『Z50で使えるマクロレンズを探しています』のクチコミ掲示板

2021年 6月25日 発売

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の中望遠マイクロレンズ。ハイレベルな光学性能を発揮する「S-Line」シリーズ。
  • 最短撮影距離は0.29m、最大撮影倍率は1.0倍で、等倍撮影から中望遠の焦点距離を活かした風景やポートレートの撮影まで幅広い撮影シーンに対応。
  • 本レンズに合わせて開発された「STM(ステッピングモーター)」と「マルチフォーカス方式」を合わせて、高速・高精度なAFを実現している。
最安価格(税込):

¥118,141

(前週比:+99円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,914

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥106,372 (10製品)


価格帯:¥118,141¥143,530 (31店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:85x140mm 重量:630g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのオークション

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sニコン

最安価格(税込):¥118,141 (前週比:+99円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの価格比較
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの買取価格
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのレビュー
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのクチコミ
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの画像・動画
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sのオークション

『Z50で使えるマクロレンズを探しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを新規書き込みNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z50で使えるマクロレンズを探しています

2024/05/02 23:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
スポーツクラブで撮影するので軽量なAPSCのZ50を使っていますが、個人では花も撮るのでボケを綺麗に出せるマクロを探しています。
【重視するポイント】
Z50はカメラ側に手振れ補正がないので、レンズに手ぶれ補正が欲しいです。
【質問内容、その他コメント】
APSCのZ50にオススメのマクロレンズは何かありますでしょうか?
このレンズはフルサイズ用なので勿体無いですが、z50で使えますでしょうか? 使えたとしたら、画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?
その他、APSCのZ50で使う時の注意点などご存知でしたらご教示ください。

書込番号:25722054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/03 00:15(1年以上前)

>えこばさん

>このレンズはフルサイズ用なので勿体無いですが、z50で使えますでしょうか? 使えたとしたら、画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?

その通りです。
DXサイズのZマウントマクロレンズはないので。

書込番号:25722074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/03 03:30(1年以上前)

撮影倍率は等倍で変わりません

等倍とはセンサーと同じ大きさの範囲が写るという意味なので
フルサイズ機で使うよりもAPS-C機で使う方が
センサーが小さい分写る範囲が狭くなり

フルサイズ換算の撮影倍率は1.5倍になりますけどね

中望遠レンズだしフルサイズ用だからもったいないということもないです
むしろAPS-C用だからと40mmとかにすると使いにくくなります

マクロ撮影だけ考えるならAPS-Cでもこのくらいの焦点距離の方が使いやすいですよ
寄れるならより寄りたくなるのがマクロ撮影(笑)

書込番号:25722135

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/03 06:50(1年以上前)

>えこばさん

こんにちは。

>z50で使えますでしょうか?

Zマウント用なので問題なく使えます。

>使えたとしたら、画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?

最大撮影倍率は定義上1.0倍(等倍)で不変ですが、
APS-Cではフルサイズ画面をトリミングする形になるため
「狭くなった画面内でみると」より大きく写って見えます。
(1.5倍「相当」)

・等倍? 相当? ちょっとややこしいマクロレンズのスペックを解説
https://kakakumag.com/camera/?id=19898

書込番号:25722189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/05/03 07:00(1年以上前)

>えこばさん

「等倍」という言葉のわかりにくさ。困りますよねえ・・・。

で、APS-Cでは1.5倍、マイクロフォーサーズでは2倍で写ります。

【等倍? 相当? ちょっとややこしいマクロレンズのスペックを解説】
https://kakakumag.com/camera/?id=19898

書込番号:25722197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/05/03 07:10(1年以上前)

>えこばさん
>とびしゃこさん


なんか書き込み内容が重複してしまいました。わざとではありませんのでご容赦を。

書込番号:25722204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/03 07:44(1年以上前)

>えこばさん

>> Z50はカメラ側に手振れ補正がないので、レンズに手ぶれ補正が欲しいです。
>> 個人では花も撮るのでボケを綺麗に出せるマクロを探しています。
>> その他、APSCのZ50で使う時の注意点などご存知でしたらご教示ください。

近接撮影では、あまりレンズ側の手振れ補正は期待出来ません。

手振れ補正でも、X/Y方向のシフトブレの軽減する機能の方が重要かと思います。

書込番号:25722233

ナイスクチコミ!3


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 07:49(1年以上前)

ありがとうございます。
ZマウントでもDX用のマクロレンズがあれば良いんですがね(^^)

書込番号:25722237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2024/05/03 07:50(1年以上前)

>えこばさん

Z MC50of2.8かZ MC105of2.8でしょうね。
MFで格安のマクロレンズもあるようですが、純正が良いと思います。

等倍は変わりませんが画角が1.5倍なので大きく写ると考えて良いと思います。

自分もAPS機で花の撮影をしてます。
扱いやすいのは100oクラスのマクロレンズかなと思います。
1.5倍だから50oの方がと考える方もいますが、60oマクロと併用してて思うのは100oクラスの方が切り取りやすいなと個人的に思ってます。

書込番号:25722239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 07:57(1年以上前)

ありがとうございます。
よく使うZ DX 18-140mm f/3.5-6.3は0.33倍ですから、マクロで撮ったらどんな世界になるのか楽しみです。

書込番号:25722246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 08:08(1年以上前)

ありがとうございます。
1.5倍相当なんですね。解説記事を見てよく分かりました。

書込番号:25722253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 08:13(1年以上前)

ありがとうございます!
APS機でマクロ撮影されている方のアドバイスは大変心強いです。

書込番号:25722259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/03 08:18(1年以上前)

>Z DX 18-140mm f/3.5-6.3

0.33倍はフルサイズ換算0.5倍なので結構寄れるレンズではあります
まあ同クラスのキャノンのは驚異的に寄れるが(笑)

マクロでは手ぶれ補正はあまり役に立たないので
マウントアダプタあるならFマウントのマクロレンズ流用も一つの手ですけどね

その場合もフルサイズ用の105mmとかタムキュウとかがよいですけどね
マクロ撮影だけ考えるなら

書込番号:25722264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/03 08:40(1年以上前)

>えこばさん
今日は

>APSCのZ50にオススメのマクロレンズは何かありますでしょうか?
手振れ補正付のレンズはこのレンズと シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [マウントコンバータ必要] くらいですね。

>z50で使えますでしょうか? 使えたとしたら、画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?
使えます。 おっしゃるとおり150oレンズとして使えます。

>APSCのZ50で使う時の注意点などご存知でしたらご教示ください。
特にありません。

このレンズも良いですが、NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sはどうでしょうか、明るいレンズですのでボケは楽しめると思いますよ。

https://kakaku.com/item/K0001178925/#tab

良い選択を

書込番号:25722285

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2024/05/03 09:05(1年以上前)

えこばさん、こんにちは
 ニコンはマイクロレンズが充実しており、次の比較表のマイクロレンズは全て使用していました。
カメラボディはフルサイズ、APS-C、どちらも使用。
(ユーザーレビューは書き込みもしています)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001359148_K0001359147_K0000271170_K0000063198_10503511929_10503511532&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3つい買っていました

>個人では花も撮るのでボケを綺麗に出せるマクロを探しています。

ボケを重視するなら望遠マイクロがベター、でも花にググっと寄ると標準マイクロでもOK.

>Z50はカメラ側に手振れ補正がないので、レンズに手ぶれ補正が欲しいです。

Zマウントアダプターを使うFマウントのマイクロレンズだと二つあります。
105mmF2.8 Micro VR、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR

>APSCのZ50にオススメのマクロレンズは何かありますでしょうか?

・ZマウントならZ MC 50o f/2.8
・手振れ防止付きならAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR+マウントアダプター
・軽量小型、安価ならAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G+マウントアダプター

>このレンズはフルサイズ用なので勿体無いですが、z50で使えますでしょうか?

はい使えます。

>画角は狭くなるので撮影倍率は最大1.5になるのでしょうか?

撮影倍率は1.0のままです、画角が狭くなります(フルサイズ寒山焦点距離がX1.5)。

>その他、APSCのZ50で使う時の注意点などご存知でしたらご教示ください。

・花などのマクロ撮影なら、三脚使用を推奨。(安価な身に三脚でもOK)
・花に光を当てるレフ版使用を推奨(手作り:A5サイズほどの厚紙に、くしゃくしゃにしたアルミホイールを貼り付ける)。
・カメラブレ防止が大切なので、シャッターレリーズやスマホアプリのリモートシャッターを推奨。
・RAWで撮影しておきましょう。
 (撮影後に露出微調整、Wホワイトバランス、ピクチャーコントロールを変更できる)

書込番号:25722310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2024/05/03 09:39(1年以上前)

えこばさん
 誤記訂正です。(単語変換ミス)

誤:(フルサイズ寒山焦点距離がX1.5)
正:(フルサイズ換算焦点距離がX1.5)

誤:(安価な身に三脚でもOK)
正:(安価なミニ三脚でもOK)

誤:(撮影後に露出微調整、Wホワイトバランス、ピクチャーコントロールを変更できる)
正:(撮影後に露出微調整、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールを変更できる)

失礼しました。

書込番号:25722354

ナイスクチコミ!1


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 17:57(1年以上前)

>yamadoriさん
比較表の紹介までありがとうございます。
マウントアダプターは持っていないのでFマウント系なら価格と軽量重視でAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが候補で、中望遠ならZ MC105of2.8を候補にするかですね。
作例を見てどちらが自分のイメージに近いかで、もう少し悩んでみます。

書込番号:25722830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2024/05/03 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

えこばさん
 Goodアンサー、ありがとうございます。
>マウントアダプターは持っていないのでFマウント系なら価格と軽量重視でAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが候補で、中望遠ならZ MC105of2.8を候補にするかですね。

Z MC105of2.8はフルサイズボディのZ5で使用していたので焦点距離はベストでしたが、APS-Cボディでは焦点距離が長過ぎるかもしれません。
しかし描写性能、秀逸なAF、素晴らしいレンズなので、買って後悔無しだと思います。
Z MC105of2.8とZ5で撮影した画像を2枚貼っておきます。

書込番号:25722880

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの満足度5

2024/05/03 19:06(1年以上前)

えこばさん
NIKKOR Z MC 105mmを購入するなら一万円のキャッシュバック対象なので、5/7までに購入するといいですよ。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_2024/

東京中野のフジヤカメラは在庫有りあり(Mapカメラは在庫無し)
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4960759904850/

書込番号:25722895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/03 19:26(1年以上前)

マクロ撮影はワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)に注目するとよいですよ


とりあえず各レンズの最短撮影距離はそれぞれ

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G   163mm
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED   185mm
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S      290mm

となっていますが

これからレンズの全長(バヨネットマウント基準面からレンズ先端まで)を引くと
ワーキングディスタンスが求められ計算してみると
(注:等倍撮影時での値です)

40/2.8 98.5mm 
60/2.8 96mm
105/2.8 150mm

となり105mmでは50mmちょい長くなることがわかります

被写体から50mm離れられると
被写体が撮影者やカメラ機材の影に入りにくくなります
また照明を使う場合も色々やるスペースが生まれます

というわけでマクロ撮影だけ考えるなら長い玉の方が自由度が高く使いやすいです

書込番号:25722911

ナイスクチコミ!1


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 21:32(1年以上前)

>yamadoriさん
素敵な作例紹介ありがとうございました。
5/7までに決めるのが良いですね♪

書込番号:25723039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えこばさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/03 21:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実際のワーキングディスタンスを計算すると撮影シーンが想像できてわかりやすいです。ありがとうございます♪
マクロの場合の焦点距離が長いレンズの利点がわかりました!

書込番号:25723049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
ニコン

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

最安価格(税込):¥118,141発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sをお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング