『太陽光モジュールの型式について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光モジュールの型式について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光モジュールの型式について

2024/05/06 22:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

この度、電気自動車を購入する事になったのですが、補助金の申請関係でどうしても太陽光モジュールの型式を証明しなけらばなりません。
自宅に設置してある太陽光パネルは20年程前にコスモライフと言う会社が設置した物ですが、会社とは連絡取れず、自宅に保証書、出力対比表も見当たらない状況です。
また、パネルメーカー(シャープ)へ問い合わせたのですが故障では無い限り対応できないとの事。再生可能エネルギー電子申請のサイトへログインしたのですがそこにも設置業者による型式の記載ありませんでした。皆様にご質問させて頂きたいのは以下の2点です。
@現状、型式を確認する方法はあるのか?
A設置業者に不信感があり、そもそも保証書等は届いてはないのではないか?と考えています。当時は設置業者が必要な申請など途中で逃げてしまう事は良くある事だったのでしょうか?
ご存知の方が居られれば情報提供宜しくお願いいたします。

書込番号:25726569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/05/07 00:28(1年以上前)

>トニーですさん
さくらココと申します。2003年から自宅屋根で太陽光を運用しています。
>@現状、型式を確認する方法はあるのか?
電力会社との太陽光発電系統連系運用申合書(平成15年3月、東京電力)を見ると、その別添1連系系統図に発電設備の型式(太陽光モジュール、シャープ、NE-130AJ)の記述があります。
シャープ製であれば太陽光モジュールの裏側に型式表示等がありますが、モジュールを屋根から外さないと見ることはできません。
>A設置業者に不信感があり、そもそも保証書等は届いてはないのではないか?と考えています。
>当時は設置業者が必要な申請など途中で逃げてしまう事は良くある事だったのでしょうか?
シャープの場合、取扱説明書に製品保証書が綴じこまれていました(家電の取扱説明書と同様な扱い)。取扱説明書は複数の型式に共通で使用しているためモジュール型式は特定できません。メーカのシステム保証に加入すればそのシステム保証書が交付されたはずですが、さくらココは販売店が手続きしなかったためシステム保証書は有しておりません。
太陽光のFITが始まったのは2009年で、それ以前はRPS法の新エネルギー等発電設備として国への設備認定申請が必要でした。
設置業者は電力会社との手続きは行いますが、RPS法の手続は、本人が直接行うか、電力会社に代行を依頼するかでした。さくらココは、電力会社に申請代行を依頼した控えが残っていました。この控えには型式の記載はありません。

書込番号:25726622

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/07 06:46(1年以上前)

>トニーですさん

はじめまして

20年も前のパネルならメーカー保証も切れており、自分で対応しなければなりません。
一度屋根に登りパネルをはぐり、ラベル貼付の型番を確認する必要があります。本命の業者に依頼するしかないのでは?

書込番号:25726735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/05/07 22:20(1年以上前)

>さくらココさん
早速の返信ありがとうございます。また、貴重な情報に感謝です。
自宅にあった太陽光発電系統連系運用申合書を確認したのですが、「太陽光発電屋外ユニット」としか記載がありませんでした。また、メーカー保証に関しても有料の延長保証に加入していなかったようで、問い合わせた際も情報の登録がないとの事でした。
さくらココさんは、型式の記載があったとの事で羨ましい限りです。今後、電気自動車購入の際には、是非ご活用下さい。
あぁー、ハズレ業者だったのかなー…

書込番号:25727589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/05/07 22:32(1年以上前)

>gyongさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカー保証が切れている事は覚悟していたので、メーカーに業者等を紹介してもらい自己負担で型式の確認を依頼する事を検討したのですが、
@画像のみでは補助金がおりず、書面にしてもらう必要がある。
A外壁に足場を組み屋根に登ってもらうのにそこそこ費用が掛かりそうで実施した上で、そもそも補助金対象外の型式だったら目も当てられない。
上記の理由で踏み切れずにいる状態です。
それでも貴重なご意見ありがとうございました。
何だか自分の中でも少しずつ諦めがついてきました。笑

書込番号:25727597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/05/08 00:23(1年以上前)

>トニーですさん
>自宅にあった太陽光発電系統連系運用申合書を確認したのですが、「太陽光発電屋外ユニット」としか記載がありませんでした。
お役に立てず残念です。
その他、設置業者(工務店)の見積書に型式記載がありました。
さくらココの再生可能エネルギー電子申請にも型式記載はありません。
変更届出を行えば、型式記載できるかもと思ったが、古い機種は、JP-AC太陽光パネル登録リストにないので難しいようだ。

書込番号:25727677

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/08 06:59(1年以上前)

>トニーですさん

シャープのパネルで20年前に設置されたということは150W程度の正方形に近い形のパネルでしょうか?
そのころのパネルは製造不良により発電出力が著しく低下してクレームとなり全数無償交換された事例が結構ありました。
もうメーカー保証は有効しないのでパネルを最新機種に全交換されたほうがよいです。
シャープは割高なのでこだわらなくてもよいです。

書込番号:25727779

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/08 08:59(1年以上前)

xEV+太陽光の増額申請

>トニーですさん

はじめまして、こんにちは
20年とのこと2003年頃でしょうか?大先輩ですね。

補助金申請に必要とのこと
以下のような
EVと太陽光セットで補助金増額申請といったものでしょうか?
https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2024/04/R6_EVPHEVFCV_taiyoukou_20240426.pdf

いくつかの書類を組み合わせたりして要件満たせたらと思いました
備考にも記載不足していても審査により認められることもあると書かれていました。
問い合わせてみては?と思いました。


あと、もしかしたら、なのですが
シャープのMy家電サイト
https://cocoromembers.jp.sharp/sic-front/

うちの場合、最も古いもので2003年頃の空気清浄機等がいまだに登録されていて、購入日、販売店、型番、製造番号が確認できました。
当時、どのように登録したのか記憶ないですが
製品添付のユーザー登録ハガキでの登録な気がします。

もしかしたらのダメ元ですが、何かしらあればと思いました。

書込番号:25727866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 13:20(1年以上前)

>りゅ774さん
返信ありがとうございます。
また貴重な情報提供に感謝です。

仰る通り、補助金増額申請です。とりあえず手持ちの資料は全てディーラーを通して東京都に送付した上での事なので、新たな資料を探し続けている状況です。
また、my家電サイトも拝見したのですが、型式の解明には繋がりそうにありませんでした。ご尽力頂きありがとうございます。

因みに、太陽光は義父が設置した物で、当時の詳しい経緯も不明な部分が多いです。スレ主である私は40代です。

書込番号:25729078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 13:28(1年以上前)

>さくらココさん
古い機種は、JP-AC太陽光パネル登録リストにないので難しいようだ。
との事ですが、そのリストに登録されていなければ補助金の対象外となる可能性が高いです。
となると、20年程前の機種は一律登録されていないと言う事ですかね?
だとしたら、型式が判明した所で補助金は受けられないのでは…

書込番号:25729086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/05/09 22:58(1年以上前)

>トニーですさん
>そのリストに登録されていなければ補助金の対象外となる可能性が高いです。
>となると、20年程前の機種は一律登録されていないと言う事ですかね?
>だとしたら、型式が判明した所で補助金は受けられないのでは…
そうとも限らない。
確かに、「JP-AC太陽光パネル型式登録リスト」は、FIT申請を審査するJPEA 代行申請センター(JP-AC)が定めているもので、固定価格買取制度開始前の機種は登録されていないようです。
りゅ774さんリンク掲示の「太陽光発電システム設置による増額申請について 」によれば、他に「JETPVm認証製品リスト 」等も判断対象となっている。JET(一般財団法人電気安全環境研究所)がメーカからの申請に基づき認証基準に適合していることを確認し、登録しているもので、2002年位以降の機種が登録されているようだ。さくらココのNE-130AJは一覧表に見当たらないが、1つ前の機種NE-130AHは一覧表にある。二桁目Eは多結晶型、130は出力、最後の記号は世代を表し、古いものからH,J,,K,N,R,Tである。Jを除くH,K,N,R,Tは一覧表にある。


書込番号:25729605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/05/09 23:19(1年以上前)

>さくらココさん
そうなのですね。実は太陽光パネルを設置する際にローンを組んだようなのですが、
その書類に「NE-100BCまたはND-146CM」との記載があったのですがどちらのリストにも登録されておらず、ディーラーの方からはこれは型式ではなく製造番号だと思われます、と言われそのまま間に受けていました。
やはりこれが型式っぽいですよね…

書込番号:25729619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2024/05/09 23:45(1年以上前)

>トニーですさん
>その書類に「NE-100BCまたはND-146CM」との記載があった
寄棟屋根用モジュールの型式です。
NE-100BC
http://www.den.ne.jp/goods.html
ND-146CM
http://www.spaceart.jp/products/sun/sunvista.htm

書込番号:25729637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/05/10 00:05(1年以上前)

>さくらココさん
そうだったんですねー
凄く残念ですけど、スッキリしました。これで保証書を探す為、自宅を血まなこになって探し続ける必要がなくなりましたー
何だか最初からこの話しをすれば良かったですね。、わざわざ遠回りをして、皆様を付き合わせてしまい申し訳ありませんでした。

今日はグッスリ眠れそうです。
さくらココさん、gyongさん、りゅ774さんありがとうございました。

書込番号:25729642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)