


A520M-A PROはゲーミング用途に不向きなのでしょうか?
おつかれさまです。
当方、人生初のゲーミングpcの組み立てに向け、パーツを色々と探しております。
初めて故、性能が高すぎるものを求めず、価格の安さを最重要視して組み立てに臨む方針です。
そうした中でA520M-A PROがかなり安価なマザーボードとして候補にあがったわけですが、レビュー等みてもゲーミング用途で使われている方はあまり見られません。
マザーボードは比較的性能に直結しないと認識しており、ゲーミング用途に使用可であれば安価なこれで決定したいと考えていたのですが、念の為先達の知見を賜りたく、こちらに投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
なお、cpuやグラボは、性能に直結すると考えておりますが、比較的安価な観点から、下記パーツから選びたいと考えています。
cpu:ryzen5 5600、5500、3600あたりから
グラボ:rx570、rtx1060、rtx1660あたりから
書込番号:25826733
0点

そんな事は無いです。
ゲーミング用途でも軽い物なら問題は無いです。
5950Xでフルロードとかそう言う用途に向かないだけです。
書込番号:25826742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
> 軽い物なら
どの程度からというのは大体のイメージがありますでしょうか。
当方、3dの戦闘ゲーム(原〇など)を想定しております。
書込番号:25826754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ありません。
自分のいう軽い重いはCPU負荷の話です。
原神などはCPU負荷は軽めです。
伏字にする必要はありません。
書込番号:25826769
0点

>じむそーさん
>A520M-A PROはゲーミング用途に不向き
選定されているCPUとGPU でしたらゲーミングする
のに問題ないマザボだと。
書込番号:25826960
1点

>じむそーさん
>グラボ:rx570、rtx1060、rtx1660あたりから
●そこら辺をお考えなら、RTX3060 の方が、コスパ良いと思います。
ひょっとすると、GTX1660s よりお安い場合が有るかもしれません。
●私自身、ディスクトップ機は自作しか経験ありませんが、最近のBTO機を見ていると、価格面でのメリットは かなり無くなって来てると思います。
楽しいと思える人には「自作機」お勧めなんですけど・・・。
書込番号:25826962
0点

考え方はいろいろありますが、個人的に原神程度なら、8600Gの内蔵でもそこそこプレイ可能なので。。。
FHD 中画質です。
※ メモリーはテスト中機材のため、7200MT/sまで上げてますのでづフレームレートは下がりそうですが
8600+A620にしてグラボをペンディングにして、必要に応じて追加でも構わない気はします。
まあ、どこまでやるかによります。
書込番号:25827258
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
最初はミドルレンジから攻めていき、性能の不足を感じ次第、より高性能なものにシフトしていけたらと考えております。
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
>RTX3060
見てみました、性能が高い反面、初めて手を出すにしては少しオーバースペック&高価すぎるように感じました。
最初に挙げたもので性能不足を感じ次第検討してみることにいたします!
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
そのような手法もあるのですね、勉強になります。
ある程度の画質で遊びたい気持ちもあるので内蔵だと少し不安でして。。
CPUとGPUを一緒に買ってもそんなに値段が大きく変わらなそうですので、別の機会に検討してみますね。
書込番号:25827412
1点

B550を買わないと性能は出ません。 ヒートシンクも付いているモデルの方がいいと思います。
書込番号:25827469
0点

>からうりさん
ありがとうございます、そうなのですか、、!
それは何が根拠になっているのでしょうか。。
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
B550でないと性能が発揮されない旨のご連絡を頂きました。
今一度ご意見いただければ幸いです。。
書込番号:25827517
0点


単純な話です。
A520はOC出来ない、Gen4のSSDが使えない。
PCI-Eの拡張性が低い、電源周りが貧弱という感じですが、要はゲームだけをするとしましょう。それでグラボもそこまででは無いとすると、CPUをフルロードする事有る?
要するに電源回路が貧弱と言う事はCPUの電力を使った際にCPUのフルロード時の性能が落ちる。これは正しいです。
じゃあ、コスト見合いでそう言う使い方をしますか?と言う話しです。
個人的には、そこのチョイスは個人個人で違います。
自分は8600Gの話をしてますが、これ、マザーはA620のITXをチョイスしています。
このPCはゲームのための実験用と言うか、まあ、その類のマザーで、そのために購入しました。
これでゲームするのに自分は困っているか?と聞かれれば困ってません。
ちなみにB650を購入するためには1万高いマザーを買わないといけないのですが、そのコスト見合いの性能と言う意味でOC出来ない事などは必要性が無いと切り捨てました。
性能を比較すれば当然ですが、高い方が良いのです。
どちらもやりたいことを網羅出来るなら安い方が良いし、Gen3までのSSDしか使わないとか、取捨選択してコストを取るのも有りです。
決して同額の比較では無いのでB550に良いところがないなら、誰がB550を買いますか?逆にA520が悪い所しか無かったら誰が買いますか?要は必要不必要を選択してどっちが良いかと言う話です。
まあ、自分的にはゲーム以外の用途が(CPU負荷が高い用途)有るならB550でゲーム(負荷がそんなに高くない)用途ならA520を選択します。
どっちが良いかは本人が選択する物ですから
書込番号:25827582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じむそーさん
>今一度ご意見いただければ幸いです。。
●>からうりさん が貼ってくれた動画の 8:30〜のVRM は効いてくると思いますけど・・・。
それと、価格が高い上位モデルは、構成各パーツも上位のパーツが使われている場合が多いと思います。
●例えばレクサスでなら高速道路を違法ですが180km/hで走れるとして、軽自動車では無理 ってイメージで良い様な気がします。
そんなに意識しなくて良いと思います。
書込番号:25827590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:31:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 6:38:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/08 3:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 16:28:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 10:17:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:31:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:13:02 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/08 10:53:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:26:46 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/06 12:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





