『7C2、7CRの噂』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『7C2、7CRの噂』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信33

お気に入りに追加

標準

7C2、7CRの噂

2023/07/26 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2023/07/27c-ii7cr.html

個人的には今回のカメラには期待しないことにしているけども…
α6700を見る限り、小型軽量機には絶対してこないだろなと…

ただまあ、あくまで比較的小型軽量とも言える7Cシリーズに
高画素ってのは良い流れと思う
7Rシリーズよりは山岳写真で使い(笑)

書込番号:25360316

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/07/26 22:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

これを待っている人が沢山、価格が Up しても α6700 予約から変更の人も出てきそうですね、AIAFは載っているのでα6700の価格も魅力ですけど、フルサイズ CU&CR どちらも特徴を生かした使い方ができそう。

個人的には、ZV-E1の本体399gを切ってくることはないと思うので、買わずに済みそうです。

書込番号:25360393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/26 22:05(1年以上前)

>maculariusさん

フルサイズで世界初の小型軽量機ってのは
我々の悲願ですね♪(笑)

書込番号:25360397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/07/26 22:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

はい、そうですけど、「多機能で、質感も拘って設計しないと売れない」というユーザー&メーカーの厚い壁を感じるこの頃です。(笑)

書込番号:25360411

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/26 22:22(1年以上前)

それより謎のZV-E20が気になる
ZV-E10の高速操作版程度なら良いのだけれど

書込番号:25360414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/26 22:26(1年以上前)

>maculariusさん

まあ
カメラ業界が頭抜けてつまらないのは
ユーザー側の問題なので…
メーカーはちょいちょい提案していても受け入れられてない

むしろカメラユーザーはなんでこんなにつまらないんだろうというテーマの答えが一番知りたくなってます(笑)

書込番号:25360418

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2023/07/26 22:39(1年以上前)

CRが高級(ちょっと大型化)路線
Cilがコンパクトを推し進める路線
と枝分かれする2機種なのだとしたら私にとって朗報です!

さてどうなりますか、、。

書込番号:25360427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/26 23:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

自分はα7CRが気になりますね。

シャッターカバー機構よりも
超音波アンチダスト希望です。

書込番号:25360497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/27 02:31(1年以上前)

ソニーは、シグマの fp fpL の路線を今更真似たくないのかな。
ソニーが造れば、もう少し売り物に出来ると思うのだけどね〜
まぁ 動画に振ると 表面積増える方向に行くよね。
ソニー(ストア)が動画に全振りすると宣言したから、もうムリじゃないかなぁ〜パナもムリだろうね。
動画に本気でないキヤノンが造りやすいけど、造らないですね。
軽くはしても小さくしないよ、多分。

書込番号:25360583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/27 02:42(1年以上前)

>ほoちさん

個人的には高画素機こそ小型軽量にしてほしいかな
なんならEVFレスで220gとか

三脚仕様での風景写真では無敵の魅力と思う

書込番号:25360585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/27 02:45(1年以上前)

>とびしゃこさん

7CRが出ればちょっと前進と思う
サプライズで小型器量なら狂喜乱舞なんだが…

まあ今回も実現しないだろうから期待はしない
期待してまた7Cみたいなメタボボディだと
がっかり感半端ないので(笑)

書込番号:25360586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/27 02:50(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

まあfpシリーズ的なのなら出る可能性はあるんじゃないかな?
fpも動画に振ったカメラ

ゆえに残念ながら小型ではあるけど重い

思えばスチルにはオーバースペックの処理能力となる
4Kの搭載から急速に面白いカメラが出なくなったと思う

まあニコン1 J5の4K15pは別の意味で面白いけど(笑)

書込番号:25360588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/27 07:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>期待してまた7Cみたいなメタボボディだと

手振れ補正、EVF、シャッターあり
のほうが自分の用途には会うので
α7C程度のメタボは問題ありません。

ファン無のfpL的なカメラであれば、
自分はおそらく買いません。

何十万もする新型機を買って
パッパッと調子よく撮ったつもりで
知らずにブレ写真を連発し
のちにPC画面でがっかりする
自分の姿が目に浮かびます。

α1のような高画素積層型なら
シャッターレスもありですが、
重くなっても手振れ補正あり、
EVFでの拡大MFあり、の方が
手持ちのオールドレンズも
楽しめます。
(あくまで個人的には、です。)

もうひとつ手振れ補正用の
入力焦点距離をEXIFに反映して
もらいたいですね。できれば
一部アダプタのようにF値も。

書込番号:25360709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/27 10:40(1年以上前)

>maculariusはん
>maculariusはん
ダンナのZV-e1レンズ付けて470gしかないやんか?
レンズとれば400g切るんやないんか?
わい持っとらんからしらんけど?
どーしたらソニーの公表値よりレンズ付けて軽くなるんや?

書込番号:25360835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2023/07/27 19:04(1年以上前)

何かをオミットして小型軽量なら他社でもできますし
別のシリーズでやってくれるなら良いかなと思います

α7Cの機能性能を落とさずに、さらなる高みのコンパクトさを狙ってほしい
時代に合わせた進化は歓迎ですけどそのためのサイズアップは嬉しくないな

CRがホントだったら、9のC展開も期待できるかな。積層載せてメカシャッター無くした9のCが出たらまた劇的に軽くなりそう

α9C 笑

書込番号:25361362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/27 19:10(1年以上前)

>とびしゃこさん

僕の場合、広角スペシャルなサブ機として欲しいので
手振れ補正は全く要らない感じです(笑)

ミラーレスである利点を最も活かせる広角域に特化したカメラが欲しい♪

書込番号:25361370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/27 19:13(1年以上前)

>ほoちさん

僕はα1が出たときから言ってるけども
α9シリーズは終焉じゃないかな?

α1Uが出たときにα1を併売して
それがα9シリーズの後継的になるのがベスト

書込番号:25361374

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2023/07/27 19:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

じゃあ α1C でお願いします

書込番号:25361390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/27 19:52(1年以上前)

>ほoちさん

α1Cこそ、最も出る可能性の低いカメラじゃないかな?

そんなん出すなら縦グリ一体機出す方がよほど大きい戦略

書込番号:25361411

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2023/07/28 10:24(1年以上前)

α1のセンサー、まだこの機種にしか載せてないですよね
このセンサーの読み出し速度は、メカシャッター無しボディに搭載しないと勿体ないほど速いですのでちょっと期待しちゃいます

今回の噂のCRの画素数が61MPではなく50MPになる可能性もあるだろうか??

今、性能上げつつ大きな軽量化狙うとしたらコレだと思うんですよねー、問題はソニーのマーケがとち狂ってくれないとそんなの出せないってところかな

書込番号:25362049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/28 22:35(1年以上前)

>ほoちさん

ううん
僕は極端な小型軽量化は求めてないし
高性能な小型軽量機て求められてるのかな?

想像がつかない…

僕は低スペックで全く構わん
7RUの中身程度で十分(笑)

書込番号:25362843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/29 21:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>僕は極端な小型軽量化は求めてないし

>なんならEVFレスで220gとか

マイクロフォーサーズのEVFレス機、
(かつ半分?電子シャッター使用)
GM1が質量:約204g(本体)です。

GM1仕様
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1K_spec.html

GM1、確かに持ち歩きに最高ですが、
フルサイズ機にこのレベルの重さを
求めるのは、極端な小型軽量化の
ようにも感じますね・・。

センサーだけGM1にはめ込んで、
その他性能はそのまま、では
セールスは期待できない気もします。


言い忘れですが、α7CII/α7CRには
LA-EA5には普通に対応してもらいたいです。

書込番号:25363959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/30 00:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

ああ
それなんとおそらくパナの仕様表が間違ってます
本体のみだと173gです

ちなみにPM1は手振れ補正内蔵していても217g
そしてNEX-5Tは218g

Eマウントフルサイズで220gは極端な数字ではないですよ

書込番号:25364144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/30 00:59(1年以上前)

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1SK_spec.html

とりあえず
後継機GM1Sのスペックはこうなってます

これも微妙に間違ってそうだが…
多くのサイトではGM1とともに173gになってます

ちなみにEVF内蔵のGM5は
180gしかありません

GM5がいかに極端な小型軽量化をしていたかがわかります

書込番号:25364156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/30 01:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

約204g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

が正しいようですね。
失礼いたしました。

ただ

>そしてNEX-5Tは218g

>Eマウントフルサイズで220gは極端な数字ではないですよ

面積2.25倍のフルサイズ素子が
2g増で簡単に入るのでしょうか。

あるいは裏面照射CMOSは
ものすごく軽量だったり
するんでしょうか。

書込番号:25364160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2023/07/30 01:31(1年以上前)

>面積2.25倍のフルサイズ素子が
2g増で簡単に入るのでしょうか。

センサーだけ見れば2g増とは思わないけど
逆にLSIの集積度ははるかに上がってるので

メイン基板に対してセンサー部分に四角く穴をあけてはめ込み薄くする技術も確立されてます

逆に言えばそういう技術を使わなくても
あの程度の小型軽量が10年以上前にできていたということでもある

https://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/spec.html

ちなみにNEX-3Nなら210g
おそらく通常のEマウントスチル機では最軽量だったはず

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-QX1/spec.html

特殊なカメラだと158g(笑)

書込番号:25364182

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/02 01:43(1年以上前)

大きさが1.5倍になると、単純には縦横高さの3乗で効いてくるので重さは3.4倍ですね。
セラミックパッケージって結構ずっしり重いですし、シャッターは大きくしたら幕の強度もバネもチャージモーターも強くしないといけません。

加えてNEXや初代Α7の頃は剛性不足がよく指摘されていた訳で、今更そんなやわなものはビジネス的に出せないでしょう。
あふろさんはそういう物理的なことは全く興味がないので、220gでフルサイズ機を発売しないことは、できないのではなくメーカーの怠慢だとしか考えられない訳です。

何年もずっと同じことを書かれてますから、多分この先5年後も同じことを書き続けることでしょう。

書込番号:25367696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件

2023/08/02 04:31(1年以上前)

>cbr_600fさん

そういう否定するためだけのとんでも理論は聞き飽きてるので…
想像力も創造力の欠片も無い意見

短絡的に3乗できいてくるとか部品による
フルサイズのセンサーはAPS-Cの1.5倍の厚みですか?とかね

APS-Cをフルサイズにして3乗できいてくる部品なんて極わずかだよ

あとα7シリーズ第一世代分解してみると良い
剛性は要らないものとしてはなっから剛性がでる構造にしていない
結構衝撃的な構造(笑)

まあ根本的にNEXで剛性不足なんて感じたことは無いので
NEXレベルの剛性で十分だけどね

そもそもNEX時代剛性不足なんて言われてたかい?
騒がれた記憶が全くないけど…

α7シリーズ第一世代はずいぶんと話題にもなったし
サードパーティーで対策部品まで出たけども
まあプラマウントを金属にするだけで
上にも書いたように根本的に構造が剛性でるようにしてないので
焼け石に水だよなあと思ってたけどね(笑)

書込番号:25367729

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/02 10:17(1年以上前)

失礼しました。NEXの頃は剛性不足は叫ばれていませんでしたね。
まぁ大きくて重たいレンズがなかったというのもあると思いますが…。

プラ多用でふにゃふにゃボディの初代A7が本体のみ416g。
手ブレ補正もファインダーもないAPS-CのZV-E10が本体のみで299g。

E10のセンサやシャッター機構をフルサイズに変更して、特別な軽量化抜きで220gが実現できないのはおかしいと言われる。メカシャッタもないシグマfpが370gなのは、鉛の重りでも入っているんですかね。

まぁ、技術的には不可能ではないでしょうから、そのような軽量モデルが50万円で飛ぶように売れたり、スマホ並みに数が出るのであれば、メーカーも高価な素材や手間のかかる構造にしてもっと本気で作るのかもしれませんね。

>そういう否定するためだけのとんでも理論は聞き飽きてるので…

新型が出るたびに、世の中に存在していないものをできるはずだとしつこく持論を展開して、製品の存在を否定しまくるあふろさんの言葉がこれ…。

書込番号:25367955

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/02 22:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕は低スペックで全く構わん

私は軽量コンパクトに感してはちょっとうるさいので様々こだわりがあるんです
コスパと同様の概念で、サイズ、重量に対するパフォーマンスが最大化されるべきと、思ってるんですよね

α7Cはそのバランスにおいて頭ひとつ抜けていると思う
α7Ciiでも驚かせてほしいなと思います、Rの噂が本当ならそれだけでなかなかのサプライズですけど

書込番号:25368834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2023/08/03 03:39(1年以上前)

>メカシャッタもないシグマfpが370gなのは、鉛の重りでも入っているんですかね。

あれは動画機として作られているので
大きなヒートシンクが入ってますよ
重いのにはちゃんと理由があります

fpはまあぎり小型とは言えるサイズ


RX1作れるのにフルサイズミラーレス小型軽量機は作れない

そう考える方が理解に苦しむよ

書込番号:25368962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件

2023/08/03 03:48(1年以上前)

>ほoちさん

僕はα7系やα7C系とかのサイズのカメラの存在は全く否定していないので…
ソニーが小型軽量機を出したとしても
7Cサイズのも存続させればよい

多様性のなさが問題

どのメーカーでもよいので小型軽量機も
各フォーマットで1機種くらいは存在させてくれって思ってます

気づけば市場にどのフォーマットでも
小型軽量機は絶滅してしまいました…

MFTやAPS-Cなら過去には存在していたので
僕的には困ってないのだけども
新しいカメラ買わなきゃ良いだけなので(笑)

フルサイズには歴史上存在したことが無いので
どこかが1台出してくれないと
どうあがいても使う事ができないんだよ…

書込番号:25368968

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/10 12:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>多様性のなさが問題

プロ動画機、エントリー動画機、ハイブリッド機、Vlog機と、そんな方向の多様性は今後も期待できそう
むしろ、アクションカメラのフルサイズ搭載を待ったほうがご所望の軽量機に近付くかも??


さて、本題の7C2のリーク画像が出始めましたね
ボディは大方の予想通りって感じ 正統進化のようです

書込番号:25377793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件

2023/08/11 02:58(1年以上前)

>ほoちさん

動画機は全く求めてないからなああ

ドローン撮影やVR撮影用にスクエアボディのレンズ交換式なら出てきてるし広まる可能性は結構高いかもね


>さて、本題の7C2のリーク画像が出始めましたね
ボディは大方の予想通りって感じ 正統進化のようです

α6700見てたので予想通り僕にはどうでもよいカメラのままだね

まあ今、最初の一台として妥協して購入するには7Cシリーズが一番とは思うかな
僕は妥協して買った初代α7があるので要らんけど(笑)

書込番号:25378636

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング