


今日走ってたら、赤信号で停車中に「2000回転を切ってるなー」と思ってたらストンとエンジンストップ。
その後、走ってる最中にもガス欠のように回転が上がらずエンスト、を何度も繰り返す。
アクセルを開いた方が回転数が落ち、微妙にアクセル開いて5000回転弱を維持してると何とか走る、といった感じ。
一旦エンジンを止めて、少し置いてからセル回すとしばらく普通に走れる。
本当にガス欠みたいな感じだけど、ガソリンはやっと1メモリ減った程度だしなぁ。
3日前は通勤で今日の4倍くらい走ってて問題なかったのに…。
書込番号:25766173
2点

変な挙動ですね。
バイク自体は新しくそんなに距離は走ってないんですよね?
いろんな事が考えられますが、修理となれば販売店「購入店」にお願するのでしょうか?
書込番号:25766188
2点

燃料タンク内に水が溜まってる時の症状に似てるけど・・・ (時期も時期だし)
でも、経験上、症状が出るのが大体、燃料が半分ぐらいに減った時に起こるもんなんで、違う可能性も?
取り敢えず、水抜き効果のある「ガストリートメント」とか使ってみては?
※バイク用とかは無いと思うので、車用のを買って、1本全部じゃ多すぎるので、適量を量って入れる事。
書込番号:25766280
1点

>やすゆーさん
燃料ポンプを疑って診て貰うのが良いと思いますが如何でしょうか
書込番号:25766347
3点

>やすゆーさん
>ViveLaBibendumさん
と同じです。ポンプ関係じゃないんですか?
書込番号:25766371
2点

>ドケチャックさん
中古で購入してまだ3000km行ってません。
バイクの汚れ方とか状態を見ると、周囲が土(畑とか?)の隙間だらけの小屋に1年ほど放置してた、みたいな感じでした。
>カレコレヨンダイさん
水が溜まってる状態を経験した事ないんで、何とも言えません。
ただガス欠と似てるって思いました。
>ViveLaBibendumさん
>アドレスV125S横浜さん
確かに、エンジン止めてしばらく置くと、しばらく走れるので『エンジンへのガソリン供給が追い付いてない』みたいにも思えます。
書込番号:25766868
1点

梅雨時期なので、結露による水の発生を疑いました。(何も、雨とかで直接、水がタンク内に侵入するという訳でもなく、湿度が高くなった所為かと)
オススメのガストリートメントを紹介しようと思って調べたら、私のお気に入りのガストリートメントは、「2輪車には使用しないで下さい」という注意書きがあったので、やめて置きます。(ご自分で納得のいく商品を探してみて)
今では、「2輪車用」というのがあるようなので、なんか車用より割高なような感じは受けましたが、そちらの方が良いかも?
とは言え、燃料ポンプの交換の費用を考えると、遥かに安いの(だいたい千円以下みたい)で、まずはガストリートメントを使って、様子を見てみては・・・と。
燃料ラインの洗浄にもなるし、中古で買ったバイクなら損は無いと思いますが・・・
それで直ったら御の字だし、直らなかったら、諦めもつくんじゃないかな?
書込番号:25766889
2点

>確かに、エンジン止めてしばらく置くと、しばらく走れるので
エンジンを止めてしばらくしてエンジン周辺が「冷える」とOKなら、燃料ポンプが怪しいです。
書込番号:25767050
3点

>カレコレヨンダイさん
私もそう思って、とりあえずamazonで水抜き剤を注文しました。
>茶風呂Jr.さん
しばらくって10秒20秒なんですが、それでも動けるだけ冷えるもんでしょうか。
書込番号:25767077
0点

個人的には熱に左右されるなら燃料ポンプ。
可能性は低いですが、バルブクリアランスかカーボン噛み。
でも走行距離が少ないからやっぱり違うかも?
書込番号:25767221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすゆーさん
症状的に私も燃料ポンプ絡みな気がします。
燃料ポンプ自体の不良もあれば、タンク内の異物がポンプ内に入り詰まるなんて事もあります。
>走ってる最中にもガス欠のように回転が上がらずエンスト
>アクセルを開いた方が回転数が落ち、微妙にアクセル開いて5000回転弱を維持してると何とか走る
上記症状は異物つまりでも出る症状なので、私なら念の為ポンプの異物確認とタンク内のサビ確認してみます。
書込番号:25767464
2点

>やすゆーさん
レギュラーガソリンを入れてませんか?
書込番号:25768551
0点

10〜20秒でエンジンが冷えるってのは考えにくいから、熱によるポンプ不具合はどうなんでしょ。
1年くらい乗ってなかったみたいだからサビの可能性ありそうだけど…。
確かに譲渡時はレギュラー満タンだったようだけど、できるだけ抜いてからハイオクを入れて、それで土曜までは普通に走れてたからなぁ。
「ガス欠になってからレギュラー入れた」とかなら解るんですが。
書込番号:25768580
0点

>やすゆーさん
私の知り合いのケースなので今回の症状に当てはまらないかもしれませんが、燃料ポンプに錆びの粉?砂?みたいなものが詰まって同様の症状が出てました。
↓その時の症状です
アクセル開けてるのにエンジン回転がついてこない(しばらくこの症状だけでした。)
その後少し走るとエンストするようになり、一度エンジンを切って再始動するとまた少し走れるの繰り返し。
で実際に燃料ポンプ確認したらフィルターのところに黒い粉状の異物が詰まってました。
フィルター洗浄後は症状は改善してました。
一度エンジンを切って再始動すると燃料ポンプが燃料を圧送する為そんな状態でも走れていたみたいです。
書込番号:25768666
2点

>n_kazoさん
同じ症状みたいですね。
ガソリン抜いてタンク内の掃除しなきゃダメかな…。
書込番号:25768761
1点

>ガソリン抜いてタンク内の掃除しなきゃダメかな…。
ですよね。燃料フィルターの清掃もお忘れなく。
怪しいとか可能性あるならひとつずつ潰していきましょう。
書込番号:25768796
2点

自分は販売店でレギュラー入れてください。
ハイオク入れると変な挙動すると言われました。
実際、購入後からずっとレギュラーですが、今のところは何もトラブルないです。
書込番号:25769546
0点

>やすゆーさん
燃料ポンプの冷却不足ではなさそうですのでフィルターに異物が確認されなかったらフュエルキャップの空気抜き孔の詰まりは如何でしょうか…
妻の旧式バイクはタンク内圧コントロールが巧くいっていませんでガソリンが減って来ますと噴けなくなりまして…タンクキャップを一旦開けると復調します(^^;)
何れにしてもひとつひとつ確認なさるしかなさそうですね…早く快適に走れるようになりますように<(_ _)>
書込番号:25771761
0点

タンクキャップの構造やその他の構造にもよるのかもしれませんが、ViveLaBibendumさんが言ってるように以前のバイクは暑い時期になると燃料が落ちなくなってガス欠症状が発生、キャップを一旦開けると回復するようなことがありましたね。
私も実際になったことがありますし、友人のバイクでもたまに発生していましたね。
私も友人も滅多に起こることじゃなかったので、発生したらパカッとやるだけで、修理も何もしませんでしたけど。
お金のかからない確認なので、今度発生したら一度キャップを開けて確認してみてもいいかも。
書込番号:25771987
1点

ガソリン抜こうにも手持ちの携帯タンクがレギュラーで満タンだった為、とりあえず『揺すりまくってからタンク内のガソリンをライトで照らし、何かゴミとか漂ってないか確認』を5回ほど繰り返しました。
特にゴミらしきものは存在せず、ちょっと乗ってみたら再発はするものの軽度って感じ。
それから水抜き剤を入れて数日、明日はエンスト多発を覚悟してちょっと乗り回してみるつもりです。
>ViveLaBibendumさん
>mat324さん
タンク内のガソリン残量が影響するなら、別のクチコミで書きましたが『前オーナーが善意でレギュラー満タンにしてた』ので、できるだけ抜いてからガソリンスタンドに行き、ハイオクを入れました。
スタンドまでの距離が残り半分くらいの地点でエンプティ表示。
吹け具合イマイチだったものの、エンストするほどではなく、ハイオク入れたら途端に吹けが良くなりました。
そしてエンスト多発するようになったのはガソリンメーターが1メモリも減ってない状態でした。
他で質問したところ「まったく同じ症状だったけど、乗ってるうちに直って、それからは一度も発生してない」という話がありました。
うーん…どーなの、それ。w
書込番号:25772185
1点

>吹け具合イマイチだったものの、エンストするほどではなく、ハイオク入れたら途端に吹けが良くなりました。
ハイオクとレギュラーでそんなに変わるかな?自動車みたいにハイオクとレギュラーふたつのマップがある気もしないし、ノックセンサーで点火タイミングを変える制御もないんじゃないですか?
んー。キャブクリーナーとかエンジンコンディショナーをガソリンタンクにぶち込んでぶん回せば改善する気がする。
まぁ確信無しの自分のカンです。
書込番号:25772231
2点

>ハイオクとレギュラーふたつのマップがある気もしないし、ノックセンサーで点火タイミングを変える制御もないんじゃないですか?
だったら尚更レギュラーは合ってないはずでは。
書込番号:25772249
0点

>だったら尚更レギュラーは合ってないはずでは。
いや。マップとかノックセンサーを持たないエンジンはレギュラー「オクタン価が低い」ガソリンを間違えて入れても破綻しないゆるいセッティングになってます。
書込番号:25773013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、バイク屋の店長と相談したところ
欧州のバイクは高地(空気薄い所)も考慮してるバイクが多い
↓
・エアクリの吸入口を3割〜5割塞ぐ
・そのまま騙し騙し乗る(乗り続けてるうちにインジェクションが修正)
という話でした。
実際、今日30kmほど乗ってる間に、5000rpm超えるとカブる症状、赤信号待ちでのエンストする症状、どっちも8割くらい消えた感じです。
もうしばらく様子見しようと思います。
書込番号:25773337
1点

>やすゆーさん
>欧州のバイクは高地(空気薄い所)も考慮してるバイクが多い
キャブレターと違いインジェクションというだけで高地対応してますよ。
>乗り続けてるうちにインジェクションが修正
学習機能があるということですかね?学習するには結果が分からないと不可能ですが
それにはAFセンサーが付いていないと無理ですねー
店長の話は嘘くさいと思います。
書込番号:25774372
1点

>やすゆーさん
そうなるとインジェクターよりもECMの問題ですかね…
妻のBonneville空冷最終モデルは日本の誇る天下のケーヒンがインジェクターとECUとをセットで開発して
英国に納品していましたがECM書き換え無しにTriumph社がサイレンサーを変えてしまって不調に…
納車後一般道で700q馴らして直ぐに首都高で夜走りしたのが災いしたのか低速走行がギクシャクするように
ECMを一旦初期化して貰って多少改善しましたけれど、結局住宅街で使い易い回転数を保てずにドリブン1丁増し
してしまって解決しました
4輪のECM程には複雑な設計でないようで、学習機能を持たせたのが仇になったようです(^^;)
書込番号:25774562
0点

>そのまま騙し騙し乗る(乗り続けてるうちにインジェクションが修正)
マジで?
一般的にはECUリセット「初期化」が定番。
書込番号:25774718
2点

>やすゆーさん
書き忘れてましたが知り合いのパターンでもガソリンタンク内は綺麗でした。
タンクは錆もなくゴミもないのにフィルターが詰まっていたんです。
症状が出た頃は少し動かしてなかったから、動かしてれば調子も戻るかな何て言ってましたが、良くなる事はなくバラす羽目になりました。
熱の影響も関係なさそうで、エンジンも掛かることから、フューエルラインを確認してみようとなり、インジェクター→燃料ホース→タンク→燃料ポンプと辿った結果がフィルターでした。
タンク内が綺麗なのに何故フィルターが詰まってたのかは謎ですが、フィルター洗浄後は乗り換えるまで再発なしでした。
書込番号:25775338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
私が書いた内容については、残量は関係ありません(実際はあるのかもしれないけど)。
「タンクの内圧とキャップのエアベンドの関係が原因で、ガス欠症状が発生することがある」ということです。
おそらくViveLaBibendumさんが言われているのも同じ内容だと思います。
私も10年ほどの間に2〜3度経験した程度で、そう頻繁に発生するものではありません。
周囲で発生した方たちも同程度です。
書込番号:25775730
1点

一応の進捗を記載します。
まず、しばらく様子を見てたらエンジンランプが点灯しっ放しになりました。
いろいろ検索すると『燃調が追い付かなくなった』という実例を発見。
(この人はECUリセットしたと書かれてたが、その後の報告なし)
とりあえずエアクリの吸入口を半分ほど塞いでみました。
初期のエンスト頻発よりだいぶ マシ になったものの改善しません。
吹けが良い時が増えたのでしばらく乗ってたら、またエンジンランプ点きっ放しに。
ガソリンはエンプティの点滅すら消えるまで減らしたので、改めてタンク内を確認。
小型ライトを突っ込んでタンク内部表面を見たけどまるでサビなし。
ポンプ周辺が怪しそう。
n_kazoさんの書かれた『タンク内が綺麗なのに何故フィルターが詰まってたのかは謎』かも…。
あとダメ元でプロトに問い合わせ中。
書込番号:25792775
1点

こりゃ〜完全に水じゃないね。
バイクにも燃料フィルターがあるって、初めて聞いたけど、洗浄出来るタイプなの?
っていうか、交換可能なら、交換した方が良さげな気が・・・
前にテレビ(BS11土曜20;00〜名車再生)でやってた車のレストアをする番組で、「10年以上ガレージで放置されてた車の燃料フィルターが、ガム状の黄色いネバネバでびっしり目詰まりを起こしていて、洗浄では完全に取り除けないので、部品自体も安い事もあって交換した」という内容のモノを観た事があります。
書込番号:25792971
1点

原因らしきものが判明しました。
スパークプラグだったようです。
カーボンで真っ黒、右のプラグは少しオイルで濡れてました。
ちょっとブラシで汚れを落としてみたけど変化なし。
結局プラグをイリジウムに交換しました。
交換後はどんどん吹けが良くなってきて、今ではアイドリングも安定し、アクセルへの反応も良くなりました。
今では一度もエンストしそうな気配ないです。
その後にプラグも抜いて確認しましたが特に問題あるような焼け方してませんでした。
(もうエアクリは塞いでません)
ただ、エンジンランプが点灯し続けてるので故障診断機を用意してECUをリセット。
その後、しばらくアイドリングさせながらモニターしてましたが、特に問題ないようでした。
これで様子を見る予定です。
やった事は以下の通り。
オイル交換
プラグ交換
ECUリセット
書込番号:25804530
2点

経過報告です。
今のところ……メッチャ問題なし。
エンストみたいな挙動は消えたし、吹け具合もまるで問題なし。
信号などでの停車中も回転数は安定。
いきなりアクセルをグワッと開いた場合の反応も変な挙動なし。
延々とアイドリングしたり吹かしたりでガス欠しそうだったので、改めてハイオク満タンに。
これでもうレギュラー入ってた影響も消えたと思われます。
天気も良くなってきたし、通勤(片道20kmほど)にも乗ろうと思います。
もうしばらく様子見しますが、何日も通勤して問題なければもう大丈夫でしょうね。
次の書き込みは完治報告になると良いなー。
書込番号:25827900
1点

結局店長さんが言ってた。
>欧州のバイクは高地(空気薄い所)も考慮してるバイクが多い
↓
・エアクリの吸入口を3割〜5割塞ぐ
・そのまま騙し騙し乗る(乗り続けてるうちにインジェクションが修正)
はどうだったんですか?正解?適当?
書込番号:25828053
2点

昨日ずっと平気だったのに、今日、昼食を食べに乗った帰りにエンストモドキが再発し、またエンジンランプ点灯。
マーフィーの法則?
何とか帰宅して、改めて故障診断ツールでECU調べたところ画像のようなエラーが。
前回はP0122とP0123だけだったのに、P0131が増えてる。
ただ、調べてみると、この3つの原因候補に「ECU故障」がある。
かなり迷走してる感じ。
_ノ乙(、ン、)_
書込番号:25829021
1点

>ドケチャックさん
現状まだ何とも。
今の状態だと普通にアクセル開くと回転数が落ちるんだけど、エアクリの口を手で塞いでると落ちないし、むしろ回転数は上がるんですよね。
ただ、アクセルに対して正常に反応してるワケでもない。
今のところ、一番怪しいのはECUかな、と。
書込番号:25831163
0点

ECUを怪しいと思ってる理由は、センサーの故障や電圧低下が本当ならDTCリセットしたところですぐ再発するはず、と思ったからですが……いまいち、ちゃんと診断機の結果をチェックできてないのかも。
書込番号:25831169
1点

エアクリ外して全開の状態でアイドリングさせてたら、しばらくするとカスッカスッと音を出してエンストしまくるように。
エアクリ戻して、更にエアクリの口を半分塞いで、ECUをまたリセット。
するとアイドリングだけは維持できるように…。
O2センサーでの調整はアイドリング中にされるらしいので、明日はしばらくアイドリングで放置してみようかな。
書込番号:25835448
2点

さすがは外車
バイクにもエアコンが付いているんだ
国産125にはまだないEGRが採用されてる
書込番号:25835944
0点

アイドリングさせてたら、どんどん悪化。(エアクリ塞いでるの外しても変わらず)
マトモにエンジンかからなくなりました。
あーあ…。
TNT125扱ってるバイク屋に持ち込んでみようかと思います。(ただ、隣市でちょっと遠い)
書込番号:25836415
0点

すみません。誤爆しました。
前述にある通りめんどくさいと思いますが、燃料ポンプ交換が1番かなと思います。
しかし、エアフィルタが汚かったのでやっていないのであれば、まずスロットルボディの清掃を必ずした方がいいです。プラグも黒かったので尚更必要かと思います。
清掃ついでに2次エアの吸い込み、漏れがないか確認も忘れずにし、駄目なら燃料ポンプ交換ですかね。
ご武運を、、、
書込番号:25836510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富山県で唯一ベネリのディーラーやってるバイク屋に相談したら、修理も点検も拒否されました。
終わった。
>kenji003さん
燃料ポンプの交換となるとタンクを外して…という作業になりますよね。
うわぁ…。
書込番号:25842675
0点

経験や知識が希薄なのに予想ではいつまで経っても治らないぞお
あっ、次々部品を交換していけばいつかは治るか
書込番号:25842735
1点

燃料ポンプ。
アリエキで5000円くらい。
アマゾンで15000円。
違ってたら痛い出費になる。
ECUが16000円・・・・
燃料ポンプが怪しいのはわかるのですが、燃料ポンプの不具合であんないろんな症状が出るのだろうか?
気温に左右されるとか、ポンプの温度が上がった事によって不具合が出たりとかならわかるのですが・・・
症状に一貫性が無いし、挙動がバラバラだから不具合個所を絞るのが難しいと個人的には思います。
書込番号:25842910
0点

タンク外せば、スロットルボディも見やすくなると思うので、そこらへんのエアー漏れも見てください。漏れてると燃調狂ってエンストします。自分でやればタダなのでスロットルボディの分解清掃もやれたらやるといいと思います。エンストは大体コレを綺麗にすると良くなります。そのバイクは低走行なので関係ない確率が凄く高いですが、、、
書込番号:25844184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日の昼、プロトから電話がありました。
元々はプロトにメールで相談しており、その返答が『このバイク屋に頼んでくれ』というものでした。
それで、拒否されたわけで…。
その後『そのバイク屋から拒否されたので他にないか?』と再質問したら、「お盆以降であれば修理を受けるよう頼んだ。ただ、しばらく預かる事になる」という電話がきました。
こちらとしては急いでないので何も問題ないと返答。
日程は改めて決めるという事で、お盆以降に修理依頼する事になりました。
(引き取りに来てもらうと1万かかるので軽トラをレンタルして持ち込む予定)
ちなみにプロトの話では、各ディーラーにはベネリ専用の診断機みたいなのあるらしいです。
実際は普通のECU故障診断機かもしれないけど。
書込番号:25844384
2点

>やすゆーさん
次のバイク屋で聞けるなら最初のバイク屋で言われたことが本当か聞いてほしいですね。
それと皆が信じているECUが勝手に調整する学習機能があるのかも
書込番号:25844608
2点

1ヶ月ぶりですが進捗…というか修理完了報告です。
8月末にバイク屋に預ける。(自前で用意してた燃料ポンプも渡す)
↓
翌日に連絡あり。
バイク屋も最初は燃料ポンプが怪しそうだと判断したらしく、さっそく交換してみたけど変化なし。
インジェクターが怪しいけど断言できない。(交換すると部品代1.2万)
メーカーと改めて相談する。
↓
数日後に連絡あり。
スロットルセンサーが一番怪しい。(交換すると部品代1万)
たぶん、これで直る。
ここまでの見積額を確認したところ、まだ全然OKだったのでGOサイン。
↓
昨日、連絡あり。
スロットルセンサー交換で直ったとの事。
修理費は総額3万弱。(+燃料ポンプ8400円+レンタカー5000円)
↓
次の休み、引き取りに行く予定。
帰路は30km以上あるので、問題なく帰宅できれば大丈夫かなぁ。
絶対に正しいかどうかは何とも言えないけど、以下の2つについて質問し、その返答。
Q1
ECUに学習機能はあるか?
A1
学習という程ではないが、自動的に調整する。
ただ、設定範囲(?)を超えてまで調整はできず、限界ある。
Q2
ECUが高地向けに設定されてたりするのか?
A2
輸出する時点で輸出先に合わせるから、個人で現地買いとかしない限り大丈夫。
書込番号:25885767
1点

>やすゆーさん
学習機能と自動調整は別ものです。FIは環境変化によってリニアに調整出来るのが特徴です
高地対応
そもそも燃料噴射ができたのは戦闘機に搭載するためです。高地対応とマイナスG対策
環境変化によってリニアに調整出来るのが特徴なのに何故、仕向地ごとに設定しなければならないのでしょうね
書込番号:25886156
1点

バイクの知識がなくても
学習という程ではないが、自動的に調整するって
日本語が変だと思うよな
だって学習して調整するんじゃん
書込番号:25886173
2点

私は聞いた事を書いてるけど、それの正解を知ってるワケじゃないし、知りたいならメーカーに聞くしかないでしょう。
書込番号:25886437
1点

例えばセンサーでの検出値が10になるよう自動調整する
ってのは現状の検出値を見て調整するって事であって、これは学習とは言わんでしょうね。
例えばエアコンが室温設定28度に合うよう冷暖調整するのを【学習する】とは言わないし。
書込番号:25886441
0点

学習機能があるとは都市伝説です。
一体何を学習するのですか?
書込番号:25886446
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ベネリ > TNT 125」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/11/06 14:29:47 |
![]() ![]() |
60 | 2024/09/14 23:11:57 |
![]() ![]() |
6 | 2024/05/28 22:12:25 |
![]() ![]() |
6 | 2022/04/04 12:00:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





