『なしかも、BYD!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『なしかも、BYD!』 のクチコミ掲示板

RSS


「BYD」のクチコミ掲示板に
BYDを新規書き込みBYDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ825

返信199

お気に入りに追加

標準

なしかも、BYD!

2025/02/11 08:41(7ヶ月以上前)


自動車 > BYD

クチコミ投稿数:186件

参照先 一般社団法人 日本自動車販売協会連合会 新車統計データ
https://www.jada.or.jp/pages/74/

新車販売台数 ( 2025年1月実績 )
BYD 42台(前年同月比 21.2%)

このBEV3車種合計の売り上げ台数はヤバいね。
Hyundai 41台(前年同月比 58.6%)
より売れてるとはいえ・・・
日産BEVは同じ1月に718台(前年同月比 129.8%)でBEVの需要そのものが落ちて
る訳じゃないのよね。

BYDは2024年に合計2383台(つまり月平均200台弱)売ったらしいけど、今年は
相当厳しいね。
SEALION7やSealのPHEVを日本に投入しても焼け石に水だと思う。

書込番号:26070307

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/02/11 09:20(7ヶ月以上前)

日本市場は中国自動車メーカーには厳しそうですね。
いいクルマなんですけどねぇ〜・・・

個人的には撤退せずにまだ少し頑張ってもらって、国産メーカーの価格競争力を高めるカンフル剤になって欲しいです。
特にPHEVには期待してます。

書込番号:26070364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/11 09:36(7ヶ月以上前)

>やってもーたさん
日産の718台はサクラのおかげかと思ったんですけど、この統計に軽自動車は含まれないのですね
そうするとリーフとアリアですからそれなりに売れているのですね
リーフ3台乗り継いで11年乗っていますが、次はヒョンデかBYDを考えますね
リーフの次期新型が価格、性能でヒョンデ、BYDに追いつけるとは思えないし、、、、わかりませんけどね

書込番号:26070381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/11 10:32(7ヶ月以上前)

出荷停止してたみたいですよ

書込番号:26070442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/11 10:33(7ヶ月以上前)

どう考えてもBevは中国の独壇場。

国産車から二歩も進んでいる印象受けるね。

しかしアフターケアが三流なので誰も見向きしない。

ユーザビリティにもう少しお金使えば一流企業になり得るのに勿体無い。

書込番号:26070445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2025/02/11 10:39(7ヶ月以上前)

いい車だろうね。
でも、スマホや家電とはわけが違う。
いくら良くても命を預ける気にはなれない。

書込番号:26070454

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/11 11:10(7ヶ月以上前)

今年1月の数字は不手際分としても、この一年の状況は想定以上に悪いですね。
コレでは販売店の維持も難しいでしょうかね。

「日本市場は」というか、そもそもBYDは9割が中国国内売上なんですけどね。

書込番号:26070492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/11 11:12(7ヶ月以上前)

>アフターケアが三流

BYDは日産を買っちゃえば良い。

ディーラー網とテネシーとミシシッピの工場とか、
使えるものだけいただいて、あとは捨てちゃっても、
まあ、安いもんでしょ。

中華っつうだけでアレルギー起こしてる連中も、
日産バッジ付ければ簡単に目眩ましできるだろうし、
欧米の中華排除も抜け道作れそうだし。

書込番号:26070494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/11 17:52(7ヶ月以上前)

国内販売台数は、トヨタが一拠点あたり年間300台、ホンダも単価は下がると思いますがほぼ同等、BYDが同40台強。

商品幅と信頼性の実績(現状はほぼゼロ)だと思いますが、いつまで我慢できるかですね。最初の車検を迎える頃にどういう評価になっているか、かと。

PHEVはエンジンがあるのでテスラのような売り方も出来ないし、やはりサービスと部品供給の体制が整わない限り大幅な伸長は難しそう。

そもそも、ネットに繋がって吸い取られたデータが中共に提供される可能性を思えば、それだけで購入意欲は削がれますけどね。

書込番号:26070990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/11 20:48(7ヶ月以上前)

>いい車だろうね。
>でも、スマホや家電とはわけが違う。
>いくら良くても命を預ける気にはなれない。

ここは待ジャパンさんに同意します。

小物など、あらゆる製品でメードインチャイナにはお世話になってますが、車となるとちょっと。

書込番号:26071238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/11 21:54(7ヶ月以上前)

km77レーンチェンジ動画の5分12秒近辺の左タイヤの動きを見たら、
怖くて乗れないな。
いくら内装や外観を着飾っても、見えないところの剛性がこれではね。

https://www.youtube.com/watch?v=AxqFqA3huzg

書込番号:26071329

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/11 22:29(7ヶ月以上前)

良い悪いは関係なくて日本は自動車産業が盛んだから
外国車ばかりになっても困るがな
そもそも日本の車作りの歴史は100年以上
中国車の歴史っていつよ?売れるわけがない
まあ100年以上車作っててもパクリしかできない日本メーカーも恥ずかしいけど
メーカーやデザイナーにはプライドもって作って欲しい

フランス人やイギリス人はドイツ車の真似なんかしてないでしょ?
何故ならプライド高いから
それに日本のマスコミの害悪のせいもあってマスコミの十八番ガイコクガーって洗脳されちゃってる人が多い
のもあるけど

パクるな!他は気にするな 我が道を行け!

ちなみに埼玉辺りではBYD見かける(笑)
東京や神奈川では全く見かけないけど

書込番号:26071369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/12 00:40(6ヶ月以上前)

しかし「ウエルカムライトの機能不記載」で登録禁止とか・・・・

走行には関係ないよね
お役所からも相当逆風が吹いているようだ。

BYDがダメと言うよりEVそのものが日本はダメだからね
韓国に先月BTD進出 ATTO3は1週間で1,000台越え受注
https://www.themobilians.com/news/articleView.html?idxno=2628

全般的なユーザーの声は選択肢が増えて歓迎する
日本も韓国も政治的には敵対している
民間であるメーカーはあまり関係ないと思うのだが、日本のEVがダメなのでその抵抗はなおさら強い

BYDが売れるには日本のメーカーEVが売れないと難しい
そのため負のパワーがより強く、そのパワーを政治を変える方に向かえば良いのだが・・・・

日本がEV売れないのは想定内
1.日本で売る日本車は非常に安く、この円安が輸入車にとって大きなマイナス
2.若者層の所得がきわめて低い若者の車離れが加速
3.このため車は必要最低限指向が加速し軽自動車が非常に売れる
4.EVを買える層は変化を好まずデジタル化に滅茶苦茶弱い
5.販売側も売れる見込みがあればもっと安価に販売できるのだがその決断は難しい
6.BYDの場合で言えば大手と組めなかった(自動車メーカーだけで無く大手石油会社とか)
7.日本はEVが早すぎてダメ部分が目立ち、充電設備も古く縛りが多すぎる

とりあえずBYDは世界60ヶ国に進出で準備が忙しく国内需要も多いので様子見がしばらく続く。
2028年くらいからが本格的に活動かな
その頃は国内メーカーもある程度競争力が出てくると思うので・・・・

残念なのがBYDは韓国に工場を作るらしい(米国他輸出向け)
米中関係は悪化の一途なので情勢は流動的
市場規模としては日本の方がずっと多いのに何故に韓国(輸出向けと言っても半分は国内消費が理想)
今日本は円安で国内投資はお得だと思うのだが自動車だけで無く世界のメーカーが日本参入しない
国内企業も日本から逃げ出すだけで国内投資は非常に少ない

トヨタは安泰だけどホンダ、日産以下5社は非常に苦しい立場にある
スズキだけが決断が早く中国、タイと撤退し、インドと日本だけでこじんまりだけど収益は良い
特にこれから大きく伸びるインドを押さえているのが大きい。

BYDの成功は1つの車種にBEVとPHEVを出してユーザーに選択権を与えているのが強い
やや弱かったADASも2兆円投資しHuaweiと協業し先日全てのEV/PHEV車種に搭載した。
https://www.youtube.com/watch?v=jylzvnwIZQY
100 300 600のタイプがあり300以上完全自動運転
100は140万円のシーガルでも全グレード搭載 価格は据え置きで実現

100で120km/h AEB 子供の飛び出し50km/h
全道路の車線キープ・自動車線変更・自動ウインカー・工事中の障害物回避
高度自動駐車・無人自動駐車
100は3眼カメラ含む12個のカメラ・5つのミリ波・12コの超音波で構成・生成AI

EVがどうのこうのと言うより今後はAI時代 自動運転・高度AEB
お金持ちじゃ無いと安全を買えないを覆す
中国車は鋼性が高く安全性が高いからね。
安価なドルフィンでもフォーサイドエアバッグや幼児置き去り防止も搭載している。
(ユーロNCAPでドルフィンがレクサスRZより上)

中国がーっていうのは自由だけど、それは自らの選択肢を縮めるだけでユーザーにとってマイナス

書込番号:26071472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/12 01:02(6ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

まぁ良いとは言えないけどファミリーカーのSUVだしね
ダブルレーンが苦手はトヨタだね
こっちの方が怖いよ トヨタは後輪右が浮いてしまうの多いし・・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=j3qrCNR4U9A&t=54s&ab_channel=km77.com
https://youtu.be/WfYU4QMcQ8Y
https://www.youtube.com/watch?v=SR5zexUaKVo&ab_channel=km77.com
タイヤ浮くとハーフスピンするから明後日の方向へ行ってしまう
こっちの方がタイヤ折れそう

まぁ中国車全般に言えるのは今のところ中国の道路に合わせてあるので
中国は道路が非常に綺麗だけどタイなどではちょっと柔らかすぎる
重量級EVということで足回りは非常に難しいが(乗り心地と運動性能の両立)
乗り心地にふっているのでこの辺り、現地に合わせた開発が必要かな

書込番号:26071479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2025/02/12 01:12(6ヶ月以上前)

BYDには興味がないけど、ヒョンデが発売するインスターの価格が
285万円からなので、日産サクラといい勝負になっていますね。
ベースは、韓国でいう軽みたいなもんですが、ちょっとだけ気になります。
サイズも小さくて良い。

書込番号:26071483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/12 01:21(6ヶ月以上前)

まあ、こんなんだから。

https://youtube.com/shorts/48EFzv1rNcU?si=TeZb6IA6AVPkt-9L

書込番号:26071487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/12 01:29(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

まだ言っているのね・・・・
海外に出てまだ2年
進出や販売に手がかかる自動車販売として、40万台以上売るのはかなり快挙だと思うが?

40万台→85万台→180万台→300万台→427万台 たったの4年
現在メーカー単独では既にトヨタ・VWに次ぐ世界3位

だから世界の脅威として騒いでいるのだが・・・
従業員は75万人に増えたが製造も手が回らない

更に爆伸びしているのが吉利 この2社が世界を牽引する

書込番号:26071490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/12 02:00(6ヶ月以上前)

こんなのはある。

https://youtu.be/RHvlZvC4w9U?si=euGnhDFw2antefal

書込番号:26071494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/12 07:00(6ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

ネタとして分かっていても面白くないかな
BYDはこの頃、脅威を感じます、日産買うならBYDはありかも

書込番号:26071574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/12 07:08(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>まだ言っているのね・・・・

貴方の妄想と違って、単なる事実なのだがね。

書込番号:26071580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/12 07:26(6ヶ月以上前)

>残念なのがBYDは韓国に工場を作るらしい

BYDアジア太平洋自動車営業事業部の劉学亮・総経理は、
今のところ(韓国に生産施設を置く)計画はない
と言ってるようだがね。

https://s.japanese.joins.com/jarticle/328747?sectcode=300&servcode=300

書込番号:26071587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/12 07:57(6ヶ月以上前)

>ヒョンデが発売するインスター

これは良さそう。
https://www.hyundai.com/jp/inster/spec

サイズはクロスビーくらいの感じですね。バッテリー容量も十分以上。
そもそも重い電池を積んで航続距離を延ばすのはナンセンス。サクラとともにBEVはこういうサイズ感のが売れるのが正しい姿。

独裁政権にデータを抜かれる可能性も低そうだし。

書込番号:26071609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/02/12 08:20(6ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

情報ありがとうございます。
出荷停止でこの登録台数になったとメディア記者には説明してるのか・・・

でもBYDのウェブサイトには「出荷停止のお詫び」とか「納期遅延のお詫び」とかのお知らせ
が全くないのだが、発注済みのお客さんにはいったいどう説明してるのだろう?
発注済みの人は高々数十人だろうから個別で電話対応かな、営業仕事なくて暇だろうし。(笑)
認可下りるまで一時的にソフトウエアの修正でウェルカムランプを無効化すれば、とりあえず
出荷するぐらいまでならすぐ出来そうなんだけど。

今回の件、BYDの体質はなんかどっかのTV局の様な隠蔽体質の様に感じるな。
こういうネガティブなニュースが大きくとりあげられる事が無いように、しれっとやり過ごすつ
もりなのだろうか、いったいどっちを向いて仕事をしてるのか。
うむ、シューキンペイさんの方を向いて仕事してるのか・・・やっぱなしかも、BYD!

書込番号:26071635

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/12 09:16(6ヶ月以上前)

>ヒョンデが発売するインスター
https://www.hyundai.com/jp/inster/spec

わたくしの読み方が悪いのか、この車のサイトのどこにも、航続距離や電費が出てませんでした
せめて認可申請中なら、その説明表記があると親切だと思うし、たとえば何km(目標値)と明示すれば景品表示法にも引っ掛からないと思うけど・・・

書込番号:26071708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/12 09:49(6ヶ月以上前)

>航続距離や電費が出てませんでした

記事には書いていますね。
https://www.webcg.net/articles/amp/51414

モーターの効率に大きな差は無いので、バッテリー容量と重量でほとんど決まることかと。

書込番号:26071745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/12 10:19(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ヒョンデも良さそうですが後からのスズキのe VITARA
も。
トヨタも売るしディーラーの数で悩まされる心配はないですね。

書込番号:26071790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/12 10:26(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます
わたくしも、EVはスモールカーから・・・と思いますので、サイズも航続距離も、このくらいがいいですね
日産も、サクラとリーフの間くらいに、もう一つ・・・作れないか・・・

ところで、EV車のモーターなんて、どこも同じとか、サプライヤーが作ってるとかいうイメージでしたが、実はトヨタもホンダも日産も三菱なども、ちょっとした効率や大きさのために、20世紀の時代から地道に研究開発してきたんですね

そのあたりの努力を、後から来たメーカーは、いろんな手段で簡単に手に入れてるんでしょうね
で、バッテリー勝負みたいになってしまった

まぁ、昔々の日本車は、最初は欧米から(真っ当な手段で)教えてもらって、形になってきたんでしょうが・・・

書込番号:26071800

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/12 12:12(6ヶ月以上前)

平日9-18時で、部品にトラブルがあった場合
部品共販などからパーツの手配が可能なこと。

一般の自動車修理工場やディーラーが
山間部を除き、車で30分以内で存在すること

普通の修理工場で車検が可能なこと。

車両保険・損害保険が日本の車両並の
値段で契約できること。

メーカー保証が保証のとおりに、担保されること
(海外ではBYDはこれで問題を起こしてる)

少なくとも向こう15-20年は日本市場から撤退しない事


これぐらいできなきゃマトモに売れないでしょう。


韓国の初週売上も、所詮は
アーリーアダプタや法人契約です。
需要を数年間まともに維持できて初めて
受け入れられたという状況になります。

北欧や英国は自国資本ベースの
大衆車を作る自動車メーカーが既になく
補助金ズブズブと、
入り込みやすかったという事情があります。

LEAFもそうでしたが3年・5年経ってどうか
という判断を経ないと一般ユーザーは買いません。

書込番号:26071943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/12 12:41(6ヶ月以上前)

>やってもーたさん
>プレナさん
まぁまぁ、そうは言っても、日本に住んでる中国の方たちにとっては、ここで自国の車がそれなりの値段で買えるようになってきて、感慨深いものがあるのではないでしょうか
特に華僑のお金持ちさんや、最近の富裕層の移住組の人たちなら、向こうのバーコード決済で、ちょっと買ってやってもいいか・・・くらいの感覚かもしれません

書込番号:26071989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/12 13:21(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>モーターの効率に大きな差は無いので、バッテリー容量と重量でほとんど決まることかと。

電池以上に進化しているのがモーターシステム
電圧を高くする 400Vから800Vそして今は1000V
冷却が重要で最新だと低負荷と高負荷の2系統冷却
超高速モーター現在最高30500rpm 1つのモーターで約800馬力 高速にすれば小さく出来る
効率97.7%でこれ以上の効率化は無理な所まで進化

モーター以上に重要なのがシステムの統合化
3in1から8in1から12in1
低コストと軽量化と高効率化

>ユニコーンIIさん

だから米中関係が微妙で流動的と言っている
BYDの工場はタイ1期完成、ハンガリーとブラジル建設中
メキシコは着工寸前だったが情勢的に保留しざるを得ない
インドネシア・フィリピン・ベトナム建設予定
まぁ米国での販売は安全保障なんとかやらで無理でしょう

書込番号:26072050

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/12 14:21(6ヶ月以上前)

そもそもモーターの出力なんて
中高級車で250から300hp、
小型車なら150hpもあれば十分すぎるわけで。

それ以上となると急加速やホイルスピンの原因と
なり、実際、LEAFなどでも発車時のトルクの強さ
が問題になっています。

アウディやランボルギー二、ポルシェなどの
いわゆるスポーツBEVなら止めません。

一般向けのEVにおいて、この仕様は単なる
見かけの数字の大きさを示すだけで、
むしろ安全性について、何も考えていない危険な
メーカーということになるでしょう。

書込番号:26072119

ナイスクチコミ!8


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/12 14:24(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

は中国共産党の関係者であることを否定しません。
BYDを含む中国メーカーの回し者ですので、ご注意ください。

書込番号:26072125

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/12 14:32(6ヶ月以上前)

スズキ
https://www.youtube.com/watch?v=gRvBy1lgQSE&ab_channel=crospotter13
19kWhと61kWh インド価格は298万円から398万円(17lakh-22.5lakh)
batteryはBYD製 LFP

BYD ATTO2
https://www.youtube.com/watch?v=eGZ2Lq2bb3M&t=63s&ab_channel=Auto4K

タイでの予価は250万円以下から 45.1kWh

日産リーフ 2026年か?
https://www.youtube.com/watch?v=wmbu_DN5eoU&ab_channel=
詳細不明 サイズは4.5*1.8mと一回り大きい

書込番号:26072136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/12 15:05(6ヶ月以上前)

仮に万が一BYDが工場を海外に新設出来るとしても、労働力は中国から送り込まれるでしょうね。国内がこんな↓状況だし、何を作るにしても中国の常套手段なので。誘致国の経済には寄与しないでしょう。
https://youtu.be/LD2gxjZHtBI?si=f7Fox5zBcd2Q1hEP

書込番号:26072169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/12 15:12(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
そういやこういうニュースも出てましたね。
当然BYDは無関係としていますが。

ブラジル BYD工場建設“奴隷状態” 労働者約160人を当局が救出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014679211000.html

書込番号:26072177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/12 15:34(6ヶ月以上前)

五菱 
https://www.youtube.com/watch?v=oHDlHSeXdc0&ab_channel=

400km、タイで39.9万B(179万円) これまでの最安値(ヤリス247万円)から大きくダウン

AION UT ドルフォンくらいで少し上
https://www.youtube.com/watch?v=X89loH0qOcY&ab_channel=NEOTECH_THAILAND

>コピスタスフグさん
>必要なのは軽量化と生産技術(高い歩留まりとコストダウン)。

分かってないね 
軽量化と生産技術を上げるには上からの降臨が必要
高度な技術は莫大な開発コストがかかる
それを順に格下車に採用することでコストダウンが行える

例えば12in1というシステムは開発と製造にコストが大きくかかる
200万円台の車にはいきなり採用が難しい
これを順に格下に採用していくことで全ての車に採用が容易になり大きなコストダウンが行われる

売れ筋の車ばかり作ってはそのメーカ−は伸びない
だからBYDは3,000万円近いスーパーカーから100万ちょっとの車まで多数販売している
例えばレクサスLFAも同様であれは売っても全く儲からないのよ
なので生産廃止してしまったけどイメージと走る実験台として大きな役割を持っていた

EVとSDV化によって車の価格はどんどん下がっていく
上の技術が降りてくることでより安価になってくるわけだ

BYDがHuaweiと2兆円も掛け開発したAI-ADASはいきなり全車種に採用で販売価格は据え置き
一気に採用することでコストを大きく下げられるがそれまでに蓄積されたSDVシステムが全車種に採用していたから出来る事
これによって自動運転の敷居が大きく下がった
テスラの自動運転は確か100万円ちょい払わないとならないが、BYDは販売台数が多く全車種に採用することで
コスト増が殆ど無く可能になった

書込番号:26072200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/12 16:34(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>軽量化と生産技術を上げるには上からの降臨が必要

意味不明。

書込番号:26072269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2025/02/12 17:07(6ヶ月以上前)

さっぱりCM見かけなくなった

書込番号:26072311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/12 18:24(6ヶ月以上前)

ちなみに、トヨタLFAは生産廃止も終了もしておらず、
最初の企画段階から全世界500台限定で販売したモデルです。

なので、最初からこの数しか作りませんよ!
としていただけです。

書込番号:26072391

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/12 18:33(6ヶ月以上前)

現実・・・

https://mobyinfo.com/others/china-ev-brazil-port-byd-export-tariffs/

ブラジルの港で約7万台の中国製電気自動車(EV)が滞留しており、そのうち3.5万台がBYDの車両であることがSouth China Morning Postにより明らかになりました。

1月のBYDの輸出台数は6万台以上という
大幅な伸びを記録しているけど、
実際問題、一例としてブラジル市場では、
在庫期間が4カ月というとんでもない在庫が
残っているようです。

書込番号:26072407

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/12 19:16(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>だから米中関係が微妙で流動的と言っている

「今のところ(韓国に生産施設を置く)計画はない」

どこをどう読んだら流動的になるのやら・・・


>BYDの工場はタイ1期完成、ハンガリーとブラジル建設中
>メキシコは着工寸前だったが情勢的に保留しざるを得ない
>インドネシア・フィリピン・ベトナム建設予定
>まぁ米国での販売は安全保障なんとかやらで無理でしょう

そんな妄想は聞いていないのだが、いったい何を書き出してるのやら。

書込番号:26072469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/12 19:50(6ヶ月以上前)

現状、稼働しているのはタイとウズベキスタンの
2箇所なんじゃないですか?

もしかして、タイのBYD関係者?
ステマしてるのかも??

書込番号:26072513

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/12 19:54(6ヶ月以上前)

1月のBYDが韓国市場本格参入のニュースで
少なくとも韓国・中央日報は
「韓国内に生産工場を置く予定はない」
と報じていますね。

書込番号:26072520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/13 16:12(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
BYDのエンジン熱効率を、日本のメーカーがテストした結果、45%くらい出たような記事がありました
ただし、かなりのピンポイントらしいですが・・・
でも、やっぱりこれは日産が先にやってほしかったですね
どうせe-powerはエンジンだけで走らないし、電池容量もう少し増やして、(PHEVにしてもいいけど・・・)エンジンをピンポイントに絞れば・・・
まぁ、ホンダもリニアシフトコントロールなんて言って、エンジン回転数に幅を持たせて、わざと変動もさせているけど・・・


ところで、BYDのPHEVで、2208kmの話・・・
ギネス認定もされているとのことで、気になって見てみました

ルートは蘭州からウルムチ
途中の標高差は、1600mあったという
東に向かうので、素人的には登りだと思ったけど・・・
蘭州の標高1510mに対し、ウルムチは860m
実は650m下ってるんですよね
電動車なので、当然回生も強力
全体の標高も高いので、空気抵抗は少ない
4日間かけたとのことで、連続走行ではないみたいです
その間、最低気温は-8℃で、気温差は30℃
走っていない夜が-8℃だったかもしれないし、昼間20℃くらいだと好条件ですね
土地的に空気も乾いてるでしょう

・・・っていう条件だったみたいですよ

書込番号:26073520

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/13 16:51(6ヶ月以上前)

BYDは下請け業者への支払いを先延ばして、見た目の負債を減らしてるそうです。

時価総額の半分を占めるまで膨れ上がった負債額は約4兆5000億元。

日本の代理店運営費を出さないと閉店が連鎖するでしょう(利益が出るほど販売数がない)

トランプ関税でさらに悪化すると。。。。

書込番号:26073578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/13 17:04(6ヶ月以上前)

さっきの訂正します

蘭州からウルムチは、東ではなく西に向かいますね

西も東も分からない若輩者が失礼しました

ついでですが、2208kmを四日間なので、1日平均552km
1日8時間走ったとしたら、平均時速は70km/hくらいになりますね

書込番号:26073590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/13 18:53(6ヶ月以上前)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/305259.html

20型プリウス、無給油走行距離2369.4kmを達成!
“燃費男”のギネス記録チャレンジ、成功裡に終了
2009年7月27日

BYDの基準は、PHEVの場合なんでしょうか?
トヨタの場合、1給油での航続距離は800-900km
程度に留めて、燃料タンクを小さくしてますけどね?


今さらの数字に見えます。

書込番号:26073729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/14 01:01(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

燃料タンク容量を増やせば距離はいくらでも伸びるよね。
そのプリウスは2369km 39.9km/L
燃料タンクは60L近くになるのだが?
平均37km/h プリウスのタンクは45L
計算が合わないよね?

SEALDM-iは1750kgでクラウンHVより重い。
65Lで2400km
https://chejiahao.m.autohome.com.cn/info/15350797?

距離が重要ではなく4世代で1400kmが2100kmに
なったことが重要

書込番号:26074201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/14 02:07(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>そのプリウスは2369km 39.9km/L燃料タンクは60L近くになるのだが?
平均37km/h プリウスのタンクは45
計算が合わないよね?

この実際どれだけガソリンが入ったか、説明は私が以前貼ったリンク先に説明されています。
キャニスターなどを含め実際には多く入り入ったガソリンで計算されています。
だからギネスにも認定されてるのでしょう。
まさか例のクルマは実際にはタンク容量より多く入ってるのにタンク容量で計算してるなんて事はないですよね?

書込番号:26074228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 03:03(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

あのさあ・・・ ギネスにも認定されるし、これ2,009年のことですよ?
16年もBYDは「遅れてる」んですね。

難癖つけるのもいい加減、無理があることに気づいたら??

書込番号:26074236

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/14 05:43(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

わートヨタ凄いですね

書込番号:26074266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 07:14(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

トヨタに関しては、懐疑的に疑いを書き込み、
BYDの発表に関しては、なんの疑いもなく主張する。

まさにダブルスタンダードですね。

書込番号:26074308

ナイスクチコミ!13


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/14 08:34(6ヶ月以上前)

>わートヨタ凄いですね

不貞腐れてて笑った。


>ミヤノイさん
>距離が重要ではなく4世代で1400kmが2100kmに
>なったことが重要

1400km、2100km、これらは距離では?
kmは、距離では?
意味不明です。 「4世代で」も意味不明。

書込番号:26074374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/14 09:22(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>分かってないね 
軽量化と生産技術を上げるには上からの降臨が必要
高度な技術は莫大な開発コストがかかる
それを順に格下車に採用することでコストダウンが行える

スズキは修さんの頃は、工夫でコストダウンをしていたけどね

根本的に創意工夫が足りないんじゃないの?

>例えばレクサスLFAも同様であれは売っても全く儲からないのよ
なので生産廃止してしまったけどイメージと走る実験台として大きな役割を持っていた

ランボルギーニやフェラーリみたいな金額を出さなくても高性能なスポーツカーが造れるという事が実証できている証拠

だから古い日本車を輸入して改造する人達が海外に多数いてYou tube等でも投稿動画がある

中国や韓国の車にスポーツカーのイメージは誰も持っていないww

書込番号:26074417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/14 10:28(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
BYDのADASの記事が出ていましたね
廉価モデルにも採用拡大って

でも、記事にはやっぱりレベル2プラスとなっています
この前も聞きましたが、BYDのレベル3は、昨年ようやく中国で実証実験の認可が下りたんですよね
Huaweiだとか2兆円だとかAI-ADASだとか、言葉は独り歩きするから、一般素人が聞けば、それこそ完全自動運転の世界かと錯覚してしまいそうです

ソフトウェア自体、開発費は大きいですが部品代がかからず、電子部品は共通基板の量産効果や素子の大量一括仕入れなどによるコストダウン要素が大きく、また目的が安全性向上ということもあり、広く展開するほうがバグ取りも進むなどを考慮すれば、オプション化とか上級車とかに限定しないほうがいいという判断は、実はマツダがすでにやってますよね (当時のADASのレベルは違いましたが・・・)

そこから時代が進んで、車両側からのデータを吸い取りやすくなり、データの価値が向上し、AIと大量データで開発を加速させるためには、ますます廉価車にこそ搭載しないといけない時代になってきたのでしょう

日産は、5年前いち早くプロパイロット2.0を出してたのにね・・・

書込番号:26074490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 10:53(6ヶ月以上前)

16年前の45リッタータンクのHEVが2300km
無給油で走れたというのと、
65リッタータンクな上、バッテリー充電分を
加えて2400km走れる直近のPHEV。

そりゃPHEV分の大容量バッテリー積めば重くなるでしょう。

前述のどっちが凄いのかな?
小学生でもわかる、簡単な比較ですね。

書込番号:26074523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 11:03(6ヶ月以上前)

ついでに・・・
今年春に日本投入予定のSEALION7。
これは日本市場では、まず売れないでしょうね。

全⾧/全幅/全高/ホイールベース(mm) 4,830×1,925×1,620×2,930
⾞両重量2,230kg

あー全幅をみた時点で、日本市場向けには
なんの考慮もしていないのだと一目瞭然です。

航続可能距離も公称で500km台ですから
せいぜい450km程度のようです。


>ミヤノイさん
ご自慢のPHEVは中国国内向けには売れておりますが
海外で販売の許可が下りた国あるのかな?
日本国内も許認可はまだのようですが、はてさて。

書込番号:26074537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/14 11:50(6ヶ月以上前)

>2025年さん

同じ電池量、ガソリン量で走れる距離が前世代より
大きく伸びだってこと

書込番号:26074613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/14 12:05(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

いや、プリウスは45Lで走ったわけではないから
クラウンHVで40km/L走れるかな?

シーライオン7は日本ではあまり売れないだろうね
SUVなのでセダンよりマシかな
このクラスの日本市場狭いから

ZEEKARとか日本でミニバン出す予定だけど
5.3mの幅は2m近いし1000万円は軽く超える
これも日本で480kw充電は使えないし
売れる見込みはないけど宣伝かな

書込番号:26074633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 12:14(6ヶ月以上前)

40kmリッターもPHEV込みの話ですよね?
既にプリウスはとっくの昔にリッター辺りの
航続可能距離などの競争は終えて、
車種別にHEVを当たり前にしています。

ライズやヤリスからLEXUSまで
大半の車種がガソリン、HEVを選べます。

そもそもクラウンを買うユーザーがリッターまるキロ!
燃費最高!で買うとでも思ってるんですか?

極論言えば、700万円出してBYDの先進性や燃費で
買うのは一部のアーリーアダプタぐらいですよwww

いやー
>ミヤノイさん
BYDのやってることが15年ぐらい遅いということが
よーくわかりました。

技術競争しつつもブランド力が認知されるまで
あと何年かかりますかね?
中東でBYDのピックアップトラックに武装してる
テロ組織が出てくるぐらいまで
BYDの宣伝広報活動と工作活動、頑張ってください。

書込番号:26074648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/14 12:33(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

PHEVはブラジル、オーストラリア、英国、中東、タイに発売、順次、インド、東南アジア、EU.など発売

>ねずみいてBさん

いや、プロパイロット2とはレベルが違うから
ソフトウェアだけだ動くのでは無いですよ
ほぼ全車標準でエヌビディア6nmAI演算チップ追加
125TOPS.12個のカメラ、5個のミリ波レーダー、
12個の超音波レーダーなと29のセンサー

クラス上の車には全車、400-1000TOPS.2-5個のLiDAR追加
それぞれほぼ全車グレードに価格を上げずに標準装備
ハードはレベル3-5対応、しかし法律上、監視が必要なのでレベル2++
安いのは高速、専用道路NOA.中級車以上は
市街地含む全道路NOA(完全自動運転)
プラスして高度なAEB(自動ブレーキ)無人自動駐車全車

書込番号:26074681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/14 12:45(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>距離が重要ではなく

>走れる距離が前世代より大きく伸びだってこと

何を言ってるか意味がわかりません。

距離が重要でなく、距離が伸びたってこと は、
これは重要じゃありませんね。

書込番号:26074709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/14 12:57(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

中華車の喧伝はもういいよ。

行先を言えば何もせずに連れて行ってくれる車以外はどれも一緒。多少楽が出来るかどうかだけで責任は運転手。ならば信じられるものを当てにする方が良い。それに、チップの精細さはユーザーには関係ない。家電の安全基準で作られたものは車には使えないからな。

複雑なセンサーを積んだだけ無駄に電気を食うし高額なだけ。BEVは停電すればただの鉄屑。スーパーカブの方がよっぽど使える。

書込番号:26074735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 13:50(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

自分で言ってて矛盾に気づいてないの?
そのNvidiaはどこのメーカーかな?

結局のところ米国の半導体開発技術と、
TSMCやテキサスインスツルメンツ、サムスン
などの生産がなければ、中国メーカーは
まともに車作れないと言うことですね。

書込番号:26074793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/14 13:51(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

プロパイロット2.0は、2019年に当時表現する言葉もなかったレベル2プラスで市販されたので、ムーアの法則でもないけど、6年も経った今なら、もっと凄いことになってても・・・というイメージです

で、ミヤノイさんは・・・
>ハードはレベル3-5対応、しかし法律上、監視が必要なのでレベル2++

と書かれていて・・・
>安いのは高速、専用道路NOA.中級車以上は市街地含む全道路NOA(完全自動運転)

なんて言葉を付けてしまうものだから、誤解を招いてしまいます

まぁ、その前のレベル2++っていうのも、日本では全く聞いたことありませんが、新たな造語ですか

あと、完全自動運転とは、人間が介さず、タクシーみたいにドアツードアで、どこそこ行きたい・・・っていう一言だけで終わる車の意味でしょう
今でも、中国の自動タクシーの実証実験ですら、裏で人間が監視していますよね

まぁ、言ってるうちに中国では解禁されるのかもしれませんが、あくまでも、中国でも、今でも>(完全自動運転)・・・では無いですよね
いちおうレベル2の範囲内ということですよね

もしメーカーが、ユーザーの勘違いを誘うようなキャッチコピー使うと、せっかくの先進安全支援システムなのに、お金かけて逆に危険なシステムにするようなものだと思います

もちろん、ユーザーが勝手に勘違いしてもいけませんね

書込番号:26074795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/14 14:50(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

おいおい、中国車だから全部中国製部品を使うわけじゃないよ。
日本は米国によって半導体規制で輸出出来ないけど
米国は中国が一番のお得意様。
中国に売らなかったらエヌビディア、クアルコムなど倒産の危機に遭うわ。
米国によって高度半導体に必要な露光システムが使えないから今のところ中国では作れない。

huawei潰しに躍起になったのはそのため
しかしそれも間もなくhuaweiの独自システムによって覆されるかもしれない。
BYDはSDVシステムはhuawei製

中国車のブレーキシステムはほぼBOSCH製
タイヤはコンチネンタルと日本製(格安シンガポール製)

それを言ったら日本車は部品レベルで1/3が中国製。
さらにパーツを入れたら半分以上が中国製
BYDの金型は日本製、トヨタの金型は多くが中国広州製

書込番号:26074841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 16:03(6ヶ月以上前)

NVIDIAから中国への禁輸措置は
製品のレベルに応じて行われておりますが、
バイデン政権末期、そして1/31にも禁止対象
商品が増えており、トランプ政権下において
いくらでも拡大できるでしょう。

散々「自動運転ガー」と言ってますが、
BYDとHuaweiの自動運転技術については
トランプ政権に生殺与奪がありますねーwww

>ミヤノイさん

部品レベルで相互依存関係はありますが、
ことAPUやCPUについてはどうにもなりませんよ?

書込番号:26074921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 16:14(6ヶ月以上前)

ついでに・・・去年400万台作ったけど
海外向けはわずか1割。

ブラジルやらタイやら英国と言ってますけど
全て自国資本の自動車メーカーがない国ですよね。

昨年、挙げられた国でBYDのPHEVがどれだけ
売れたんですか?w

ブラジルを例に挙げると、
乗用車では、VWが17.2%、FCAが21.1%、GMが13.3%
ついで、トヨタやヒョンデがそれぞれ8%台だったようです。

市場規模が250万台というので
トヨタ、ヒョンデが20万台弱というところでしょうか。

・・・あれ? BYDのPHEVどこ行ったの??www

書込番号:26074927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 18:43(6ヶ月以上前)

すごいねー

米国人はー
日本人はー
中国人はー

ステレオタイプ化による国民いっしょくたw
Intel、AMD、nVidia、Qualcommってどこの会社
でしたっけ?
あ、生産はTSMCやサムスンも入りますけど。

あれ、ご自慢の中国企業は?www

書込番号:26075094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2025/02/14 19:25(6ヶ月以上前)

何故か消された日本における中華リスクについて再掲。
また消されるかな?

私が属している某業界ではアメリカでHuaweiのセキュリティリスクが問題視された時期に、監督官庁からHuawei製品の利用状況についての調査依頼がありました。名目上は「調査」でしたが、実質的には「使っているなら、徐々にフェードアウトしていけ」的な圧を匂わせる内容。Huaweiブランド製品だけでなく、OEM製品も含めてNG対象でした。
ちなみにその時は、直接的に関係ないはずのDJIのドローンの使用状況についても調査されています。

経済安全保障法の対象となっている産業分野は今後もおそらくそういう扱いをされるでしょう。

日本における中華リスクってそこが本質だと思います。
部品レベルのMade in Chinaを排除することはできないでしょうが、Branded by Chinaはある日突然規制されるかもしれないリスクをはらんでいます。
日米中の関係性に左右される、いわば地政学的なリスク。

私はそれを実体験として知っているので、中華ブランドの製品は購入しません。
それはスペックとか技術レベルどうこうとは違うレベルの話だし、ましてやイデオロギーどうこうの話でもありません。

書込番号:26075153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 19:59(6ヶ月以上前)

そういう意味ではTpLink、Huawei、
Huaweiの息のかかったBYDなどは禁輸措置
すべきでしょうね。

>ミヤノイさん
は日本に入国禁止が妥当じゃないでしょうか。

書込番号:26075206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/14 20:34(6ヶ月以上前)

>無いよ。米国に従うのは日本とイスラエルだけだろう
>暴力にみな従うわけじゃない

そういえばタイの首相は「自身には中国人の血が流れている」っていって、中国にすり寄って訪問してましたね。
暴力以前に、既に実質の支配下ですね。

書込番号:26075268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/14 23:15(6ヶ月以上前)

BYDのEVで事故が発生した後、ドラレコの画像が当日分消えてたって話がありましたね。
欠陥やメーカーの過失を隠すため、削除されたという噂もありましたけど・・・

書込番号:26075453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/15 21:12(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>全車標準でエヌビディア6nmAI演算チップ追加

どこに、こんな情報が有るの?また嘘ですか?

>プラスして高度なAEB(自動ブレーキ)無人自動駐車全車

You tubeなんかにある動画じゃレーダーが感知しないで停車中の車にノーブレーキで突っ込んだり

駐車も柱に激突しても構わずに駐車をするって滅茶苦茶なものだけどもww

>BYDの金型は日本製、トヨタの金型は多くが中国広州製

型は使っても使っている鋼板がダメなんだから意味無いよね、すぐに錆びるらしいじゃないのww

安かろう、悪かろうな鉄しか造れないから仕方ないかww

日本企業も海外企業もみんな撤退していくんだから中国はもうすぐ破綻してGAME OVERですよ

書込番号:26076612

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/16 00:23(6ヶ月以上前)

ヤフーのADLS参入をTV番組でみてすぐ申し込みました、工事にくるまで数か月。

ADLS撤退でソフトバンク光に申し込み電源をいれるだけでWIFIが使える(盛んにTVでCMやってます)

5Gは開通しておらず、速度はADLSと同じでした(4Gかな)

通信ユニットはファーウエイ製でした。

ソフトバンク光は高いので光コラボプロバイダーを変更する予定(ADLS時の2倍)。

書込番号:26076833

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2025/02/16 12:04(6ヶ月以上前)

> BYDの金型は日本製、トヨタの金型は多くが中国広州製

情報が正確ではありませんね。

館林の公式サイトにも「BYD乗用車EVとして日本で初めて発売されるSUV「ATTO3」に、一部のアウター・インナーのプレス金型を提供」などとあるように、全てが日本製というわけではありません。
まぁ、生産台数と企業規模を考えればすぐにわかる話ですけど。
しかも、この会社はプレス金型のメーカーです。

自動車の製造に使う金型なんて他にもいっぱいありますからね。

「トヨタの金型は多くが中国広州製」も、いつのどこの工場のどの部品の話でしょうかね。
仮にそうだったとしても、きちんとした設備で、きちんとした管理ができていれば、生産国は問題ないですよ。
材料費が安い、手に入りやすい、人件費が安いというメリットを活かしているに過ぎません。
もしくは生産スケジュールが要因で海外製造を行うこともありますね。

同じ金型を使っても、それをどう使うかでできる部品の品質は全く異なりますからドヤるところがズレています。

書込番号:26077366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/16 12:08(6ヶ月以上前)

>きちんとした設備で、きちんとした管理ができていれば、生産国は問題ないですよ。

ここ大事なポイントのような。

書込番号:26077373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/16 12:46(6ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

そうだね〜コストダウンばかりしていては
ろくなものが作れないね。

BYDは殆どの部品が内製化されているし、最新の工場だ。
吉利は殆どの工程をAI自動化生産。
超高張力鋼板使用率は某メーカーより20%くらい高く80数%台だ。
SEALのエアバッグは10個も付いているし
ねじり鋼製は40500Nと某メーカーの3倍だ

作りはしっかりしないとダメ

書込番号:26077421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/16 13:26(6ヶ月以上前)

あそこのものは、なんでも張り子のトラでしかないんだ。外観だけっていうこと。何百万円も払って買う なんて気になるのがおかしいと思います。政府の支援が終われば破産でしょうね。日本メーカーと同列と絶対思考してはいけないと思います。

書込番号:26077498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/16 13:35(6ヶ月以上前)

誰かさんがブラジルで売れてるって言ってたNETA、かなり厳しい状況のようですね。
コスト意識が低いんでしょうね

https://36kr.jp/329682/

そういえばタイでの販売台数も激減なので、タイ工場も存続は難しいでしょうかね。

書込番号:26077506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2025/02/16 18:44(6ヶ月以上前)

>超高張力鋼板使用率は某メーカーより20%くらい高く80数%台だ

文字通り、表面的な数値に拘るスペック番長ですよね。カタくて変形が少なければ衝撃が緩和されず、乗員がモロに衝撃を食らうので、超高張力鋼板の使用率が全てではありません。

いつもの暴論も、また無かったコトにされましたが、本性はとっくにバレてますから、今更何を言っても共感はできかねます。

書込番号:26077871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/16 23:17(6ヶ月以上前)

>そうだね〜コストダウンばかりしていては
>ろくなものが作れないね。

なお、BYDは人件費をケチってコストダウン、価格低下してる模様。

https://intensive911.com/other-car-brands/chinese-car-brand/311242/
>従業員の不満の主な理由は、4交代制と週5日8時間勤務の導入だったといい、つまり「週休2日、残業なし」となったことに腹を立てたというわけですね。
>無錫にあるBYD工場の過去2カ月間の求人情報では、基本賃金が月あたり2,490元(53,829円)で、これは江蘇省の最低賃金と同一です。
>しかしながら、現地で生活してゆくには月収5,000〜6,500元(108,000円〜140,000円)が必要だとされ、この賃金を得るには安定した残業時間が必須となるわけですが(この収入に達するには1日10〜13時間くらいの労働を行わねばならないという計算)、

中国BYD 下請けに10%値下げ要求
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft/ft/post_308073

ブラジル当局、中国BYDの工場建設に中止命令 労働者が「奴隷環境」で生活と
https://www.bbc.com/japanese/articles/c1elv5jqxz7o


>作りはしっかりしないとダメ

なお、BYDはエアバックが作動しなかったり、
タイヤがもげたり、ブレーキが効かなかったり、
作りはしっかりしない模様。

EVの安全性崩壊?BYDの車、走行中に車輪がポロリ!?走行中に車輪が外れる中国EVの現状
https://youtu.be/wfI5FIbANfg

【生動画】「中国車の光」と呼ばれるBYD 相次ぐ不具合
https://youtu.be/rvzyB5nbONQ

たぶん日本向けの車は大丈夫なんでしょう。
車種を絞ってるし、改変してるし。

書込番号:26078234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/17 07:00(6ヶ月以上前)

>なお、BYDはエアバックが作動しなかったり、
>タイヤがもげたり、ブレーキが効かなかったり、
>作りはしっかりしない模様。

ガタイが固いだけでは駄目ですね。

書込番号:26078393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/17 07:54(6ヶ月以上前)

>チビ号さん

そう、スペック番長だけじゃダメだね。
日本の燃費もそう、カタログ値の6割とか、、
軽量化だけで安全性無視の車が一杯
燃費も衝突安全性も日本の基準が低すぎて
それに合わせてる。

レクサスRZ 乗員 87 子供 87
CH-R 2024 85 86
Dolphin 89 87 atto3 91 89

硬いだけでなく厳しいeuroNCAPなど安全性の試験がある

>2025年さん

昔、中国では日本車30数%以上、VWなど欧州車で
8割くらいを占めていた。
当時の中国車は安くても買える基準に達していなかったわけだ

で、今の中国車がダメなら日本車買うよね
何故、日本車は1/3近くまで落ち込んで来たのか
考えなさい。
中国人が日本車ガーって全くないから
良ければ買う、悪ければ買わない

ムキになって中国車ガーって幼稚もよいこと

家電、PCもそうだけど対抗出来なきゃ消えて行く運命にある。
トヨタ以外のメーカーは局地販売でも
生きていくのは容易ではないだろう

書込番号:26078437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/17 08:31(6ヶ月以上前)

>2025年さん

国策でやろうが個人がお金を出して買うものに
ダメなものでもはい、そうですかとなるわけないでしょ

書込番号:26078486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2025/02/17 09:12(6ヶ月以上前)

>日本の燃費もそう、カタログ値の6割とか

スペック番長の「ああ言えばこう言う」に付き合う義理も無いけど・・・

回生というギミックに頼るハイブリッド車だと、カタログ燃費と実燃費の乖離が大きくなるけどね。

前車は JC08 の 65% 程度だったけと、高速道路上に限れば 90% に迫るくらい、結局はユーザーの使い方次第という話。

現車なら年間で WLTC の 90% に迫り、市街地モードの値を超えてくる月もあるのは、流石ガソリン車だと感心するよ。

日本車に限らず、電気自動車の航続距離自体も、ユーザーの使い方次第だけど、季節によりカタログ値の半分とか、いきなり航続可能距離が激減とか、充電時間云々もある意味「スペック番長」だよね。

そもそもガソリン車やハイブリッド車なら、10年所有している間に多少燃費は悪化する程度だし、「燃料タンク」の劣化や保証に汲々とする必要も無いけど。

書込番号:26078538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/17 11:12(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
メーカーのカタログの謳い文句や、ギョーカイのヒョーロンカさんの記事などは、話半分程度で・・・
まぁそれこそ、わたくしの話などは、話十分の一程度なので・・・
お互い、それくらいだと勝手に認識していますが、掲示板でも自らの話に責任持たれて、相手にも同じレベルを求められる方もおられるので、リスペクトやマナーも忘れず、注意していかないといけませんね

で、中国でEVが伸びたのは、やっぱり政策だと思いますよ
中国国内で中国車が伸びたのは、もちろんその政策による部分も大きかったのも事実でしょう
価格面は大きいでしょうし、もちろんこの十年で品質面も、自国の製品に対するイメージも、プライドとともに上がってきたところもあるでしょう
そこは教育やプロパガンダと、アメリカや日本との関係性の変化もあると思います

日本において、BYDはEVバスで地道に販路や整備体制を広げて、乗用車でもディーラーを増やしているので、テスラ同様にEV車としての認知度は上がってきて、価格面と、さらにテスラにないPHEVまで投入すれば、客観的に見れば、この先、伸びていくと思います

まったく関係ありませんが、マツダがmazda 6e を欧州で売って、日本で売らない判断をしたことに、ちょっと興味があります

書込番号:26078663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/17 12:47(6ヶ月以上前)

自動車大国日本の、高性能、高品質の日本車が当たり前になっている日本のユーザーには、BYDはまだまだ難しいような。

書込番号:26078786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/17 14:32(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>国策でやろうが個人がお金を出して買うものに
>ダメなものでもはい、そうですかとなるわけないでしょ

ダメなものでもはい、そうですかとなるわけあるんですよ。


中国で進むEV化 ガソリン車ナンバー、2年待っても取得困難に
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00475079
>北京に住むゲーリー・チョンさんは2カ月ごとに実施されるガソリン車のナンバープレート抽選で2年間にわたり当選を狙ったが、結局当たらずウォーレン・バフェット氏が出資する BYDの電気自動車(EV)「秦EV300」を購入することにした。

中国の消費者「やむなくEV」 ガソリン車規制で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22551220R21C17A0EA5000/

https://note.com/b__th9/n/n277ab0990e31
>ナンバープレートを取得するには抽選に申し込み、数倍の確率をクリアしたうえで、日本円にして200万円弱のお金を払うことでようやく上海内でガソリン車を乗る権利を獲得することができる。

書込番号:26078883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/17 14:38(6ヶ月以上前)

たぶん以下、ボンの可能性あるのであらため、連投失礼します。

>ミヤノイさん
>国策でやろうが個人がお金を出して買うものに
>ダメなものでもはい、そうですかとなるわけないでしょ

中華の、竹槍特攻隊長のミヤノイさんがそんな事を言うなんて、
とぼけるにも程がありますよ。

書込番号:26078888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 15:10(6ヶ月以上前)

国策で金がなければ、ガソリン車が買えない、登録できない。
政府による補助金なんて嘘で中国政府が言うところのNEV
以外は購入・登録させないという国策です。

日本や欧州メーカーも自社工場を中国内に作れないため
やむなく「合弁会社」という形で経営権を中国政府、
中国側企業に51%、持っていかれた形でしか商売できない
関税どころじゃない、これが中国共産党です。

実際、世界最大の自動車市場と言ったって当たり前でしょう。
人口だけ考えれば、中華人民共和国とインド最大の市場で
あって然るべき。

しかしそこは保護市場であり、実際に海外に出ようとしても
結局、BYDなんて日本ではろくに売れていない。

購入者には申し訳ないけど、こんなメーカーに
命を預けるのはやめたほうがいいです。

書込番号:26078918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/17 17:21(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
>中国側企業に51%、持っていかれた形でしか商売できない
関税どころじゃない、これが中国共産党です。

これなんですよね、怖いのは大昔ゲームメーカーの光栄は中国に進出して会社を乗っ取られているんだよね

最悪、技術だけ抜かれる訳だしリスクしかないよね

書込番号:26079029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 19:06(6ヶ月以上前)

さらに・・・

世界で最もNEVが売れてます! BYDは世界最大の出荷台数!
と喧伝していますが、前述の通りその9割が
中国共産党政府が、「国民に買わせた」台数です。

無論、比較的安価でタイとウズベキスタンでの
生産は始まってますが、そもそもBYDのHEV事業って
15年近く前から始まってたんですよね?
それがミヤノイ氏の主張ではわずか2年で!とか
言ってましたけど、それは対外的な輸出が本格化
しただけでその需要の9割が国内向けに過ぎなかった
訳です。


テスラも「単一車種で世界一の出荷台数」とか喧伝
してますがこれもモデルY、S、3といった4-5車種しか
ないからというお話。

HEV、PHEVというトヨタお得意の分野に振り戻して
いる世界市場において、ただ安いだけのBYDが
どこまで受け入れられるでしょうね。

これは単年度の話ではなく、
じゃあ10年後に、きちんと整備・保証・中古販売
などがなされているとかそういう話です。

書込番号:26079121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/17 20:26(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

踏んだり蹴ったりだな。日本の慣用句だが、分かるかな?
投入
https://youtu.be/eDHzwMXI7YE?si=yWmBErM0OipWbtNz

書込番号:26079230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 22:33(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
>これなんですよね、怖いのは大昔ゲームメーカーの光栄は中国に進出して会社を乗っ取られているんだよね

コーエーテクモのコーエー?マジですか?
そんなソースどこにも見当たらないんですけど...。

書込番号:26079359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/17 22:42(6ヶ月以上前)

必死過ぎて失笑しかないが、、、、、

国がNEV化を進め優遇するのは当たり前。
英国だってNEV販売比率40%だし、
悪のガソリン車を締め出すのは国として当たり前

それに対応出来ないメーカーは高い罰金払うか
クレジットを買わないとならない。
排ガス問題で悩む大都市部は規制するのは
当然だし、規制は大都市部のみ

でもユーザーは高かったら買わない
企業は努力してユーザーの期待値に応えなければならない。

>アドレスV125横浜さん

結局、そのサイトはATTO3を褒めているじゃん
値段が2倍のテスラや数倍のポルシェと比べて
どうするの?
比べるならせいぜいカローラ
カローラはトーションビームだよ

BYDはEVメーカーではなくHVメーカー
対抗はトヨタであってテスラではない。
テスラと比べるならシールだし
シールにしてもテスラとは方向性が全く違う

書込番号:26079372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 22:49(6ヶ月以上前)

すでにSAKURAの中古車デモカーが、140万円台。

https://www.youtube.com/watch?v=s-CkFiNGLOo

シティコミューターならこれで十分。


そもそも、BYDはPHEVは、日本国内で販売許可取れたのかなwww

書込番号:26079379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/17 23:13(6ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん

30年以上前に、新聞記事で見たんで、うる覚えなんだけどね、間違ってたらゴメンね

>ミヤノイさん
>結局、そのサイトはATTO3を褒めているじゃん
値段が2倍のテスラや数倍のポルシェと比べて
どうするの?
比べるならせいぜいカローラ
カローラはトーションビームだよ

BYDはEVメーカーではなくHVメーカー
対抗はトヨタであってテスラではない。
テスラと比べるならシールだし
シールにしてもテスラとは方向性が全く違う

コピスタスフグさんと間違ってるよ、動揺してるのwww

これ、誰かに当てはまりませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=srTnJwwUl9w

書込番号:26079406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/18 00:23(6ヶ月以上前)

>そのサイトはATTO3を褒めているじゃん

汚い溶接や「この程度でいいんじゃね?」的なリンクの接合など、仰る通り素晴らしい出来栄えですな笑。日本人にはハマらないけど。

書込番号:26079472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/18 06:32(6ヶ月以上前)

>国策でやろうが個人がお金を出して買うものに
>ダメなものでもはい、そうですかとなるわけないでしょ

>国がNEV化を進め優遇するのは当たり前。
>でもユーザーは高かったら買わない

ミヤノイさん、見事な手の平返しありがとうございました。
ここまで書かないと理解できない残念さに、毎度開いた口が塞がりません。

書込番号:26079553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/18 07:32(6ヶ月以上前)

>必死過ぎて失笑しかないが、、、、、

>国がNEV化を進め優遇するのは当たり前。
>英国だってNEV販売比率40%だし、
>悪のガソリン車を締め出すのは国として当たり前

優遇しないと悪のガソリン車より売れないEVって書いてるようなもんなんだがな。

支離滅裂すぎて失笑しかないが、、、、、

書込番号:26079582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 07:37(6ヶ月以上前)

EUから脱退はいいけど、
ホンダ、トヨタの現地生産に逃げられて、
自国資本の自動車メーカーがない、
これが英国の現実。

ノルウェーやフィンランドなどもそうだけど、
結局、自国に自動車産業がないから
EVを推進できただけ。


ノルウェーの現状やカリフォルニアなどを見ると
EV一辺倒だったしっぺ返しを食らっている。

書込番号:26079585

ナイスクチコミ!1


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/18 08:37(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>結局、そのサイトはATTO3を褒めているじゃん

どんなモノにだって取り柄くらいあるでしょ。
昔の中国の車だって取り柄くらいはあるでしょ。
ミヤノイさんみたいに対象(日本)を貶すばっかの人ばかりではないんですよ。


>BYDはEVメーカーではなくHVメーカー

BYD自体が、電気自動車の企業だと公表してますが?
EVを作ってるEVメーカーでは?
何を寝言言ってるんですか?

こういう支離滅裂っぷりを必死という。

書込番号:26079633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 11:33(6ヶ月以上前)

いや、あの動画褒めてないでしょw

例に出してるのは2000年前後のヴィッツとか
トヨタ車と言って、価格的にはこんなもんだろ
と言ってただけです。

下からみたAtto3はボルトにサビが浮いていて
溶接の後処理もまともに行われていない。

正直、EVだからラジコン感覚で作った
バッテリーカーにしか見えませんでしたよw

書込番号:26079809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/18 12:39(6ヶ月以上前)

>どっちもどっちだけどね
>第三者から見れば

コレが1番の失笑だな。

書込番号:26079892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/18 23:24(6ヶ月以上前)

イギリス2024年ブランド別BEVシェア

ミヤノイさん

>英国だってNEV販売比率40%だし、

相変わらず、データの抽出が恣意的で稚拙ですね。

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ev-market-share-reaches-40-percent-in-uk-zev-credit-trading-increases/

40%なのは2024年12月のみでの話ですよね?
通年だと、EV19.6%、PHEVは8.6%のようですが・・・


あの手この手で少しでもいい数値を見せようと、
「必死過ぎて失笑」ですね。

書込番号:26080628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 00:32(6ヶ月以上前)

あ、英国のEVの比率が上がってるのは
ZEV規制のせいか・・・

https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/11/8b9fbec8263ba45c.html

実態にそぐわない、政府のごり押しですね。

書込番号:26080686

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/19 13:03(6ヶ月以上前)

スゲー42台も売れてるんだ

彼の国の法律知ってるんかね?
知ってて買ってるんなら尚更スゲー

書込番号:26081092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 19:50(6ヶ月以上前)

ついでに・・・
昨年売れたBYDの日本国内販売台数は2200-2300台。
しかし、その多くがが格安レンタカーと
販売用デモカーというオチですね。

事実、販売から2年しかたっていないのに
中古車情報サイトには200台もの中古が
流れています。

一般購入者はEV補助金の関係で、
よほどのことがない限り4年は手放せない
です。この200台はBYDの水増し販売数
もしくは、補助金を返してでも売却したかった
損切りの個人ユーザーでしょう。

書込番号:26081482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/19 20:00(6ヶ月以上前)

こういう問題もあったようですね。
中国製EVが「英国では保険に入れない」事態が急増。BYD含め「パーツが供給されていない」「修理のための情報が供給されていない」ことが問題視される
https://intensive911.com/car-related-topics/290759/

ただしこれは中国製に限らずEV全体に言える問題のようですが。

最後はこう締めています。
「そう考えると、やはりEVの普及というのは「様々な状況とともに」自然に発展するべきであり、無理矢理に発展させると様々な歪が出てくる可能性がありそうですね。」

書込番号:26081489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 20:03(6ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

実際、テスラも国内に重修理の部品がない、
いつまで経っても修理のめどが立たないって
言うのが常態化してます。

書込番号:26081495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/19 20:13(6ヶ月以上前)

>民の眼さん

それがどうしたの?
30%近いってのは大変なことだよ
3台に1台かわNEVなのだから
ガソリン車を売っているメーカーは
1台に付き15,000ポンドの罰金か
EVメーカーからクレジットを買わないとならない

ガソリン車1台売ると300万円近い罰金か相当のクレジットだからEV販売出来ないメーカーは
売らないほうが良いくらいだ。

カルフォルニアも同様
来年33%、28年50%、30年80%
1台に付き2万ドルの罰金

悪質なものは販売を規制される、当たり前
あなたらがどんなに擁護したって日本の
メーカーは売る場所がなくなって来るわけだ

中国でも売れない、タイなどでもガソリン車は高額税金。
国として当たり前の政策。
日本だけズレて居ることに気が付けよ

書込番号:26081507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/19 20:24(6ヶ月以上前)

>タイなどでもガソリン車は高額税金。

安いはずのBEVすら既に減少しているズレた政策のタイの話に何の意味があるの?
既にピークの半減になったタイの市場こそ、世界から最もズレた市場なんですよ。

書込番号:26081523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/19 20:37(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

日本叩きってズレてりゃ当たり前
日産の経営陣を擁護できるか?
メーカーは経営陣次第だ

トヨタもホンダも似たようなもの
舵取りは経営陣次第
BEVでなくてもPHEVくらいまともに作れるように
なっていなきゃおかしいだろう
メーカーが3年先、5年先も読めないようでは
経営陣の失態。

素人の私がここで3年も4年も前に警告しているのだよ。
今、売れてるから良い、派閥争いだ
経営陣の保身優先で会社の将来を考えないから
いま、こうしてピンチに立っている。
何処に擁護できるのよ

あなたらは日産の経営陣は素晴らしいと
言っているのと同じ

書込番号:26081536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/19 20:43(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>ガソリン車1台売ると300万円近い罰金か相当のクレジットだからEV販売出来ないメーカーは
>売らないほうが良いくらいだ。

記事には下記のように書かれているのだがな。

>メーカー間で売買できるZEVクレジットは潤沢にあり、1台あたり最大15,000ポンドの罰金を支払ったメーカーはなかったようです。

>それどころかクレジットが余っているため、

>クレジットの「時価」はせいぜい1台あたり数千ポンドに過ぎない可能性が高いと考えられます。

そして、2/3を一年で全て変えることは英国の自動車市場はタイ以上に悲惨になると言うことだよ。

そんなことくらい当たり前に分かる話だが、理解力が無いから市場半減のタイが凄いと言う事になるんだろうな。

それこそ貴方はタイの政策は素晴らしいと
言っているのと同じ

書込番号:26081541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/19 20:58(6ヶ月以上前)

結果こんな状況↓
https://youtu.be/jGqkjFOQmqY?si=TEvrVH-iCh58dlal

書込番号:26081565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/19 21:00(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>中国でも売れない

もう日本車は中国では売らなくてもいいんじゃない、自国車買えばいいじゃんww中国はさ

後ねカルフォルニアはちょっと異常だから、スイスですらEVを一時的に辞めるんだから

各国他社もエンジン車はまだ出るからねギリギリ迄需要はあるんだよww

慌てなくても、いつかはEVでいいんじゃないwww

書込番号:26081567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/19 21:08(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

クレジットを買うのは日本のメーカー位だろう
けど数千ポンドは100-150万円程度払わなきゃならないのだよ。

半額だ済むから良いという話ではない
メーカーは利益は全く取れないどころか
売るだけ赤字となる

日産が何故、米国で乱売したのかは
売れなくなって工場を閉鎖できないから
ヤケクソで販売し赤字。
工場閉鎖よりマシと言うことだ
こんなのは従来性がゼロになる

書込番号:26081577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/19 21:17(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>日産が何故、米国で乱売したのかは

中国車は米国で買ってもらえないから、ヒガミか?その分中国国内では乱売しているようだけど。

書込番号:26081595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/19 21:19(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

いくら技術、開発部門が頑張っても
上からのGOが出なけりゃ何も出来ない。

日本に技術が無いわけでなく上からの許可が出ないだけ
今の数字だけが重要、保身、派閥争い、愛社精神がない、将来より今、、、、、
これが今の日本の経営陣

BYD160万円の車にも費用ゼロで自動運転
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/021700106/

「優れた技術は誰もが利用出来るようにするべきだ」

テスラが8000ドルの自動運転オプションを
無料でほぼ全車種に搭載

経営思想の違いだ

書込番号:26081599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/19 21:26(6ヶ月以上前)

>BYD160万円の車にも費用ゼロで自動運転

わざわざ危険を買うユーザーに合掌。
https://youtu.be/jGqkjFOQmqY?si=TEvrVH-iCh58dlal

書込番号:26081606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/19 21:42(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>クレジットを買うのは日本のメーカー位だろう

2025年1月でガソリン車の割合は50%。日本車のシェアは15%そこそこ。なので日本メーカー位な訳が無いですよ。


>けど数千ポンドは100-150万円程度払わなきゃならないのだよ。

1ポンドは191円。
100-150万円程度なのか、20-50万程度なのかは分かりませんけどね。
ちなみに8千ポンドの事を一般的には数千ポンドとは表現しないですけどね。


で、
ガソリン車とHVをゼロにしたときの英国自動車市場をどうするんですか、ミヤノイさんは。


ちなみに日産は米国リストラ始めてますけどね。遅いですけど。
そんなことも知らないミヤノイさんは日産幹部以下だよ。

書込番号:26081631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/19 22:15(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>「優れた技術は誰もが利用出来るようにするべきだ」

でも、優れてないじゃん。

新年早々、ファーウェイのシステム崩壊!1日に数百台の車が事故を起こす!乗り換え先はテスラか?
https://youtu.be/zG5oprTxVq0
ファーウェイの自動運転エラーで数百台が赤信号無視や事故。
7分18秒より、BYDのスマホアプリが落ちて、ドアロック解除もできないユーザーが多数。

安さで大量販売、技術は残念。宣伝文句は綺麗事。
経営思想の違いだ!!

書込番号:26081668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/19 22:34(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

EVを1台売ればガソリン車は2台売れる。
それが出来なきゃペナルティだ
VWとかガソリン車もたくさん売っているけど
EVもたくさん売っているからペナルティなし

将来的にはガソリン車が消えて行き、HVが
消えて行き、最終的にPHEVも消えて行く。
何にもならないよ、自然とそうなるだけ

エネルギー効率、自動運転、価格などEVにしか
なっていかないよ
部品点数は3万点に対して16000-17000点
これは価格がドンドン下がっていくということ。

書込番号:26081681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 22:43(6ヶ月以上前)

取り敢えず日本国内においては
日本国内で生産したEV以外は補助金を
全て打ち切るべきだね。

まずはここから。
スタートラインを公平にした状態で
まともにBYDが売れるのか?

エコカー補助金とかEV補助金をまず打ち切り
次に中国車に25%の関税ですかね。

書込番号:26081693

ナイスクチコミ!5


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/19 22:50(6ヶ月以上前)

>部品点数は3万点に対して16000-17000点
>これは価格がドンドン下がっていくということ。

修理は民間修理工の機械的な修理ができなくなって、修理費はバカ高くなっていくでしょうね。
基盤全交換とか、漏電修理とか。

発展途上国などでは修理はもうお手上げで、中古EV輸出は絶望的になるのでは?
とりあえず走れるのだけ輸出入して、EVの使い捨て化。

目先の安さで釣られる、ダメなユーザーの典型ですね。

書込番号:26081701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/19 23:05(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>EVを1台売ればガソリン車は2台売れる。
>それが出来なきゃペナルティだ
>VWとかガソリン車もたくさん売っているけど
>EVもたくさん売っているからペナルティなし

例えば、2024年12月はVWがZEVの販売目標が達成できていなかったため、販売ラッシュを実施して、BEVのシェアが9.4%、つまり2,786台を販売したことになる。
一方のVW全体の販売台数は13,565台。
PHEVのウエイトはBEVより低いので、どう見積もっても「EVもたくさん売っているからペナルティなし」にはならない。
しかもBEVのウエイトが高い12月でコレなんだが。
「EVもたくさん売っているからペナルティなし」と言う根拠を示してくれませんかね、実数で。


>将来的にはガソリン車が消えて行き、HVが
消えて行き、最終的にPHEVも消えて行く。
>何にもならないよ、自然とそうなるだけ

で、それはいつなんですかね?
以前から質問しているが、ずーーーっと明確にしないよね。
20年後の話で来年に向けて投資するなんて経営者は日産幹部以下だよ。


>エネルギー効率、自動運転、価格などEVにしか
>なっていかないよ

タイのBEV、既に販売台数減少してますけどね。
さすが世界一ズレた自動車市場の国、タイですね。

書込番号:26081709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/19 23:11(6ヶ月以上前)

そもそも自動運転が先進性があります。
アップデートが無料です。

なんて、どうでもいいんだよ。
重要なのはフェールセーフ。

自動運転が暴走しました、
ブレーキが効きません、
エアバッグが開きません。

タカダが破産したように最重要なのは
安全設計。

自動運転も少しでも問題があれば解除し、
運転手の操作を妨げない。

BYDの事故報道見てみりゃわかるけど、
自動運転の先進性なんてどうでもよくて
暴走、ブレーキ効かない、エアバック
開かないのオンパレード。

こんなもんに数百万円も金を出して
命預けるのは、ア◯でしょう。

書込番号:26081717

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/20 01:10(6ヶ月以上前)

ミヤノイさん

>それがどうしたの?
>30%近いってのは大変なことだよ

それなら素直に、『通年で28.2%』って書けばいいのに、
少しでも大きい数値を書くところが「必死」だと申しております。


>悪質なものは販売を規制される、当たり前

『悪質なものは書き込みを規制される、当たり前』

になれば困るのはミヤノイさんの方かもね。

書込番号:26081790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/20 06:32(6ヶ月以上前)

>エネルギー効率、自動運転、価格などEVにしか
なっていかないよ

BEVに注力した日産が今の状況。VWもしかり。

補修も出来ない(修理代が高い)、電池が外せなくてリサイクルも出来ないゴミを増やすのはエコではない。CAFE規制の矛盾に世界ほ気づき始めている。

書込番号:26081865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/20 11:04(6ヶ月以上前)

あと本当に>ミヤノイ氏の勘違いがひどいのが
EVと車の自動運転技術を一緒くたに考えていること。

動力源としての
EVは否定はしないが、国や住環境(充電環境)、
災害、厳寒時を考えると現状はまだ厳しい。
PHEV、HEV、ディーゼル、水素、プロパンHEV、ガソリン
は用途と値段次第だと考えます。

バッテリーとしての充電速度・容量・寿命
この点についてはBYDに1日の長があるでしょう。


車体・車の仕上げなどはATTO3は論外でした。
ツートンの塗り分けをカッティングシートで
やっている車は初めて見ましたよ。
衝突安全の骨格はいかようにでも作れますが、
経年劣化のサビ、塗装の丁寧さ、溶接跡、
コストを下げるべきところと下げてはいけない
ところはマダマダでしょう。


で、問題の安全性、フェールセーフに関しては
BYDは全く信用できません。
EyeSight、プロパイロット、ホンダセンシングなど
自動運転手前であっても、動作に問題・支障を
来すような場合は、機能オフ・緊急ブレーキが
や危険回避が「あたりまえ」です。

最悪自動で止まれなくても、
ユーザーのハンドル操作・ブレーキをいつでも
最優先すべきなんていうのは、航空機では
これが問題になり重大インシデント・アクシデント
が昔から発生しています。

トヨタや日産でも
自動運転の暴走による事故なんて聞いたことがありません。



また事故時に限らず、バッテリーの発火も
LEAF以来ほとんど報告がありません。

一方、BYDや中国のEVは毎日のように発火・
炎上が報告されております。

エアバックが全く開かない、自動運転の暴走など
散々ニュースになっています。


最後に自動運転に関しては、普及価格帯の
ユーザーには全く響きません。そんなものを
つけるぐらいなら価格を安く、壊れにくいように
というのが基本です。

ことさら自動運転技術が進んでいる進んでいない
と書きますが、一件でも搭載後に暴走・事故が
起きている時点で論外なんです。


以上、動力源・ハードの品質・フェールセーフ・自動運転
の4観点から見た場合にBYDは買うべきでなく、
中国国内で発生した自動運転・暴走などの問題解決が
示されない限り、日本国内での型番認定、
販売許可を出すべきではないでしょう。

書込番号:26082065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/20 13:16(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

BYDは現段階で世界単独メーカーで世界3位
今年は550万台前後、来年650-700万台前後
27年にVWを抜いて750-800万台前後で、トヨタのすぐ後ろにつく。

28年にはトヨタはシェアを落とし800-900万台前後
28年にBYDと並ぶか追い越される。

BEVとなるとスマホと同じ
テスラと中国メーカーしかうれない。
(米国とEUの一部だけ中国車の敷居は高い)
BYDと吉利だけで世界全体の2割は行く。

全体の総数があまり増えない中で中国車が
売れた分だけ既存メーカーのシェアが落ちる。

EVシフトは伸びているのだよ
https://youtu.be/7R-RlfZ78AY?si=duImgLa8A-I0NW5b

あぁだこうだと必死に否定しても
ガソリン車は消えて行くし最低HVになっていくだけで
同じ値段でHVよりPHEVが良いのは明らかだし
安価に自動運転が出来るとなればPHEVに行くわ。

いま、自動運転は高額車ばかりだけど
今回のBYDのほぼ全クラス自動運転は
決定打のようなもの。

書込番号:26082210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2025/02/20 13:34(6ヶ月以上前)

>あぁだこうだと必死に否定しても


あぁだこうだと必死に予想されても…

書込番号:26082226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/20 13:37(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>「優れた技術は誰もが利用出来るようにするべきだ」

中国の一部都市で行っている実証実験の事かいww

優れているんじゃなくて人に売り付けてから検証しているポンコツ技術でしょwww

信号は無視する、停車中の車に突っ込むetc

流石は中国人権無視でやる所が共産国だよねwww

書込番号:26082230

ナイスクチコミ!3


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/20 14:03(6ヶ月以上前)

>EVシフトは伸びているのだよ
https://youtu.be/7R-RlfZ78AY?si=duImgLa8A-I0NW5b

どっかのEVオタクがしゃべってるのを根拠にされてもね。
(見る気もしない)

隣のオバちゃんが「EVなんてダメよ」と言ってた。を根拠にしてるのと同レベルだよ。

それにしても、その人は再生数が全然伸びないね。
一応有名だけど、EVマニアの人達からも飽きられてるじゃないの?
何年経っても内容に進歩ないし。

書込番号:26082254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/20 14:05(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>あぁだこうだと必死に否定しても

とうとう現実逃避して妄想を書いちゃったのねww 哀れすぎるわぁ〜

EVの言い出しっぺのEUは勿論の事、各国でEVの脆さにここ1、2年で気付いてしまって

早すぎるシフトとなっているのに、貴方(中国)のみが推し進めているEV車の存在意義って何?

安いと騒ぐけど補助金在りきの話であって、シーライオンの様な高い車が世界的に認知されるのかね

インドで月1000台と記事が出ているけど、他国での中国車の評価など未だに高くはないでしょ

書込番号:26082257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/20 14:25(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

根拠のない妄想ばかり書いて、気持ち良くなってるのか?現実はこれ↓。
https://youtu.be/bCHlB-ZECkM?si=uWK0tBCV6jBntgzG

書込番号:26082274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/20 14:36(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

アハハ、数字のまやかしwww

BYDの海外販売実績は、伸びてます。
しかし1月、83.3%増の6万6336台
年間で80万台ぐらいでしょうかね。

素晴らしいと思いますが、
残りの480万台は相変わらずの中国国内需要になりますが?

海外需要も「出荷する」だけで港に野積みされてる分は
どうなってるんですかねーw

書込番号:26082285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/20 15:50(6ヶ月以上前)

ちなみに中国国内はこれ↓
https://youtu.be/dRf-S2BImrg?si=Ihcvyqb0G9SZUaCs

書込番号:26082380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/20 17:12(6ヶ月以上前)

大抵のシンクタンクの予想だと世界シェア
におけるピュアEVは大体3割で限界という予測。

でどっかの方はPHEVとHEV別だー!
みたいにほざいてるけど、PHEVがHEVより
安くなることは有り得ません。

結局のところどっちもエンジンとバッテリーを
搭載しており、PHEVのほうが電気回路、
希少金属のバッテリーを多く、重くなりますからねw
小学生でも分かる話です。

書込番号:26082459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/20 17:38(6ヶ月以上前)

2030年だか35年までにガソリンエンジン車は零にするって、息巻いていたEUがブレた時点でEVの未来はだいたい見えたのでは?

書込番号:26082489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/20 20:55(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>28年にはトヨタはシェアを落とし800-900万台前後
>28年にBYDと並ぶか追い越される。

それ、2年前にも書いてたけど、これだけ状況変わってるのに貴方の予想が変わらないのは笑えるね。
根拠も無く書くだけなら単なる妄想。


>EVシフトは伸びているのだよ

面白いね、EVネイティブさん。
いつの間にか「BEV+PHV」になってるし、タイなんて割合しか出さなくなってるね。


>今回のBYDのほぼ全クラス自動運転は
>決定打のようなもの。

それがユーザーの期待通りであればの話し。

書込番号:26082764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2025/02/20 21:32(6ヶ月以上前)

話の腰を折って申し訳ない。

BYD、初めて見ました。

お尻にbuild your dreamって書いてあった。
BYDの略みたいだけど

私は英語は苦手ですが、createぐらいがいいかなと、後ろから見てて思いました。
(まぁ、建設より創造の方が、夢には繋がりやすいでしょうねと思う)

書込番号:26082824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/20 22:21(6ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

状況変わっているって何も変わってないよ
ドイツのメーカーが多少失速したって
BYDや吉利のEU現地生産が始まれば
EUも中国車がシェアを伸ばす。

全固体電池もBYDやCATLが先だし
(BYDは27年に市販車発売、普及は30年から)
トヨタが30年代に数万台規模を目標では
完全に周回遅れ。

まぁ二世代ブレードバッテリー(急速10分)で
十分だけどね。
コストが違いすぎるからどうあがいても
太刀打ちできない。

BYDの課題点は生産能力次第、1つの工場は
1ライン15万台程度だから工場建設が課題

自動運転は160万円のシーガルにも搭載で
エヌビディアのorinチップ、12個のカメラ、
5つミリ波レーダー、12個の超音波レーダー、
Deepseekを利用した自律AIシステム

これをほぼ全車種に無料としたこと
自動運転だけでなく、高度なAEBは
事故軽減に大きな役割を果たす
テスラが8000ドルのオプションに対して
自動運転、AEB、バレーパーキング
だけで高い商品力を持つ。

書込番号:26082877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/20 22:37(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>状況変わっているって何も変わってないよ

えっ?
マジで言ってんの?
ある意味凄いね。

タイの事すらも見えてないよね。

書込番号:26082887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/20 22:57(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>これをほぼ全車種に無料とした

標準装備は、ネットで中共につながることだろ?そんなものを西側諸国で売れると思うなよ笑。

書込番号:26082906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/20 23:01(6ヶ月以上前)

記事の紹介

Euro NCAP、BYD車の高速運転支援機能を「非推奨」に

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01748/

>BYDのATTO 3は、速度支援システムが道路標識を正しく認識せず、支援能力は控えめなスコアしか得られなかった。
>また、安全バックアップは最低基準に達しなかった。
>前方の静止車両に対するACCの性能が低く、ドライバーが反応しない場合の措置がなかった。
>ステアリング支援がないまま反応しないドライバーに運命を任せることになる。
>Euro NCAPは、「総合的にみてこのシステムは推奨できない」とした。

書込番号:26082909

ナイスクチコミ!6


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/20 23:04(6ヶ月以上前)

>エヌビディアのorinチップ、12個のカメラ、
>5つミリ波レーダー、12個の超音波レーダー、
>Deepseekを利用した自律AIシステム

とりあえず、AIに赤信号を教えるところから始めないといけないな。
信号無視してるようでは。

それとも、いっぱいカメラやレーダーを付けても、赤信号は判別できないのか?
BYD社も「(赤)信号の方が悪い」と言ったみたいだし。

安いパーツの数を増やしても役に立たないってこと。
(スペック番長は大喜びのようですが)

書込番号:26082915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/20 23:20(6ヶ月以上前)

中国はガラパゴス市場なんだよな↓。BEVの生産能力だけ有り余って景気減速しているもんだから、急いで輸出を増やさないと会社も経済も持たないのだろう。

https://youtu.be/HPEmRBB-jCA?si=g7Gr3h25ANDTPXaG

書込番号:26082928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/21 03:33(6ヶ月以上前)

>民の眼さん

ATTO3は3年前の車だからね
BYDはADASが弱かったのが欠点だった

そして2兆円投資してADAS最強性能Huaweiと
協業し最新のADASを開発して
今回、全車種に無料で搭載した訳だ

書込番号:26083011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/21 06:25(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>ATTO3は3年前の車だからね

3年前から安全性をアップデートもせずに、ほっとらかしだったと?


>BYDはADASが弱かったのが欠点だった

ドアロック解除もできないのが欠点では?


>そして2兆円投資してADAS最強性能Huaweiと
>協業し最新のADASを開発して

今後のスマート化に2兆円規模の投資であって、
今回のに2兆円投資ではありませんよ。紛らわしい。


>ADAS最強性能Huawei

赤信号無視ならびに事故おこしてますけどね。


すぐ上に、ファーウェイシステムの赤信号無視、BYD のドアロック解除不可を書いたのに、
ガン無視して「最強性能Huawei」と書いちゃう辺りが、ミヤノイさんらしいですね。
赤信号を判別できない中華製品群と、相性ピッタリです。

書込番号:26083051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/21 07:21(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>エヌビディアのorinチップ、12個のカメラ、5つミリ波レーダー、12個の超音波レーダー、Deepseekを利用した自律AIシステム
これをほぼ全車種に無料としたこと

売り付けてから情報収集を始めるポンコツ機能じゃねww

しかも、制限されている地域で頻繁にトラブルが出ている時点で論外だろww

嘘でコーティングするのが、中国のお約束何だなww

書込番号:26083078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/21 08:39(6ヶ月以上前)

>2025年さん

Huaweiの自動運転が赤信号無視した事実は何処にあるの?

その貼ったのは右から赤信号を無視して突っ込んできたバイクが追突。
右折待ちで陰に隠れていて飛び出してきた
車と接触。

100%、事故が起こらないのではないのだよ。
日本凄いのフェイクニュースばかり見ている
アドレス何とかさんと一緒。

BYDのドアが開かないケースは幾つかある。
通信障害でスマホからのロック解除が出来なかったケース。
凍結でドアが凍りついて開かないケース
スマートキーの電池がなくなって開かないケース。
ドアがロックした状態でドアノブを何回も開けようとすると盗難防止で電子ロックがかかって1時間物理キーで開かないケース。

ドアを開けるのはスマートキー、NFCカードキー、スマホキー、物理キーの4種類。

書込番号:26083129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/21 08:41(6ヶ月以上前)

ADAS≠自動運転

恥ずい。
それに、HUAWEIは西側で売るには足枷にしかならないんじゃないの?

書込番号:26083130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/21 08:58(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>Huaweiの自動運転が赤信号無視した事実は何処にあるの?
>その貼ったのは右から赤信号を無視して突っ込んできたバイクが追突。

その接触事故になるまでに、3パターンくらい映ってますが?

映像に映っていても認識できず「事実は何処にあるの?」という始末。
もし文字の記事なら「事実は何処にあるの?」とゴネるんでしょうね。
フェイクニュースだとゴネて。


>フェイクニュースばかり見ている

ミヤノイさんでは? 


>BYDのドアが開かないケースは幾つかある。

アプリがダウンしたって言ってるじゃん。
映像があっても認識できないの?

書込番号:26083139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 09:58(6ヶ月以上前)

3年前の自動運転やADASは低レベルだった
今回発表した最新版は、無料で最高レベル

というなら、その根拠は?

申し訳ないけど、安全支援技術や自動運転技術は
搭載した時点、発表した時点では何の意味もないの。

それを搭載した車両が世に広まって、
評価がされ、一定期間安全性や有用性が認知されて
初めてモノになったと言える。

テスラだってまだまだだし、
日産のプロパイロットでようやく認知と安全性が評価
されてきた段階。


なお、自動運転や安全技術だけでは車は売れんよw
ディーラー網、修理網、部品供給体勢、メーカーと
しての持続性と信頼まで揃わないとね。

Huaweiもスマホ事業で西側から締め出された
から必死だよなw
正直自動運転に、GPSやみちびきならともかく
中共の衛星位置情報なんて勘弁して欲しいわw

書込番号:26083194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/21 11:58(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

あのね、欠点は他のライバル中国車に比べて。

今回、搭載したADASをプロパイロット2と比べたらBYDが可哀想だろう。
レベルの違いも理解できないのね

書込番号:26083298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/21 13:40(6ヶ月以上前)

>今回、搭載したADASをプロパイロット2と比べたらBYDが可哀想だろう。

可哀想になるくらい、プロパイロット2と比べたらBYDが劣ってるんですか?

「事実は何処にあるの?」って言われるくらい、
そういう事実がまだ出てきてませんからね。

書込番号:26083403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 14:00(6ヶ月以上前)

そうそう、BYDには素晴らしい機能がありました。
事故発生時にBYD側に問題があるような映像は、
勝手にドライブレコーダーから消去する
自動機能があったんでしたw


書込番号:26083423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/21 20:37(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>BYDのドアが開かないケースは幾つかある

これで十分だよ、わざわざ嘘でコーティングしなくていいからww

あなたのフェイク情報は・い・ら・な・い・のwww

そもそもBYDが2028年迄、存在出来たらね

書込番号:26083749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 21:09(6ヶ月以上前)

→ドアが開かないケース

1つでもあれば大問題なんだがw

書込番号:26083798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/21 22:53(6ヶ月以上前)

>ADAS最強性能Huaweiと協業し最新のADASを開発して今回、全車種に無料で搭載

もう一方のスレの書き込みは消されたようですが、こちらには残っているようなので指摘と訂正しておきます。

現時点、BYDの車でHuaweiの『乾昆智能ADS3.0』を載せているのは『豹(Bao)8』のみです。

今回、全機種に展開すると発表されたADASは『天神之眼A』『天神之眼B』『天神之眼C』で、BYD自社開発です。

『海鴎(Seagull)』に搭載される『天神之眼C』のカメラとセンサーは自社製造で、SoCはnVIDIAの『Orin-X』もしくは中国・地平線機器人(Horizon Robotics)の『Journey 6(征程6)』だそうです。

償却落ちでコスト下がっているはずのところ、こちらの装備を搭載してお値段据え置き、という話なので、無料でという表現には違和感がありますね。

書込番号:26083895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/22 01:19(6ヶ月以上前)

中国って生産管理能力なさすぎなんだよね

レンタルサイクルでも住宅でもEV車でも無駄に作って処分に困ってゴミの山だものね

ミヤノイさんは、日本が30年〜って言うけど、ソ連崩壊からも同じ何だよね

で、今の中国もバブルが弾ける寸前で、お楽しみは、これからなんだけど

共産党への不満も高まっている中、どうなるのかねwww

書込番号:26083983

ナイスクチコミ!4


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 07:12(6ヶ月以上前)

「天神之眼」というネーミング(センス)がイヤですね。
スパイ衛星や監視カメラじゃあるまいし。
傲慢さも感じます。

まあ、いつでも見ているのは確かなんでしょうけど。

書込番号:26084088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/22 13:41(6ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

豹8はhuaweiインサイドでhuaweiの部品を使い
huaweiが管理する

元々BYDも(国内メーカー32社、ベンツ?)huaweiベースのOSを、使うけどそれぞれ自社製としてhuaweiと協業している。
アンドロイドで言えばソニーOSのようなもの。

名目上、自社開発だけど中国メーカーのほぼ全てはhuaweiと協業している
huaweiは複眼カメラによる特許を持っており
部品はほぼ全てBYDの内製部品。
中国はエコシステムが進んでおり金太郎的なところもあるけど独自システムに特化しない。

orin xはAはチップを2枚使用し508TOPS
Bは1枚使用し254TOPS
Cはorin x 128TOPS.とJourney 6は84TOPS

SDVチップはhuaweiのkirinかスナップドラゴン
スナップドラゴン9000番台+orin2枚
スナップドラゴン8155+orin1枚
kirin+orin低性能版かJouney
それぞれADASはダブル(Aはトリプル)搭載される

複数単独LiDARまたは三眼(望遠1と広角2)

出て時間の経った
車種もあるけど新型車も含め全車種
そもそもホンダのレジェンドで300万円追加
テスラはソフトウェアのみで8000ドル(カメラ13個とチップは実装済み)
トヨタが作っても100万円では収まらない。

株価が急上昇しているでしょう?
驚くべき全車種実装なのだよ

書込番号:26084498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/22 15:53(6ヶ月以上前)

>中国メーカーのほぼ全てはhuaweiと協業している

ならば西側では輸入出来ないよな。

>驚くべき全車種実装なのだよ

西側で売ることを諦めたということに驚く。

書込番号:26084680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/22 16:24(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>orin xはAはチップを2枚使用し508TOPS
Bは1枚使用し254TOPS
Cはorin x 128TOPS.とJourney 6は84TOPS

使っているから、何? 

何に使用されているか解って言っているのww スペック厨さん

>そもそもホンダのレジェンドで300万円追加
テスラはソフトウェアのみで8000ドル(カメラ13個とチップは実装済み)
トヨタが作っても100万円では収まらない。

貴方の発言は二言目には日本車批判ばかりだけど、アメリカのビック3やドイツのVW、ベンツ、その他の国はどうなんだい?

西側の車が撤退してロシアの、お得意様になった中国車、不評の嵐なんだけど

そう言った現実を貴方は、どう思っているのwww

書込番号:26084720

ナイスクチコミ!5


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 16:41(6ヶ月以上前)

>>use_dakaetu_saherokさん
>豹8はhuaweiインサイドでhuaweiの部品を使い
ー中略ー
>トヨタが作っても100万円では収まらない。

なんかネット記事からコピペしたスペックを羅列して、
「どや、俺、スゴいやろ」
などと言いたげだが、use_dakaetu_saherokさんとの会話は全く成り立っておらず、
ただ無駄なスペック番長自慢。


>株価が急上昇しているでしょう?

ちょっと変化があると、金儲けしようする連中が群がるだけ。


>驚くべき全車種実装なのだよ

驚くべきは、ミヤノイさんがuse_dakaetu_saherokさんと会話のやり取りが成り立ってないことだよ。
驚くべきコミ能力の低さだよ。
もう1つ驚くべきは「ほぼ全車種」or「全車種実装」と、
いい加減かつデタラメな書き込みだ!

書込番号:26084747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/22 22:51(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

何故、日本批判になるのかな?
負けないで作れば良いじゃん

日本のスマホがほぼ世界で消えたのは何故?
ソニーのスマホは世界トップクラスだと思っている人がいるかな

トヨタは世界一なんでしょう?
ロシアは中国車が人気だよ
安価で豪華で性能が高い

中国人の車に対する要求はとても厳しい
その中で3台に1台が日本車だった時代が消え
いまでは全滅しそうな勢いだ。

工業製品は技術で負けたら終わり。
家電、白物、PCスマホ、、、、みんな消えていった

書込番号:26085232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/22 23:22(6ヶ月以上前)

>ロシアは中国車が人気だよ

それしか買えないから、仕方なくだな。

書込番号:26085274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/23 03:56(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

論点ずらしはいいから答えてよww
アメリカのビック3やドイツのVW、ベンツ、その他の国はどうなんだい?

>日本のスマホがほぼ世界で消えたのは何故?

商売として成り立たないからでしょ

>ロシアは中国車が人気だよ、安価で豪華で性能が高い

西側の車が撤退してロシアの、お得意様になった中国車、不評の嵐なんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=Xdfyb6D6Lqs

>中国人の車に対する要求はとても厳しい

共産党支配で選択の自由が無く、ガソリン車が欲しい人が2年も待たされても購入出来ない、異常な国、それが中国!

>工業製品は技術で負けたら終わり。

嘘を吹聴して、完成してもいない技術がさも在るかの様に、販売されている実情が晒されているのを認めない

貴方のメンタルも凄いよwww

中国車が高くなったら存在意義が無いのに、何で解らないで販売しているのかね

書込番号:26085387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/23 09:32(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

ソルテラ充電中に燃えちゃったね
あれだけ充電性能落として、80%までしか
まともに充電できず72kWhなのに
安全性重視で64kWhしか使えないのに
カタログ燃費は世界一なのに、実際走ると
世界一電費が悪い。

タイヤ外れるしトヨタの本気ですって発売したのにね
販売台数は全然なのにヤバいでしょう

書込番号:26085586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/23 10:16(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
そもそもEVがまだダメやね
(お決まりのレシプロも燃えるはいらんよ聞き飽きたから
しかし自分の有利な時は言わんのな?)

発火の原因は
煙出てんのに充電続ける愚行?
どこ製のバッテリーでどこ製の急速充電器なんかね?

ジャーマン製はそろそろ10万Kmだかまだいける
高速の
新型の急速充電器がエラーでまくるので
レンジエクステンンダー長く使うと必ずドライブトレーン異常が出るけども、、、

給油口から煙でてるのにガソリン入れたようなもんやし
でも
トヨタでも燃えるのに
中共製なんて怖くて買えんわ!!

書込番号:26085632

ナイスクチコミ!4


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 10:34(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>ソルテラ充電中に燃えちゃったね

間違った使い方をすれば、車などは発火や爆発の危険性があります。
充電エラーが連続して出てるのにまだ抜き差しして煙が発生し、
その後も無頓着に充電して発火した事が判明しています。


>タイヤ外れるしトヨタの本気です

外れてませんよ。
外れる可能性があるので、事故発生前にリコールしたんです。

参考動画
EVの安全性崩壊?BYDの車、走行中に車輪がポロリ!?走行中に車輪が外れる中国EVの現状
https://youtu.be/wfI5FIbANfg


ミヤノイさんがフェイクばかり書き込む事が、証明されましたね。
ミヤノイさん、やっぱりフェイク動画ばかり見てるから、
フェイクな人になっちゃったんですか?
ああ、EVネガティブさんがソルテラ火災の動画をあげて、なんか、こけ下ろしてましたね。
ミヤノイさんが嬉々として書き込むと思った。案の定。

書込番号:26085666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/23 10:57(6ヶ月以上前)

>外れてませんよ。
外れる可能性があるので、事故発生前にリコールしたんです

海外の情報が得てからリコール届出なので
実際は海外で起きた可能性は高い

書込番号:26085699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/23 10:57(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>何故、日本批判になるのかな?
>負けないで作れば良いじゃん

じゃ、他の皆さんの書込も貴方の批判には当たらないと言うことだね。
貴方こそ、逃げないでファクトやエビデンスを示せば良いじゃん。
まさか、またダブスタなんか言いださないよね。

ま、無理だろうけどね。

書込番号:26085701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 11:22(6ヶ月以上前)

>実際は海外で起きた可能性は高い

せめてその可能性の事がおきた情報・記事を見つけてから書きましょう。

タイヤ外れるし→実際は海外で起きた可能性は高い

デタラメならびに難癖つけるにも程がある。

書込番号:26085738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/23 12:07(6ヶ月以上前)

>外れてませんよ。

証拠もないのに断言するのは、いかがなものか

書込番号:26085798

ナイスクチコミ!1


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 12:10(6ヶ月以上前)

>実際は海外で起きた可能性は高い

あらためて読むとすごい文章ですね。

ただの妄想と事故発生した願望の、脳内補正なのに、
「実際」と「可能性が高い」という背反する言葉を同時使用しつつ、
まがりなりにも、それっぽい文章として形づくってる。
日本車を意地でも陥れようとする気概を感じます。

端的に言うと、単なる妄想。

書込番号:26085802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/23 12:15(6ヶ月以上前)

証拠もないのに否定続けるって疲れないですかね?

書込番号:26085807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/23 12:17(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

論点ずらしはいいから答えてよww
アメリカのビック3やドイツのVW、ベンツ、その他の国はどうなんだい?

書込番号:26085809

ナイスクチコミ!2


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 12:22(6ヶ月以上前)

>証拠もないのに断言するのは、いかがなものか

>実際は海外で起きた可能性は高い

可能性で難癖つける方が、いかがなものかだが?

自身は証拠を出さないのに、人に証拠を要求する方が、いかがなものか?


>まりも33号さん

もうちょっとまともな人かと思ったが、
所詮、こんな人だったんですね。
ブーメランになってる事にすら気がついてない。

都合悪くなると「証拠」とか。
典型的な、裁判などで追い詰められてる人みたい。笑

書込番号:26085817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/23 12:25(6ヶ月以上前)

>日本車を意地でも陥れようとする気概を感じます。

逆だと思います
このスレの流れからして中国車をも陥れようとする気概を感じます。
車体は兎も角、電気機器においてはトヨタでも追いつきないのは誰でも想像出来ます
売れてほしくないのが本音でしょうけど、中国国籍の人が日本に沢山いますから
ある経度は売れるのかなと思いますね

そういえば長沢まさみってアジアグローバルでCM展開してるな、クボタとか

書込番号:26085821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/23 12:28(6ヶ月以上前)

2025年さん

断言出来ないってことでいいですね

書込番号:26085827

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/23 12:30(6ヶ月以上前)

>2025年さん
なんかその話題出た時外れた画像あったような?
もうググっても出てこないけど??
リコールがあったのは間違いないんだから
外れた可能性の方が大きい気はする、、、

書込番号:26085830

ナイスクチコミ!1


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 12:32(6ヶ月以上前)

>まりも33号さん
>実際は海外で起きた可能性は高い
>想像出来ます

は?妄想ばかりですか?

せめて情報や記事を書いて、事実の擦り合わせくらいしたらいかがですか?

書込番号:26085831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 12:34(6ヶ月以上前)

>断言出来ないってことでいいですね

また、なんか妄想ですか?

妄想ばかりで話しかけられても困ります。
私はあなたの妄想に合わせられませんから。

書込番号:26085835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/23 12:41(6ヶ月以上前)

予想通りなのでいいです
言い回しで逃げる予想しましたから

書込番号:26085841

ナイスクチコミ!0


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 12:41(6ヶ月以上前)

>ktasksさん
>なんかその話題出た時外れた画像あったような?
>もうググっても出てこないけど??

それは私はわかりません。

その情報を出してもらえれば「あったんですね」となりますが、
まあ、「ある」という認識がなければ「ない」としか言えません。

可能性とか、断言とか、矛盾だらけのことで難癖つけられてもね。

書込番号:26085844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3397件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/23 12:42(6ヶ月以上前)

トヨタbZ4Xの試乗イベントが初日中止となった原因は「タイヤ脱落の恐れ」。
https://intensive911.com/japanese-car-brand/toyota-lexus/257754/

「問題を知った動機は「海外市場からの情報による」とされ、トヨタの検品体制によって発見されたもの、そして日本国内で起きた問題ではない、ということに。

ただし海外でもまだ納車が始まっておらず、これは「海外で開催されたジャーナリスト向けの試乗会」などで露見した問題なのかもしれません。」

トヨタ一押しのEV「bZ4X」、ねじ締結で泣いた脱輪リコールは防げたか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07385/   

「それでもここまで時間をかけたことから、同社が今回のリコール対応にいかに慎重を期したかが分かる。」

ちょっと露見という言葉を使った記事に多少悪意もかんじますね。

書込番号:26085845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 12:49(6ヶ月以上前)

>まりも33号さん
>予想通りなのでいいです
>言い回しで逃げる予想しましたから

予想通りって、自身で妄想の書き込みの自覚あったのか。
それとも負け惜しみかな?
人の揚げ足取ろうとして大失敗、ご苦労様でした。

書込番号:26085857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/23 12:52(6ヶ月以上前)

2025年さん

貴方の必死さが皆さんにも伝わりました、ありがとうございます

書込番号:26085861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/23 12:55(6ヶ月以上前)

タイヤ外れはアメリカと台湾で起きた。
急遽、販売停止と運転停止、希望者には買い戻しを行った。

ホイールの作りが雑だったと言うあり得ない原因

サイドエアバッグが開かない恐れがあると
これもリコール

充電エラーは充電器側に問題が起こることは
あるけど、だからといって充電してはいけないって
話はない。
数々の安全装置は通常働く。
最初にボンネット下から煙が出たそうで
OBCに問題があった可能性が高い。

>アドレスV125横浜さん

EUメーカーはみな作っているじゃない
米国メーカーはGMは結構出している
ホンダのEVもGM製。

しかし欧米ではテスラダントツ
米国で進むのはカルフォルニアだけ。
26年33%、28年50%、30年80% EV販売比率
達成できないと1台に付き2万ドルの罰金
カルフォルニアは日本車の市場

東南アジアは中国車が爆伸び
タイでもピックアップを除けば10台中4台近くがEV
ピックアップEVも登場しBYDもピックアップPHEVを、間もなく販売。

欧米ではテスラと現代、他の地域は中国車
日本のメーカーは否が応でも作らないといけない
一番EVに向いている国は日本。
(山坂が多く、速度が低い、走行距離が短い)



書込番号:26085867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/23 13:00(6ヶ月以上前)

>欧米ではテスラと現代、他の地域は中国車
日本のメーカーは否が応でも作らないといけない
一番EVに向いている国は日本。
(山坂が多く、速度が低い、走行距離が短い)

日本の政治家はいつも通り、腰が重い
インフラを進めないとどうにもならないよ

書込番号:26085873

ナイスクチコミ!0


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 13:02(6ヶ月以上前)

>貴方の必死さが皆さんにも伝わりました、

それに妄想で合わせてる、あなたも必死ということになりますが?
本当に、ブーメランに気づけない人ですね。

私は寝転んでネトフリ見ながら書いてますけど、
そこはまた、あなたの妄想が炸裂ですね。笑



>M_MOTAさん

記事を探していただいてありがとうございます。
私が見たのは、海外使用者から異音がするから調べたら、
ボルトが緩み脱輪の可能性です。

その認識しかありませんから、もしそれに反論するなら、
その反論になる証拠を反論相手が出すべきです。

書込番号:26085874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 13:05(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>タイヤ外れはアメリカと台湾で起きた。

証拠が必要らしいですよ。
証拠出せ、証拠出せ、とうるさいですよ。
なんか、訳のわからない難癖でつきまとわれますよ。

私は情報源でいいので出してください。
ヨロシコ。

書込番号:26085879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/23 13:25(6ヶ月以上前)

>証拠もないのに断言するのは、いかがなものか

>証拠もないのに否定続けるって疲れないですかね?

>断言出来ないってことでいいですね

>予想通りなのでいいです
>言い回しで逃げる予想しましたから

何のファクトも示さずにこの書込みはお笑いだな。
もはや何でもアリってことだな(笑)

書込番号:26085902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/23 13:32(6ヶ月以上前)

ちなみにこの場合、
「起きていない事を証明する」ことは不可能。
悪魔の証明を求めてる方がイタイ。

書込番号:26085906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/23 13:34(6ヶ月以上前)

暴走する自動運転、ふんでも効かない部レージ、開かないエアバック。
EVと自動運転のまやかしと、プレスリリースにだまされないように。

書込番号:26085911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/23 13:34(6ヶ月以上前)

ということで、
>まりも33号さん
サッサと証明しなさいね。

書込番号:26085912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「自動車(本体) > BYD」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング