『EVなら、これ良さげ?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『EVなら、これ良さげ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

標準

EVなら、これ良さげ?

2025/03/17 13:49(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1796件

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=138452/
https://news.yahoo.co.jp/articles/d34ea4db8a101a8f48b325c6a5cc9b84654bf5dd
ようやく一般市販されるんですね
はやく日本も法改正して、フルスペック二人乗りも買いやすくしてほしい

へんな自動運転や何百馬力はいらないし、曲がることは楽しそうだし・・・
ほぼ一人乗りの通勤にピッタリ
外国EVへの補助金はとっととやめて、これ安く買えるようにしてほしい (台湾生産らしいけど・・・)

脱炭素というためのEV化なら、メーカーも行政も、こういうところに力を入れてほしい

書込番号:26113589

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/03/17 14:34(6ヶ月以上前)

小型コミューターって想像してる範囲だと凄く良さそうに感じるんですが、いざ実用的に乗ってみるとどうにも中途半端な印象になってしまいそうです。
以前、C+PODを借りて50kmほど乗ったんですが、正直なところ欲しいとは全く思わなかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24758814/

バイクだったら、割とどこにでも停められるとか、渋滞時にすり抜けができる、とかのメリットがありますが、小型コミュニティーは基本的にクルマと同じなので、「それだったら軽自動車で良いのでは?」となってしまいます。
もちろん人それぞれ感じ方は変わりますし、用途によっては大きなメリットになる場合もあるのですが、一般には向かないかも?と思ったりします。

いずれにしても、実際に長距離を試乗してみないことには評価が難しいですね。
一つの選択肢として、是非試乗してみたいです。

書込番号:26113620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/17 14:57(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
ミニカーEVとして見るとちょっと高いですねぇ。それにバッテリーがサブスクかぁ。買取すると110万超えかな。

傾くので面白そうではありますが。

あとこれ何処でメンテすれば良いんだろう?

ミニカー全般、メンテ場所に困りそうなのがちょっとですね。

>ダンニャバードさん

紹介スレで全然関係ないけど気になったのが、手のひら当てて片手でクルクルです。

昔バックカメラが無い車でバックする時に、助手席のシートバックに左手を回して右手でそのようにクルクルしてましたが今はしなくなりましたね。

しいて言えば大急ぎで狭いところで切り返しながら転回する時くらいかなぁ。

まぁしっとり重めのハンドルが増えてるから、片手では確かに回すの大変ですしね。

あとハンドルが手垢で汚れそうです。

書込番号:26113637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/03/17 15:15(6ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

手のひらでハンドルくるくるは私も若い頃の名残です。
歳とともに「ハンドルはちゃんと回そう」と両手で切るようになってきましたが、おっしゃるとおり駐車場などで切り返しが忙しいときはつい横着してしまいますね。
おかげでハンドルの2時あたりはどうしてもハンドル表面がテカってしまいます。
なんならAmazonなどで「ハンドルスピンナー」で検索すれば、トラックの運ちゃんが使ってるような握りが安価で見つかりますが、これは流石に買ってみようとは思いませんね。
脱線失礼しました。

書込番号:26113651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/17 15:20(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
貴重な?ご体験談ありがとうございます
たしかに言われてるような感じかもしれませんが、比較対象が乗用車ではなく、ジャイロキャノピーeだったりすると、ちょっと良くなってきます

>槍騎兵EVOさん
その、ジャイロキャノピーeも、バッテリー込み100万円超えで、結構高いんですよね

で、えせバイク乗りとしては、横二人でなく縦二人というのもいいし、何よりもリーンするので横転対策のために必要以上に足を固めることもなさそうな予感
でもって、リーンするので、アップライトに座っても重心高を意識させることもなさそうで、小型モビリティとして、最初から正解の形のようなイメージです
もう未来は金田のバイクじゃなくても、これでええかも?・・・って感じです

でも、わたくし的なイメージは、あくまで通勤専用として限定した想定です
欲を出せば、キリがありませんね

書込番号:26113657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/17 18:40(6ヶ月以上前)

リーンすると言う事は「バイク」扱い、ならヘルメット着用が必要なんでしょうね。

書込番号:26113857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/17 19:40(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
ヘルメットはしなくていいみたいですよ

書込番号:26113932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/17 19:40(6ヶ月以上前)

バイクなのか車なのかでこの手の
バイク型コミュニティは色々と出てますが
流行らないですね。

第一に価格が高い、安全性がバイクと大して変わらない、操作性がバイクより不便などが挙げられます。
縦2人乗りのバイク形式は、風やコーナリングに弱い

確かに雨よけにはなるけれど、どれも軽量化のために作りがおもちゃで安全性が高くない
軽量化と言ってもバイクよりかなり重い
何しろ何倍も高い

バイクからの昇格組で流行ったのが宏光ミニ
全長が2.5m以下と駐車スペースに2台止められる
価格が40万円からとバイクの2-3倍で収まる
超高張力版を多用し安全性が高い

安価になっても流行らないでしょう
経済性を取るならバイク、安全性を取るなら車
中途半端だと思います

書込番号:26113933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/17 19:57(6ヶ月以上前)

コストパフォーマンスは確かに軽自動車がかなり上に感じます、自分ならまず買わないと思う、なんか恥ずかしいしね。

書込番号:26113951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/17 20:20(6ヶ月以上前)

ミヤノイさんから否定的な意見を聞けて、さらにやっぱりいいんじゃないのって感じですね

この手の・・・って書かれてるけど、わたくしここまでのは見たこと無いです

エアコン付いてても、乗って楽しそうなのが良さげ
ニッチな中でも、そう感じる人が一定数いそうな・・・

書込番号:26113969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/17 22:12(6ヶ月以上前)

小型コミューターは、停める場所さえ駅前にあれば、地方都市の通勤通学には全然アリですね。
いまさら雨が降れば通勤に使えないバイクを買おうとは思わないです。

書込番号:26114138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/17 22:26(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
やっぱり全然違いましたね
それはただのオート三輪のおもちゃ
全く欲しいとは思いませんよ

せめてジャイロキャノピーe のドア付きみたいな感じだったら、興味出たかもしれません

ナローなサイズで、リーンさせることに意味があるのが分かるから、今回いいなって思った次第です

書込番号:26114154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/17 22:49(6ヶ月以上前)

まぁそれにしても、ミヤノイさんのリンクを選ぶセンスは、さすがです
中国の垢抜けなさ全開ですね

もうちょっとマシなんあるんちゃうの?って、最近の中国人でも思うんとちゃいますか?

>ユニコーンIIさん
コミューターでエアコンまであると、やっぱりかなり違ってくる感じがします

書込番号:26114170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2025年さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/17 22:52(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさんのリンクを選ぶセンスは、さすがです
>中国の垢抜けなさ全開ですね

大笑いしました。
不意打ちで来ましたwww

書込番号:26114173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2025/03/18 06:35(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

この車?は、「雨風をしのげるスクーター」という位置付けでしょう。

危惧する点は、「衝突安全性に欠けること」。
衝突安全性については、軽自動車とは比べても天と地ほどの差があると思います。

私、バイクやスクーターに乗る際には、ヘルメットは当然として、
それ以外に最低でもチェストガードは装着します。

長距離を走る際には、プロテクターのあるウェア(上も下も)を着用します。
(長距離だと疲労のために注意力も落ちるでしょうから、事故の可能性も高くなるのでは、と考えて、よりプロテクションのある服装を選びます)

しかし
この車を乗る人は、ヘルメットはしないでしょうし、ましてやプロテクターなど考えもしないでしょう。

運転する本人が怪我するのは自己責任ですから、良いとしても
事故の相手方となる危険性を考えると、「困った乗り物だ」と、私は思います。

書込番号:26114340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/03/18 07:32(6ヶ月以上前)

改めて動画を見てみました。
https://www.youtube.com/watch?v=JWtwTgLx-YA

第一印象は「怖い!」ですね〜
何が怖いって、楽しくて飛ばしてしまいそう、です。
そしてバイクの場合は、自分でリーンさせることによりコントロールを自信で制御するからこその安全性がありますが、これは機械任せなのでそのあたりが未知数です。
うっかり調子に乗ってガシャーン・・・が脳裏に浮かびました。(^^ゞ

これ、完全にステアバイワイヤなんですね。考えたらそりゃそうでしょうけど。
気になったのは、ハンドル切り始めから実際に切れるまでのタイムラグがかなりあるところです。
https://youtu.be/JWtwTgLx-YA?si=YIY_g_zZ0gmhNo_z&t=356
実際に走らせて違和感ないのなら問題ないのでしょうけど、緊急時とかどうなんだろ?と疑問に感じました。

公道を走るのは怖いですけど、クローズドのジムカーナコースで遊ばせて欲しい。

書込番号:26114373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/18 09:28(6ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>衝突安全性については、軽自動車とは比べても天と地ほどの差があると思います
>この車を乗る人は、ヘルメットはしないでしょうし、ましてやプロテクターなど考えもしないでしょう
>事故の相手方となる危険性を考えると、「困った乗り物だ」と、私は思います

この話、わたくしは、当てられたら怖い乗り物・・・って解釈しましたが、合っていますか

tarokond2001さんが、事故の相手方の(迷惑を低減する)ためにも、プロテクターをしているという考え方なら、同じバイク乗りとして尊敬いたします
でも、そこまで考えたら、もうバイクなんて乗れないかもしれませんし、軽自動車でも迷惑かもしれませんし、トラックやバス相手ならランクルでも相手方に迷惑かける困った乗り物になるかもしれません

また、違った側面で見れば、この車は高速は走れませんが、速度の二乗で危険性が上がるとすれば、高速走る軽自動車やミニバンの後部座席、バスなどにしても、何かあったときの危険性は・・・っていう話になってきます

たぶん、今のところF-1のサバイバルセルにヘイローとヘルメットの組み合わせが、車として考えられるうえで一番安全なのかもしれませんが、小さいですよね
クラッシャブルゾーンも必要ですが、剛性確保という面では、大きい方が不利と言う考え方もあります

自損事故の場合は、自重が不利になることもあります

まぁ、でもなんやかんやで乗り物全体が「困った乗り物だ」と言えるかもしれません

>ダンニャバードさん
走りが楽しそうでも、ステアバイワイヤで機械任せで、ドアで外界から遮断され、風も感じないとすれば、スピード感とそれに対する正しい恐れが希薄になることは予想できますので、自制心が重要になるでしょう

もちろん危険回避能力も四輪車や二輪車に及ばないことも予想されます

いずれにしても早く試乗してみたいですね

書込番号:26114464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/03/18 09:48(6ヶ月以上前)

動画を見ると、ハンドルを切ってからタイヤが動くのにワンテンポ遅れるんですよね。
時間にしてたぶん0.2〜0.3秒くらい?
たぶんそのときの速度や舵角、リーン角度などを計算して、リーン開始してから操舵するようなイメージなのかな?と思いました。
パイロンスラロームすれば操作感がかなり分かると思うんですが、動画を検索してもこれくらいしか見つかりませんでした。
https://youtube.com/shorts/GHLAuga_ptg?si=vhl-p7jStAGpwKP8

たとえば右に中速度で旋回中、急に左にハンドルを切ったらどうなるんだろう?
右にバンクしたまま前輪を左に切ると簡単に転倒するでしょうから、まずは車体を起こさないといけない。
舵角は一旦センターにして車体を起こし、次いで左にリーンしながら左へ操舵するわけで、その制御は車両コンピューターが随時計算しながら行うわけです。
安全性や安定性はそのプログラム次第ですよねぇ〜・・・
やはり試乗してみないと分かりませんが、このあたりの完成度が高ければかなり面白い乗り物にはなりそうです。

書込番号:26114480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2025/03/18 10:14(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

これは、私見ですが
「困った乗り物」として、都内を走り回る電動キックボードやマリオカート?と同レベルだと思います。

事故を起こしてしまえば、過失の割合はともかくとして、双方が責任を問われます。
相手が命を落とせば「業務上過失致死」です。

スクーターは転倒しても、頭部外傷はヘルメットによりある程度カバーされます。
しかし、
この「i-ROAD」のような車は、転倒のリスクは少なからずあると思いますが、
サイドウィンドーのすぐ側に、むき出しの頭部があります。
ヘルメットは着用しないでしょうから、
頭部外傷の危険性は、スクーターよりも大きいのではないでしょうか?

軽自動車だって、カーテンエアバックを備えている車は少なくありません。
実は、i-ROADと軽自動車の車幅だって50cmほどの差でしかありません。
その上で、安全性には大きな違いがあります。
対歩行者への衝撃試験(歩行者の怪我を軽減するため)だって、軽自動車にはあります。

i-ROADのようなビークルは、ファンを求める乗り物としてはありでしょうけど、
現実の交通社会では、「困った乗り物」だと思います。

書込番号:26114504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/18 11:41(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

中国製は10-20万円だからね
しかしこんなのはおもちゃレベルで十分

これってバッテリー無しで90万円
バッテリー入れたら140-150万円近くでしょう。
バイク代わりで買える値段ではありません。

こんな高価なおもちゃを買える人が
安全性など気にしないと思いますか?
近場専用にしても普通に軽自動車が買えてしまう。

そして原付ミニカーだから一人乗り
ドライバー目線だと原付バイクは追い越しに
気を使うし1mも車幅があれば追い越しは
更に気を使う。

誰が買うのかな?

書込番号:26114576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/18 12:17(6ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
私見だと断っていただいてますが、広く一般的な意見だと思います
恐らく、広く一般に認知されるためには、法整備や政策としての後押しが必要でしょう
国として、車両のCO2削減の本気度が試されると思います

まぁ、電動キックボードとも、マリオカートとも違うと思っています
新しい形、機構なので、カテゴライズするのが難しい感じです

>ミヤノイさん
心配しなくても、言われてるようなおもちゃは、10万円でもいりません
もちろん、中国では露天商などで軽トラ代わりの三輪車が大活躍ですから、そういう派生の需要もあるのでしょう
それぞれのお国の文化がありますから、押し付けは不要です
紹介してもらう分には、笑わせてもらえるので、いいですけど・・・

書込番号:26114614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/18 14:29(6ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>ミヤノイさん

https://motor-fan.jp/bikes/article/122325/

ここで骨格なども見れます

ミヤノイさんの言う、どこの何かも分からない、子供だましのおもちゃみたいなのとは全然違うでしょ?
ドア無い右側なんて、ひょっとしたら軽自動車より安全かもしれませんよ
調べていけばいくほど、妙に深みにハマってきたような・・・

でも、もちろん関係者でもないし、営利目的でもないから、どんどんロジカルでネガティブなご投稿していただき、わたくしのお熱を冷ましてくださいな

書込番号:26114754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/18 16:26(6ヶ月以上前)

これはお金持ちさんが趣味で乗るネオヴィークルですね、軽自動車や原付バイク等の実用車とは別のジャンル、これ等の代替にはならない、よって競合する事も無いと思います。

恐らく価格もアルトやミライースが買えるくらいになると思うし。

書込番号:26114849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/18 17:27(6ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>これはお金持ちさんが趣味で乗るネオヴィークル

なるほど、たしかにそうも見えますね
もしその方向で行くなら、いっそエンジンで・・・っていう要望が強くなるかも・・・

エンジンで強力になって航続距離も伸びれば、価格的に上がっても、シティコミューターから離れて、ツーリング好きやビッグスクーター、ゴールドウイングあたりの需要に食い込めるかもしれませんね
まぁ、もっと怖くなりそうですが・・・

でも、あくまで、わたくし的に、シティコミューターでEVとしては現状の台湾、欧州仕様くらいが最適解だと感じています

書込番号:26114924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2600件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/18 17:31(6ヶ月以上前)

これは,原付ミニカーに該当するようですが同じ100万円出すなら、タジマの車が
個人的に良さそうです。

https://tajima-motor.com/nextmobility/product/T-mini

書込番号:26114931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/18 17:45(6ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
モンスターさんのところですね

まぁ、わたくし的には、リーンができるという一点張りでしたけど・・・

書込番号:26114948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/18 18:08(6ヶ月以上前)

見た感じ前輪ホイールはトーアウトでネガティブキャンバーに見えるのでコーナリング性能は高いんじゃないですか、運転の上手な方には喜ばれそうに思います。

書込番号:26114974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件

2025/03/21 12:33(5ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
前輪は初期でネガティブキャンバーみたいですが、タイヤはバイク用でトレッド面は丸く、旋回時の内側タイヤは逆側まで倒れ込むので、曲がれば曲がるほど、偏摩耗しないかも・・・

ちなみに、ホンダのジャイロはちょっとナメてたけど、実に奥深かった
ジャイロでも、ミヤノイさんが言うおもちゃのたぐいとは全く違う
値段の差が出るわけだ

まぁ、ヤマハのトリシティもだけど、足を着かないといけないので、密閉キャビンまでいかないのがこれと違うところ

ホンダもヤマハも、自立制御入れて、フルカウルにして電動化すればいいのに・・・って思ってしまった

書込番号:26118087

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング