


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
一戸建てです。
こちらの見積もりをして頂きました。
補助金の兼ね合いがあり、
急ぎ契約してしまったのですがこの見積もりの金額は高いでしょうか??
この見積もりにサービスでIHを付けて頂けるとなっております。
皆様ご教授下さい。
書込番号:25371100
2点

>zingiさん
はじめまして!
地域はどこですか?
長州産業の太陽光3.96kWとハイブリッド蓄電池9.8kWhの連携システムと460gの給湯器(IHはおまけ)ですね
まず太陽光と蓄電池ですが、屋根が手間の掛からない構造であればセットで240万円くらいです。
エコキュートはダイキンですから40万円くらいです。
合わせても280万円が相場です。
それに対して見積り額は425万円ですか?
相場より140万円も高くこの業者の利益は200万円を超えています。呆れて言葉が出ません。
得られると決まってない補助金までも業者が取ろうとしています。
利益は業者のモノですが、補助金はあなたのモノですよ
さらにはDR(DER)補助金は契約後の申請はNGです。
契約後の申請は無効です。
更には蓄電池は1kWhあたりの導入価格が15.5万円でないと補助金の対象にはなりません。
見積り書からどうみても15.5万円以下とは判断出来ません。
このまま進めても補助金は出ませんよ。速やかにクーリングオフして仕切り直しした方が無難です。
IHサービスだなんて、親戚中に配ってもお釣りがきます
補助金のルールも知らないとは訪問販売業者ですかね?
何という業者ですか?
書込番号:25371149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zingiさん
はじめまして
”訪販スピリッツ”企業ですから、営業員の成功報酬歩合が100万円見積に埋め込まれています。
それをコンサル費用として受け入れるかどうかです。
どちらにお住まいでどこの業者ですか?
私はこの金額では契約しません。
参考ください。
書込番号:25371155
0点

>zingiさん
補足します。
https://www.solar-partners.jp/contents/93287.html#back
◆DR補助金を受け取るための条件
蓄電システム購入価格と工事費の合計が、目標価格以下であること
今回DR補助金で定められている目標価格(設備費+工事費・据付費)は、15.5万円/kWhです。
目標価格を超えた高い金額で購入してしまうと補助金が受けられないという点と、見積書に入っている項目の中でも蓄電池の設置に関わるものしか設備費・工事費・据付費に加算されないという点は押さえておいてください。
補助金支給交付前に契約をしていないこと
交付前に契約をしてしまうと、補助の対象外になります。
一般的に、この順序を間違える業者はほとんどいませんが、例えば訪問販売などで来た見も知らない業者が、補助金を受けられると言って契約を迫ってきたら注意が必要です。
書込番号:25371160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
はじめまして。
ご丁寧にありあがとうございます。
埼玉の新座市になります。
色々無知でして1社のみでこの金額だったので打倒だと思ってしましました。
補助金が出ない場合はうちでその分の責任を持ちますとの事だったので
おかしいとは思っておりました。
東京の調布にあるコンサルティング会社になります。
書込番号:25371171
0点

>gyongさん
はじめまして。
ご丁寧にありあがとうございます。
埼玉の新座市になります。
色々無知でして1社のみでこの金額だったので打倒だと思ってしましました。
補助金が出ない場合はうちでその分の責任を持ちますとの事だったので
おかしいとは思っておりました。
東京の調布にあるコンサルティング会社になります。
◆DR補助金を受け取るための条件なども全く知りませんでした。。。
クーリングオフした方が良さそうですね。
どこか良心的な会社はないものでしょうか。
書込番号:25371172
0点

>zingiさん
補助金なんか出ないですよ、まず見積りに書かれてる
DR補助金26万円は無効です。
これを業者が補填するくらい安いもんです。
利益を200万円も取ってるのですから!
取り敢えずクーリングオフを。そしてこの業者とは訣別が無難です。無知なのか?意図的なのか?不信感しかありません。
新座なら川口の充電工、東京シェルパック、横浜yhあたりに見積りを取って下さい。
書込番号:25371176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zingiさん
価格面のお話しは、>REDたんちゃんさんと>gyongさんの言われる通り相場価格より遥かに高額です。
私も最近蓄電池を設置しましたが、見積もり額で言うと、長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッドで180万円程度かと思います。
提示されている蓄電池は、特定負荷ですので更に20万円は安価になります。
ちなみに特定負荷と全負荷の機能の違いはご納得されているのでしょうか?かなり機能が違いますのでしっかりご検討ください。
太陽光3.96kWは、自宅の屋根に設置可能ギリギリなんですか?
最近のお勧めは、太陽光発電6.0kW以上、蓄電池容量16.4kWh(予算内なら)が費用対効果の良いシステムとなっております。あくまでも、オール電化の一般的な屋根であれば、、
あと、お住まいの地域での相場価格を知るには数社からの相見積もりかを必須です。焦らずゆっくりご検討ください。
書込番号:25371235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
>REDたんちゃんさん
>gyongさん
新たに内容改め他の会社さんに見積もりしてみました。
いかがでしょううか?
妥当でしょうか?
ご教授下さいませ。
書込番号:25372147
1点

>zingiさん
確認です、長州産業の蓄電池の機器保証ですが見積もり書では15年になっています。
最近、長州産業の蓄電池のメーカー保証は20年になっています。
担当者に確認してみて下さい。
もう1点確認です。もちろんエコキュートはおひさまエコキュート対応ですよね。
最近ネットで、おひさまエコキュートでないエコキュートでも冬場の昼間(夜間の低温時に比べ)に沸き上げると節電になるとのレポートを視聴しました。
太陽光発電+蓄電池のシステムでより有効とのことで、今年の冬場には是非とも試してみたいと考えています。ちょっと横道にそれてしまいましたが、、
最後になりましたが、太陽光発電+蓄電池+エコキュート+IHヒーター 合計額300万円なら合格点だと思います。
書込番号:25372211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zingiさん
よく見る見積りフォーマットですね!
価格は問題ないと思います。
書込番号:25372220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
後は補助金を導入しつつ検討してみます。
色々と助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25372408
0点

>RTkobapapaさん
おひさまキュートですか。。
担当の方に聞いてみます。
後は補助金を導入しつつ検討してみます。
色々と助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25372410
2点

こんにちは。
>zingiさん
おひさまエコキュートは、関西電力の商標名で、機能ではなく商品名を表す用語です。
東電管内でしたら、東電のくらし上手という契約を締結できる条件に、
「おひさまエコキュート」を導入する必要がある、ということなので、まずは東電の
「くらし上手」がご自分の電気使用状況にあっているかどうかをシミュレーションした
方がいいでしょう。
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/kurashi/index-j.html
おひさまエコキュート自体の機能は、通常のエコキュートが深夜時間帯の沸き上げ
しか選べず、日中沸き上げができないところとは逆に、日中沸き上げしか選べない
ことに特徴があります。そのため、日中にPVの発電量が足りない場合は、買電して
沸き上げます。一般的な電力会社のオール電化プランは、昼間は高く、深夜の料金が
安いため、おひさまエコキュート+オール電化プランだと、昼間の高い電気で沸き上げ
ることになるため、それを防ぐため、夜も昼も同じ料金の「くらし上手」というプランが
準備されています。
ただ、蓄電池があれば、夜間に必要量を充電しておけば、エコキュートが日中沸き上げ
をしたところで、蓄電池から夜間料金(ロスがありますのでちょい高めですが)での
沸き上げが可能ですので、別段「くらし上手」にこだわる必要もなくなります。
おひさまエコキュートのメリットは、昼間気温が高い時間帯に沸き上げすることでの、
時間短縮というところだけになってしまいます。
これも、日中沸き上げの機能が標準でついているダイキンとか、オプションで昼間湧き上げ
がつけられる日立、三菱、HEMSを組み合わせれば昼間対応できるパナソニックなど
昼間湧き上げに対応できるもの(おひさまエコキュートとは呼びません。誤解を招きます)
があれば、昼間湧き上げのメリットは享受できますし、その機能がないエコキュートでも、
単に時計の設定を午前と午後を入れ替えるだけで深夜時間が日中時間に化けます。
蓄電池がなく、「くらし上手」を契約することでメリットがあるなら、おひさまエコキュートが
効果的ですが、それ以外なら色々手はありますので、おひさまエコキュートという特殊な
製品を選ぶ必要はないんじゃないかとは思います。
ちなみに、「くらし上手」も、6月までは20.83/kWhだったので、非常に魅力的でしたが、
7月からは30.93/kWhなので、普通に深夜料金で普通のエコキュートで沸かした方が
安価になります。PVの発電能力があればあるほどメリットは出ますが、発電しなかった
場合の痛手もそれなりに被ることになりますので、私はあまりメリットを感じません。
書込番号:25372653
2点

皆様色々ご教授頂きありがとうございます。
お日さまキュートは既に自家消費率が高いのでメリットがないと判断しやめました。
自家消費率が高い我が家なのですが、
ガス代金が現状3000-6000円。高くても7000円です。
エコキュート、IHを工事含め70万近くで導入するメリットはあると思われますか?
皆様のご意見聞かせて頂きたいです。
宜しくお願い致します。>REDたんちゃんさん
>gyongさん
>RTkobapapaさん
>E11toE12さん
書込番号:25399880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
すでに解決済み&半年以上前の書き込みにすいません。
最近、こちらのスレッドで最初に見積りを添付頂いている業者とおそらく同じところから営業を受けました。(フォーマットが同一でした)
これまで太陽光はあまり興味がなかったのですが調べてみると東京都の補助金もあり、少し興味が湧いています。
発電量等ことなるので全く同じではありませんが、おおよそ同じような金額でしたので割高なのかと思っています。
もしよろしければ、
・8/5 20:15に書き込まれた見積り内容が参照できないのですが最初のものよりだいぶ安い内容だったでしょうか
・差し支えなければ導入された会社さん教えてもらうことはできますでしょうか
よろしくお願い致します。
書込番号:25654432
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 17:05:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/04 16:36:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 16:28:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 22:01:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)