『全固体電池発売以降の自動車業界図』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『全固体電池発売以降の自動車業界図』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ342

返信150

お気に入りに追加

標準

全固体電池発売以降の自動車業界図

2025/01/10 20:39(8ヶ月以上前)


自動車

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

BYD応募完了

乗用車についてはEV一本化だろうな、
大型車や飛行機等はe-fuelで、
FCV-PHEV-HV-CleanDIESELは縮小するでしょうな。

乗用車メーカーはBYD寡占状態かな。

取り敢えずドルフィンプレゼントに応募しておいた。
開発陣の人数も規模も中身もトヨタの3倍以上だと商品見ただけで、明らかに優れてると直感的に解る。

これが分からない人間は既に感覚が旧世代車で終わっている連中。

ここまで日本人が劣化した原因は教育にある、そもそも部活動(部喝道)か知らんが、あれは明らかに教育に割く時間を消耗させるための手段である。

また一部のエリートだけを進学させる国家では中国等の大国に規模からして負けるに決まっている。
所詮、日本国内での地位確立するための進学であり、このように日本全体が沈没し旅行業等のその一代限りのマンパワーでしか続かない産業では先進国とは言えない。

どちらにしても優れた海外製品に触れて、賢く選択した方がいい。
昔のブランド信仰している年寄りや、貧乏コンプレックスの人達に、既存ブランドを棄てることは自身の存在自体を消すことに他ならないので、彼等は最期まで旧式ブランド信仰を墓場まで持っていくのであろう。

少なくとも私は彼等とは違う。

書込番号:26031598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/10 21:03(8ヶ月以上前)

全個体電池だけでは解決しないよ

充電速度が10倍になれば
どんだけ 重いケーブルになるか
  女性 や 子供 は扱えないか 
  3万ボルト対応のゴム手袋するか

で 国内500万台の充電電力を だれが何処で作るんか
で道路財源の税をどうやって徴収するか

書込番号:26031626

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 21:10(8ヶ月以上前)

余剰電力も全て余すことなく蓄電するようにして、無駄に電力を浪費しないようにしないと。

書込番号:26031632

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 21:49(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>茶風呂Jr.さん

さすが否定的な発想だけは天下一品、こういう日本人だけになれば、さっさと整理統合が早まる!

え〜とケーブルが重たい、感電の恐れがある?
ならケーブルと人の手で触れない使用にすればいいんですよね、中国車は電池カートリッジ交換方式の車両が私の提言の3年後には発売された。

電力供給網ね、中国の途上国のインフラ投資の一つじゃない。日本も他の途上国同様に電力供給網を中国開発銀行に懇願すればいいじゃない。

他には何かご不安なことはあるのですか?

中国EV車は爆発するという話は?
よっぽど乗り捨てられたFCVの方が安全だと言いたいのですね。

自動運転車は人権無視の中国ならではの光景とか女評論家が言ってたが、米国も同様に人権無視大国で、日本の地方のも都会の人間に比べたら人権無視で自動運転車が走行しているのですね。

もっと新鮮な話は無いのですか?

書込番号:26031670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 21:56(8ヶ月以上前)

国内2番手以下は10年持たないな。
1番手は10年後売上高ベースでベスト5に残れるか微妙だな。
だって自動車しか製造してないんでしょ。
無理に決まっている。

書込番号:26031673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 22:20(8ヶ月以上前)

電力の供給網じゃなくて、どのようにして発電量(供給電力量)を確保できるの?

書込番号:26031698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/10 22:25(8ヶ月以上前)

いまのBEVに足りないところは全個体ってだけで
おつむが足りない

内燃機関は エネルギー生成、消費移動機関ですが
BEVは エネルギー消費移動機関です
で、足りないところはどうするんだい

伊藤忠が キャビン後ろに電池を差し込むトラックを作っているが
ボンネットトラックが キャブオーバーにせざる得ない日本の現状で
(アメリカはボンネットトラックでもいいんだが)
逆進化してる時点で 日本になじまんよ 
(コンビニ配送 店舗前 旋回できない)

書込番号:26031702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/10 22:40(8ヶ月以上前)

使い勝手でICEに劣るBEV。全固体電池に換わってもその構図は変わらない。充電インフラは整わず、家庭充電も蓄電池を備える戸建にしかメリットはない。

無駄なパワーと航続距離を稼ぐのに車体が重くなる本末転倒。火力発電と山林を削った太陽光・原発で電気を供給、エコとは無縁の代物。核家族・独身世帯・高齢化日本の乗用車は1t・100馬力で十分。

書込番号:26031716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 22:47(8ヶ月以上前)

発電用の燃料だけじゃなくて、電気も輸入するということなんだね。

書込番号:26031726

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 22:49(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

新幹線や地下鉄、エレベーターやエスカレーターに冷暖房に照明に至るまで率先して内燃機関にすべきですね。

書込番号:26031728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/10 22:53(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>新幹線や地下鉄、エレベーターやエスカレーターに冷暖房に照明に至るまで率先して内燃機関にすべきですね。

それらは電池を積む必要がないのですよ。スレ主自ら標題と矛盾する書き込みをするのは、教育の劣化の賜物ですな。

書込番号:26031729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 22:58(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

発電所が足りないんでしょ、なら消費を抑えるか輸入するしかないでしょ。

工場なんか自家火力発電して鉄なんか何度も生まれ変わるとか言って、消費エネルギーなんか計算せずにサステイナブルとか言って、それに納得しているここに居そうな連中が大勢いるから、賑やかなまま日本が沈没していくのが諸行無常だなと。

書込番号:26031734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 22:59(8ヶ月以上前)

自動車だって大容量電池なんか積む必要あるのかねという疑問はないのかね?

書込番号:26031735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 23:05(8ヶ月以上前)

経産省も今後の天下り先が日本企業だと思ってないか?

書込番号:26031741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/10 23:15(8ヶ月以上前)

ぜひ中国製なしの生活をすると断言してくれ。

書込番号:26031755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/11 00:02(8ヶ月以上前)

日本に
電気由来のエネルギーを輸入するには

水素を作って
液化水素を運んでくるのが
現時点で一番有力です

で、だったら
電気に戻さず 車に入れちゃえ 
で 水素自動車研究してるわけ

書込番号:26031799

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/11 01:58(8ヶ月以上前)

あと中国メーカーはここに登場してくる自称自動車評論家を締め出すことを強く薦める。

具体的には社名・車名を出しただけで、営業妨害という形である。
一般人が投稿するのとは違い、営利目的なので僅かにでも固有名詞出したら、商品名利用料を請求するのである。

無論、試乗車など貸出しも掲載も一切認めないのは当然のことである。

書込番号:26031840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/11 03:19(8ヶ月以上前)

全部EVになったら電気が足りないとかまだ言っている人がいるんだね

現在の発電可能能力は12,000億kWh
2010年で使用量が115000億kWh 現在は減って10,000億kWh
原発は25%を占めていたが現在は6%でその分太陽光などで14%を補っている
2010年より15%使用量が減っているので現在は2010年より化石燃料使用量が減っている

5000万台がEVになったとしたら
月に平均1000km 電費が6km/kWh 月に166kWh 年間で2000kWh
5000万台×2000kWhで1000億kWhにしかならない
現在10,000億kWhから10%増えるだけで2010年のレベルにも届かない

なので新しく発電所を建てたりする必要がない
それどころか発電所の効率は60%くらいありEV車の効率は90%近くあるので
ガソリン車の20%を大きく上回り6兆円かかっているガソリン代が半分以下になる
(化石燃料での発電が増えたとしても天然ガスが主流なのでガソリンより安く1/3になるかも)
なぜ、世界がEVに向かおうとしているのか脱炭素だけが目的じゃないのだよ

全個体電池になって何が変わるか
普及まであと10年くらいはかかると思うけど普及した時点でのエネルギー密度は3-4倍
現在80kWhで500kgくらいの重量があるが1/3になれば160kg程度
2Lクラスのエンジン+ミッションで250kg程度 モーターの重さを入れてもガソリン車とほぼ同等かEVのほうが軽くなる

軽くなると電費がさらに良くなり6km/kWhが10km/kWhとかに伸びる
現在の500kmが800kmとか900kmが同じ電池量で可能になる

現在500km走るのに必要な時間は10分の車もある(5.5C)
全個体になるともっと早くできるので5分で可能になる
その頃は1200Vとかになるので充電ケーブルは今より細くなるだろう。
現在600kW充電器が設置されているがケーブルは日本の150kW機より細い

まぁ日本はEV化はなかなか進まずアフリカよりも遅れるだろう
思考が停止した老人国なので進まんよ

書込番号:26031856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/11 06:35(8ヶ月以上前)

>全部EVになったら電気が足りない

関わりたくない方なので一言だけ。

電力の需給バランスは、

主観的なピーク需要に対応できるか、

で考えないと何の意味もない。

一般家庭2日分ぐらいの電力を、
30分の間に必要とする急速充電器が増え、
盆暮れのGWの行楽シーズンに一斉に利用されたら、

ぐらいのことは考えられるようになりましょう。

書込番号:26031897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/11 06:54(8ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

少し頭を回しましょう

それは今でもピーク時料金とオフピーク料金で回避化してますよ(日本はまだ不要)

それに行楽シーズンは会社(工場)も休みになるので電気不足は起きにくいですよ

一番電気を食っているのが工場とかですよ

書込番号:26031909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/11 06:55(8ヶ月以上前)

高速鉄道を人間ごと地中に埋める国なら、ブレードバッテリーの廃棄もお手のもの。日本も中国沿岸にブイを配置して汚染物質が流れ着く前に検出出来るようにするべき。

書込番号:26031912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/11 07:14(8ヶ月以上前)

EV一本化はいつから始まるのでしょうか?
それまでに備えるんで教えてください。

因みに夢は寝てみるものです。
理想は押し付けるものじゃないです。
妄想は一人でしてください。

まー大陸人のやってみるという姿勢は評価できますけどね。今の日本の企業にはそういう体力すらないのかもしれない。

書込番号:26031916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 08:24(8ヶ月以上前)

>少し頭を回しましょう

既に昼間に火力発電を調整してることを知らないのか・・・

書込番号:26031957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/11 08:47(8ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

何を意味不明なことを・・・

電気使用量がどんど減って電気が余っているんじゃない

どんどん電気を使わないと単価が上がっていくだけ

書込番号:26031983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/11 09:02(8ヶ月以上前)

で 何
昼間会社に行ってるBEVは充電できないわけで

法律で
従業員50人以上の企業は駐車場に充電設備を備えなければならない
なんて出来ないでしょ

昼間に電力余ってもしょうがないわけよ
使わない車 なら充電できるけど
そのために 300万以上のBEV買ってるっておかしいでしょ
100万で蓄電池買えばいいんだから

で昼間に充電して夜に電気売るとか ぉぃぉぃ

書込番号:26031995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/11 09:03(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>何を意味不明なことを・・・

>電気使用量がどんど減って電気が余っているんじゃない

あらら、やっぱり知らないのね。
太陽光発電量が増えてるので、火力発電の調整は昔とは違うんですよ。

書込番号:26031997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/11 09:30(8ヶ月以上前)

もうすぐ中国は春節で車の国内旅行者数が70億人とか。
EV充電を奪い合うような凄まじい映像が見られるかも。

昨年は春節ではなかったようだけど、充電ケーブルの奪い合いで、棒倒しのような殴る蹴るの光景があったような。

書込番号:26032027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/11 09:54(8ヶ月以上前)

この程度の本題に答えられる人間はここには存在しない、これが日本の現況である。

あとは適当にぼやいてくれ。
私は無視する。

書込番号:26032050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/11 10:05(8ヶ月以上前)

EV車の普及で電力需要が逼迫するから日本ではダメ、そうだから日本では製造業は無理!

エネルギー需要も賄えない国なんだから。

工場中心に自家火力発電に環境税を課税しないと、いつまでもダラダラと製造業が生き残る。

書込番号:26032065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/11 10:26(8ヶ月以上前)

太陽光発電が幾ら増えようが調整力としては機能しないので意味はない。
まして電気代が安くなる夜間充電が基本なのに、昼間の発電量だけ気にしてどうする。
そもそもオールEV化するほどレアメタルは生産できない。
お二人の思想は机上の空論か夢物語だよ。

書込番号:26032087

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/11 10:43(8ヶ月以上前)

30年前なら 将来原子力は50%を越えるようになって
夜は電気がほぼ使い放題って言われていたときは
BEVは乗り放題 になると思われていたが

今は深夜電力は爆死状態
電力会社は夜間深夜割引止めることも検討中

200v温水器エコキュートも将来 昼間に沸かすようになる

書込番号:26032108

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/11 11:28(8ヶ月以上前)

消費者目線として、全個体電池が普及すれば満充電も簡単になると思いますが、まだまだ現状は遠乗りだと不便なのでEVには乗れません(^_^;)

書込番号:26032158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/11 11:41(8ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef684596a3aa7a1341235026887c580945bf564

書込番号:26032174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/11 11:45(8ヶ月以上前)

自滅が先か東海沖地震が先か、秒読み段階。
企業も終活しておかないと残された従業員が可哀想。

書込番号:26032180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/11 11:53(8ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6525567

おめでとうございます
しばらくハイブリット車は安泰ですね
BYDも半分以上がPHEV車が売れてると聞きましたし、完全EVのみの世界はその先も現れない

書込番号:26032198

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/11 12:00(8ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc034223df20ec15f6d493ac259a680cd6fa347

サイズ以外は欲しいジャンルの魅力的な車

書込番号:26032205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/11 12:04(8ヶ月以上前)

何かPHEV主流になると日本メーカーが生き残れると錯覚しているお花畑評論家もいるが、発電用のエンジンが既に追い付けない技術格差になっているのだから、エンジン含めて足元すくわれただけでしょ。

こうも同じ記事でも解釈に差があるのは、教育の問題ではなく、それ以前の問題だな。

書込番号:26032210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/11 13:51(8ヶ月以上前)

>30年前なら 将来原子力は50%を越えるようになって
>夜は電気がほぼ使い放題って言われていたときは
BEVは乗り放題 になると思われていたが

東日本大震災と追い打ちをかけるような能登半島地震で原発の安全神話が完全に崩れてしまったからね。

東日本大震災前は家庭でもオール電化が流行っていて震災による停電や、その後の断続的停電ではオール電化の知人連中は苦しんだようだ。

書込番号:26032362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/12 10:18(8ヶ月以上前)

そこにきて、最近の異常に暑い日本の夏。

これから年のうち半年は夏という気候になりつつあるので、家庭のエアコン使用増加とかで、ますます電力需要は増す一方なので、EV化を進めて車にも電気を回すのは益々困難になりそう。

生活圏のエアコンの冷房用電力は命に関わる問題だけど、EVのための電力まで確保なんて、とてもとても。

書込番号:26033505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 10:54(8ヶ月以上前)

その程度の発想の人には化石燃料車が似合っている。

高々サンデードライバーの乗用車のEV化で電力が逼迫するという訳の分からない理屈が通用すると思い込んでいる。

一時的な充電インフラの不足と時代の潮流の違いが分からない三流記者はガソリンスタンドの増設を訴えた方がいい。そういう記事を書いてネットに載せてみて。

書込番号:26033540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 12:09(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

EV化って、必要なのか?必要なら、その理由を400字以内で述べよ。

書込番号:26033646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/12 12:32(8ヶ月以上前)

>ここまで日本人が劣化した原因は教育にある、

それもそうだけど、他でも上がっている様に劣化の最大の要因は「プラザ合意後の超円高や、バブル崩壊混乱後の備え等から
多くの企業はネガティブな内部保留に走って投資を怠り、失われた30年の大きな要素となった事も確か」だろうね。

加えて、国政は国政で教育問題もさりながら、自民の不正を論うのみで泥沼の国を再生させるを無関心にさえ見えますな。
また、それを補う近年の役人能力の著しい低下も、更に拍車を掛けている。

ただ、そもそも当の為政者を選ぶのが国民なら、そのノー天気ぶりが最大なる元凶である事は確かなんだけどね。

書込番号:26033682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 12:53(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

EV化って、必要なのか?必要なら、その理由を400字以内で述べよ。答えられないのか?

書込番号:26033710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/12 14:03(8ヶ月以上前)

メーカー寄りのメディアなんて昔からでしょ。
日本に限った事じゃないし。
そんな事は理由にならんわな。

一度も核心見えないけど、もっと本質描いたら?

書込番号:26033831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 14:17(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

EV化って、必要なのか?必要なら、その理由を400字以内で述べよ。逃げたのか?

書込番号:26033855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 15:34(8ヶ月以上前)

世界の流れが長期的に見たらEV化でしょ。
違うなら違うと言ったら?

三流雑誌ライターは日本人向けに書いても誰も読まないから、中国語で書いたら?

書込番号:26033973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 15:36(8ヶ月以上前)

あと中国車だけでなく家電製品も衣料品も雑貨も中国批判をした方がいいですよ。
それも中国語で!

書込番号:26033975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 15:45(8ヶ月以上前)

>世界の流れが長期的に見たらEV化でしょ。

それは必要なのか?必要じゃないならしなくて良いではないか。必要なら、その理由を400字以内で述べよ。

書込番号:26033980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 15:46(8ヶ月以上前)

そもそも内燃機関が世界で広まった歴史的背景を知らないライターの話など聞く耳持つ必要はない。

なので無料ネット記事も半分出鱈目なので、有料で買うパカはいない。

書込番号:26033984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 15:47(8ヶ月以上前)

EVが必要というより必然

ブラウン管白黒TV→カラーTV→液晶TV→有機TV→フィルムTV
アナログ有線電話→デジタル電話→携帯電話→ガラケー→スマホ→折り畳みスマホ
レコード→カセット→CD→DVD→通信
白熱電球→蛍光灯→LED

効率と経済性と安価性と便利性で時代が移り変わっていく

エンジン車とEVでは効率が全然違う
部品点数と原材料費が違う
ソフトウエア制御による半導体や部品点数軽減

なので必要ではなく必然 今がその端境期で価格や性能の更なる向上が必要な時

日本は世界で一番遅れると思う アフリカよりも遅いだろう
老人国で変化を求めない・経済力が落ち続ける

その兆候は今でも表れておりCDやDVDがまだ残っている
地上波放送や衛星放送が残っている
中国や東南アジアではそれらは消えてもう長くあっても骨董品扱いだ。

日本はブラウン管白黒TVからカラーTVから液晶TVだけど
途上国は白黒TVは知らない、それどころか液晶TVから始まる国々も多い
アフリカなど自動車普及率は1%も満たないところも多い
電話はスマホから始まっている国も多い
自動車もEVから始まる国も出てくるだろう

書込番号:26033987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 15:49(8ヶ月以上前)

>EVが必要というより必然

つまり、必要ないということか。

書込番号:26033991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 15:58(8ヶ月以上前)

産油国でない国々にこれだけ内燃機関が増えた歴史的背景を述べてみたら?

基礎の基礎知識、このレベルの三流ライターが何を書いても金を取れる記事なんか書けるわけ無いだろ。

芸術感性もない人間が、文学部あたりに進学して、大手マスコミにも引っ掛からず、零細出版社にも採用されず、フリーで記事を投稿している三流漫画家並みのライターが、自動車産業の未来を語るというのがウケる!

自動車メーカーもお前らに書いてもらっても何の足しにもならないと言ってることくらい解らんのか?
ここまで感性の鈍い文学部出身のライターは何の役に立つのか?

東横のれん街で少女相手に記事でも書いていた方が見る人いるんじゃないのか?

書込番号:26033998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 16:01(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

補助金付けなくても自然に売れるものを列挙して、同様に必然だと書くのは、教育の劣化の賜物ですな。

使い勝手でICEに劣るBEV。全固体電池に換わってもその構図は変わらない。充電インフラは整わず、家庭充電も蓄電池を備える戸建にしかメリットはない。

無駄なパワーと航続距離を稼ぐのに車体が重くなる本末転倒。火力発電と山林を削った太陽光・原発で電気を供給、エコとは無縁の代物。核家族・独身世帯・高齢化日本の乗用車は1t・100馬力で十分。

書込番号:26034003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 16:07(8ヶ月以上前)

財務省も団塊世代の老人が棺桶に入る前に早く課税掛けたいのもわかるだろ。

当面の国家維持の財源確保が必要なんだよ。

こんな狭い国の観光業なんか30年持つわけないだろ。
日本人のスキーブームは何年続いた?
外国人なら永遠にパウダースノー求めて来日するのか?
どこも同じ風景しかない日本の観光地はあと何年で飽きられるのか?

蒸し暑い夏に、雪しかない冬に、2週間持たないソメイヨシノの開花と紅葉の紅葉、こんな効率の悪い観光国で、オーバーツーリズムなんて言ってられるのはあと5年だな。

書込番号:26034012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 16:17(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

必要じゃないよ 白熱電球にするか蛍光灯にするかLEDにするかは自由だ

EVの使い勝手はインフラによる
中国じゃ10分で充電できるのもあるし2分で交換できるのもある
すでに従来のエンジン車より安いし

ただ現時点では普段そんなに乗らないのに大量に重い電池を乗せるのは効率的じゃないから
EVとPHEVが半々で進んでいる
電池の重さは1/3(密度を3倍)にする必要がある

書込番号:26034026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/12 16:22(8ヶ月以上前)

アフリカでの普及率拡大って・・・
いったいいつになることやら・・・

その前に低所得と電力アクセス率の低さをどうにかしないとな。

書込番号:26034031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 16:32(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>必要じゃないよ 白熱電球にするか蛍光灯にするかLEDにするかは自由だ

省電力に貢献するものと真逆のEVを並べて「必然」という教育の劣化に萎える。いや、それはタイの教育か?

書込番号:26034044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 16:35(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>ガソリン車を減らしたくない理由は税金が取れなくなるからだろ。

〇〇丸出し。ならばEVに補助金をなぜ付けるのか?

>世界の流れが長期的に見たらEV化でしょ。

それは必要なのか?必要じゃないならしなくて良いではないか。必要なら、その理由を400字以内で述べよ。

書込番号:26034047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 16:37(8ヶ月以上前)

さっさとBWR原発を建て替えろよ。
火力発電所もアンモニア混ぜてCO2抑制できるならさっさと薦めろよ。

これだけ山間部にトンネル掘れる場所と技術と財源があるならダム造れよ。

これだけ老人ホーム増えたんなら、さっさと過疎地を整理しろよ。

書込番号:26034049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/12 16:56(8ヶ月以上前)

EV化 というより 初の自動車は電気だったわけで
その電気自動車の能力不足を
エンジンと エンジンに多数の補器をつけて改良したのが今の内燃機関自動車

その進歩を押し戻すだけの
モーター向上 バッテリー向上は 今のデバイスには無いってだけでしょ

再生可能エネルギーは地面べったりで 土地密度低いので
動かすものにはそのまま使えない

書込番号:26034077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 16:57(8ヶ月以上前)

>メーカーが補助金出せと言ってるからだろ。

聞いたことないわ。税金減らせとは言っているけどな。

書込番号:26034078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 16:58(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>省電力に貢献するものと真逆のEV

間違った認識がさらに普及の鈍化

電池が劣化するとか火災になるだとかもね
いつの話をしているのやら・・・

書込番号:26034084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 17:02(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>間違った認識がさらに普及の鈍化

どこが?

使い勝手でICEに劣るBEV。全固体電池に換わってもその構図は変わらない。充電インフラは整わず、家庭充電も蓄電池を備える戸建にしかメリットはない。

無駄なパワーと航続距離を稼ぐのに車体が重くなる本末転倒。火力発電と山林を削った太陽光・原発で電気を供給、エコとは無縁の代物。核家族・独身世帯・高齢化日本の乗用車は1t・100馬力で十分。

これが普及の鈍化の理由だろ。

書込番号:26034087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 17:04(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>EVのデメリットは全固体電池で改善されないんですか?

2分で満タンに出来るのか?

書込番号:26034089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 17:23(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

今の日本でも燃料代1/2でしょう

故障も少ないしオイル交換もないブレーキパットも減らない

日本が普及しないのは日本のメーカーが安価で高性能に作れない
海外メーカーが日本で現地生産しない
行政が動かない・利権主義から抜け出せない。
チャデモ使っている段階で終わっている
超高圧電源の基本料金が恐ろしく高く充電器出力を上げられない
充電インフラは石油会社が主導してGSスタンドに設置しないと非効率

まぁ老人国で(思考も)偏向過ぎて日本は進まないよ
ガソリン車乗りたいのも自由だし、いちいちEVを否定する自体で終わっている
全個体電池になろうともその性能を生かしきれないと不便は変わらない

だからアフリカより遅れるだろう・・・・ということ

書込番号:26034109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 17:29(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>日本が普及しないのは日本のメーカーが安価で高性能に作れない

別に日本のメーカーが作れなくたって輸入すればいいじゃん。日本は輸入車に規制を掛けているわけでもないし。なんで日本でBYDの販売台数は壊滅的なの?

これが普及しない理由だろ。 しかも補助金まで付けているのにな。

使い勝手でICEに劣るBEV。全固体電池に換わってもその構図は変わらない。充電インフラは整わず、家庭充電も蓄電池を備える戸建にしかメリットはない。

無駄なパワーと航続距離を稼ぐのに車体が重くなる本末転倒。火力発電と山林を削った太陽光・原発で電気を供給、エコとは無縁の代物。核家族・独身世帯・高齢化日本の乗用車は1t・100馬力で十分。

書込番号:26034117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 17:39(8ヶ月以上前)

日清浅草使者よりも多い第一次交通浅草、再び第二次交通浅草、光化学スモックによる自宅待機に、オイルちョックによる日曜ガソリンスタンド当番制営業、棒走俗に成人式の自動車を用いたDESレース、こういうフの遺産と産業の発達をソウサイで考えたら、大したキヨ等してないだろ。

アメリカだけが買ってくれただけの自動車産業に国際競争力が何であるのか?

さっさと他国水準にまで電動化知能化して、かつての先進国らしいメンツを保てよ。
完全に更新国じゃないか?

文字の修正が多すぎて読みづらい。

書込番号:26034132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/12 17:42(8ヶ月以上前)

今BEV は 1時間走ると 2時間の急速or4時間の普通充電
つまり 休息(充電)もお仕事中なわけ
  なので 出先充電が確約できないなら 
  自宅のみ充電で 通勤 2時間までが販売ターゲット

ドライバーが交代して1日16時間走ってる営業車両が
置き換えられるのは夢物語
  地方のローカルディーゼル電車が 
  架線ナシ充電電車(各駅で自動充電)
  に置き換えられ始めないと
個人の個体電池自動車には広がらない

対偶:
個人の個体電池自動車が広まるなら
架線ナシ充電電車があたりまえになる

書込番号:26034140

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 17:49(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

そうだ、その理論を日本メーカーに説いて回れ、株主総会で確りマイク持って主張しろ。

とっとと帰れ!等と言うヤジが飛んでもめげるな!

クルマと言うのは電車じゃない、ガソリン焚いて自ら運転するからクルマなんだと、避けない歩行者が悪い。クルマの知能化に賛成するなら、この場で免許証破り捨てろと株主総会でマイク持って怒鳴った方がいい。

他の株主から会社がダメになるのは、外部からのウィルス感染ではなく、こういう身内の癌化が一番の原因なのだとか言い始めたら、
お前こそ癌だろこっちは白血球だとか言い合いをすればいい。

どうせOB会の集まりの個人株主総会なんか、5年後生きているのかわからない年寄りの集まりだから、その場だけ沸けばそれで充分。

書込番号:26034147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 17:49(8ヶ月以上前)

>さっさと他国水準にまで電動化知能化して、かつての先進国らしいメンツを保てよ。

それは、必要なのか?必要ないだろ。少子高齢化で人口減少、メンツよりも生活。習近平のメンツが最も重要な中国とは違う。日本は民主主義国、国民の幸福の最大化が最も重要。

書込番号:26034149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 17:56(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

あんたも一緒だな。
電車は架線維持費がかかるから人数が少ないところは気動車で、線路維持費も賄えなくなり路線バス化になるんだよ。

中学生辺りにこのやり取り見せれば、将来出版社や自動車メーカーに勤める気なくすな。
こういう集まりだと日本は壊滅的打撃を受けるなといったら、違いますよ単なる自然淘汰ですよと補足するね。

書込番号:26034161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 17:57(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

そうだ、その理論を日本メーカーに説いて回れ、株主総会で確りマイク持って主張しろ。

書込番号:26034163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/01/12 18:56(8ヶ月以上前)

この寒い気温でも
太陽がジリジリ暑い
太陽活動が温暖化原因なのだ
Co2を減らす必要はない
でも
EVも良いとこはあるので
いいとこ取りのPHEVで良い
全個体が出ればより良いPHEVができるだろう

原発でさえ、お湯沸かして電気作ってって
効率悪いのはすぐわかる
直で発電する方が効率が良い

なのでPHEVが最適解 ただし充電税ができるまでは、、、

PHEV乗って早9年
ただの充電も、補助金も、
減税も 温暖化の嘘のおかげで 今でも換算リッター50kで乗れてるし

MDXとの燃費比較するとEV車体代の元とったかも?

美味しい思いさせていただきました!!

書込番号:26034259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 19:01(8ヶ月以上前)

ん、これなら日産安泰だな、早くマスコミに公表し、株主総会で年寄りを洗脳した方がいい。

最初の一行でバカらしくなったのでそれ以降は読んでないが、日本車安泰主張はよく解った。

従業員の早期退職なん絶対にするな、工場の稼働率も下げるな、在庫車なんか近所の住人に強制的に買わせろ。

日本郵政やヤマト運輸に日産製EVではなくICEを買わせろ。それでこそ日産魂だ!

書込番号:26034271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/12 19:04(8ヶ月以上前)

イーロンの持論とかも不思議なんだけど

技術は特許で押さえられるが
その分野だけでは開発費はペイしない
逆に 他分野に応用してこそ
そこからの収益で開発経費押さえて伸びる

で 
BEV個体電池開発も
カメラのみ自動運転も
そういった視点のない夢物語が語られるんだけど

個体電池開発が夢記事にあるような性能を実現すれば
揚水発電所とかいらなくなるだろうが そういった方向はだれも考えていない
結局 応用力のない技術は 損益分岐点が遠い

書込番号:26034277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 19:06(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

だから日本は普及しないからそれでいいじゃん

1.6%という中先進国中断トツでビリなのが物語っている

軽とコンパクトしか売れない国、しかもトヨタ以外は利益を取れないというデフレが身についている。
メーカーは円安で原価が上がっても値上げが容易ではない
若者は車に興味を持たず高齢者は変化を望まない&中国に妬み&現在地を理解しない
円安で安くない&日本のメーカーが値上げがスムーズに行かないので対比で安く感じない。
インフラがダメ(数ではなく出力・時間制限・飲食店などの付帯設備)
EVの知識が全く不足(電池が劣化するだの発火するなのが誤った意識が先行)
いろいろ理由はあるよね

なぜ、充電で不便と思うのか
EVの充電はついでに充電が基本
買い物のついで食事のついで等…これがうまくできない
チャデモが最悪&時間制限

500km走る車があっとして充電が1回で済めば1000km走れる
普通2-300kmごとに休憩するだろうからどこかで1回食事しながら充電すればよいだけだ
これだと不便は感じない従来のガソリン車と同じ感覚

しかし充電器が低速、30分の時間制限、飲食店などの付随設備があるところは少ないし30分は短すぎる
結果、充電するために待たなきゃならないし1回に大した量が入らないので何回も充電する羽目になる
ましてはEV性能が低いと5回も6回も入れる羽目になり嫌になってします

実際は家充電ができれば外充電はさほど必要がない
しかし1回でも不便を感じたらこれはダメだと言い張る
最初から否定が頭にあるから変化を好まない

要は中韓が上だということは絶対に認めたくなく否定マスコミが先行
マスコミやジャーナリストが中韓EVを誉めると大バッシングが来てアクセスが下落
中韓を貶めるとアクセスが上がる
僻んだ爺様が多いから一向に進まない。
だから国内メーカーが作らない→世界から何周遅れにもなり開発が進まず世界で通用しない

書込番号:26034281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/12 19:09(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>EVの使い勝手はインフラによる
中国じゃ10分で充電できるのもあるし2分で交換できるのもある
すでに従来のエンジン車より安い


他国でやりもしない、普及する見込みもないガラパゴスな方式だねww

2010年のデータなんか出して震災前の話じゃん何たわけた話をしてるの?

昨今の夏場の電力供給量はエアコンを使われる程度でギリギリとか騒いでいるのに

EVなんかに回す電力なんか無いわ日本にはPHEVで十分だよ

昔の様に原発をフル稼働するのなら話も変わってくるけど何時になるやらねww

書込番号:26034290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/12 19:19(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん

2023にノルウェーで2024にはシカゴで最近ではドイツで寒波などによって電欠、充電器のトラブルが問題になっている

これによってEVは時期尚早となりHVが見直されているのに

中国は報道規制しているから近いうちに経済がパンクしてもしれっと装うんだろうけど

また近いうちに過去の天安門みたいな事態になるんじゃないのか

書込番号:26034305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/12 19:35(8ヶ月以上前)

>だから日本は普及しないからそれでいいじゃん

だから日本の事など気にしないで結構って何度も言ってるじゃん。

日本よりも酷いご自分の国であるタイの事を気にすればいいだけですよ。
まぁ、それも無理でしょうけど。

書込番号:26034332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 19:56(8ヶ月以上前)

>>だから日本は普及しないからそれでいいじゃん

>だから日本の事など気にしないで結構って何度も言ってるじゃん。

それな。結論は「習近平万歳」だから、長いだけで中身がない。

書込番号:26034369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/12 20:02(8ヶ月以上前)

ほれね この反応が全てなんだよ

昔日本が強かった時、中韓が妬んでいたよね

今はその反対となって中韓に笑われている

妬みと僻み・・・そりゃ日本がダメに向かうよね

負けないぞという気概がゼロ

書込番号:26034378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/12 20:10(8ヶ月以上前)

国内の新車販売台数はピーク時の▲44%で、今年から来年も減少する予測です。
BEVも既に年間では販売台数が減少に向かい始めています。
輸出も減少し始めており、生産台数も減少しています。
国の成長率は東南アジア内では最下位レベルなので、今後も新車販売台数が増える見込みはありません。


でも、
タイ国内の新車販売台数に占めるBEVの比率は上昇しました!
慌ててMHEVの物品税引下げしました!

幸せな国ですね、タイって。

書込番号:26034392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/12 20:11(8ヶ月以上前)

>負けないぞという気概がゼロ

こんなところの書込みで「気概が」って・・・
やはりこの年代はダメだな。

書込番号:26034394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:147件

2025/01/12 20:15(8ヶ月以上前)

>負けないぞという気概

まるで戦中の思想ですな。笑

別に私達は自動車メーカーでないし、
消費者が「負けないぞ」と思って、なんになるのやら?

ミヤノイさんが、
書き込みで「負けないぞ」という気概と言うか、
口だけ番長なのはよくわかりますけど。

書込番号:26034398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/12 20:19(8ヶ月以上前)

ちなみに、
「妬みと僻み」って、ミヤノイさんが書いてる事が全て当てはまるんだけど。

他の人は妬んでも僻んでもいないんだけど。

「妬みと僻み」って意味わかってますか?

書込番号:26034403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 20:27(8ヶ月以上前)

>今はその反対となって中韓に笑われている
>妬みと僻み・・・そりゃ日本がダメに向かうよね
>負けないぞという気概がゼロ

意味分からんな。不便な乗り物に乗りたくないだけなのに。BEVの特性と使い方がマッチしたサクラはそこそこ売れているじゃないか。

そもそも電気を引っ張ってくれば不便なく充電出来ると思っている時点で妄想なんだよな。急速充電ならそれを実現出来るだけの受電設備も必要になる。自分の車だけ「クリーンでハイパワーですよ」と言って、その他の設備の配備負荷や発電負荷を増やし道路を削って走る。こういう利己的な乗り物は日本人の感性に合わない。

書込番号:26034412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/12 23:03(8ヶ月以上前)

机上の空論ですが、時系列にまとめてみました(^_^;)

リチウムイオン電池EV発売

充電スポットの普及

各国でEV推進

充電スポットの不足

長距離需要でEV低迷

各国でEV移行目標の先延ばし

ハイブリッド車の推進

●現在

全個体電池EV発売

ガソリンスタンドに充電スポット普及

全個体電池EVの増加

ガソリン車の減少

書込番号:26034596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/12 23:06(8ヶ月以上前)

充電不可な月極駐車場使いは、常に充電旅なんですかね。

書込番号:26034604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/12 23:28(8ヶ月以上前)

>ガソリンスタンドに充電スポット普及
>↓

さばける車両数では経営が成り立たずスタンドが廃業 

ってのは無いんかいな

書込番号:26034627

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/12 23:41(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

全個体電池EVなら、10分程度で満充電できるのが大前提です!

充電スポットで満充電しようとしても空きがなければ、順番待ちと充電で1時間は足止めされる現状のままでは、EVは普及しないでしょうね(^_^;)

書込番号:26034639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 23:48(8ヶ月以上前)

>さばける車両数では経営が成り立たずスタンドが廃業

巨大な受電設備を入れて、急速充電でも十数分待つ
→損益分岐に必要な件数をこなせない
→電気代で回収出来るようにする
→電気代が高くてBEVは売れない

ということかも。

書込番号:26034644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/12 23:50(8ヶ月以上前)

台数が増えれば、補助金もなくなってガソリン車同様の税金も掛かるだろうし。

書込番号:26034646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/12 23:54(8ヶ月以上前)

ガソリンと同等のエネルギー密度を
電線でぶち込む って 無理じゃね

現在のフォークリフトでも女性にはさせられない

トヨタコムス レベルならいいが
走るサンルームじゃ 省エネにも限度があります

書込番号:26034649

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/12 23:56(8ヶ月以上前)

何で既存のスタンドに充電設備が必要なんだよ、駐車場なら5~10分程度の停車場所くらい確保できるだろ。

販売店に設置すれば定期的な集客にもなるだろ。

全固体電池化は割高なPHEVの削減と充電インフラ整備の抑制を実現するためのものだろ。

思考回路が根本的に違うのが能力の限界なんだろな。雑誌記者レベルならいいが、メーカーがこんな考え方をしていたら早く身売りを考えた方がいい、5年先では誰も会社を買ってくれない。

書込番号:26034650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/13 00:31(8ヶ月以上前)

ガソリン車の給油と張り合わせる必要性ありますか?

5分で500km程度の給油ができないと、ガソリンスタンドにいく手間が掛かりすぎるから必要なんですよね。

車庫に10万円で設置可能な普通充電設備あれば1日10時間は駐車充電で200km走れば、航続距離に不満はないだろ。

所有してない輩の空論と違い、実際に日常生活で50km前後使って航続距離に不満はないぞ、むしろHV走行によるガソリンの減りが早くて、安いガソリンスタンドまで行くのが面倒だ。
暖房なんかでエンジンが掛かる現状に不満である。

HV乗りはよくも耐えてるなと感心する。
現行のPHEVへの不満は電力主力暖房でなく、バッテリー容量も小さく、車体が重たいので軽快さがない。

これが全固体電池車になり、電池がコンパクトで軽くなり、エンジンも必要なくなり軽快な走行になるから、EV化は正常進化なんだよ。

普段充電生活もしない輩が知ったような事を書くな。
外出先充電も現状のリチウムイオンでは充電しない方が早く目的地に着けるから充電しないだけ。

HVがEV移行期の繋ぎの技術で、リチウムイオン電池車は全固体電池車の繋ぎのバッテリーなだけ。

訳のわからないFCVだのE-FUELだのクリーンDIESELだのに逆戻りはしないだけ。

そもそもこれから国産自動車を本格的に作る新興国が態々部品メーカー立ち上げて内燃機関車を作るメリットがどこにある?
日本は系列持株会社だから部品メーカー切り捨てられないだけだろ。

そのアキレス腱を新興国は逆手にとってシェア拡大してるんだろ。
更にスマホとの連携を強化するために自動運転車も独自規格にしてスマホとプラットホームを揃えないと自動運転車すらも機能しない様にしてるんだろ。

そこに日本メーカーが部品製造含めて参入する余地なんか無いだろ。ソニーがイメージセンサーを鴻海だのHuaweiに売っても買わないだろ。

仕方無しにホンダに提案したところで、ホンダも世界の潮流に乗れない事が解ったから、試作車の一台で終わった途端に敗者連合の日産三菱グループ加わる様に行政指導されたんだろ。

10年前にテスラと協業できたら米国で活路見出だせたかも知れないし、ホンダジェットとテスラの航空産業との連携も謀れたかもしれないが、どうも日本企業は根拠の無い自己評価が高過ぎて、気付くのが遅すぎるな。

先見の目がない経営者というのは相手がどこを狙っているのか解らんのだろうな。
米国市場において自動運転車はオートマの普及と同じで車種問わず貨物車含めて一気に広がるでしょうな。

そこで売るクルマがないということになるのだろう。

書込番号:26034677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/13 00:53(8ヶ月以上前)

東光高岳の充電器とキュービクル入れると
いくらするか知ってる?

書込番号:26034692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/13 04:25(8ヶ月以上前)

現在すでに10分で500km走る充電が可能なのに
全個体電池普及では5分で可能になる

電気が足りなくなるとか・・現在中国が出来ていることを
10年たっても日本はできないのかな?

日本のEV歴史は古く1997年にトヨタ・ホンダ・日産がEVを発売(戦前戦後は除く)
この時サクラの航続距離を上回る200kmを達成。
中古市場にも登場しないので全く売れなかったってこと。

2003年テスラ起業の際にトヨタが共同投資
テスラと共同開発してトヨタはRAV4EVを米国で発売
しかし全く売れずに「ダメやん」といってテスラ株を売却。
売却後テスラ株が爆上がりしてトヨタは大儲けしそこなった。
これ以降トヨタはEVが嫌いになる

これがなかったらトヨタはずっと先に先行投資して
今頃はたくさんEVを出していたかもしれない

2010年ころ三菱と日産がEV販売。BYDはその前年に発売していた
三菱と日産は全然売れないのでアップデートせず放置
BYDも全く売れずだったが「電池さえ解決すれば商品になる」と開発に突っ込む

その後、EVブームが来たが日産は力を入れてアリアを開発
しかし開発に時間がかかりすぎて予定が2年遅れたために先進性を失う。
トヨタも取りあえず出さなきゃということでレクサスで発売するも全く売れず
コストを下げてbz4xを発売
しかしスペックばかり高くて中身が伴わずタイヤ外れというあり得ない不具合を出し開始早々失速。

2000年ころ日本の電池シェアは90%
パナソニックは普及を目指すより密度を上げることばかり研究しコスト無視
中国は密度を上げるより容積率を上げれば一緒じゃんということで普及価格を重視
BYDはリン酸鉄というEVには向かないと日本は研究もしなかった電池を
bladebatteryという高容積率と密度を上げることに成功し超低価格を実現して現在に至る

日本は三元リチウム電池がダメなら全個体電池と早くから研究を始める
全個体電池は40年くらい前からあり超微電流では商品化しているが
EV用としては致命的な問題をクリアできず未だ商品化はできていない

中国は数々のリチウムの問題を解決し容積・密度を上げて安価にでき普及化に成功し
売れば売れるほど原価が下がる世界なので
更に半固体電池の商品化に成功し2倍の密度を達成。
140kWh(大きさ重さは70kWhと同等)5.5C充電を可能にし480kWの充電と200万キロの耐久性を実現。

日本は技術先行・中国は普及化先行→大量生産→技術向上
ちょっと違っていたら今の中国車は登場しておらず日本が世界を制覇していたと思う。
高かったら普及しないという基本原則を無視した結果。
なので全個体電池も日本がシェアを取ることは難しいだろう
売れないと利益が取れない→利益がないと開発が進まない
ここが3度EV車を出したのに全く勝負になっていない理由

書込番号:26034741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/13 06:39(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

なげーな。

書込番号:26034777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/13 06:44(8ヶ月以上前)

そのエネルギー、他に使ったほうが良いと思う。

頑張っても成果が出ないのはEVと同じような。

書込番号:26034779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/13 07:35(8ヶ月以上前)

「現在と過去だけ見てもしょうがない」と言いつつ、延々と過去を書き続けるとは・・・

書込番号:26034806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2025/01/13 10:42(8ヶ月以上前)

>現在中国が出来ていること

中国ができてなくて、行列や充電コネクタの力ずくの取り合いしてるの知らんのか?
https://youtu.be/0ipC2hIObgY

中国のプロパガンダやカタログを、
真に受けて信じこむ人は現実がわかってませんなぁ。

書込番号:26034968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/13 11:04(8ヶ月以上前)

最近、本家9230氏の勢いに陰りが見えてきて、高齢のせいか心配してます。

書込番号:26034998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/13 11:15(8ヶ月以上前)

自動車評論家なら自動車会社の株を最低限度買って、株主総会で発言している動画をアップしてくれないか?

そういう動画の方が見ていて面白いわ。

昔、小糸製作所がピケンズに乗っ取られそうになった時の株主総会をNHKで放送していたが、面白かったね。

今じゃ日本企業を買収しようという投資家なんかいないからつまらないね。

書込番号:26035015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/13 11:27(8ヶ月以上前)

株主総会というのは小口の個人投資家の集まりなので消費者の意見公募会に近い、企業の大株主は金融機関が殆どなので別に波瀾万丈になることはない。

書込番号:26035024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/13 11:32(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
>世界の流れが長期的に見たらEV化でしょ。

それは必要なのか?必要じゃないならしなくて良いではないか。必要なら、その理由を400字以内で述べよ。まだ答えてもらっていないのだが。

書込番号:26035031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/13 11:50(8ヶ月以上前)

スレが荒れる原因を作ってバッサリ削除されても懲りずに挑発する人が何を言っても・・・ね。

それはさておき。

全固体電池が安価に利用できる様になれば、ニカド電池がニッ水やリチウムイオンに変わったのと同じで、電気自動車の普及にはプラスですね。

日本にはサンデードライバーばかり居るのでは無く、車通勤なら、昼間会社の駐車場に充電器を設置するにしても数に限りがあるし、夜間自宅充電するにしても十分な時間がとれるとは限らないので。

まあコロナでリモートワークが流行ったみたいに、将来働き方改革で通勤という概念も変わるかもしれないし、原発の深夜電力を前提としたオール電化が一夜にしてひっくり返ったので、未来予測も何が起こるか分かりませんけどね。

書込番号:26035052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/13 12:18(8ヶ月以上前)

言ってるそばから削除されてた・・・

あと地方では一家に1台では無く1人1台がアタリマエなので、性能や装備はともかく価格が大事なので、何だかんだ言っても新車の4割が軽自動車、国内はもちろん外国メーカーも、そのニーズを満たせないと普及にも限度があります。

で、自宅で充電するにしても、代わりばんこに充電するでしょうから、航続距離も日々の走行距離の数倍は必要とか、普通充電でさえ充電器とクルマの相性もあるらしいのが厄介です。チャデモをケチョンケチョンに言う人もいますがね。

スマホにせよパソコンにせよ、共通規格で互換性があると言っても相性(として処理される)問題があるので、寡占と乱立のどちらが良いのか。

書込番号:26035096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/01/13 12:23(8ヶ月以上前)

>自宅で充電するにしても、代わりばんこに充電するでしょうから
いいえ
2台あればコンセンント2つ付ける
町の電気屋さん頼めば
2−3万程

書込番号:26035105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 12:46(8ヶ月以上前)

>HVがEV移行期の繋ぎの技術で、リチウムイオン電池車は全固体電池車の繋ぎのバッテリーなだけ。

リチウムの構造欠陥を根本から改善しているのが全個体電池、なので繋ぎとかでは無い

>ソニーがイメージセンサーを鴻海だのHuaweiに売っても買わないだろ。

妄想するにも酷過ぎ・・

>自動運転車はオートマの普及と同じで車種問わず貨物車含めて一気に広がるでしょうな。

アメリカでも事故の多さから見直しが検討されていて、いつ普及するか解らない

書込番号:26035140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/14 00:03(8ヶ月以上前)

EV推進派は四輪タイヤベースなんだね。車以外の乗り物普及してそうだけど、それは想像できないんだね。

次世代の乗り物推進派から観ると四つ輪こだわりで、結局マウント取られるんだろうな。

クリーンエネルギーの四つ輪だぞ。
先見性あるだろう。← 今ここ

ウケるな。

書込番号:26036220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/14 00:51(8ヶ月以上前)

結局、EVが普及するには利用者のインフラ環境次第です!

ガソリンは5分もあれば満タンにできますが、EVを利用したくても充電に時間がかかり充電スポットも田舎は遠いので選択が必要になります

いまの環境ではアパート住まいや、車で年末年始に遠くの田舎に帰省するならEVは不向きになってしまいます(^_^;)

●EVに向いてる方
・自宅または近隣で充電して、往復200km以内
・自宅と目的地で充電して、片道200km以内

●EVに不向きな方
・自宅または近隣で充電できない
・往復200km以上で目的地で充電できない
・片道200km以上

書込番号:26036243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/14 01:24(8ヶ月以上前)

EV、EVって言っているのは、カーボンフリーに向けた動きであって
他の良い方法があれば、それを選択すれば良い訳で。
水素もイマイチで、世界で数社しか開発していない。先は暗い。

一戸建てで無いと,充電器は設置しずらいが、人口減ってくれば、空き家だらけになるので、
東京以外は大丈夫でしょう。
マンションでも機械式の立体駐車場なら、充電器設置可能です。
自分のマンションの機械式駐車場は、メーカーに聞いたら設置不可能でした。残念ながら。

書込番号:26036256

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/01/15 10:05(8ヶ月以上前)

そもそも全固体電池の開発って、BYDだけがトップってわけじゃないんですけどね。
何か横並びのように、2028年頃にトヨタ、ホンダ、BYD、CATL等の複数企業が量産を見込んでます。
ですが、BYD、CATLは当面、リン酸リチウムイオンバッテリーの方がコスパが良いって見られてます。

BYDやCATLのバッテリー技術に追いつけないメーカーが、全固体電池から巻き返しを狙っていると言われてます。

全固体電池を神格化しているのは日本メーカー。
つまり、Mr.9230さんはEV業界にも、中国事情にも詳しくない無知な人。

書込番号:26037761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/15 15:10(8ヶ月以上前)

日本メーカーが興味の無かった、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーに
目を付けた、BYDの開発力は凄いことです。レア系素材使わないし。

日本は、全個体電池で,一発逆転ホームランを狙っているようですが、
量産化がうまくいくのか?

書込番号:26038091

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/15 22:39(8ヶ月以上前)

製造責任を取りたくない日本車だと暫くは自動運転車ではなく、アレクサみたいな会話ロボットナビを売りにするんじゃない?

アレクサに似せてウエクサ(植草)とか、割り込んで来たクルマにブツブツ文句言っていると、自動でパッシングしてクラクション鳴らすとか。

相手が降りてきたら自動で振り切って逃走するとか。

書込番号:26038607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 03:37(8ヶ月以上前)

Huaweiの自動運転は軽くパッシングしたりホーンを鳴らしたりを車が判断してならす

しかし自動運転レベルは凄すぎ 中国のめちゃくちゃな交通ルールでも人が運転するより安心
https://www.youtube.com/watch?v=d8v6eGxQJqw

スマホは3つ折り 1片の厚さは3.8ミリ 電池の厚さはわずか2ミリのシリコンカーボン電池
42万円から50万円で1日で500万台の予約(転売目的も多いが)
初期の転売価格は最高200万円 スマホが・・・

書込番号:26038731

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2025/01/16 07:24(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

これで解ったかと思いますが、ドローン大国になった時点で製造業と情報通信業は実質世界トップになったと思いますね。

完成度より開発と販売への展開期間が短いのが強味なんですね。
国有企業なので責任は政府が取るという背景があるからでしょ。

ここで書いている中国車批判は日本メーカーのお抱え広報なので、口が裂けても中国車が凄いなどと言えず日本車が周回遅れ以上で回復は困難等と言えないのでしょうね。

やはり軍事技術の技術者まで自動車開発現場で働かせるとこうなるのは予想通りで、私からしたらこれでも当初の予定より3年は遅れている気がしますね。

カーボン車体採用は鉄鋼メーカーへの配慮からでしょうが、大きく舵取りをすれば一気に進むでしょうね。
そうなると次は空飛ぶクルマの販売になり、道路網の投資抑制が可能になるでしょうね。

書込番号:26038793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 09:43(8ヶ月以上前)

めずらしく、ちょっとMr.9230さんからご指名で、ミヤノイさんに絡まれましたね
あとは、ミヤノイさんからご指名でMr.9230さんに絡まれるのか・・・
直接ご指名での往復やり取りを見せて頂ければ、新たな視点で知見が広がるのではないかと、期待しております

>ミヤノイさん
あのスマホというかファブレットというか、折りたたみタブレットは・・・さすがに攻めすぎていて、中国国内では結構不具合出てるみたいですよ
まぁ、機械、機構の特性を考えない使い方をするユーザーも多そうですが・・・
たぶんそれは自動運転車も同じで、無茶な使い方をして事故が起きることも増えそう
あ、無茶な場面では、自動運転車が断固自動運転を拒否すればいいけど、まわりが迷惑しそうな・・・

ちなみに、折りたたみ機構は、あえて画面をフレキシブルにしてまで繋げる必要性が微妙・・・
むかしのLGの分割2枚ですら、それほど出なかったし (個人的にはありだと思ったけど)

書込番号:26038891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 10:47(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>しかし自動運転レベルは凄すぎ 中国のめちゃくちゃな交通ルールでも人が運転するより安心
https://www.youtube.com/watch?v=d8v6eGxQJqw

車の少ないスカスカ道路のようですが?
大袈裟に書く、なんとか記事 とか言うやつですか?


>スマホは3つ折り 1片の厚さは3.8ミリ 電池の厚さはわずか2ミリのシリコンカーボン電池
>42万円から50万円で1日で500万台の予約(転売目的も多い

ファーウェイの折りたたみスマホは、液晶割れ・液晶漏れ多いようです。

ファーウェイの三つ折りスマホ、重要な技術を盗み損ねた?
https://youtu.be/5oIuMFBOOpw

人口が多いと、新製品に飛びつく人も多い(一部の人)ようですね。

書込番号:26038960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 13:12(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

スカスカの道路?あなたは運転しないのかな?
これのすごさが分からないようではまぁあなたの問題

50万円のスマホなんか実用性は無視
落としたら壊れるだろう
折りたたみはガラス画面を使えないので脆い

今折りたたみを使っているが(縦に2つ折り)
使いにくいし開閉したらいつ壊れるか不安、落とせば速攻でアウト
利点はズボンのポケットに入れられるくらいしかない
できるだけ開閉したくないので普段は開いたままにしているけどそれじゃただの重たいスマホ

だけど進化のためには必要だしその進化性を評価できる人が多くないと進化しない
それが4万円の格安スマホで数十Mから落としても釘を打っても割れない裏も角も傷つかないスマホができあがる
https://www.youtube.com/watch?v=-wXGTBHaFJ4

そんな変な日本語サイトを出している段階で終わっているよ
視聴稼げるから日本はこんなのばっかりだよね EVなんか特に・・・

書込番号:26039131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 13:42(8ヶ月以上前)

スカスカ

スカスカ

スカスカ

スカスカ

>ミヤノイさん
>スカスカの道路?あなたは運転しないのかな?
>これのすごさが分からないようではまぁあなたの問題

スカスカですが?
「これのすごさ」って、これですごいとか、
ミヤノイさんは砂漠か無人島で車を走らせているんですか?


>50万円のスマホなんか実用性は無視

実用性は無視 って、
スマホを家に飾るか、金庫にでもしまっておくんですか?
実用でないスマホになんの意味があるんですか?


>そんな変な日本語サイトを出している段階で終わっているよ

変な日本語サイトってYoutubeですが?
ミヤノイさんはが出してるYoutubeと同じYoutubeですが?

つまり、ミヤノイさんは、
変な中国サイトを出して終わってる。と
自白した訳ですね。笑笑

変な中国プロパガンダ動画を出して、
変な「これのすごさ」とか言ってるミヤノイさんよりは、
少しはマシですよ。(謙遜)

書込番号:26039161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/16 14:48(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

タイ製のホンダのバイクがトラブル続きで品質感が悪いのだが、タイの市場ではこのクオリティが許されているのか?同じ型式のエンジンのベトナム製は全く問題ないようだが。

ユーザーの品質に対する要求が日本より低いのだろう。中国車が売れる理由がよく分かった。

書込番号:26039235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 14:57(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>ホンダのバイクがトラブル続きで品質感が悪いのだが

さぁ聞いたことがないけどね 品質が悪いとしたらホンダの責任

まぁタイは今ヤマハのシェアが上がっているけどね 関係あるかどうか分からん

EVバイクも結構増えているよ
私のは激安EVバイクだけどトラブルゼロだしGSスタンド行かなくてすむので便利 バックもできるし振動がない
まぁ50kmしか走らないので近所しか行けないけどね

書込番号:26039246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/16 15:03(8ヶ月以上前)

>さぁ聞いたことがないけどね

しょせんその程度の見る目なのだろう。その程度の見識で日本のことに言及するのはやめてくれないかな。タイで中国車買って幸せに浸っていれば良いじゃないか。

書込番号:26039254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/16 15:05(8ヶ月以上前)

>日本はもう何も進化は必要ないのかな?

私がいつ、「日本はもう何も進化は必要ない」と言いましたか?

>画面が割れるとデータ抽出もできず修理は高額

私が駐車場でスマホを落としてしまい、その音で反射的に足元を見ようとしたら自分で軽く踏んでしまい、コンクリ表面の小砂利で力が集中したらしく、画面が割れてしまいました。

画面半分は「グリッチ状態」でしたが、数年前のスマホでも OTG 対応なので変換ケーブルを所有しており、パソコンで使用している USB マウスを使えたので、本体ストレージからもデータ抽出できましたよ。

今使っている機種は外部ディスプレイ表示にも対応しているおり、既に HDMI 対応のハブを利用しているから、液晶が壊れても関係ありませんし。

費用にしても「交換サービス」に加入しているので、購入直後だとリファービッシュ品になってしまうのはアレですが、2日もあれば届くから下手な修理より早いですよ。

>何にもいらない何もしないが良いのかな?

自分に必要が無いモノは自分が所有しなくても良いと言うだけの話、スペックに拘る人には分からんのですよ。

書込番号:26039258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/16 15:06(8ヶ月以上前)

あの(画像添付の)自動運転って 
  ルート上をシーケンス学習した成果なのか
  初見の道なのか 
で評価が別れそう

どっちなんでしょうね

書込番号:26039259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 15:25(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

AI自立自動運転だから場所や初見関係ないよ
地図マッピングには依存していない

いきなりの道路工事による車線閉鎖 きちんと判断して反対車線を走る
上の葉っぱが当たりそうに伸びていても認識して徐行する
駐車場で車が来てすれ違えないと判断したら大きくそれ自分でバックして曲がる
狭い道路での自分が行く相手が来るを判断できる
軽くパッシングやホーンならすのも車が判断してならすなどなど

これがすでに数百万台走っている
中級車(500万円)以上ではこれがついていないともう売れない

BYDは自社開発しようとしたがあきらめ2兆円投資してHuaweiのシステムを採用
BYDはADASにやや遅れ課題だった。


書込番号:26039280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 15:29(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>しょせんその程度の見る目なのだろう

そもそもそれが事実なのかい?
壊れまくったらホンダは一つも売れなくなるよ ホンダは好調だよ
日本製造だろうがタイ製造だろうが大差が出たらホンダの問題でしょう
というか売れているタイやベトナムの方がきちんとしていると思うぞ

1件2件故障や不具合あったら大げさに反応する 自分を改めたら?

書込番号:26039287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 15:50(8ヶ月以上前)

車線はみ出しで、対向車は衝突の恐怖

無法な歩行者が入ればもう動けない

結局、動けずにドライバーの手動操作

>ミヤノイさん
>はいはい 混んでいるところね
https://www.youtube.com/watch?v=oItBlzay5R0&t=81s

切り抜き1枚目 
右スペースあるのにセンターライン越え、
対向車に近づき過ぎて、対向車はぶつけられるんじゃないかと恐怖。
切り抜き2枚目
歩行用とすり抜けバイクで、車は動けなくなる。
切り抜き3枚目
二重路駐とその他のドライバーの嫌がらせで、とうとう動けなくなり、ドライバーの手動のハンドル操作。

ミヤノイさん、ファーウェイの自動運転、ダメダメじゃん。笑笑
歩行者も車にお構いなしに車道に出てきて歩いてるし。
周囲に恐怖や、手動ハンドルで結果的に走れても、良いってもんじゃないよ。
(中国では周囲に恐怖を与えてもいいんだろうけど)

まあ、スカスカの車の少ない道路では走れるようですね。
それは認めます。


https://www.youtube.com/watch?v=r1tXkVgj57g&t=46s

は?
停車してる(駐車場に完全に停まってる)車がいっぱいでも、
「混んでいる」とはそういう意味ではないですよ。

それは「駐車場(停車)が混んでいる」。
私がスカスカだと言ったのは「車線の状態」のこと。

書込番号:26039307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 15:53(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>これがすでに数百万台走っている
>これがついていないともう売れない

「これ」って何?
上の文のつながりからして、レベル3以上の自動運転に読めるけど・・・
「これ」っていうのが付いているのは一般車?商用運行車?テスト車?
「これ」って誰が運転できるの?
法で支配する国だと思いますが、法整備のほうは追いついているの?

ファクトチェックをお願いしたい

書込番号:26039309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 16:01(8ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

一般市販車ですよ すでに走っているのが数百万台

>法で支配する国だと思いますが、法整備のほうは追いついているの?

レベル3(運転手に責任)レベル4(駐車場での無人駐車)は認可されていますよ

書込番号:26039316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 16:18(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
本当にレベル3以上が数百万台?
たとえば・・・
https://japanese.beijing.gov.cn/beijinginfo/sci/latesttrends/202410/t20241023_3926149.html
とか・・・

書込番号:26039329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 16:20(8ヶ月以上前)

>(◎ω◎)さん

はぁ1枚目黒い人が出てきいる前はバイクで渋滞、左にそれるのは普通
黄土色の車が今後頃を右に曲がろうとしていた
赤い車が突進してきた 

2枚目次から次と後ろからバイクが割り込み 停止は自然

3枚目 撮影が止まっただけでしょう さらにスマホのメーター撮影がスリープでタップ

駐車台数?どこ見ているの

書込番号:26039332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 16:24(8ヶ月以上前)

>一般市販車ですよ すでに走っているのが数百万台

だから、ファクトチェックお願いされてるでしょうが。

ミヤノイさんの思い込みや、いい加減な提灯書き込みはいらんのですよ。

書込番号:26039337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/16 16:25(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>大差が出たらホンダの問題でしょう
>ホンダは好調だよ

ベトナム製はまともなのにタイ製が腐っているのは、ホンダのせいではなくタイ市場がその程度の品質で満足しているせいだろ。その程度で良いからその程度のものを作る。そんなところで売れる中国車もその程度ということだ。

書込番号:26039339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 16:42(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>左にそれるのは普通

普通じゃないですよ。
歩行者が出れば、左にそれるのでなく、停車が普通。
後述でミヤノイさん自身が「停止は自然」と書いてるでしょう。
そうでないと、対向車が通れなくなります。(当たり前)
対向車がない、急対応などでも、すぐに車線も戻る動作が必要。

>赤い車が突進してきた

赤い車が突進でなく、
撮影車がセンターライン越えたまま突進してるんですよ。


>2枚目次から次と後ろからバイクが割り込み 停止は自然

だから、それで動けなくなったら意味ないでしょう。
どんどんバイク来たらどうすんの?


>3枚目 撮影が止まっただけでしょう さらにスマホのメーター撮影がスリープでタップ

対向車線の白いバンが普通に通過して、止まってませんけど?
で、だからなに? 仮に撮影が止まったのとなんの関係もないんだけど?


>駐車台数?どこ見ているの

「駐車台数?」とか言ってませんが?
混雑を言ってるんだが?

「どこ見ているの」って、
ミヤノイさんが変な方向を見てるようですが?

書込番号:26039348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/16 17:20(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>1件2件故障や不具合あったら大げさに反応する

「オイルポンプ ADV160」でググってみろよ。

書込番号:26039396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/16 17:24(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

タイ工場の調達先が腐ってんだろうな。部品は中国産かもな。

書込番号:26039398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/16 19:09(8ヶ月以上前)

>Mr.9230さん
26038607 くだらない親父ギャグは要らないから

自動車業界図とやらの話をしなよww

書込番号:26039487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/16 19:27(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>だけど進化のためには必要だしその進化性を評価できる人が多くないと進化しない
それが4万円の格安スマホで数十Mから落としても釘を打っても割れない裏も角も傷つかないスマホができあがる

米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810H)の21項目に対応なら随分前からあるけど

書込番号:26039504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/16 19:46(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>まぁ50kmしか走らないので近所しか行けないけどね

セニアカーですか?www

>いきなりの道路工事による車線閉鎖 きちんと判断して反対車線を走る
上の葉っぱが当たりそうに伸びていても認識して徐行する
駐車場で車が来てすれ違えないと判断したら大きくそれ自分でバックして曲がる
狭い道路での自分が行く相手が来るを判断できる
軽くパッシングやホーンならすのも車が判断してならすなどなど

これがすでに数百万台走っている

これまた、息をする様に平気で嘘を付く、どこ国に話をしているのかな

書込番号:26039526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/16 19:47(8ヶ月以上前)

>これがすでに数百万台走っている

中国がレベル3を量産販売し始めたのは2020年。
2024年が30万台の見込み。

どうやったら「数百万台」になるのやら・・・

書込番号:26039531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/16 20:03(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>ねずみいてBさん>ユニコーンIIさん

に事実をバラされて如何ですか?

またしても息をする様に嘘をバラ撒いていますが結局いつもの様に晒し者になってしまいましたねww

書込番号:26039558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:26件

2025/01/16 20:17(8ヶ月以上前)

ミヤノイさんは相変わらず「俺がこう思った=ファクト」のスタンスを維持してるようですね。
そういえば、「ここ(価格コムの掲示板)は公共の場だから書き込みは客観的にね」とか言ってた人がいたような(笑)

書込番号:26039575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 21:50(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

ホンダの設計ミスだろう リコールもしないでホンダ2輪も落ちていくぞ

私のPCXは10万キロ超えているけど消耗品だけだよ

タイ人の日本車に対するイメージは総崩れ

品質・装備が悪く目一杯効果でお金をたくさん持って行かれた

リセールは銀行の警告通り30%ダウン いつまで神話を信じているの

書込番号:26039675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/16 22:03(8ヶ月以上前)

まぁまぁ面白いね 中国のマイナス面だけは一生懸命調べる

世界一性格が悪いというそのままじゃん(笑)

日本の会議ってもうマイナス面ばかりの応酬なのだろうな

何も決定できないわけだ

HuaweiのAITO だけで今年昨年40万台ずつで80万台+21年から出しているので100万台超
北気のS7S9で 30万台くらい アバターが30万台くらいかな
BYD・広気が1車種ずつ 20万くらいか Huaweiだけで180万台くらいかな
NIO 20-30万 Liオート 20万 吉利 20万 シャオミ10万 他いろいろあるな 

書込番号:26039686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/01/16 22:14(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>私のPCX

ベトナム製だろ?ホンダなんか乗らずに中国製に乗れよ。

書込番号:26039694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 22:17(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>ホンダの設計ミスだろう リコールもしないでホンダ2輪も落ちていくぞ
>私のPCXは10万キロ超えているけど消耗品だけだよ

「私のPCX」はなんともないのに、
ADV160はホンダの設計ミスで、
「タイ人の日本車に対するイメージは総崩れ 」?
書いてることが支離滅裂ですな!



>リセールは銀行の警告通り30%ダウン いつまで神話を信じているの

タイの中古車市場下落は、
ローン未払いにより、差し押さえられた車が市場に溢れたからです。

タイの中古車市場の最新動向
https://th-biz.com/nomura-202412/
>タイの中古車市場は、厳しい状況にある。景気不振と金融引き締めにより差し押さえられた車が2023年に30万台に倍増し、中古車市場に流入したことから、中古車価格が2023年初めから20%近く下落している。

タイの中古車事業不況 2024/07/15
https://span265.muragon.com/entry/9058.html
>年間平均、ローン未払いにより20-25万台の車が差し押さえられているが、昨年は35万台、今年は少し減少して30万台となり内80-90%が金融機関による差し押さえとのこと。
>この影響を受けて中古車価格は昨年3割下落し、今年はさらに15-20%低下すると予想されています。

タイの銀行がどんな言い方をしたのか知りませんが、
なんでも日本叩きの道具にしようとする人の言うことは信じられませんね。

書込番号:26039696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/01/16 22:35(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>HuaweiのAITO だけで今年昨年40万台ずつで80万台+21年から出しているので100万台超


また、机上の空論のお花畑物語ですか?

https://www.businessinsider.jp/post-281106
>AITO:「ファーウェイ連合」の象徴、年後半伸びる
2022年販売:7万5000台
2023年販売:9万4380台
>AITOブランドの2023年の販売実績は10万台に届かなかったが、ファーウェイは強気で、現地の報道によると2024年の目標は60万台に設定している。

「今年昨年40万台ずつ」って、今年はまだ2週間だし、
昨年(2024年)昨昨年(2023年)の間違いだと思うけどどうなんだろ?
(>すでに数百万台走っている )

ともかく現実は、ミヤノイさんのお花畑物語とかなり乖離してるようですね。
お気の毒です。

書込番号:26039718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/16 23:16(8ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>まぁまぁ面白いね 中国のマイナス面だけは一生懸命調べる

>世界一性格が悪いというそのままじゃん(笑)

普通にググれば出てくる程度ですので、こんなのを一生懸命って捉えるのはレベル低いですよ(笑)
タイの人は平気で嘘ばかりつくようなので、ファクトチェックは当たり前の話ですね。
それが性格悪いって言うのは、嘘をついての逆ギレでみっともないですよね(笑)



>日本の会議ってもうマイナス面ばかりの応酬なのだろうな

>何も決定できないわけだ

タイではこんな間違いや嘘の情報で決定してるんですか?
そりゃダメになる訳だね(笑)


>HuaweiのAITO だけで今年昨年40万台ずつで80万台+21年から出しているので100万台超

(◎ω◎)さんも書いてるけど、
AITOブランドの販売台数は、
2022年 75,000台
2023年 94,380台
2021年は12月からの発売なので1,000台も行ってないようですが?
どう足しても100万台にはならないようですが、タイではどんな計算機使ってるんですか?

ちなみに、AITOは全車種の全販売車両に対してレベル3が認可されてるのですか?

他社も含めて、実際には2024年6月にレベル3の公道テストの認可がおりてるって話なだけですかね。

書込番号:26039765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/24 23:10(7ヶ月以上前)

BYD、販売伸び悩む日本でPHV投入−航続距離など不安払しょくへ
稲島剛史、高橋ニコラス
2025年1月24日 11:56 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-24/SQJ8TET0AFB400

中国「BYD」大躍進の理由は"EVじゃなかった"衝撃
アメリカでの「EV一服」は中国も例外じゃない
2025/01/17 6:00
浦上 早苗 : 経済ジャーナリスト
https://toyokeizai.net/articles/-/852777?display=b

書込番号:26049151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング