『基準よりも厳しい条件でクリアなのに〜各メーカー認証問題その後』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『基準よりも厳しい条件でクリアなのに〜各メーカー認証問題その後』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:55件

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb9bcb3d3d5c97ebbfdf339302719c0351fb791
「法規よりも厳しい条件で試験を行うのは、自動車メーカーではよくあるようだ。」
「トヨタ自動車は後面衝突試験で、日本の法規より厳しい北米基準で試験を行った。より厳しい基準だった」

部品も組み立ても完成車も検査もハードもソフトも公差があり、もちろん従事する個人たちの能力も人それぞれ違うわけで性能要件を余裕で満たすには開発段階で国の基準よりも厳しくしないと、という事じゃないですかね?
カーメーカーでテストしていても100%完璧な物なんてないからどこかで何かが出てくる。

例えばミニバン乗用車だと後部座席を収納してコストコ等で買った大量の荷物を積んで家までなんてケースもありますが。そういう重量増に対するブレーキ性能に余裕を持つとか重量増でも充分満たしているとか、大事です。
実際コストコで買い物をした時、軽ミニバン乗用車でリヤシートを収納して荷物をたっぷり載せていた人がいました。それでもブレーキ(制動距離)について、国のテスト基準よりも短いの距離で止まれるのはメーカーが国よりも厳しい条件を課してるからだと思えば、感謝しかありません。

国の基準とメーカー独自の基準と2回やれば良いわけですが、それだと時間もコストもかさみます。NGだったら改善してやり直しです。
基準は国によっても異なりますし、同じ国でも地域によって異なる場合があります。
かと言って販売する国や地域の基準でのテストをおろそかにしてはいけないという事でしょう。

開発競争における時間とコストとの戦いです。
他の業種も似たようなものでしょうが。

書込番号:25782263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2024/06/22 10:29(1年以上前)

>お菓子の腹さん

「ソクラテスの弁明」です。

書込番号:25782291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/06/22 10:32(1年以上前)

メーカーが仕向地の法規に沿ってそれぞれ合致させるか、自動車の法規制を全世界的に統一ルールの方向に持っていくかのどちらかじゃないかなと思います。

書込番号:25782293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/06/22 10:41(1年以上前)

日本で売られている輸入車は日本のルールで全車試験されているのかな。

書込番号:25782310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/06/22 10:53(1年以上前)

海外でも同じ言い訳したら日本が恥ずかしいんだ
まだ不正するつもりなら私有地しか走れないカートだけを作るメーカーに転身したらいいんだ

書込番号:25782335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/22 11:35(1年以上前)

その後、日本基準だけでなく国連基準にも満たない内容って報道されたよね?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2165F0R20C24A6000000/

書込番号:25782382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2024/06/22 11:55(1年以上前)

日本メーカーには因縁に近いようなこと言って 海外EVの燃えるような車は輸入規制しない
という事だから笑えるよな
国交省が規制を海外に合わせて改正すれば良いだけのことだけど 改正したらしたで
今迄はバカでしたということを表明するようなものだろうな・・・
一体誰がこのことを責任取るんだ

書込番号:25782407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2024/06/22 13:01(1年以上前)

>funaさんさん
>茶風呂Jr.さん
>スプーニーシロップさん
>蘭妻は電鰻の夢を見るのだろうかさん
>BREWHEARTさん
>つぼろじんさん
レスありがとうございます。

身内に厳しくて外に甘々、特に中国は原材料の大手中の大手なので、原材料(資源)に乏しい日本はだんまり。
これがアメリカやEUだと高い関税かけたりその他厳しい規制をしたり。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20240617/biz/00m/020/006000c
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/06/100646.shtml
登録契約しないと全部を閲覧することができないものも含まれていますが。

北米基準と国連基準。日本やEUは国連基準。さらに日本の国交省の基準の他に自動車関連団体が設定する基準もあります。
安全第一は確かにそうですが、 仮に世界の国や団体が定めた一番厳しい基準のテストに合格しても日本で製造販売するには国交省基準のテストもして合格しないといけないわけで。
無駄なのかどうかですよね。

国連基準とは国連欧州経済委員会(ECE)の基準ですか?
電球にもECEマークありの物があります。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/kokusai/kijun_ninsho/sougo_gaiyo/sougo_gaiyo.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E7%AD%89%E3%81%AE%E5%9E%8B%E5%BC%8F%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E7%9B%B8%E4%BA%92%E6%89%BF%E8%AA%8D%E5%8D%94%E5%AE%9A
北米は入っていないですね。中国もないですね。

日本車を欧州で売るにはECEの基準でテストをしないといけないという事ですが、厳しさで言うと北米の方が上だからトヨタは北米基準というECE基準よりも日本国交省基準よりも条件が厳しいテストをして問題ないから製造販売していると言う事なのでしょう。

書込番号:25782492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/06/22 16:14(1年以上前)

>お菓子の腹さん
なんで身内やねん
儲けなしの家族価格で売ってくれるか新車プレゼントしてくれたら身内みたいに感じちゃうんだ

書込番号:25782667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/22 17:26(1年以上前)

>販売する国や地域の基準でのテストをおろそかにしてはいけないという事でしょう。

初めに自分でも書いてる通り、これを守らないから問題なんだろ。

TOEIC700点以上でないと応募できない企業に対して、英検1級持ってるから問題ないよねって言ってるようなもの。

書込番号:25782751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/22 18:09(1年以上前)

今回の「不正」という表現もさることながら、各メーカーに対する対応と比べて、電動キックボードのような危険な代物をサクッと認めて普及を後押しする方針には違和感しかない。

闇の力(それに伴うお金)が働いているんだろうなぁ。

本当の安全を考えた交通環境づくりを期待してもムダそう。

書込番号:25782803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/22 18:44(1年以上前)

日経のこの記事は国交省の言い分で、ほとんどのニュース記事はどちらかの一方通行な発表です。
ぜひトヨタ等のメーカー各社と国交省で『朝まで生テレビ』などで討論してほしいですね。


ルールはルールですから、今回悪いのはメーカー側です。
ただ「後面衝突試験で1100キロの台車を衝突させるべきところ、1800キロの台車で試験」の件、
国交省は「重たい台車に対応して車を強固にすると、ブレーキや燃費など他の性能に影響する」とあります。

1100キロの台車で試験をしていないのがNGなのが、そもそもですが
緩い基準からすればオーバークオリティで高コストなブレーキと、
燃費的に不利なボディ構造をあえて採用しているのは何も問題は無いはずです。
逆に「1100キロ衝突にギリギリ耐えるだけのプアーな構成にしなさい」とでも?


書込番号:25782848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2024/06/22 20:08(1年以上前)

>蘭妻は電鰻の夢を見るのだろうかさん
>BREWHEARTさん
>えうえうのパパさん
>ぢぢいAさん
レスありがとうございます。

>蘭妻は電鰻の夢を見るのだろうかさん
何かカラクリがありそうな気がしないでもありません。
EUはディーゼルが下火→中国と組んで国も動かして補助金ゲットして日本のHEVに勝とうとBEVを出す→安い中国勢に押される→さらにBEVは特に寒冷時の欠点が浮き彫りなのと充電設備の老朽化で補助金なしでは買わない人が増加→日本のHEVが売れる→どこかに盲点は無いか?と言う風に。

>BREWHEARTさん
たとえ話で、つい先日数検1級を取得しましたが「うちは準1級の資格必須。1級じゃなくて準1級」と言われる感じでしょうかね?

>えうえうのパパさん
国交省が基準としているその国連基準となっているEUのやり方のテストをしないで北米の基準でテストっていうところをつついていますから、何かカラクリでもあるんでしょうかね。
EUはディーゼルが下火→中国と組んで国も動かして補助金ゲットして日本のHEVに勝とうとBEVを出す→安い中国勢に押される→さらにBEVは特に寒冷時の欠点が浮き彫りなのと充電設備の老朽化で補助金なしでは買わない人が増加→日本のHEVが売れる→どこかに盲点は無いか?と言う風に。


>ぢぢいAさん
仰る通り本当にその通りです。
自動車認証を詳しく日本全国的放送で特集してほしいですね。
A 国(EU)の基準のみを守って作った
B 国(EU)の基準より厳しい北米基準を見据えて作った
わたしはBを選びます。
安全第一です。

書込番号:25782957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/22 20:09(1年以上前)

他国への不必要な情報漏洩や技術流出なども懸念材料ですね。

書込番号:25782959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/22 22:56(1年以上前)

もし章男が海外でも、難しい北米基準をパスできるように作ってるから、お前らの国の遅れた基準のためにわざわざ試験なんて手間がかかるから現場がやらなかったんだよ、トヨタは凄いトヨタは悪くない、お前らの国の承認制度が遅れてるから不正問題が起きたとか言い出したら恥ずかしいんだ

あんなみっともない輩みたいな責任転嫁を日本を代表するような大きな企業にしてほしくない

書込番号:25783180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2024/06/23 09:31(1年以上前)

>すいらむおさん
>蘭妻は電鰻の夢を見るのだろうかさん
レスありがとうございます。

章男氏が会長(大御所)に退いてから次々と出てきています。
これ吉宗と家重の関係に似ている気がする。
吉宗は農耕重視策で色々やり過ぎて幕府(徳川宗家)の財政は何とか持ち直しましたが吉宗が将軍を辞して大御所になり家重が将軍になって代替わりしたら一揆やら色々と吉宗ごり押し政策のツケが出てきたと言われています。郡上一揆は有名です。

結局は日本で売るならEUで売るならEUが定めたテストを実施して合格しろと、アメリカ基準がEU基準よりも厳しくてもノーと言う事です。
ある意味EUvsアメリカの争いになっているのかも。
トランプ氏が大統領に返り咲いたらまたわからなくなると思う。

書込番号:25783584

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2024/06/23 09:36(1年以上前)

全てにおいて日本のルールより厳しくしていた訳ではないでしょうし、試験内容ごとに双方の言い分を聞かないと分からない気はしますね。

>久保田氏は「重たい台車に対応して車を強固にすると、ブレーキや燃費など他の性能に影響する」と指摘。

ここだけピックアップすると「はぁ?」って印象になってしまいますよね…。

いずれにしても以前は「不正けしからん!!!」ばかりだったのに、今回は「ルールの効率アップも必要では?」という論調が増えたのが、大きな違いですね。トヨタの力が大きいという側面もあるかもしれませんが…。

書込番号:25783592

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/23 11:28(1年以上前)

>たとえ話で、つい先日数検1級を取得しましたが「うちは準1級の資格必須。1級じゃなくて準1級」と言われる感じでしょうかね?

読解力が不足していませんか?
同じ英検という枠組みならより上位の1級は問題視されませんよ。

書込番号:25783789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/23 13:08(1年以上前)

メーカーは全面的に非を認めているのに、周りの方がメーカーは悪くないみたいにいうのは不思議な話ですね。

書込番号:25783941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2024/06/23 17:47(1年以上前)

嫌いなメーカーであれば「けしからん」で終わりだと思いますが、自分が気に入っているメーカーであれば前向きに解釈したいというか、公平に見ているつもりでも多少はバイアスがかかるのが人情ではないかと。

書込番号:25784289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/06/23 19:05(1年以上前)

>cbr_600fさん
早い話が日本とEUで売るにはEU基準のテストをして合格、北米で売るなら北米基準のテストに合格、しないといけないけど、EUよりも厳しい北米のテストに合格したんでEUのテストはしなくても良いだろうEUのテストをしても合格しているに違いないからEUテストに合格と申請しておこう、という事をやっていた?ので、それがだめだったと。

>BREWHEARTさん
似たようなテストをしているという事で、EUよりも北米の方が基準が厳しいつまり難しいということで数検に例えた。
普通は準1級を飛び超えて1級を受けて合格したらを持ってたら準1級なんていらない。

>use_dakaetu_saherokさん
好き嫌いはともかくやってもいない事をやっているだろうとひとくくりにされてはいけないと思う。

書込番号:25784401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/06/23 20:39(1年以上前)

それぞれの基準は一品一葉だから仕方ないのでは。

たとえば、国家試験Aは80点以上で合格、Bの国家試験は60点以上で合格とされる時、俺は、Aの国家試験に合格してるから、Bも合格していると勝っ手に自認することはできないだろうって。
それでBの国家試験合格って履歴書に書いたら資格詐称になるわけだから。

書込番号:25784546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/06/23 22:20(1年以上前)

いやだから、決まってることをやらないで、もっと厳しい試験してるなんてのは言い訳にもならないよ。
話が通じない人だな、だからこんなスレ立てられたんだろうけど。

書込番号:25784690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2024/06/23 22:27(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
やってる事は酷似していても、規定している側からは別物と思われて。

>BREWHEARTさん
あんたが意味不明だよ。かおだおみたいだ。
北米基準で試験しようが日本やEUで売るにはEU基準の試験をしないと売れないと何度も書いている。
大は小を兼ねるが如く、と言う事がNGと言うつもりで何度も書いたが。
酷似なのか全く同じ事なのかわからないが、やり方が同じでもより厳しい数値を設定してある方をやってもそれは違うと書いているが。
あんたこそ何度言っても理解できない人だなホント。

書込番号:25784700

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング