『最大ブーストクロックが出ない』のクチコミ掲示板

2022年 4月15日 発売

Ryzen 7 5700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応ゲーミングPC向けCPU。基本クロックは3.4GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • Precision Boost 2、Precision Boost Overdriveに対応。
  • PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
最安価格(税込):

¥22,480

(前週比:-458円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,800

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,480¥59,235 (38店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 5700X 世代・シリーズ:Ryzen 5000シリーズ クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 5700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 5700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5700X BOXのオークション

Ryzen 7 5700X BOXAMD

最安価格(税込):¥22,480 (前週比:-458円↓) 発売日:2022年 4月15日

  • Ryzen 7 5700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 5700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 5700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 5700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 5700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 5700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 5700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 5700X BOX

『最大ブーストクロックが出ない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ryzen 7 5700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 5700X BOXを新規書き込みRyzen 7 5700X BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

最大ブーストクロックが出ない

2025/02/03 11:50(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:7件

教えてください。
下記の構成がPCを使用していましたが、CPUをRyzen 7 5700Xに交換しました。
<変更前>
CPU:Ryzen 5 5600G
M/B:GIGABYTE B550I AORUS PRO AX 1.0
MEM:PC4-3200 16x2
グラボ:RTX3050 8GB
CMOSクリアもして問題なく新しいCPUを認識しているのですが、OCCTで試したところ最大ブーストクロックの4.6GHzが出ずに最大4.1GHzほどしか出ません。
以前の構成の5600Gの時は最大ブーストクロックの4.4GHzまで出ていました。
これはCPUの故障ではなく、問題ないのでしょうか?
OCCT動作時のCPU温度は最大でも60度程度です。

書込番号:26060510

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2025/02/03 12:33(8ヶ月以上前)

それでPPT 76Wまで出てるなら、そもそもそう言うCPUと言う話です。
Curve optimizerを使って、電力を下げればもう少しは周波数が出ます。
これを使ってないなら8コアなのでIODを除いて1コア当たりの電力が足りないのでPPTが最大まで上がって4.4GHzは出ません。
76W-15W(IOD)=61Wの8分の1なので7.5WだとZEN3ではコア当たりの電力不足です。

書込番号:26060557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/03 13:12(8ヶ月以上前)

自分も5800x3dですが低電圧してます

https://k-garage.net/5800x3d-teidenatuka/

最大clockは4.5ですがclock4.45位で推移してます





書込番号:26060608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/03 14:51(8ヶ月以上前)

マルチスレッディング(SMT)を無効化したりコア数を減らしたりすると、最大周波数は上がるようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001429753/?Page=3#tab

書込番号:26060711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2025/02/03 20:51(8ヶ月以上前)

OCCT CPUテスト実行中画面

>あいかなださん

5700XをWindows10で使用しています。

>OCCTで試したところ最大ブーストクロックの4.6GHzが出ずに最大4.1GHzほどしか出ません。

OCCTの設定と、どの様なテストをして、どの項目のクロックの事なのか判りませんが、うちのPCでOCCTのCPUのみの安定性テストをしてみましたので実行中の画面を貼ります。
テスト開始時から2分経過時の状態です。

マザーボードの初期設定からメモリーのみオーバークロック(DDR4-3733 16GBx2)しています。
電源プランはバランスで使用しています。

MSIのマザーボードを使用していますが、マザーボードのおまけソフトMSI Centerを使用していますので、テスト前に停止してからOCCTを実行しましたが、何か設定は残ったままになっているかも知れません。

書込番号:26061143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/03 22:13(8ヶ月以上前)

>あいかなださん

ryzen cpuは冷却充分だと高clock維持してくれます

自分の5800x3dはデフォルトでも−30電圧下げても4.45位では推移してくれてますね

ある意味Intelでも同じ様にoffset掛けてclock維持させる設定あります

5800x3dはOCハードル高いのでしてませんが 上限4.5まで

オーバークロッカーのskatter bencher氏は4.75までclockアップしています

Intelとは違いこの時代のryzenは微妙な調整しか出来ないし これがゲーム性能に恩恵は微々たる数字だと思います

もし空冷クーラーお使いでしたら 簡易水冷に交換するだけでも効果は有ると思いますよ



書込番号:26061243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2025/02/03 22:32(8ヶ月以上前)

フルロード時の話ではないのでしょうか?

ゲーム時などはすべてのコアは電力が上がるわけではないので、周波数は上がります。

書込番号:26061261

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9742件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/03 23:15(8ヶ月以上前)

Extreme

LinPack

OCCTのテスト無いようでも変わってきますが、それで正常ですね。

自分は9800X3Dでスペックでは最大ブースト5.2GHzですがCPU_Extremeで5GZちょっとでLinPackで5.3GHzくらいです。

クーラーの能力と電圧設定で結構変わるので、OCCTでクロック上げたい場合はPBOで電圧下げてブーストクロック上げるとLinPackくらいなら標準性能より上げれる場合はありますね。

書込番号:26061291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33845件Goodアンサー獲得:5785件

2025/02/04 10:52(8ヶ月以上前)

ブーストクロックはCPUクーラーとも密接に関わる問題なのでその辺りも書いてください。
ケース情報もあった方がいいです。

それから単コアの方が出易いのでCinebenchのSingle Coreも試してみてください。

書込番号:26061614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/06 16:24(8ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

>月曜日のカンパネラさん
一度簡易水冷に交換してテストしてみます。

>キャッシュは増やせないさん
OCCTで負荷をかければ冷却に問題なければ最大周波数出ると思っていたのですが、そういうものでもないんですね。
OCCTの設定はデフォルトです。

>Solareさん
正常なんですね。

>uPD70116さん
CPUクーラーは測定時は白虎使いました。

書込番号:26064451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41495件Goodアンサー獲得:7739件

2025/02/06 17:10(8ヶ月以上前)

とりあえず、細かい部分が説明不足だったので説明しておきます。

ブーストクロックで出ているブーストクロックはシングルコアでのものになります。
これはHWInfoやHWMonitorなどのモニターソフトを入れないと短時間過ぎてWindowsなどのマルチコアを常に使うCPUではほぼ見ることはできません。
なぜなら絶えず、いろいろなスレッドがたくさん動いてるOS上では、負荷がほかのコアに入るため使用コア数が増えるので、シングルでの最大ブーストを見るのはむつかしいです。

Ryzenは冷やすほどクロックが上がるというのは半導体の特性を示したものです。
これはRyzenに限った話ではなく、インテルでも多少は出ます。
温度が高いほどオフ時に遮断している電子がすり抜けてしまい、電流が増えるために電力が上がって、PPTに近づくので、周波数が下がります。マルチ時の周波数が温度が高いほど、周波数が下がるのはこのためです。

マルチ時(フルロードしてる)時に周波数を上げるのに一番簡単に速度を上げるには電圧を下げることです。
これは電力は電流×電圧であるため、電流はそもそも、電力処理をしないCPUではなるべくオンを維持できる最小であることで設計されているので、電圧を下げる方法が一番、簡単です。
しかしながら、そのまま電圧を下げてしまうと、周波数を一気に上げたい低電力時の反応が悪くなるため、CurveOptimizerを言うAMDが考案した負荷値に応じたで負荷と電圧の相対カーブで電圧を下げる方法がRyzenでは一般的なOCでは使われます。
ただし、このCurveOptimizerの数値を下げすぎると、周波数を上げた際にFETがオンオフする際に切り替える速度が遅くなりエラーを出して止まるなどCPUが動作しなくなる原因になります。

AMDのCPUでは5700XではPPT=76Wが規定値で、このPPTはTDPを超えないようにAMDが設定したTDPが65WならそのTDPを超えない値として設定した電力設定値になります。
コアの特性として1コア辺りの周波数と電力の対比があり、ZEN3では9-10Wでsだいたい最大1コア電力になります。
これを計算式に当てはまめると10W×8コアで80Wで、Ryzenに搭載しているIO制御コントローラ(別チップ)の電力がIO制御やメモリークロック速度で変わりますが15-20Wくらい(稼働時)足すと95-100Wになり、5800XがTDP 105W(PPT142W)なのはこの電力を出すためです。
したがってOCするならPPTの数値は100W前後まで上げる必要性があります。
また、マルチブーストクロックの最大値については各社(AMD インテル)どちらもはっきりと提示しませんが(ZEN+まではコア数での最大クロックを提示していた)通常状態ではそのクロックまでです。
それを超える技術としてあるのが、PBOのクロック操作で通常で200MHzまで上げられます。(BIOS次第)
ですので、冷却十分で、PPTを100W以上に上げて温度が低い状態でクロックが低いと追われるならPBOのクロックを上げる必要があります。

書込番号:26064494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/07 08:48(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しい説明ありがとうございます。

>ブーストクロックで出ているブーストクロックはシングルコアでのものになります。
そうなんですね。
マルチでも常に負荷をかければ最大値出るものだと思っていました。
とりあえず故障とかではない事がわかって安心しました。

書込番号:26065195

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 5700X BOX
AMD

Ryzen 7 5700X BOX

最安価格(税込):¥22,480発売日:2022年 4月15日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 5700X BOXをお気に入り製品に追加する <4256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング