Eクラス セダン 2016年モデル
141
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 170〜937 万円 (297物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
現在履いているダンロップVEURO VE304が劣化してきたので交換を考えています。
次はミシュランのpilotsports5にしようかとネットで値段を検索していたろころ、なかなかに値段が張るため、19インチではなく
18インチにインチダウンしてみては?との考えが浮かびました。
今の候補はRAYS/ グラムライツ 57NR(フジホイール) とpilotsports5(平野タイヤ)の組み合わせで見ています。
どなたか18インチにダウンしてからの乗り心地や外観など、経験があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25661049
2点

ブレーキローターの大きさがインチダウンでもクリアできるなら、見てくれのなんちゃって19インチということ。
ブレーキの能力アップの大径ホイル採用では無いな。
これならタイヤサイズ径と幅が同じ程度なら問題なしで空気量が増えることにより乗り心地が良くなるかも。
ただディーラーが車検受けなどでどう判断するかですね。
昔々、ミニは10インチ径ホイル採用。
ローバーミニになって12インチ径になった、理由はディスクブレーキの制動力向上のためのローター径の大きなのを採用したから。
我がコペンは純正サイズ15インチで165・50R15というタイヤを履いていた。
オールシーズンタイヤを履かせたいので、外径が少し大きなスバルステラに履いていた155・65R14インチのタイヤをホイルごと流用。
なんちゃって15インチだったってこと。安いタイヤを使えるので助かるし車検も問題なく合格です。
2代目のコペンは16インチになってるがこれも見てくれだな。
書込番号:25661106
1点

>ゆいなおきさん
>どなたか18インチにダウンしてからの乗り心地や外観など、経験があれば教えていただきたいです。
夏はオリジナルの19インチで冬(スタッドレス:ブリザック)は18インチです。冬のホイールはディーラーオプション物。
乗り心地は勿論タイヤ次第でしょうけれど、夏冬比べると夏はランフラットなので夏の方が乗り心地は硬いし走行音も大きいです。
とは言え交換直後の数日しか感じません。
外観は、、、、自分では見ないし、そういう事は気にしない性分なのでなんとも言えません。
書込番号:25661138
4点

>ゆいなおきさん
インチダウンする事で扁平率は上がるので乗り心地は良くなると思います
ただ、タイヤをミシュランではなく他の銘柄にすれば幾らでも安く抑える事が出来るのではないですか
物によってはミシュランの半額位の物を試す感じで2セット履けば知見が広がって良いと思いますよ
書込番号:25661310
0点

>物によってはミシュランの半額位の物を試す感じで2セット履けば知見が広がって良いと思いますよ
逆も真なり
書込番号:25661458
1点

よく スタッドレスにしてインチダウンすると
「ふにゃふにゃで事故りそうでした」という
レビューが書かれますが
その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。
書込番号:25661618
2点

>SMLO&Rさん
車もバイクもミシュラン信者多すぎww
書込番号:25663980
1点

アドレスV125S横浜さん
> インチダウンする事で扁平率は上がるので乗り心地は良くなると思います
その通りではあるが
車のタイヤの扁平率と数学の扁平率は真逆なんだよね。
いつもそれで違和感。
数学の扁平率
真円=0
長径短径比が1.11の楕円=0.1
長径短径比が1.25の楕円=0.2
長径短径比が1.33の楕円=0.25
長径短径比が2の楕円=0.5
長径短径比が3の楕円=0.67
長径短径比が4の楕円=0.75
長径短径比が5の楕円=0.80
完全潰れ=1
タイヤの扁平率%
(1−数学の扁平率)X100
書込番号:25664069
0点

ひろ君ひろ君さん
> よく スタッドレスにしてインチダウンすると
> 「ふにゃふにゃで事故りそうでした」という
> レビューが書かれますが
> その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。
硬いタイヤに慣れている人が、柔らかいタイヤにすると
直進安定性が劣るので、そう感じる人もいるだろう。
そもそもスタッドレスタイヤ自体が柔らかいから
なおかつスリップしやすいので
インチダウンするとなおの事そう強く感じることであろう。
書込番号:25664071
0点

>アドレスV125S横浜さん
>車もバイクもミシュラン信者多すぎww
そうなんですか。それは知りませんでした。
私は結構コンチネンタルが多かったです。最近は夏はピレリ、冬はブリヂストンです。ミシュランも使った事があります。
公共の場で未知の相手に「ww」を付加する人に「逆も真なり」の意味はお分かりにならんでしょうね。
>ひろ君ひろ君さん
>その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。
日本の最高速度120km/h程度でそれは無いでしょう。もし本当なら車の基本性能を疑った方が良いでしょう。
私はスタッドレスタイヤで(海外の乾燥路面)150-160km/h程度で何度も巡航していましたが、何ら不安定な事はありませんでした。
書込番号:25664128
0点

タイヤ代が高いからインチダウンしたい気持ちは理解できますが、それならホイール代は?という気がしないでもない。
それはさて置き、一インチダウンだと乗り味も含めおそらくオーナー以外分からないと思われます
費用対効果に疑問が残りますし、18インチなら値段もさほど変わりません。
今回は自重するのがベターではないでしょうか?
書込番号:25664269
1点

>ゆいなおきさん
私は現在 2019年式 CLS450 4MATIC Sports に乗っています。
私はスレ主さんの考えも良いと思います。
良いか悪いかは乗ってみないとわからないし、他人が決めることでもないし。
もしかしたら皆さんが口を揃えておっしゃるように「乗り心地が良くなる」
かもしれません。
※「乗り心地」というのは主観で、その人の基準によって異なります。
安全の範囲内で、その時々の懐具合で色々試してみるのも楽しいと思います。
ただし、下位グレードでインチダウンの設定があるのであれば、その設定
どおりで・・・という条件付きです。
もしも装着タイヤがインチダウンされたグレードの設定が無ければ止めた方が
いいです。
メルセデスの良さがスポイルされてしまいます。
それと、クラスにかかわらずメルセデスの下位グレードは、カタログ上では
「ショボいスペック」に見えますが、実際に走らせてみると良いサスに
パワフルなエンジンで驚くほど良く走ることが多いです。
タイヤもそれなりに良いグレードを選んであげて欲しいと思います。
メルセデスの標準ブレーキは、贅沢な容量で超強力。
サーキットでも走らない限り音を上げることはありません。
メルセデスのインチ設定には、ちゃんと他にも意味があります。
ところで、スタッドレスでのインチダウンですのであまり参考にならないかと
は思いますが・・・
CLS450 の標準タイヤは前輪 245/40R19 と後輪 275/35R19 です。
スタッドレスタイヤは前後輪共に 245/45R18 をAMG純正ホイールに履かせて
います。
その目的は、凍結路や雪道の走破性を上げるためです。
スタッドレスで、かつ、インチダウンですから「柔らかい」感触だったり、
ハンドルやシートから伝わる情報が少なくなったりと慣れは必要ですが、
(国内でしか走ったことがありませんが)直進安定性に影響は無く、通常通り、
高速道路でも安心して走れます。
もちろん、急の付く操作や無理は禁物です。
ぜひ、安全の範囲内で色々楽しんでいただきたいと思います。
書込番号:25672862
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/04/23 0:30:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/09/23 11:28:49 |
![]() ![]() |
15 | 2024/05/07 18:01:28 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/23 3:51:42 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/24 15:18:17 |
![]() ![]() |
2 | 2023/10/01 22:55:36 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/04 16:09:58 |
![]() ![]() |
20 | 2022/09/01 23:14:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/09 11:19:00 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/25 18:48:35 |
Eクラスの中古車 (全4モデル/624物件)
-
Eクラス E220d アバンギャルド パノラマサンルーフ 黒革シート シートヒーター 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ETC ワイヤレス充電 パワートランク 前後ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 796.6万円
- 車両価格
- 781.6万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 435.8万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 382.3万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
42〜837万円
-
19〜585万円
-
53〜948万円
-
29〜1198万円
-
55〜2028万円
-
36〜905万円
-
62〜798万円
-
44〜1096万円
-
82〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





