『蓄電池とエコキュートの見積り』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『蓄電池とエコキュートの見積り』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池とエコキュートの見積り

2024/11/06 23:34(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 jigen1996さん
クチコミ投稿数:4件

蓄電池】20年保証
長州産業
CB-P127M05A 4,569,000
全負荷対応ハイブリッドセット 1,867,000
センサー、ケーブル等 52,000

【エコキュート】10年保証(有償)
CHOFU
EHP-4604BZPS 1,085,000
リモコン 55,000
その他 12,100

値引きを含めた合計 3,700,000
国・東京都・区の補助金 2,806,400
差し引き 893,600

こちらの見積り金額は妥当なのかご教示下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:25952171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/07 07:42(10ヶ月以上前)

>jigen1996さん

はじめまして

どちらの業者の見積か教えてください。ここですでに投稿された業者と同じか確認したいです。

書込番号:25952337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2024/11/07 10:58(10ヶ月以上前)

>jigen1996さん

長州産業
CB-P127M05A 4,569,000
全負荷対応ハイブリッドセット 1,867,000

システムの容量(太陽光何kW 蓄電池何kWh)
屋根の接地面数、勾配、瓦の素材が不明だと適性が分からない。

書込番号:25952482

ナイスクチコミ!2


スレ主 jigen1996さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 12:31(10ヶ月以上前)

皆様、早々のご連絡ありがとうございます。

見積り業者は、日本橋にある会社になります。
また、太陽光発電に関しては13年前に5.2kwを設置しています。
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:25952565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/07 15:08(10ヶ月以上前)

>jigen1996さん

はじめまして!

既設の太陽光に蓄電池12.7kWhを連携させる、プラス
エコキュート460で370万円ですね!

蓄電池12.7kWhが180~200万円
エコキュート460が40~50万円 合計で250万円です。

この業者は都の補助金があることをいいことに価格を吊り上げて「補助金までもらっちゃおう」という魂胆です

即刻、避難し複数の業者に見積りを取って下さい。
太陽光をやられた業者ではやらないのですか?

書込番号:25952784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jigen1996さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 21:07(10ヶ月以上前)

ご連絡をくださった方々ありがとうございます。
補足ですが、
当方は某ハウスメーカで家を建てました。
一応、ハウスメーカの担当者にも、「この見積書と同等かそれ以下でないと難しい。」と言って見積りを出してもらいました。
結果、社長決済までしてもらいましたが、蓄電池はニチコンの9.9kw、エコキュートはコロナの460Lの一択で同等の金額でした。補助金を考えると約40万円の損失になります。
何が正解かわからなくなっています。(笑)

書込番号:25953199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/07 21:52(10ヶ月以上前)

>jigen1996さん

こんばんは
蓄電池のみ昨年度設置しました。
都と国の補助金を併用すると消費税+HEMS代6万円程度まで負担減らせるのですが、
今年度の国の補助金が締切だと思うので、急がず来年度に向けて情報収集が良いと思います。
都の補助金は予算潤沢で年度繰越もできるのでいつでも大丈夫です。

また、給湯器について、

国の補助金(機種により一律補助で数万円〜15万円程度まで)と
https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/
都の補助金(1/3補助、上限22万円)
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/effective_utilization/r6

こちらを併用して、うちの場合は、床暖・浴室乾燥も使えるハイブリッド給湯器で37万円自己負担でした。
給湯のみで現在もエコキュートであれば、おひさまエコキュートが補助多いようです。
こちらも都の予算は余裕あり、国のほうは、予算消化8割ほどのようです。
https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/


補助金併用はややこしいですが、とてもお得ですので、頑張ってみる価値あると思います。

書込番号:25953280

ナイスクチコミ!1


スレ主 jigen1996さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 23:04(10ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました。
もう少し焦らず急がず検討してみます。
色々とご教示ありがとうございました。

書込番号:25953378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)