


ネタっていうか興味です。
カタログ燃費ではなく、みなさんそれぞれのツーリングスタイルに置いての実燃費xタンク容量です。
ガス欠まで走る前提でお考え下さい。複数台の経験数値でも結構です。エコ走行時の情報もありがたいですが、基本は通常時で書いていただけると幸いです。ガソリンがレギュラーかハイオクかってのも参考になります。
1.カワサキ 1400GTR 20km/L x 22L=440km可能(ハイオク指定)
2.カワサキ W800 30km/L x 15L=450km可能(レギュラー)
過去所有の1400GTRは09モデルとMMC後の12年モデルそれぞれ乗っていたんですが、09はどう頑張っても18でした。
12はエコモードにすると20は余裕って感じですね。
現在所有のW800は最高が37で35も割と出やすい感じです。30〜35の間が通常ってとこですかね。10:0で一般道です。
1400GTRは160馬力、W800は50馬力って差も大きいんでしょうけどね。
今年は1Lくらいの予備燃料積んで、ガス欠ツーリングをやってみたいですね〜(笑)
予備燃料の入手が面倒なのがネックではありますけどね。
大昔はホンダのXLとかのパリダカモデルのデカタンクに憧れたりしたものです。
書込番号:26152317
0点

>今年は1Lくらいの予備燃料積んで、ガス欠ツーリングをやってみたいですね〜(笑)
予備燃料の入手が面倒なのがネックではありますけどね。
自分のバイクから抜き取ったら良いと思いますが?
法的にダメなのかな?
書込番号:26152365
1点

カタログチェックしたら分かると思いますが…σ(^_^;)
私のVFR800Fの一番のメリットが足の長さです。
タンクが21Lで燃費は普通に走れば軽く25以上いきます。しかもレギュラー。
なので無給油500キロいけますよ。
いつも400キロ超えたらスタンド探す感じで、ほとんどの日帰りツーなら無給油で帰ってきます。
いつまでもVFRから乗り換えられない最大の理由がこれです。
今日も300キロ走ってきましたがこの程度だと燃料の心配は皆無です。
書込番号:26152378
2点

>ドケチャックさん
法的にどうかっていうより面倒じゃないかなとか思いますけどね。
バイクに給油してもらうときに同時に給油してもらえばいいだけの話ではないかと思います。
ただそういうのに対応した店がどこにあるのかがわかりません。
行きつけのスタンドはJA系なんでやってそうな気がしますが、果たして、、、
書込番号:26152381
0点

790Duke、リッター約20qでタンク容量14lでだいたい200q前後で燃焼補給って感じですかね?
書込番号:26152464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CBR600で高速道なら20〜22km/LX16Lなので150マイル過ぎたらスタンド探しますかね
街中では17km/Lなので120マイル過ぎたらスタンドって感じですね
アドレスは街中32km/Lで6.3Lなので180〜200kmでスタンドですね
(実際には6.75入れても、ガス欠はしていない)
購入時に伊豆を一周した時は49km/L走りましたね(カタログ値は51km/Lかな)
書込番号:26152498
0点

今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!
かなり前ですがホンダゼルビスの時はリッター25が最高でしたね
それ以降のはサーキットや峠ばっかり走ってたので燃費なんか気にせずでしたww
今の通勤スクーターアドレス110は慣らしの時リッター56いきましたよ
書込番号:26152583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、大型バイクでしたね
失礼しました
書込番号:26152589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
すいません、質問の主旨とは違いますが、モトクロスとか競技やってる人はどうやってガソリン持って行ってるんですかね?
昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。
ふと、疑問に思いました。
書込番号:26152956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ああ、早とちりで失礼。ごめんなさい。
>DUKE乗りさん
シングルのオフ車系ですかね。タンク容量は小さめですから距離は伸びにくいね。
実際パリダカに乗ってる人に聞いたら、満タンにすると重心が高すぎて乗りにくいって言ってました。
軽量だから余計に影響するんでしょうね。
>アドレスV125.横浜さん
毎度です。ミドルクラスで20〜22は飛ばし過ぎじゃないかって推測(笑)
とはいえ、めちゃくちゃ悪いわけでもないけどね。昔乗ってたVersys650(パラツイン)もMT-09トレーサーも22〜25くらいだったしね〜。
これ考えると1400GTRは驚異的とも言えるんだけど、、、
でも、街乗りって大型バイクではしないかなぁ、、、学生時代とかでバイクしか持ってないときはしょうがないけどね。
アドレスはスクーターですから、そんなもんですかね?でもツーリングならもっと伸びそうだけど、これもまた飛ばし過ぎですか?(笑)
>オニオンフライさん
いえいえ、大丈夫です。ゼルビスってVT系の250ですよね?やっぱり飛ばし過ぎじゃないですか?
もう少し前の世代のカワサキのパラツイン250乗ってましたけど街乗り通学用途でも30は超えてました。
同じ世代のカワサキの600に乗り換えたら20〜25だったんで、やっぱり600は悪いなぁ、、って思いましたもん。
アドレス110でナラシで56って、上記のアドレスV125.横浜さんの情報も加味するとやはりスクーターってロスが大きいんですね。
WAVE125っていうスクーター型の見た目のカブもってますけど、ナラシは80でした。普通にツーリングで70くらい。
街乗りは悪くて50。普通に60前後いきます。でも、振動が激しいので乗らなくなっちゃいました。
今のバイクっていうかインジェクションになってから全般的に燃費は向上してますね。
>taka10200さん
もちろん携行缶で持って行ってると思いますよ。携行缶に給油出来ないってわけでは無いですからね。給油できるスタンドが限られているだけってお話です。おそらく危険物取扱者が居る状態じゃないと給油できないとかがあるんじゃないですかね?どのスタンドも常時そういう人がいるとは限らないでしょうしね。
私もこの規制が出来る前は普通にどこでも給油してもらってました。
私が持ってる携行缶は3Lほどですが、バイク屋とかだともっと大きなものを持ってると思いますよ。
書込番号:26153066
0点

>KIMONOSTEREOさん
で、感想は?σ(^_^;)
スレの目的はたぶん、W800の足の長さをアピールしたかったのでしょうけど、申し訳ないけどVFRの方がずっと上です。
頑張ればリッター30走るので、限界挑戦すれば無給油600キロいけますよ。
NC750Xとかならリッター40近く走るのですが、タンクが14リッターだから500キロ止まりですね。
アフリカツインのアドベンチャースポーツが24リッタータンクなので、もしかするとこいつが一番足が長いかもしれませんね。
書込番号:26153118
13点

>KIMONOSTEREOさん
速度規制+20kmくらいで巡行しますから、時間と燃費の兼ね合いからしたら悪くは無いと思っています
アドレスはノーマルのW/Rが19gX6ですがマフラーを変えた関係で11gX6位になっているので仕方ないですね
ノーマル時は回して走っても39km/Lでしから
書込番号:26153166
0点

790Dukeはパラツインのストファイなんですが
書込番号:26153773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく危険物取扱者が居る状態じゃないと給油できないとかがあるんじゃないですかね?どのスタンドも常時そういう人がいるとは限らないでしょうしね。
私もこの規制が出来る前は普通にどこでも給油してもらってました。
危険物取扱者(乙4以上)が常時いないといけませんし、危険物取扱者がいないと給油できません
資格なしバイトだけでは給油すらできませんしセルフスタンドでも有資格者が確認してスイッチ押さないと給油できませんよ。
やっぱり20年もテレビみてないと知らないことが多くなるのかもしれませんね
書込番号:26153937 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>アドレスV125.横浜さん
+20は免許が危険ですね。笑
>DUKE乗りさん
パラツインでしたか失礼。それならそれくらいの燃費も納得です。
>買う前にスレ立てます。さん
ネットニュースは見てますよ。TVほど速報じゃないけど、興味のあるニュースを追えるので便利ですね。
書込番号:26154008
0点

テレビの話じゃなくて
危険物取扱者の方の話してほしかったですねーーー。
書込番号:26154219 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ガソリンにポリタンはダメですよ。事故の原因になってます。
携行缶への注油は、京アニ事件の対策ポーズで、セルフ禁止、免許証の提示が必要となってます。
自分でやるのは別にいいと思うけど、取扱量(200L〜)で資格が必要とかそんな感じ。
やったらわかるけど (試すなら数10cc程度で) 爆発的に燃えますんで、ほんとに取扱注意です。
BBQコンロにアルコールぶっこんで学生死なせちゃった学校とかありましたが、その比では無いので。
あと、赤ガスは混ぜ物があるので1年程度で消費しろってことになってます。
ガム状になるのはフューエルワンで防げるけどね。
サーキットはもちろん携行缶使います。
2ストオイル混合はポリ容器使ってましたけどね。直前に混ぜるだけで静電気発生するようなことしないし。
余談だけど、構内にスタンドのある施設もあるし、青ガス売ってたりもします。
>オニオンフライさん
>今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!
全然よくなってる感じはしないですね。
乗り方に左右されるんで他人の数字聞いてもあんまり意味ないんだけど、4ストだと20km/L前後で中型だろうと大型だろうと変わりなし。
250単気筒なら25km/Lくらいいくけど、燃費気にして乗るくらいならカブとかパワーの出ないバイクに乗れば良い訳で。
書込番号:26154233
2点

KIMONOSTEREOさん。
>法的にどうかっていうより面倒じゃないかなとか思いますけどね。
自動車なら別ですが、バイクなんかシュポシュポで簡単に抜けますよ。
ムアディブさん。
>ガソリンにポリタンはダメですよ。事故の原因になってます。
誰がポリタンに入れると言ってるんですか?
>>オニオンフライさん
>今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!
>全然よくなってる感じはしないですね
いや。確実に良くなってますよ。
乗り手とか走り方で燃費が違うのは当然です。あくまで同条件下だと近年のバイクの方が燃費は良いです。
書込番号:26154313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドケチャックさん
>誰がポリタンに入れると言ってるんですか?
taka10200さんですね
>昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。
>乗り手とか走り方で燃費が違うのは当然です。あくまで同条件下だと近年のバイクの方が燃費は良いです。
キャブからインジェクションに替わって良くなりましたよね
書込番号:26154675
1点

>taka10200さんですね
>>昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。
そうでしたか、よく見てませんでした、ありがとうね。アドレスV125.横浜さん。
書込番号:26154685
1点

今は危険物取扱者のいるガソリンスタンドじゃないと駄目って事ですかね。
勉強になりました。
書込番号:26154852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドケチャックさん
噛みついといて、噛みついた相手には謝らないの?
書込番号:26156034
0点

>噛みついといて、噛みついた相手には謝らないの?
噛み付いた?
自分的には噛み付いた自覚はないのですが、誰に謝らないといけないのですか?
書込番号:26156171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムアディブさん
>噛みついといて、噛みついた相手には謝らないの?
あんたが一番酷いのにな
>アドレスV125.横浜さん
>オイルの継ぎ足しはダメらしいです
そんな変な制限持ち込まない方がいいです。変な思い込みでやってたらエンジン焼きます。油圧下がると致命的なんで。
継ぎ足し+通常どうりのメンテしてればよいかと。(チョイ乗りならシビアコンディションなので1500kmごと)
※オイルの継ぎ足しで検索したらダメだと書いてあったから書いただけ
https://magazine.cartune.me/articles/1261
https://www.chugai-yuka.co.jp/blog20230215/
ほれ、証拠だ
貴方は、これに対して返答が無いんだけど・・
書込番号:26156518
6点

青ガス(ブルーガソリン、アブガス)はレースでは禁止されているので使えません、航空機レシプロエンジン用ガソリン。
鈴鹿サーキット道路にあったGSでは普通に売ってました。
高圧縮比にチューニングしたエンジンではハイオクじゃないと異常燃焼が起き、ピストンに穴が開いたりします。
書込番号:26156689
0点

>アドレスV125.横浜さん
あの方は欧州車に多い30000キロ無交換のロングライフオイルを使ってらっしゃるんじゃありませんかね?、私も前に乗ってたのに入れてました!。
VWでしたけどね?(あの方が自分の非を認めるわけ無いんじゃない?)
書込番号:26156789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RBNSXさん
>青ガス(ブルーガソリン、アブガス)はレースでは禁止されているので使えません
90年代は使えていたんだよ(アブガス)当時の友達が
SP125の地方選手権でサーキットで購入していました
レースガソリン何てのも過去には近所のスタンド販売していましたよ(昭和シェルで)
もう少しネットで調べた方がいいですよ
書込番号:26156912
5点

>KIMONOSTEREOさん
>+20は免許が危険ですね。笑
高速では40km以下は青切符ですよ
書込番号:26157104
0点

とりあえず、私の4ストバイクの排気量別燃費イメージ。
あくまでツーリング用途限定。
最低数値はマルチエンジン、最高数値はシングルまたはツイン。
250 25から40
600 20から30
1000 15から25
インジェクション化により上記より1割くらい良くなったと思う。
一泊2日のツーリングで無給油でいけると良いねー。
まぁ、高速嫌いの俺は往復せいぜい500キロかな?
観光もしたいし。
となるとやっぱり携行缶必要すね。
書込番号:26157129
0点

>taka10200さん
レンジエクステンダー用に遠出の時良く携行カン使うけど
高速のGS以外は
断られた事無いですね
免許証提示やサイン面倒だけども、、、
昔はモトクロスやATVに
ガソリンもポリタンクで混合オイル入れて
シャカシャカ振って
気にせず入れてたけど
今思うとヤバかったのか?
書込番号:26160110
1点

とりあえず〆まーす。
ちょっと体調がいまいちだけど天気もいいので近場だけでもちょっと走りにいってきまーす。
去年の11月から乗ってないけどちゃんと走るかね〜?
書込番号:26161075
0点

>ktasksさん
本人確認が必要って事ですね。
昔、モトクロスやってた友人について行ったとき、ガソリンスタンドでポリタンクに入れてもらってたと記憶してます。
で、コースに着いて2サイクルオイルと混ぜてました。ポリタンクで。
かなり危険な事だったんですね...。
書込番号:26161305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka10200さん
>かなり危険な事だったんですね...。
レースなどで使い切り目的なので問題ないと思いますよ
>ムアディブさん
貴方はもう少し最近の事を、勉強した方が良いのではないですか
書込番号:26161363
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:34:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 13:52:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:24:55 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/16 11:00:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:31:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 22:05:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 15:44:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 20:29:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 14:42:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 16:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





