でもHVモードでの走行にて細かく表示を確認してみたのですが
走行停止時(信号待ちなど)やアクセルをかなりゆっくりと開けるとEV走行が表示されていました。
しっかり踏むと消えますね。

あくまで推測に過ぎませんが、これまでの意見を含めると、HVモードだけの長距離走行でも
エンジンONからの一定量のバッテリー消費、また走行停止回数が多い場合のバッテリーを消費、
個人の運転の仕方などが絡んできそうです。
信号の多い一般道走行でEV走行距離が変わらないようであれば、推測はあてはまらないかと思います。

書込番号:25367023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/12 00:56(1年以上前)

>toshi3379さん
高速のインターに入る時、HVモードボタンを押す。忘れやすいのがSA・PAで休んだ時に、
スタートボタン押して、すぐにHVモードボタンを押さないとEVモードで走行してしまうので、
電力を使ってしまいます。(CHGモードのパターンは今回省略)
この操作を忘れなければ大丈夫なはずです。
AUTOも電力が有るときは使ってしまいます。

PHEVの電力の使い方がなんとなくわかってきたので、記載してみます。
1.外部充電&CHG.モードで充電された電力が0になった場合。
 EV走行距離--表示となってもHVモードでは、EV走行したり、エンジンとモータまたは、エンジンのみで
 走行したりと忙しく変化しながら走行。
2.CHGモードで走行するとEV走行で75km表示くらいまで充電でき、これ以上充電できないと表示され、HVモードに変わる。
3.大体電池容量の80%くらいの電力を確保して、HVモードで走行すれば、約75km表示でキープ可能と思われます。
4.HVモードで使用できる電池の容量と外部充電&CHG.モードで充電できる電池の容量を分けて管理されている
 可能性が高い気がします。

上記4つのことから、toshi3379さんが遠出の際、目的地に着いてからのバッテリー残量をキープしたいという希望は
可能なはずです。少なくとも私は、70kmくらいはキープできると思われます。

例)
私は、関東から四国へ820km走行し、鳴門ICで降りましたが、そののち一般道を70kmくらいEV走行して、
観光後、ホテルまで行けましたよ。

書込番号:25379701

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/08/17 21:03(1年以上前)

皆さん
様々な回答をありがとうございます。

先日youtubeでEV走行距離を40Kmほど残しガソリンだけ(HVモード)の走行可能を0にする動画あり
見ていると一般道の停止や走行でも一切EV走行にはならず動いていました。
自分や幾人かのオーナーさんの投稿ではHVモードでも時折EV走行になる現象もあります。
その差は何によるモノなのかをハッキリさせてから口コミを閉じようと思ったのですが結論は得られないかもしれません。
個体差やこれまでの運転操作による結果となるのかもしれないかと思います。

書込番号:25387181

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > RAV4 PHV」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:278〜578万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (113物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング