



予想通りに何処のshopにも在庫有りますね!(笑)
海外overクロッカーのskatterbencherは早くも本格水冷で7.0
液体窒素?なのか? 9.1over叩き出した動画上げてました
自分してるepicゲームは6.1の軽いocではゲームイン出来ますが それ以上のocはクラッシュします
購入はある程度のデータ出てからかな?
しかし動画でSP値119とか? ちょっとうる覚えですが!
今回の選別は本気かも?
書込番号:25661798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

選別品でないと思いますが。はっきり当たりはずれがあるのは、確実。
ASUSチームが最初の9.1Ghzと思いますが。ツクモは午前中早い時間に売り切れていましたけど。通販は?
書込番号:25661885
0点

どっかの記事には、これ用に特に選別したわけではなさそうと書いてあった。
あと、まともに動かないとも。
SP値って、シュリンクした1番最初のやつがいいんじゃないかと思うが、どうなんだろうね。
書込番号:25661967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと言うと、ゴールデンサンプルとかあるから、市販品に当たりはないかと。
書込番号:25661971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SP値ってP-CoreとE-Coreの平均なので8個のP-Coreのうち1個でも悪い個体があればそれなりの設定しないと回りませんね。
KTUさんも言ってましたがBIOS色々触ってどう使うのかを探るのが楽しいと思える人が使うCPUだそうですが、その通りかと思います。
知らないで買う人はまあいないと思うけどそう書かれるほど使ってみたいと思える人が使う物かと思います(笑)
skatterの人はASUS関連の人と共同でOCやってるんでゴールデンサンプルの可能性は高いと思います・・・9GHzとかの物は。
自分はそこそこ外ればかり買ってますが、いつもそこそこ回るので、それで良いです。
とりあえずあたりかどうかは分かりませんが1個は買いましたので来週時間のある時に組んでみたいと思います。
書込番号:25662047
2点

ほぼマニアしか購入しないとは思います!(笑)
しかし既存biosでフリーズ
やはりbios弄れるノウハウ無いとまともには動かないみたいですね
MSIでは6.4回るbios公表するとかしないとか?
前回もGODLIKEでも液体ボーおじさんこけてましたから
多分近々動画上げるでしょうね!
書込番号:25662234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先々、P-coreオンリーやE-coreオンリーのLGA1700、1851で出てくることに期待ですね。
書込番号:25662436
0点

マニアの皆様、こんにちは。
私の14900Kごとき、更に殻割なしの簡易水冷での普通の感触レベルで大変恐縮ですが、、、
5.7GHz→6.0GHzまでは安泰で6.1GHzが限定的OK、もろに1.5V超級になる6.2GHzはまず厳しいと思える感触。
よって本当に選別品でなければ6.2GHz無理かなと思え、14900KSにはそれ故に期待が掛かるところでしょうか。
更に恐縮なことに私は14700KFを5.0GHzで低電圧化して使っていたので、14900KFは5.5GHzで低電圧化しています。
5.5GHzでは1.27VにダウンさせてVF8を-0.3000にしている程度に留まるのですが(しかもLLCは逆に4に)、それでも199W制限でCinebenchでEコアデフォで4万割る程度でゲーム時120Wだったところが80W台まで下がりFF14も5万オーバー可を確保。並の14900K超のゲーム性能と何よりマルチ4万級を確保してなので、14700KF@5.0GHz化と比べるとワットパフォーマンスは落ち性能をより重視した形ですが(悪く言うとどっちつかず笑)、違う設定をとりあえず楽しみ中なこの頃です。APEXとDDR5-8000に頼り切ってはいますが。汗
14900Kから結構経っているので、もうヘッドホンと楽器のほうに気がいってますね、、、
KSだと、、、もうマルチ43000以上とか上げる方向でなければ勿体なさそうで手が出しにくい、、、笑
そもそも殻割や本格水冷用という認識なので、私の環境で6.2GHzOKでUncoreが上がるという確信がゼロ。
※私の14900Kはなぜか低電圧化5.5GHzではx52は安定しないのはともかくx53で完走する謎も、、、
まだKSのレビューは見ていないので、SolareさんとMiyazon.comさんのレビューが初になるかも。
楽しみにしています。DDR5-8533以上とかUncore x56以上とかくる〜。
私の14900KのMPは大したことはないのを今日確認。笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25662481
書込番号:25662546
0点

とりあえず自分の方は注文してる・・・・
https://jpshop.ekwb.com/items/81987273
これが届くのが22日以降みたいなので、それが届いて、最悪想定で殻割器もスタンバイしながら待機中です。
・・EKもKSの発売時期分かってますね(笑)
あと本格水冷の水路もちょっと変えて今まで360mmの30mm厚ラジエター2個と44mm厚1個だったのを44mm厚2個と30mm1個に変えました。
まあしばらく楽しんでみますね。
書込番号:25662620
0点

>イ・ジュンさん
自分してるゲームがepicとsteam 共に6.2のocではクラッシュ
現在は6.1をpコア4と5に当てた軽いoc
メモリもoc無しの7200mhz xmp2の大人しい設定でないとオールクラッシュでした
今回は14900ks購入は予定ですが biosの配布とゲーム側の改善しないと ただのベンチ石で終わりそうな!(笑)
biosに関してはasrockが1番対応速いみたいで 2番手がMSIかな?
asusとgigabyteは分りませんが 後々配布はするかと…
13900ksをALL6.3で回した時もbios設定難儀したので ノウハウは少しあるので シネベンチ回らないなんて事は無いですが
なんせゲームイン出来ないのがネックですね
購入は来月かも知れません
でも欲しい!(笑)
書込番号:25663031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Part2が出ました。ものすごく参考になると思う。KTU氏もこれ見たら納得すると思う。
6Ghz超えるため、瞬間的に電圧がかかる。冷却もやはり強力が必要のようだ。
https://www.youtube.com/watch?v=5AA2AsK2ewE
書込番号:25664293
0点

手持ち13900ksしかないので 疑似14900ksで検証
biosから 上からPコア 6.2 6.2 6.0 6.0 6.0 6.0 5.9 5.9
4と5に6.2 後はALL6.0 Eコア4.5
TVBと電圧offset 少し弄ってまともに動く様な?
ポン付けではcpu-zはスタート直後吹っ飛び
cinebenchではブルスク連発
1から7コアはサーマルスロットリングの赤文字だらけ
水冷でもしなければまともに動かないのか?
とにかくalphacoolの360mm簡易水冷と殻割りしてるから動いてるのかと印象受けました(笑)
昨夜時間無くての検証で
設定詰めればもう少し上げれるかも知れませんが…
この設定でギリギリepicゲームもクラッシュしないみたいでした
書込番号:25667196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
6.2GHzは殻割後1割程度?温度下がるなら安定しそうな感じはしますが、なかなか簡単ではなさそうですね。
以下推測となりますが、
シネベンチでALL 6.3GHzがいける、メモリが7200のXMP設定でなければ安定しないということなので、マザーボードも含めたメモリ周りの可能性が割と高そう(ゲームインできないというのがロードでコケるならより)。
そしてメモリ周りなら、6.2GHzでDDR5-6000とか下げたらいけるのではと思いますが、それでもコケるならCPUのコア電圧不足による不安定の可能性が大きく冷却能力と相談でほどほどで留めた方が良さそう。
以下は私の環境で試した範囲ですが、ALL Pコア 6.1GHzでは最大1.51Vが必要でした。
参考にFF14 5.5GHz時と6.1GHz で手動APO化(Eコア 2個)したものを紹介。
メモリは1.37Vで8266CL38のtRFC 637で詰めが足りてないので、DDR4-4266CL18(tRFC 333)のみならず1.32Vの4200CL18(tRFC 333)にも300程度まだ遅いレベルですが、APEX様様でDDR5-8266CL38での安定の高さゆえのスコアは出せているかなと。
あとCinebenchで39000オーバーは5.0GHzにまでダウンしてもEコアはデフォのままで可能でした。
※電圧がまだ全然下げ切れていないので、5.5GHz時より悪いデーターです。
ぶっちゃけPコアの高クロック目的なら、14600K(F)がまず有利そう。笑
FF14ベンチ的には、6コアより8コア、8コアより10コアがより安定ですが、高OC 14600Kは基本的にゲーム最強と言って差し支えないものになり、KSより低コストでハイクロックの強さを堪能できるので無視できず。
マルチ性能は26000以下レベルなのでほぼゲームメイン用としてで、かつKSで6コア化したほうが6.3GHzとかなら絶対的には良いとは思いますが、14600KF 4万円未満でも買えたりするので、これはこれでお勧めで面白そうです。
14世代はUncoreもMCも13世代より安定して高めが狙えそうですが、KSはどこまで伸ばせるのかもありますね。
書込番号:25669694
2点

とりあえず14900KS起動しました。
今回のもSPは102とそうよくない感じです(笑)
そしていきなり殻割りDie直です。
電圧制御なしで気温が低いのもあってめっちゃ冷えてます。
今シングル6.4GHzでメモリー耐性もよさそうで今はXMP状態ですが8200でリングバス5.2GHzで普通に動いてます。
また週末詰めて色々回してみます。
書込番号:25669946
1点

>Solareさん
こんにちは。きた〜KS! しかもSP 102! 笑 Solareさんらしいと言っていいのやら、、、
でもいきなりの殻割、そして6.4GHz 最大1.553V 339Wで83℃と流石の強環境でため息ものですね!
私のSP100な14900K環境ではALL 6.1Ghz 1.485〜1.510VではCinebenchは怖くて試しもせずです、、、
入手されたKとKS、SPがたしか同じだった記憶があるので一長一短的なところもあるようには思いますが、
まずはの8200XMPでバス5200で、冷えてもいますし遊べそうな個体のようでなによりです。
APEXのBIOSが2102になっている、、、数日前3/19にリリースされてる、、、知りませんでした。
1. Improved DDR5 compatibility
2. Further optimized CEP settings when disabled
書込番号:25670042
0点

>Solareさん
電圧のわりに、消費電力低めですね。
400W超えみたいな話しでしたが。
書込番号:25670078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
購入おめでとうございます!
流石ですね
そういえばbiosも更新されてましたね
因みにbiosアップしたら
Pコア6.3 6.3 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 Eコア45
ALL6.3普通に通りました
前なら不安定でしたが少し詰めて遊べるような…
当然ポン付けでは起動出来ず TVBやらV/Fカーブ弄ってですけど
書込番号:25670216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イ・ジュンさん
自分のmaximusも限界値わかって来たので
次のステップに行くしかないと 感じですね
やはり4枚差しは7600mhz迄 その上はポストしてもベンチすら回らずでしたから
昨日最新bios配布されたのをインストールしたら良さげでしたので もう少し詰めれる余地は有るのかも?
ALL6.3が難なく通ったのにびっくりしてます(笑)
後はメモリですね
書込番号:25670221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CineR23 14900K(299W 6.0GHz 1.48V VF8-0.100 VF7 -0.050 Level4) 18℃ |
CineR23 14900K(299W 6.0GHz 1.48V VF8-0.100 VF7 -0.050 Level4 DCAC0.35) 18℃ |
CineR23 14900K(256W 1.39V VF8-0.02 VF7 -0.015 Level3) 14℃ |
>Miyazon.comさん
maximusは4枚挿しではポストするだけでも流石なんでしょうけど7600は厳しそうですね。
新BIOS良さげなようですね、、、全ユーザー設定保持してくれるなら即移行するのですが、、、
ALL6.3GHzが難なく通ったって、どんだけ〜 笑
私の環境 ALL 6.0GHzでも残念な結果なんですが、、、おそらく5.9GHzでもで5.8GHzが実質的な限界かなと。
6.0GHzでCinebenchはNR36の最大でポンプ90% ファン 55%をもってしても室温18℃で即サーマルリミット、、、
CPU Packege Power が 270W超をストレートにまともに浴びると37000に撃沈。
更にIA AC DC Load Lineを適当に0.35入れて冷却重視では299Wでも冷えますが、、、(ポンプ 80% ファン 35%)
299Wでスロットリングしませんが36800とスコアはより下がります、、、
定格クロックで電圧を少し下げて256W制限しただけのほうが、当然冷えてそしてスコアが41500と上。笑
※シングルも計測したのでHWinfo最大6GHz表示ですがマルチ時は5.7GHz
My14900Kは殻割なしのNR36環境では256W以下でなければ力を発揮できませんね。
書込番号:25670590
0点

メモリー耐性軽くテストしてみました。
8600でポストはしますが起動不安定で、8400はFF14通りました。
All6.3GHzでリングバス5.3GHzで55000超えはは14900Kに比べると楽でした。
CPUも色々触りたいところですが、同じ日に注文してた4K 240Hz 有機EL量子ドットのモニター届いたので、まずはそちらでUHD三昧したいと思います(笑)
書込番号:25670631
3点

>イ・ジュンさん
4枚差しタイプのマザーでした!(笑)
先程Pコア6.3 Eコア4.6 メモリ7200を7600(7800も8000も通らず)
シネベンチ通らずのff14は通るでした
しかしcpu-zのベンチではサーマルスロットリングのオンパレードなのに シネベンチではパッケージ89度の安定
挙動不審?
過去のデーターの逆転現象
cpu-zスコアー温度そこそこ結果出る シネベンチ落ちるかサーマルスロットリング祭り
biosアップの恩恵なのかわかりませんがね
もう今夜は酒の誘惑に負けて飲んでますので
データーは後日アップします
しかしSolareさんのデーター見るとやはり水冷ですよね!
夏場とか考えるとチラーが良いのか オープンフレームでガッツリラジエーターで冷やして行くのが良いのか?
本当に悩みます
多分 寒い時期だからALL6.3回っても夏場は無理でしょうね!
TVB弄ってV/Fカーブ弄ってようやく動く
何時になったらポン付け普通に動作出来るのやら
好きでないとIntel買わないですよね
決算も終わったし来月14900ks購入ですね
書込番号:25670716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
---|---|
FF14暁月 14900K@5.5+ 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 637) 19℃ |
FF14暁月 14900K@5.5+ 4090 Phantom DDR5-8400CL38(tRFC 696) 18℃ |
>Solareさん
「4K 240Hz 有機EL量子ドットのモニター届いた」 が強すぎてあれですが、笑
8600で不安定な理由はメモリのせいだと思います。
私の14900Kのメモコン自体は8600 Gear2も余裕な感じがしてます。ただし推測ですが。
※8800でFF14されているという話ありましたが、かなりメモリがネックでゆるゆる間違いないかなと、、、
とりあえず8400 Gear2はMC 1.4V未満でもMEMTEST64通り安定を確認してます。
ただメモリのどこを緩めればいいのか全く分からないので、CL38以外を適当に結構緩めて確認しています。笑
よって、8266時よりも8400化でスコアが伸びるのは確認していますがメモリが緩いので最小fpsはダウン傾向です。
私のF5-8000メモリの個体では8266までは検証なしの一発でいけるのですが、8400以上は未開拓です。
新BIOSでDDR5の最適化が入っているようなので8400〜が1.45V以下でも緩めずにすめばラッキーですが、、、
なんにせよ全く検証していないので新BIOSに変えても分かんない範囲でしょうね、、、汗笑
書込番号:25670725
0点

>イ・ジュンさん
>8600で不安定な理由はメモリのせいだと思います。
違うと思いますよ。
自分は13900KSでは同じメモリーで8800でポストはしてましたし、8600でもFF14回しきったこともあります。
8800で回せてる方はCPUのメモコンガチャもあると思いますが、メモリーも水冷とかだと思います。
58000超えてる連中はみんなチラーか外付けの大型ラジエター・・
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008327/16/page9/order/
こういったMORAとか使ってます。
チラーって爆音なので自分は部屋では使いたくないですけどね(笑)
あとMiyazon.comさんがお持ちのROG MAXIMUS Z790 APEX ENCOREには自分らのAPEX無印には無い機能があります。
それはメモリークロックを温度によって3段階くらいに設定できる機能です。
たしか40℃以下なら8600で50℃超えると8400で60℃超えたら8000とかに設定できます。
ROGがそういう機能を付けてくるという事からも温度によっても最大クロックは変わってくると思うので、メモリーを如何に冷やすかでも耐性変わってくるでしょうね。
なので自分も限界クロックで回すときは、立ち上げた最初でスコアー出すように頑張ってます(笑)
温まってからでは多分8400も怪しくなると思います。
自分は普段は8000でほぼXMP状態のサブタイミングで使ってますのでエラーとかまあ無いですが同じ8400でもサブタイミングがん詰めしたら1.45Vではまず無理ですね。
まあ普段の使い方はわざわざ熱に苦労しなくても良いと思うので、使いやすいクロックで良いと思いますが、スコアー出すときにどこをどう詰めるかがカギかと思います。
そういうことを普段やってると、仕事で使う場合の安全マージンも分かってくるので、ためにはなりますね(笑)
書込番号:25670805
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 6:10:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 23:44:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 12:46:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 9:54:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 19:05:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 15:59:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





