


現在60ハリアー に乗っており子供が産まれたこともありミニバンに乗り換えしようと思っています。
買取店に聞いたところ130から150前後で買取可能とのことでした。
候補は80ヴォクシーzs・新型ステップワゴンガソリン車・シエンタハイブリッドです。全て四駆です。
予算は350万円前後。できるだけ手出しを少なくしたいと思っています。
そこで質問なのですがもう1人子供が増えることを考えた場合シエンタでは狭いと感じるでしょうか?
車で旅行なども行きたいと思っており荷物のことを考えるとMサイズミニバンかなぁと思っていますがどうなのでしょうか?
書込番号:25874525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シエンタでは狭いと感じるでしょうか?
どう”感じる”かは人それぞれなんで、
自身で確かめるしか道は無し。
広さの他、力感、乗り心地、NVH等々、
許容できる範囲にあるかどうかの確認も必須。
年に何回か知らんけど、大荷物積んだ旅行のために、
普段使いで過剰に大きな車を持つより、
必要な時に必要な車をレンタルした方が良いんじゃね。
個人的には日常利用でシエンタでは使い物にならん、
つうことは無いと思うけどね。
書込番号:25874543
3点

>アップルサンドさん
ヴォクシークラスとシエンタクラスで結構差がありますが、シエンタクラスでも家族3人〜4人プラス旅行の荷物なら十分じゃないでしょうか。
キャンプ道具満載とか、6人乗車プラス荷物とかだと手狭になるかもしれませんが、それはまたその時に検討でも良いかと。
何より大きさで燃費にかなり差が出ますので、お書きの条件ならシエンタ、フリードあたりで十分な気はします。
あとは車格による満足感の差が出るかと思いますが、そこはオーナーさんの感覚ですかねぇ…
書込番号:25874553
1点

候補の中でなら考えられているMサイズミニバンが妥当です。
ステップワゴンやヴォクシーと比べるとシエンタは狭いです。
大人2名+子供2名でしたら車内に余裕が欲しいです。
うちも同じ家族構成で下の子供が生まれるタイミングでRAV4からステップワゴンに代替えしました。
相応の荷物も積めるし、シエンタと違い三列目のシートも大人でも余裕で使えます。
安全装備の面から新型ステップワゴンガソリン車をお勧めしたいですね。
書込番号:25874570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アップルサンドさん
予算の350万円は下取り別でと言うことですよね?
下取りと合わせて500万円あるなら、
ヴォクシーでもステップワゴンでも
ハイブリッドが手に入ります。
シエンタなら下取りに+追い金200万円で
ハイブリッドの四駆が買えますね。
どちらが良いかと訊かれれば、
私ならヴォクシーやステップワゴンです。
取り回しは全方位カメラを付ければ、
特に問題はありません。
それより空間の広さははシエンタや
フリードとは全然違います。
静粛性や乗り心地も上。
問題は価格でハイブリッドで四駆、
各種オプションを付けると、
最初に述べたように500万円位掛かる点です。
ステップワゴンなら家族4人で
オートキャンプもこなせます。
ルーフbox無しでです。
でも予算的に勿体ないと感じるなら
シエンタでも満足度は高いです。
注意点は今更ガソリン車には手を出さない事ですね。
ガソリン価格高騰のおり、燃費が悪いガソリン車は
お勧めしません。
予算許すならヴォクシー&ステップに1票です。
書込番号:25874583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
試乗してみます
書込番号:25874609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
車内に余裕はほしいです。
書込番号:25874611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
詳しく書かず申し訳ないです。
下取り込み350万円です
書込番号:25874613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>候補は80ヴォクシーzs・新型ステップワゴンガソリン車・シエンタハイブリッド
>予算は350万円前後
シエンタハイブリッド以外は中古でしょうか?
書込番号:25874633
2点

>Berry Berryさん
はい。
シエンタ以外は中古を検討しています。
書込番号:25874645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長保証は3年かけて認定中古車のヴォクシーorノアを狙う
買える車両で一番低走行・高年式で
書込番号:25874991
1点

>アップルサンドさん
下取り込みでの予算350なら
新車のシエンタ対中古Mクラスミニバンですね。
350万円あるなら、
なかなか良い中古ミニバンありますよ。
やはり全周囲カメラ付きの禁煙車が良いでしょう。
認定中古車もしくは
修理保証がエアコンにも対応している
ようなお店が良いでしょう。
また修復歴の鑑定書がある
クルマを選びましょう。
しかし中古車を見に行って
中古が好みでは無いならシエンタでしょうか。
書込番号:25875081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YMOMETAさん
全周囲カメラがついているとなるとセレナでしょうか?
セレナはあまり好みではなくて…
ノア・ヴォクシーではないですよね?
書込番号:25875227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナはお控えになった方がよろしいかと
書込番号:25875363
1点

ヴォクシーでもステップワゴンでもオプションに
全方位カメラが付けれるので、
中古車検索で全方位カメラにチェックを
入れると該当車が表示されます。
私もセレナはお勧めしません(笑)
書込番号:25875370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車にDevil管最高です!さん
>YMOMETAさん
なるほど。セレナは…なんですね笑
ヴォクシーにするならば煌IIかIIIの四駆が良いのですが全周囲カメラ搭載の車体は一件しかありませんでした…
書込番号:25875908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップルサンドさん
全周囲カメラ余り無さそうですね。
まぁ有ればお勧めと言うことで(笑)
カーセンサーやグーネットの
アプリを入れて気長に探しましょう。
書込番号:25876050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
中古のエルグランドはお勧めできませんか?
書込番号:25877386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話だが今からお子さんでお金がいるので故障で思わぬ出費が出るのを避けるためには出来れば新車、無理なら認定中古車が良いと思います
間違っても残価設定ローンやディーラーでローン組まないように、出来れば現金で無理なら銀行のマイカーロンで。
60ハリアー乗ってらしたんで奥様も運転してたならノアヴォクまでなら全周囲カメラは無くてもいけると思いますよ
まぁ有るに越したことはありませんが無いなら無いでセンサー類がついてるのを探されては?と思います
書込番号:25877459
0点

>アップルサンドさん
何年乗るか
どのくらい出かける(遠出)するかじゃないですかね
〉できるだけ手出しを少なくしたいと思っています。
で有れば旧シェンタ、フリードを含め
Mクラスは選び放題、L クラスも見えて来るんじやないですか
四駆は絶なんですね
書込番号:25877509
0点

>アップルサンドさん
最多で何人乗ることを想定されていらっしゃいますか?
4人だったらシエンタでも良いのですが、5人以上となるとステップワゴンかヴォクシーです。
さらに旅行も考えるとなるとシエンタでは小さいですね。
書込番号:25877772
1点

〉中古のエルグランドはお勧めできませんか?
ケチをつけたり
比べたりすれば劣る部分はたくさんあるけど
エルグランドは人気が無いのと燃費が良くない以外は
CP高いと思います
(お勧めと言う訳では有りませんが)
エルグランドどうのとかなるんだったら
オデッセイや他にも有るので
車種絞りからやり直しかと思います
書込番号:25877972
0点

エルグランドというか正直日産は勧めません
セレナの25、26、27でこれほどまでにかというくらい故障が多いですし、ノート12も故障が多かったことから正直日産はやめた方が良いと思います。
新車シエンタを買った方が良いと思います。
書込番号:25878114
0点

>車にDevil管最高です!さん
今のところは現金一括で購入するつもりです。
センサーのある車体も検討してみます。
書込番号:25878543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
10年は乗りたいと考えています。
遠出は年1〜2回とかですかね??
降雪地なので四駆は欲しいです。
書込番号:25878545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもの話になりますが、現在子供1人・3歳差ほどで2人目が欲しい(できるかは別)としたとき、将来的に乗り換えすることを考えると、来年車検なので車検前に売却するか2人目ができるまで乗り続けるか、どっちが得??(損をしない)のでしょうか?
書込番号:25878551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、小学生高学年のこども2人がいて、前型シエンタに乗っています。
Mサイズミニバンと比較すると、前後のスペースが狭いところ、内装の質感に大きな違いがあります。
もちろん車体価格がかなり変わりますから、そこをどう判断するのかは個人の価値観です。
ウチの場合ですと、夫婦+こども2人で旅行などにも使用しますが、荷物で困るようなことはほぼないと言えるでしょう。
2列目までに限れば、室内の居住性も問題になることはありません。
シートを2-1-1配列にすれば、サイズにもよりますが4人乗って自転車の積載も可能です。
燃費はシエンタが圧倒的に良いでしょう。
ただ、困るほどではありませんが、エンジンが小さいので高速道路などでの動力性能は少し不足気味です。
取り回しは全長が短い分、シエンタの方が乗りやすく感じると思います。
3列目を頻繁に使うようですとMクラスミニバンがオススメですが、年に数回レベルでしたら、シエンタは3列目が床下収納できるので荷室が広くて便利ですね。
維持費は、燃費、排気量、タイヤサイズの点からシエンタがかなり安くなると思います。
以上より、書かれている条件からですと新車シエンタが良いように思いますが、ハリアーからの買い替えとのことですので、質感や走行性能に満足できるかどうかが一番の問題になりそうです。
試乗すれば、Mクラスミニバンかシエンタかの切り分けはあっさりできそうな気がします。
買い替え時期については、基本的に長く乗る方が車に掛かるトータル費用は安くなります。
書込番号:25878831
1点

>来年車検なので車検前に売却するか2人目ができるまで乗り続けるか、どっちが得??(損をしない)のでしょうか?
昔からよくののような話ありますが
車検ってそんなに負担大きいですか
車検残が有っての買い替えは損した感大きいですか
>子供が産まれたこともありミニバンに乗り換えしようと思っています。
>2人目ができるまで乗り続けるか
お子様が小さい時期が一番スペースが欲しい時期になりますが
一人のうちはハリアーでの子育ても有りなのでしょうか
出来る出来ないで言えば出来ますが
子育て(奥様目線)的にはスライドドアで室内高もある程度あった方が楽です
そこを加味するなら今スライドドアでしょうね
判断は家族(夫婦)次第です
僕の知り合いの車好きはお子様2名までインプレッサでした
三人目で大きな車に換えました
最近新車の納期は長くなる傾向ですが中古も視野に入っているなら
夫婦間で必要になってから買う(決める)で良いかと思います
車検後数か月での買い替えはないでしょうから車検はあまり意識しなくても良い気もします
今でも良いですし
来年も有りですが3年後でも良いともいますし
それが2年半後になるのか四年後になるのかならないのかは
今判らないですよね
今判る事は今買い替えるかどうか
ハリアーを使い続けるのもよし
将来設計もありとりあえずの買い替えなら
つなぎとして安価なスライドドア車とし
二人目が現実になってからで良い気がします
10年先まで今見通すのはちょっと無理な気がします
書込番号:25878871
0点

>gda_hisashiさん
若い世代には車検代って負担大きいと思いますよ
ユーザー車検じゃなければ10万飛んでいきますから
書込番号:25879587
0点

車検の有無やタイヤとか査定に影響しませんか
買い換え車の車種や値引きやOPとかでブレるくらいの金額ではないでしょうか
車検って販売側のきっかけにはよく使われますが
それで必要な買い換え時期をずらす(早める)ほどのメリット
は無い気がします
書込番号:25879839
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 17:46:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:41:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 12:41:01 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/19 17:08:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 15:56:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 17:28:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 16:35:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 7:56:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:24:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 13:50:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





