


特徴的だからすれ違えばわかると思うのに見た記憶がないんだ
宏光MINIEVはお安いけど売れなかったのか?
充電設備にお金がかかりそうだから、実際は大して安くなかったのか?
書込番号:25697935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見たらラッキーな?
珍車ですね。
書込番号:25697979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
>宏光MINIEVはお安いけど売れなかったのか?
某大陸のEVは怖くて運転出来ないと思うんですけど、だから売れないと思うんですけど違いますか?
書込番号:25697989
0点

日本で個人で走らせるには凄いお金がかかる
従って日本ではまず走っていない
しかし中国では未だ凄く売れている
累計150万台は行っているかな?発火はゼロ・このクラスでは非常に安全性が高い
1台の駐車場スペースに2台止めれる
通勤用のセカンドカーやバイクからの昇進組に人気
海外で売っているのは上級車のAirというタイプ 300-400km 価格は倍
それに4ドアハッチバックのウーリンが大ヒット
そしてハスラーのようなオフロードタイプ 200万円で自動運転・自動バレーパーキング・高度ADASが可能
https://www.youtube.com/watch?v=tjM7EwCjlVk&ab_channel= (長いので58分から)
自動運転最安値・中国では自動運転が当たり前になりつつある 交通事故が9割減る
25年に日本への進出を計画していたが残念ながら無いようだ
書込番号:25698103
0点

>発火はゼロ・このクラスでは非常に安全性が高い
五菱宏光MINIEVが充電中に発火、消防が介入し調査(中国語サイト)2022/7/1
https://chejiahao.m.autohome.com.cn/info/10783503?
一個人が中国の車両火災の全情報を把握できるわけないのに。
「俺が知らないということは、存在しない」
と相も変わらず、独り善がりの都合のいい妄想ばかり書く人ですね。
>1台の駐車場スペースに2台止めれる
個人所有の駐車場で個人が勝手にやってる分にはいいが、
公共で他人とこんな事やろうすれば迷惑だし危険。
あいも変わらず、都合のいい妄想ばかりする人ですね。
書込番号:25700177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

宏光ミニが 22年中ごろに予想立てて、来年早々にも日本で走行の見込み すなわち 2023年初めには走るという予想をしていた人が居ますね。半年先が分からないのに先走りでしたか?
書込番号:24983096
書込番号:25700343
5点

>コマンタレブブブブーさん
よく読め。電池が燃えたわけじゃ無い
そういうことには一生懸命労力を使うことには感心するよ
駐車は並列駐車ばかりじゃ無いんだよ
日本は傾斜も多いから重複駐車は無いけどこちらでは普通
だからNにして駐車しなければならない
出たい人が押して移動して出て行くわけだ
もう世界が日本中心で動いていると思っている人だからな・・・まぁ頑張れ
書込番号:25700784
1点

>ミヤノイさん
>よく読め。電池が燃えたわけじゃ無い
よく頭を整理しろ。
ミヤノイさんは、
「発火はゼロ」
と書いてる。
ミヤノイさんも私も、電池が燃えたかどうかなんて書いてない。
ミヤノイさんは、苦しい言い逃れに一生懸命労力使うね。
>駐車は並列駐車ばかりじゃ無いんだよ
1台の駐車場スペースに縦列駐車したら、余計に出せないだろwww
これまた苦しい言い逃れに一生懸命だね。
ミヤノイさんは、世界が自分の妄想中心で回ってると思ってるね。
余計な出しゃばりはやめて、自身の基礎知識をガンバレ!
書込番号:25700837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

というか、
電池が燃える以前に、それ以外の基本的車体が危ないんだろwww
書込番号:25700840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10月に予想立てて、年明けには日本で走り始めるとは何だったのか。
そこは完全にスルー、知らんぷりかよ。
なんともつまらない中身のない。
史上最高のコスパならぬ無責任おとこ じゃね?
書込番号:25701196
6点

>akaboさん
https://newcar-magazine.com/miniev.html#:~:text=
まぁ一応23年中に発売の予想はあったのよ。
五菱からも25年には日本へ進出予定のアナウンスはあったけど
それは現在では消えている
その他にGWMもね
しかしこの円安と日本のEV状況を見れば誰も来ないよね
遂に円が154円になり中東情勢も悪化でガソリン代が高騰するね
天然ガスはオーストラリアとかインドネシアなので電気代はまだマシだけど
ガソリン価格はヤバいほど上がる可能性があるよ
書込番号:25701226
1点

>まぁ一応23年中に発売の予想はあったのよ。
所詮は予想レベル。
>しかしこの円安と日本のEV状況を見れば誰も来ないよね
普通に考えれば、
小型EVは可能性が高い市場なのだがな。
>遂に円が154円になり中東情勢も悪化でガソリン代が高騰するね
>天然ガスはオーストラリアとかインドネシアなので電気代はまだマシだけど
>ガソリン価格はヤバいほど上がる可能性があるよ
以前は「200円超える」とか騒いでいたね。
直近の円安もいつと比較して騒いでいるのやら・・・
書込番号:25701284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まぁ一応23年中に発売の予想はあったのよ。
どこの誰だか得体のしれない人が、勝手に予想してただけでしょ。
富士山爆発すると予想してる怪しいサイトはいくらでもあって、
誰かさんはそんなサイトの歪んだ思想を引用してましたけどね。
まあ、いつかは富士山は爆発する「かも」だし、
いつかは中国発火EVが販売される「かも」ね。
「いつかは、かも」の予想だけど。
書込番号:25701286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売するに違いないと 言い張ってた ちな勢力 だった のだという 落としどろっすか?
断定すんなって あちらこちらで。
書込番号:25701345
4点

クルマを安く買うにはこんな方法があります。高く買い取ります。
こんなサイトを 堂々と 紹介する さすがのquality
書込番号:25701433
4点

やノーい基準では、
決まってもいないことに対して まもなく発売される に変換して okなのね。
書込番号:25701437
4点

プリウスの火災についてのミヤノイさんの過去の書き込み↓
>そもそも車外品のライトを付けて発火など手抜き材料の結果だろう
>HVにすることによるコストダウン、軽量化の弊害
>ライトが問題じゃなくHVによる軽量化・コストダウンが原因
>ナビが原因で出火とか手抜きそのもの
>HV化による各部品の軽量化・コストダウン
「プリスウの火災は原因が何であれ、全て車両が悪い!」
「宏光MINIEVの火災は電池が燃えたわけじゃないからOK!」
相変わらず見事なダブルスタンダードです(笑)
ちなみにプリウス火災に関するミヤノイさんの書き込みがデータに基づかない勝手な思い込みであることは、「国交省が公開している車両火災情報のデータ」の分析結果を提示して証明済み。
書込番号:25701539 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

宏光MINIEVの販売予想についても、そんなアフィ目当ての個人ブログじゃなくて、元の報道ソース貼ればいいのに。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ184CA0Y2A011C2000000/
但し、上記の日経記事に対しては市場調査を受託しているアパテックモーターズ社から「全て検討中・対応中であり、SGMW社にて既に決定された内容ではないことをここにお知らせいたします」とプレスリリースされてますし、報道から1年半経過した現在でも何の進展も見られないのが現状。
https://apatech-motors.com/index.php/2022/11/04/recent/
参考までにミヤノイさんが以前立てた宏光MINIEVスレ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24983096/#tab
私はスレ立て初日に、日経の飛ばし記事の可能性に言及してます。
「3年前から俺が言ってたとおりに世の中は進んでる!」と豪語している人の情報収集能力って一体・・・(苦笑)
書込番号:25701550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

世界はそう進んでいるね 日本だけ論外
今や航続1000km・充電が10分で500kmが中級車(5-600万円)まで落ちてきた
電池の密度が2倍近くになりkWh価格は急降下
ATTO3程度の普及車(60kWh)が車重が増えずに120kWh(1000km)まで後2-3年
航続距離ガー充電ガーって騒げなくなるわけだ
だけど日本だけは論外なわけ
中国車やEVが嫌という人は買わなきゃ良いだけで選択肢を自ら縮める行為は自ら首を絞めるだけ。
たかだか商品にイデオロギーを振り下ろす
日本の三大メーカーすら新エネは日本市場を捨てているのに日本は論外にしかならないね
安価なコンパクトカーを売るときは現地生産しないと厳しい
高級車だろうが格安車だろうが輸送費などかかる経費は変わらないので現地生産が必須
なのでタイでもシーガルは現地生産から始まる
【自分は損をしても良いから相手にはもっと損をして欲しい】
素晴らしい性格が多いから現在でもダントツで低い普及率はそれを裏付けているな
書込番号:25701713
0点

>ミヤノイさん
>中国車やEVが嫌という人は買わなきゃ良いだけで選択肢を自ら縮める行為は自ら首を絞めるだけ。
では、EVオンリーに選択肢を狭める行為も必要もないってことですよね。
ICEでもHEVでもPHEVでもBEVでも各国、各ユーザーの状況、ニーズに応じて選べばよいし、その選択ができる市場が健全だと思います。
その選択の結果として、将来的にEVのシェアが拡大していくのは間違いないでしょうが、それがどの程度の時間軸で進んでいくのかは、まだまだ流動的。
ちなみに、一般的な日本語表現では選択肢は「縮める」ものではなく「狭める」ものです(笑)
>たかだか商品にイデオロギーを振り下ろす
私個人的にはいわゆる「チャイナリスク」が払拭されない限り中国車を選ぶことはありませんが、これはイデオロギーの問題ではなくリスクヘッジの問題です。
ちなみに、一般的な日本語表現では、イデオロギーは「振り下ろす」ものではなく「振りかざす」ものです。(笑)
>日本の三大メーカーすら新エネは日本市場を捨てているのに日本は論外にしかならないね
日本語がおかしすぎて、何が言いたいのかさっぱりわかりません(>_<)
書込番号:25701793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>【自分は損をしても良いから相手にはもっと損をして欲しい】
以前から思っていたが、
それ、他人に変なゲームやらせて、勝手に思いこんでる話でしょ。
結局は、同じゲームプレイのパターンをやるようになったんでしょ。
ゲームのやり方(意図)をわかってなかっただけの話。
あるいは金銭(模擬的なモノも)にガメついのは、
日本人の美徳に合わないから、最初は躊躇したのかもね。
ゲーム上の模擬的金銭のスコアで、恣意的な性格決めしようとするのは、
その行為(それの賛同者も含め)、ちょっと思考パターンが。。。
というか、それで性格うんぬんって、
金に意地汚い思考を基準に考え過ぎじゃない?www
書込番号:25701877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
将を射んと欲すれば先ず馬を射よ、日本を批判するなら、まずは正しい日本語を使わないと、説得力に欠けますよ。
>選択肢を自ら縮める行為は自ら首を絞めるだけ
そもそもバブル期でもあるまいし、「必要とされないモノは売れない」という話です。オールドタイプは生活にクルマが必要だから所有しましたが、ニュータイプは生活にスマホが必要だから通信費やサブスクにお金をかける、優先順位が違うだけ。
ガソリン車が政策により高価で電気自動車を普及させたい思惑の地域と、ガソリン車が安価で電気自動車の特性により思う程普及しない地域とでは、話が違います。
私達は、それこそ所有しているガソリン車でコト足りており、電気自動車のデメリットが気になるなら見送っているだけの話で、電気自動車のメリットを気にいって購入した、先行ユーザーを否定していません。
むしろ、電気自動車のユーザーでも無いのにメリットばかり強調し、ガソリン車のユーザーなのにデメリットを引き合いに出す、あなたの「おまいう状態」に辟易しています。
別にあなたに反論している私達が、全体の選択肢を左右しているワケでも無いので、性格云々を含めて「早まった一般化、対人論証、新しさに訴える論証、含みのある言葉」ばかりだし、お門違いですね。
書込番号:25701879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>世界はそう進んでいるね 日本だけ論外
世界は自動車販売台数が伸びているのに、2年で3割も落ち込んでいる国があるね。
EVが伸びても市場全体が3割も落ち込んだらなんの意味も無いよね。
例えEVシフトしても、元々が大した規模でもない自国の市場がそれだけ落ち込んだら輸出の競争力など生まれる訳も無い。
コレ、タイの事だけどね。
まさに世界に置いていかれた桁違いに論外の国、それがタイ。
貴方の国です。
>【自分は損をしても良いから相手にはもっと損をして欲しい】
>素晴らしい性格が多いから現在でもダントツで低い普及率はそれを裏付けているな
まさに貴方のことですね(笑)
それにEV普及率が高くても、元々の自動車自体の普及率が低いのが貴方の国なんですけどねぇ。
普及率っていうからには、そのあたり、理解してますか?
それにしても、ココまで非論理的だとねぇ・・・
書込番号:25701962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>自分は損をしても良いから相手にはもっと損をして欲しい
元ネタはコレの2頁目ですかね?
「損をしてでも他人の足を引っ張りたい」日本人の"底意地の悪さ"が世界で突出している根本原因
https://president.jp/articles/-/55218?page=2
その記事には・・・
・他人の足を引っ張る行動が組織の秩序を保つ
・この実験を繰り返していくと、他人の足を引っ張る行動が制裁として機能するようになり、徐々に協力的になっていくという結果が得られた
・・・ともありますが、都合の悪い話は「華麗にスルー」ですかね。
そもそも、「電気自動車を購入する」という現実の行動は、投資ゲームの「仮想の話」ではありませんし、「電気自動車が必要だから購入するのであり、電気自動車に投資するのでは無い」でしょうに?
実験や統計につきものですが、どう被検者を選ぶにせよ母集団の特性を、一を聞いて十を知ったかぶるのは、あなた得意の「早まった一般化」ですがね。
書込番号:25701970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>自分は損をしても良いから相手にはもっと損をして欲しい
私の用途では、まだ電気自動車よりガソリン車の方が「オトク」だと判断したのですから、そもそも「自分は損をしている」認識はありませんし、私がガソリン車を使用するコトで、誰が損をするのですか?
ディーラーの営業さんにしても、予定通り発売されれば、同じ軽商用でもガソリン車よりも電気自動車の方が売上にはなるにしても・・・目先の利益よりも、長くつきあって点検や乗換で利益をあげれば、お互いウインウインと判断したのでしょうよ。
書込番号:25702002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>自分は損をしても良いから相手にはもっと損をして欲しい
損をする・・・と言っても実験のゲーム上での話。現金や本物の仮想通貨を使う実験でも無い限り、「実害が無い」からこそ、安心して「スパイト行動」でジャマができる。
それこそ、故障したフチコマでもあるまいし、普通は「リアルタイムとシミュレーションの区別をつける」んですよ。
被検者が1万人だとしても、日本人全体の1万分の1に過ぎず、「街角アンケート」よりは統計的にチャンとした実験だとしても、それでステレオタイプを語られてもね。
書込番号:25702082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ頑張れ!
心配しなくても日本には軽自動車という強い味方がある
書込番号:25702275
0点

>ミヤノイさん
頑張れとか、謎の上から目線も、いつものコトですね。
>自分は損をしても良いから相手にはもっと損をして欲しい
気心の知れた相手ならどかく、初対面の相手に「スパイト行動」は控えますけどね。
格ゲーよりシューティングの世代ですが、勝つコトが目的では無く互いに楽しむ手段として、イジワルもホドホドにしないと・・・「アイツとゲームをしても面白くない」と敬遠されたら元も子もありませんからね。
それこそ軽自動車ならば、維持費も電気自動車と変わらず、燃費より電費の方が安いにしても、車両価格が高くては意味がありません。
書込番号:25702301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チビ号さん
良いじゃ無いの何を選択するかそれぞれの自由だ
いずれ全EV化になるとしても販売率で40年以降、普及率で50年と言うところ
あと10年はエンジンは捨てられないとPHEVに欧州メーカーも力を入れる
>車両価格が高くては意味がありません。
中国だってEVとPHEVが半々、一度落ちたPHEVがまた少し復活
コンパクトカー以下を除いてまだEVの方が高いからだね
後は電池の進化待ち(密度)で2倍になれば半額でこれが無いと全EVにはまだ遠い
半固体ではない全固体電池の量産が発表され25年末か26年初頭には発売される
半固体電池も密度が2倍で更なる価格下落が続く
動きがメチャクチャ速い、あのTeslaでさえ太刀打ち出来なく大きく落ち込み始めている
あまり差が開くと日本のメーカーは作ること自体が出来なくなってしまう
ところで今春発売のホンダの軽EVは発売が秋に延期された
発売直前で部品不足とかなんか変だけど5月から受付開始するようだ
サクラは3,000台/月をコンスタントに売っているがホンダの軽EVにより
市場はサクラの3,000台を取り合う形になるのか若しくはサクラは3,000台のまま変わらず
ホンダが2,000台とか売れていくのか・・・
スズキ(ダイハツ)の軽EVも発売まもなくだよね
市場はどのように変化するか
軽だとセカンドカー的な使用用途になるけどその需要のキャパはどれくらいだろうか
書込番号:25702390
1点

https://intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/309991/
↑ ま、こういうことだったらしいんで
書込番号:25702434
3点

サイバートラックの アクセルペダルは もげて スロットル戻らず になった 事例があるとか?
その手のものを持ち上げてる層はヤシ、関わらん方が。。。。。
書込番号:25702436
2点

当たらん実績を積み重ねてきた人が
日本の事情に御託並べるシリーズ
書込番号:25702447
4点

>まぁ頑張れ!
>心配しなくても日本には軽自動車という強い味方がある
まぁタイも頑張れ!
心配しなくてもタイには中国と言う強い味方がある
とはいえ、タイ人は車が買えなくなって行くのだが・・・
書込番号:25702506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

泰でチャイナ製のクルマが買える人は在泰の華僑の方達ですョ!
誰かさんの云うような信頼性は未だ有りません!
10年落ちの日本製のクルマなら街の修理屋さんで安価に確かな技術で迅速に治せます!
修理後は又何年か載れます!
泰の裕福な方達の憧れのクルマは欧米や日本製の高級車ですネ!
此れがタイ王国の実情ですョ!
書込番号:25702537
0点

>ミヤノイさん
>何を選択するかそれぞれの自由だ
また心にも無いコトを・・・外国の電気自動車の優位性ばかり語るんだから、イっているコトとヤッているコトが違うんですよ。
>電池の進化待ち(密度)で2倍になれば半額
あなたの言う「密度」が何であれ、パフォーマンスが2倍になってもトータルコストが半額になるとは限らないんですがね。
>今春発売のホンダの軽EVは発売が秋に延期された
それは残念なニュースですが、「予定は未定」だから確定未来どころか、とりあえず維持費を下げる為に現行のガソリン車を選択したのは正解だった・・・というコトですね。
まあ「持論」通りに宏光EVが日本国内で販売されなかったコトは華麗にスルーするのに、メーカーが「予告」通りには軽商用EVを販売できないネタには敏感なんですね。
当初の発表の後から、電池交換式の実証試験モデルとかも出してきたので、その辺りも含めて生産戦略を見直しているのかもしれませんが、当面は私に関係ありません。
>軽だとセカンドカー的な使用用途になる
今さら、ファーストだセカンドだと、ユーザーが他人の用途に拘る必要も無いでしょうに、やはりメーカー目線なんですね。
いずれにせよ、ガソリン軽自動車もあるのだから、単に維持費が安いとか、過剰な性能や装備は、電気自動車を積極的に選択する理由にはならないんですよ。
書込番号:25702635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

処で!
上汽通用五菱汽車って今現在ても潰れずに有るのですかネェー!
補助金も財政難から望め無いでしョーし!
数百社もの自動車メーカーが倒産のニュースも有りましたし...!
2021年発表ですので未だに走って居るのを観た事が無いと云うのは普通は考えられ無いのでネ!
書込番号:25702668
0点

ちな勢力が ちな勢力の 儲けに ループするスキーム?
本国の見通し良くなくて、他国に何としてでも でしょう、きっと。
アフリカ 南米 東アジア 南アジア
そう考えたら、皆さん、よー相手してますよね?
日本では、近頃 めがそーら から出火して鎮火できないとか、
再エネ賦課金がさらに値上げで電気料金アップあっぷ
その合計 兆円規模に ちなに 還流とか 出てますけど?
書込番号:25702725
2点

中国政府が不景気が進行しているので、株を買え、不動産を買え、中国製BEVを買えって言ってるんだから、つまらん戯言を言ってるより買えば?
書込番号:25703201
3点

>チビ号さん
EVに優位性があるのは当然だし課題の価格が下がれば普及に入るでしょう?
ガソリン車より高かったら購入をためらう人は多い。
だけど日本だけは別世界
日本のメーカーが出せないことでEV嫌いブーメランが強烈
メーカーもいきなり安価に出来なく販売数が上がっていかないと次の開発が出来ない
従って何時までたってもコストダウンが出来ず高価なままで
アーリーアダプターどころかイノベーターも少ない
ここで数人EVに乗っている人は満足しているでしょう?
彼らは工夫できる人・変化について行ける人・知識を得ようとする人
宏光は25年に日本に進出したいということも言っていたし計画はあった
しかし現状を見て誰が進出しようとしますか?
海外に出ると言うことは相当な投資が必要です
スマホとは数桁違う投資が必要です
安価なほど輸送費などのコスト割合が増える
1200万円の車が1300万円になっても大した変わらないけど100万円が200万円になったら倍
現地生産をして行かないと小型車販売は厳しい
どちらにしても相当数の販売数が確保できないと小型車は厳しい
ガソリン高騰の恐れが高いよね
円安が更に進みイランがホルムズ海峡を閉鎖したら
日本のタンカーは8割ホルムズ海峡使用 それでなくても保険料や人権費が高騰
しょうも無い他のコメント見たら貴方も日本が特殊で無理だと分かるよね
書込番号:25703239
0点

>後は電池の進化待ち(密度)で2倍になれば半額でこれが無いと全EVにはまだ遠い
半固体ではない全固体電池の量産が発表され25年末か26年初頭には発売される
半固体電池も密度が2倍で更なる価格下落が続く
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
当たらない予想シリーズに、新たなコレクションでしょうね
例によって、発売が本決まりになってないうちに 先走って 飛んで飛んで飛んで 回って回って回って回る〜u ///
書込番号:25703251
3点

>EVに優位性があるのは当然だし課題の価格が下がれば普及に入るでしょう?
>ガソリン車より高かったら購入をためらう人は多い。
価格を除外した優位性になんの意味も無いのだが・・・
>アーリーアダプターどころかイノベーターも少ない
>彼らは工夫できる人・変化について行ける人・知識を得ようとする人
貴方も買ってませんけど?
>宏光は25年に日本に進出したいということも言っていたし計画はあった
>しかし現状を見て誰が進出しようとしますか?
宏光ミニが日本販売しなかったのは現状を見ての話では無いのだがな。
書込番号:25703261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去.現在.未来のどの見かたにも誤りだらけのカキコの連投なので何時までたってもキリがつかないのョ!
お主のカキコには正当性が皆無なのを良い加減に気が付けョー!
書込番号:25703371
2点

>ここで数人EVに乗っている人は満足しているでしょう?
>彼らは工夫できる人・変化について行ける人・知識を得ようとする人
もう宗教かオンラインサロンみたいな勧誘文句ですね。
邪教集団の。
引き合いに出されてる「数人EVに乗っている人」も、
変な宗教じみた例えにされて、お気の毒です。
持ち上げられて、悪い気はしないと思いますけど。
>しょうも無い他のコメント見たら貴方も日本が特殊で無理だと分かるよね
論理的説明も出来なく(あるいは間違いだらけ)、
自身の主張が正義で、
他は特殊だと思い込んでるのは、
正に宗教じみた思想に盲信してる特徴ですね。
書込番号:25703372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コマンタレブブブブーさん
いや傑作だわ 邪教集団はどうみても貴方らだよねw
書込番号:25703409
1点

>ミヤノイさん
>邪教集団はどうみても貴方らだよねw
別にミヤノイさんみたいな、おかしな思想な宗教はしてませんけどね。
こんなオンラインサロンのようなおかしな思想は。
↓
>彼らは工夫できる人・変化について行ける人・知識を得ようとする人
書込番号:25703431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お主が邪教宗団の亜報教主じゃァーないか!
マンセー!
書込番号:25703437
2点

>ミヤノイさん
>ガソリン車より高かったら購入をためらう人は多い
だから、ガソリン車より割高なのに、航続距離や充電の手間がかかるのでは、あなたの言う程普及はしない、それだけの話。
>ここで数人EVに乗っている人は満足しているでしょう?
あなたの根拠不明の持論とは違い、電気自動車の先行ユーザーさんには敬意もありますし、その情報はありがたいと思います。
ただ言い方は悪いですが、匿名掲示で成功体験を語るのもノイジーマイノリティであり、電気を売ってナンボである、電力会社の電気自動車ユーザーアンケートでさえ、価格や航続距離や充電は手間なのが本音(サイレントマジョリティ)みたいですがね。
>彼らは工夫できる人・変化について行ける人・知識を得ようとする人
つまり、あなたに反論している私達は「工夫できず・変化について行けず・知識を得ようともしない人」と、あなた得意の「勝手な決めつけによる思い込みのレッテル貼り」に過ぎません。
私達だって、電気自動車に関する知識を得ようとして議論していますし、変化について行く為に購入も検討しますし、所有すれば運用も工夫しますよ?
電気自動車に限りませんが、もう遠出をする必要はないので、経路の急速充電で工夫する必要は無く、自宅の普通充電で事足りるでしょうがね。
>スマホとは数桁違う投資が必要です
あら?自動車のスマホ化とか、都合の良いときは「同じ」だと言い、都合が悪いときは「違う」・・・製品の性格と投資の話とはいえ、ご都合主義なんですね。
それはさておき。
>市場はサクラの3,000台を取り合う形になるのか
まあ価格次第ですが、商用と乗用の違いもあり、上位グレードはサクラと競合するにしても、「モーターは動力源に過ぎない」ならは、ハイブリッド車みたいに、既存のガソリン車とパイを取り合ってしまうかもしれませんね。
書込番号:25703472
2点

>チビ号さん
そっ高かったら普及しない
だから安価にして行く必要があり開発が必要
まだ普及期じゃ無いからと言って普及期にいきなり安価には出せないのだよ
>価格や航続距離や充電は手間なのが本音
勿論、安価で便利な方が良いのは当然
12年前の100kmちょいくらいしか走らなく充電も30-50kW程度しか出来ないEV乗っている人と
航続1000kmで充電が10分で500km走れるインフラ環境にある人とでは同じには出来ない
で、この性能になるとガソリン車と遜色ない
今はまだ中国でも500万円位するけど過激な競争によりどんどん安くなる
現状で800km走れ20分で500km走れるのが12年前の車より安い
あと、2-3年したらサクラの最上級と同じ程度の価格まで落ちて普及する
これが進化と言うこと
何故、価格が下がるかは電池の進化
1,990年代に7,500ドル/kWhした電池は今は50ドル/kWhまで下がってきた 実に1/150
密度が上がれば更に安価になっていく
スマホと一緒だよ。金額そのものが違うだけで投資額が違うと言っているだけだが?
書込番号:25703701
1点

>ミヤノイさん
>現状で800km走れ20分で500km走れるのが12年前の車より安い
言いたいコトは分かりますが、20分で500km「走れる」なら超音速の航空機ですね。誤入力にしてもおそ松さん。
>あと、2-3年したらサクラの最上級と同じ程度の価格まで落ちて普及する
今度の下手な予言は数打ちゃ当たりますかね?
まあ、普及する為には性能もさることながら、「身近なメーカーが一般人が手を出せる価格で販売する」のが先決でしょうね。
それこそ、クルマとしてのデキは欧州車やスポーツカーの方が上でも、日常の道具としてはソコまで必要とせず、安価で維持費の安い軽自動車やコンパクトカーの方が売れるのだから。
書込番号:25704059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池のことと充電のこと、そして自動運転、ソフトウェア、そして値段。
いうことは決まっていて、どこでも同じことばっかりだから、読み手が自動で認識して変換してくれてる。
乗ってない、買ってないことバレバレな内容が多いから、大概にせーよって思う。
書込番号:25704201
4点

>チビ号さん
何だよ、真面目に書いているのだから茶化すな
>現状で800km走れ20分で500km走れるのが12年前の車より安い
この文面で20分で500km走れると受け取るのかよ 誤字とかそういう問題じゃないだろう
軽自動車でも航続200kmで充電が30kWと同じ価格で航続4-500kmで充電が150kWが可能になるって事だ
まぁ日本には関係の無い話だけどね
書込番号:25704215
1点

>akaboさん
>読み手が自動で認識して変換してくれてる
確かに(苦笑)
以前から「機械翻訳を通して議論している」みたいな感じなので、無意識に補完しちゃっています。
20分で500km(走行する分の電気が)「入れれる」としても、そんな高出力の充電設備を自宅で運用できるワケでは無いし、どうせ出かけるなら、ガソリン車ならば近所のスタンドで5分で給油して20分で帰ってくるのと同じで、実質的な優位性はありませんね。
20分って、休憩にしても買い物にしても「帯に短し襷に長し」状態なので、結局一家に一台なら夜間に普通充電して運用すれば、現車で月2回給油よりは面倒が無さそう。
そんなに電池やパワートレインが安くなるなら、10年後に安価にコンバートできたらナイス!ですね。
書込番号:25704220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本に関係ない話と、毎度勝ち誇ったように突き放しでいるが、
そもそも 日本に入ってきてないクルマに、
高速で充電できる仮定で話してんのは 誰よ? ってとこは、毎度お構いなしに、スレッドから離れたことばっかし。
鯛や ちなで 素晴らしいなら それを早く買って、いち早く確かめなはれ。
そうすれば、見当違いな言説も減るだろうと期待する。減らないかもしれないが。
書込番号:25704232
3点

>軽自動車でも航続200kmで充電が30kWと同じ価格
>で航続4-500kmで充電が150kWが可能になるって事だ
日本語が目茶苦茶です。
>まぁ日本には関係の無い話だけどね
日本には関係ない話だから、あえて日本人に通じないような日本語で書いてるのでしょうか(笑)
書込番号:25704241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>何だよ、真面目に書いているのだから茶化すな
あなたは以前から、単なる誤入力や誤変換とは言えない、独特の表現が目立つのに、指摘されて「逆ギレ」とは、スマートに返す余裕も無いのですね。
まさか、自分が私達を茶化すのは構わないが、私達が俺様を茶化すのは許さんと?
>軽自動車でも航続200kmで充電が30kWと同じ価格で航続4-500kmで充電が150kWが可能になるって事だ
あの文面を20分で500km走れると受け取るらず、上記の意味で受け取れって、どんな無理ゲーですか?
『お前に拒否する権利はない、私が正しいと言ったことが正しいのだ。』
>誤字とかそういう問題じゃないだろう
そもそも私は「言いたいコトは分かる」と言っているのですがね。
>まぁ日本には関係の無い話だけどね
と理解しているなら、わざわざ日本の匿名掲示板で、怪しげな表現で、日本批判をする必要も無い・・・また心にも無いコトで反論ですね。
書込番号:25704251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>そういうことには一生懸命労力を使うことには感心するよ
>もう世界が日本中心で動いていると思っている人だからな
>何だよ、真面目に書いているのだから茶化すな
あいも変わらず、ご都合主義のダブスタというか、
支離滅裂というか、
場当たり的な二枚舌・三枚舌というか。
まあ、それらもわかってましたけど。
要は、都合よく口先だけのお人ということですね。
書込番号:25704266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>軽自動車でも航続200kmで充電が30kWと同じ価格で航続4-500kmで充電が150kWが可能になるって事だ
語順で格が決まる言語と違い、日本語は曖昧だとしても意味不明ですが・・・
軽自動車でも、現行の航続距離が 200km で 30kW 程度でしか充電できないモノが、将来的には航続距離が 4~500km に延び充電も 150kW に対応するモノが、同じくらいの価格になるだろう・・・ってコトですよね。
>現状で800km走れ20分で500km走れるのが12年前の車より安い
これをどう解釈すれば、同じ意図になるのか、もう異世界のエスパー以外には理解できないでしょうね。
書込番号:25704276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>で、この性能になるとガソリン車と遜色ない
今はまだ中国でも500万円位するけど過激な競争によりどんどん安くなる
現状で800km走れ20分で500km走れるのが12年前の車より安い
あと、2-3年したらサクラの最上級と同じ程度の価格まで落ちて普及する
これが進化と言うこと
何故、価格が下がるかは電池の進化
1,990年代に7,500ドル/kWhした電池は今は50ドル/kWhまで下がってきた 実に1/150
密度が上がれば更に安価になっていく
スマホと一緒だよ。金額そのものが違うだけで投資額が違うと言っているだけだが?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
電費 8kmと仮定した場合、800q走れるというには、少なくとも100kwhの電池が必要で、その上、電池空っぽになるまでは走れないので、少なく見積もっても110kwh位を載せたクルマでしょうか?
かなり重い車で、それを8kmの電費とするのは無理くり感があるので、実際には150くらいの電池でしょうか?
これが、エネルギーが倍載せられるなら半分の重量になって 実現可能だ って言い張ってるんでしょね。
ちな国に、どんなすごい車があるのか存じませんが、少なくとも宏光ミニに関して演説するような内容ではないでしょう?
話し手の好みで、なんでもしゃべりだすという癖ですよ。
動画サイトでも、別垢で、いつも同じようなこと書いてる人ですがな。
実際に、運用していると、季節性の変化が大きすぎて、まさにとらぬ狸の ですけれどね。
それこそ、大規模エネルギーを無理に詰め込もうとすれば、ケーブル冷却液が凍結したトラブルで騒ぎになったのにねぇ。
一言一句に意味がないので、全部スルーが良いと思いますよ。
突っ込みを入れられても、論点ずらしを行使して、まったく効き目がないですから。
まさに、過激な補助金で どんどん安くなると踏んでいるのではないでしょうか?
ぼくらの電池は無限に進歩しちゃう。
逆に言うと、そうまでしないと 結構 不便な存在になるかもってことでしょう。クルマは使い方次第です。
製品化されたときにはじめて買えるのであって、先のことは、いつもの先走り癖 外れたらスルーで済ませとけばいいので、ラクチンですよ。
書込番号:25704480
1点

>akaboさん
ほぉ貴方がそういうかい?
人が立てたスレにスレ違いの短文の連発しておいて良く言うわ
まぁここはかおかおのスレだから表題などどうでも良いと思うが。
宏光スレは最初の数行で結果が出ている
日本には走っていない・日本進出の計画はあったが辞めたようだで終わり
電池はここ1-2年で随分と軽くなってきた(密度が上がったていうこと)
そして800Vの普及・モーターの進化
100kWhで800km、140kWhで1000kmUP 140kWhha半固体だから従来の電池の70kWhと同等の重さ
新型電池が出たときにはまだ少々高価だけど量産化で価格が下がる
密度が2倍になっても今の電池と価格が大差なくなる
原材料費は殆ど変わらないからだ
出始めが高いのは歩留まりが悪く研究費もかかり量産化がまだだから
サクラ 200km 20kWh 充電30kW 200万円
密度が2倍になって電池価格が同じになれば
サクラ 400km+ 40kWh 充電4C 150kW 200万円
になるって事だ 電池が少ないほどバッファー率が大きく実電池量が減る
20kWhだと18kWh程度しか使えないが40kWhなら38kWh使える
こうなったらファーストカーとしても使える。
10分の充電で250km走れることになる
今のサクラの充電では時間制充電のためにめちゃ料金が高く付き実用的じゃない
海外では350kWも普通になりつつあるのに日本では実質90kW(150kWは蓄電池積んだブースト機)
タイでも480kW機がアナウンスされている
高圧基本料金の廃止・時間制の廃止・チャデモ以外の充電方法が利権主義の日本で行えるか
これが出来ないとずっと不便は解消されない
一々何度も同じ説明をしないと理解出来ないのは疲れる
書込番号:25704747
0点

>まぁここはかおかおのスレだから表題などどうでも良いと思うが。
だおかお君の方がミヤノイさんより、よっぽど誠実で価値あるよ。
でも、そんなミヤノイさんも、
車や本題を完全度外視の罵詈雑言しか書けないヤツもいるから、
そいつよりマシ。
ミヤノイさんが、発火はゼロとかデタラメ書くから、
そこから話がおかしくなったんだよ。www
毎度毎度の
ミヤノイさんデタラメの言い訳長くてすっごく長引くの巻
のパターンwww
書込番号:25704775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

顔顔のスレだから
何やってもいい
説明するのに疲れる
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
だってさ
きゃー格好いい
結論出ているなら、そこで終わりにしておけよ
誰も求めてないのに、 言いたいことだけ 言いつづけるスタイル
イーブイネイ手部で 趣味嗜好の合う仲間とやっててくれよ!
書込番号:25705154
4点

顔顔が あちこちで 撒き餌をして
みなたか が 好き放題書いて いくのは構わないってか
そうなると 顔顔も だいぶ 迷惑なことしてくれてるな
書込番号:25705157
4点

>になるって事だ 電池が少ないほどバッファー率が大きく実電池量が減る
20kWhだと18kWh程度しか使えないが40kWhなら38kWh使える
こうなったらファーストカーとしても使える。
10分の充電で250km走れることになる
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
アウトランダーのカタログ見てから 出てこいや
てきとーな御託は要らんけん
書込番号:25705167
3点

サクラの商品開発、スペック決定、購入ターゲット
そういうストーリーは
全部無視して
ファーストカーで使えないものはイケない
充電速度が足りないものはイケない
っていう考え方しか できない しない 人が 御託を並べてるんだ
一言一句に意味がないことは、あちこちのスレッドで、よーくわかったから、俺さま理論こそが絶対的存在だ 異論は許すまじだってキャンキャン吠えなさんな
鯛に住んでて ちな後の写真を貼りつけ タイ語の写真を貼り付け タイ語のユーチューブを貼り付け ちな後の動画を貼り付け
そして、かの国では、自動運転で 中央分離帯にぶつかったら その動画アップ主はアカウント停止なんだろ?
よほど売りたい人なのだな
書込番号:25705197
3点

>一々何度も同じ説明をしないと理解出来ないのは疲れる
毎度のことですが、
間違いを指摘・訂正されてるのに、勝手に別話題のおかしな長文を書き出し、
中身のない長文を毎度毎度見させられるのは疲れる。
まあ、ほとんど読んでないけどw
俺様都合の妄想も見させられるのは疲れる。
こうなればサクラがファーストカーで使えるとか、
俺様都合の妄想など知らんわ。
書込番号:25705209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

800Vシステムのクルマが欲しい
鯛のおっさんが
「仮」予約した奇瑞は、そんな魅力満載なのかね?
「仮」から脱出して、早く 現実で クルマを所有して イーブイ運転してみてから現状を演説しよう。
鯛には480KWがあるって、 「仮」予約に使えるのかな?
いつも空っぽにしてからしか出ない 最高速度の充電とか
寒冷地では凍結する設備とか あ、鯛なら関係ないか
書込番号:25705220
3点

クルマがスペック厨に売れるように開発されるものではなくて
サクラが3,000台月間売れて
ek EVが300台だとしたら、
サクラに魅力を感じる人が居るんでしょう、きっと。
鯛のイルカ600台月間を眺めて、これならファーストカーにも使えるって悦に浸ってれば良くね?
書込番号:25705224
3点

>ミヤノイさん
>こうなったらファーストカーとしても使える
電池の容量が増えて航続距離が延びれば遠出が出来て、ファーストカーとして使える・・・と言いながら、軽自動車では高速道路の利用は不安だとも言う、場当たり的なダブスタですよね。
私も同じコトを言うのも疲れますが、地方で長年軽自動車を利用してきた立場から言えば、一家に一台では無く一人一台、軽自動車だろうがセダンだろうが、「自分のクルマが自分のファーストカー」なんですよ。
昔、友人と遠出する時に、親はセダンを貸すと言いましたが、車格は上でも普段運転しない不慣れなクルマより、小さくても自分のクルマの方が、物理面はともかく精神面で安心なので断りました。
それこそ SDV みたいにクルマの概念がガラッと変わる時代なのですから、いい加減ファーストカーに拘る自意識もアップデートしましょうね。
書込番号:25705314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:54:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/27 0:32:44 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/26 21:03:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 16:33:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/26 18:10:53 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/26 20:14:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:29:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:10:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 7:43:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 5:31:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





