


体感では変わらないけど、GSでの支払額が増えた。
書込番号:26165816
35点

30数年前のトヨタ EL31 のターボ車に入れたら、信号”青”で発信する時に何回かエンストした。
多分、燃焼の仕方が違うのに EFI の制御がついて行けなかったんだと思う。
書込番号:26165822
0点

>comの乱さん
>レギュラー仕様車にハイオクを入れたら?リアルな感想経験
昔レギュラーのNA車に入れた
なんか調子良い気がした
でも
冷静に考えると何も変わっていない
(早くもなっていない9
新しいスバルのエンジンではレギュラーオンリーでハイオク不可なんてのが出たね
書込番号:26165838
0点

>comの乱さん
>レギュラー仕様車にハイオクを入れたら?リアルな感想経験
以前に入れた時は、燃費が良くなった、ノッキングがしにくくなった。エンジンの回転が良くなったなどそんな気がしてました。
今の自動車には入れてませんが、営業さんに聞いたら入れても良いので入れて下いと言ってましたけど、
(私的には、ハイオク車にレギュラーガソリン入れるより良いと思います)
書込番号:26165860
2点

お金がたくさんかかった。
以前アルコール100%でもまったく変わりませんでした。
書込番号:26165905
1点

バイク(MTのスポーツツアラー)ですが、一応レギュラー仕様なんですがハイオクを入れてみたところ、なんとなく低回転が安定したような気がして、その後数年間ずっとハイオク入れてました。
その後、ふと思いつきでレギュラー入れてみたところ、全く変わらないどころかむしろレギュラーの方が燃費が良くなった気がして、以降ずっとレギュラー入れてます。
(購入→レギュラーで1年間→ハイオクで5年間→レギュラーに戻して5年間って感じです)
なので私はレギュラー仕様にハイオク給油は、全く無意味、と考えています。
洗浄剤が入ってるらしいところに価値を見いだすかどうか、程度でしょうね。
書込番号:26165909
6点

一体どんな解答を期待しての質問かはしらんが
ガソリンのJIS規格でオクタン価下限値(レギュラー89以上、ハイオク96以上)は決まっているが上限値は決まっていない。
つまり、理屈の上ではハイオクをレギュラーとして販売しても何の問題もない。
レギュラー仕様のエンジンは当然のことながらこの下限値89を元に設計されているが
流通しているレギュラーガソリンがそもそも90〜91ぐらいであり
場合によっては物流とかの関係でGSのレギュラータンクにハイオク入れちゃうこともゲフンゲフン。
そうすっと意図せずオクタン価の上がったオトクガソリンを入れてるラッキーなお客もゲフンゲフン。
かつてハイオクガソリンが「プレミアムガソリン」と言われていた時代があり、
当時はいまよりもGSのブランドが色々あってブランド間で競争・差別化をしていた時代。
プレミアムガソリンはハイオクにエンジン洗浄剤が添加されており
走れば走るほどカーボンが除去されてエンジンがキレイになるよーとかなんとか宣伝されていた。
ハイオク入れると燃費が良くなるとかパワー向上とかエンジン音が静かになるとかいう感想が出てくるのはそのためなんだが
石油元売りは運輸コスト削減するためにレギュラーについては
他社プラントから出荷されたガソリンを自社GSに、
自社プラントから出荷したガソリンを他社GSの納入してたり
共同の貯蔵庫を使用してたりするなかで
実は独自性競ってたはずのプレミアムガソリンでも同じことしてましたーってのが発覚し
添加剤の効果とか今までの宣伝より薄くて嘘っぱちでしたーってのがバレだんですけどね。
ただまぁ燃費やパワー向上、静粛性なんかについては、
オクタン価が上がることでノッキングが減るので
向上というか額面通りに近い性能が発揮出来るようになるってのが正解かもね。
書込番号:26165943
1点

>MIFさん以外の回答者さん
回答いただきありがとうございます。
お金の無駄以外何でもないという感想が多いですね。
性能的にも燃費的にも入れても損するだけという感じでしょうか。
ありがとうございます。
>一体どんな解答を期待しての質問かはしらんが
ただ単に実際にレギュラー仕様にあえてハイオクを入れてみたらどうなったかの感想を聞いているだけなのに。
書込番号:26166056
4点

>comの乱さん
>お金の無駄以外何でもないという感想が多いですね。
では、違う感想を。
大昔、ミラターボ(キャブ仕様です)にハイオク入れてました。
レギュラーでは、ノッキングするような低回転高負荷の状況
(上り坂を4速、5速でアクセルを踏み込んで登るなど)では、明らかに差が出ました。
今は、サンバー(スバル謹製、2004年式スーパーチャージャー付き)にハイオクいれてます。
レギュラーよりも、燃費は良くなります。まぁ、MTなんで、高いギアを選んでも
タイミングリタード=点火時期を遅らせることが少なくなるため、
より低い回転数で負荷をかけられるためかと、思います。
また点火時期を3度ほど進めていますので、ハイオクを入れる価値はあると考えています。
(サンバー定番のお気軽チューンです)
ということで、過給機を搭載した小排気量エンジン、それも古い車なら、ハイオクを入れる意味があると考えています。
書込番号:26166163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レギュラーを入れてて何か変な症状が出てるから入れようと思ったのか?
ただ単にハイオク入れてみたらどうなるんだろうと思ったのか?
前者だったら、車がレギュラー仕様でも燃費をよくするために希釈燃焼でノック気味
の仕様やカーボンが蓄積してるエンジンだったり、でハイオクを入れたら変わる場合も
あるし変わらない場合もある。
ここで聞いてもcomの乱さんの車と感覚でどう感じるかの結論は出ない。
書込番号:26166261
1点

昔、四気筒バイクに入れたら燃費はよくなりました。
今の普段の足は原付二種でリッター50q走るので、レギュラーで充分です。
書込番号:26166273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の車の話でなくて恐縮だけども
2代目スイフトで高速乗る時にはハイオク入れると1.5−2km/Lくらい
燃費上がってました 大阪から神戸に行く中国道の登坂とかでもトルクが
上るのか ATが2ndに入っていたギアが3dのまま走れたりしてました
以降はHV3台乗り継いでいるので、レギュラーばかりですが
書込番号:26166289
0点

そうそう スイフトの前に2代目ムーブのエアロダウンカスタムXXで高速乗る時も
ハイオク入れてたけど 10km/Lが11km/Lに1割燃費上がってましたね
書込番号:26166291
0点

レギュラー仕様にハイオクを入れるのは何も起きないので、取説に注意書きすらありませんが
逆は「無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。」
試すのは怖いのですが、実際どのくらいの性能低下が起きるのか
ノッキングで傷めないかとか気にはなりますね。
また、バイオ燃料混合ガソリンが使えますとありますが、どこで買えるのかさえ判りませんw
書込番号:26166335
1点

そのまま入れても効果は無いと言うのが専門家の意見ですね。
だって発熱量は同じですからね。
だから出来る仕事量も同じですね。
結果パワーが出るとか燃費が良くなるって無いらしいです。
但し現実的にはスッキリと燃焼し切る特性から高回転なら恩恵が得られるかもと私は思いますね。
ハイオクに合わせたセッティング…
点火時期を早くする。
圧縮比を高くするのが基本ですね。
今では化石クラスのディストリビューターなら体感できると思います、数度早く出来ますね。
圧縮は早々いじれません。
書込番号:26166354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またバイクの話で恐縮なんですが、私のバイクはホンダのV4エンジンなんですが、このエンジンがかなりクセのある代物でして。
低回転で負荷を掛けるとすぐにノッキングするんです。
なのでハイオクを入れることで多少なりとも改善すると思ってハイオク入れてました。
でもレギュラーに戻してみたら全く変わらないんです。
結局レギュラー仕様のECU?FI?のエンジンにハイオク入れても意味ないんだなぁ、と実感しています。
もちろん、パワーや燃費も変化しません。(むしろ悪化するかも?)
「ハイオク入れてるから調子良いはずだ!」というプラシーボ効果だと思いますよ。
書込番号:26166424
0点

>Che Guevaraさん
レグナムの1.8GDIに乗っていた時にレギュラー入れたことがあります。1.8GDIはハイオク仕様です。
で、どうなったかというと、まるで1.3Lかそれ以下に感じられるほど超非力で燃費も悪化でした。
レギュラー仕様にハイオクを入れた場合ですが、先代のGT型インプレッサ2.0Lの場合で、
より滑らかに静かに回るようになったことを覚えています。パワー感に違いはありません。
現行のGU型インプレッサでは変化は感じられませんでした。
書込番号:26166431
0点

昔のハイオクだったら洗浄剤等が入っていたので入れたことはありますが、今はオクタン価の違いだけなので入れることは皆無ですね。オクタン価の違う発火しにくい燃料を入れるだけで調子が変わるはずもなく、違いを感じる気がするならプラシーボでしょう。
書込番号:26166462
0点

>comの乱さん
私も大昔、中古のミラージュがノッキングが激しかったので、レギュラー半分、ハイオク半分で給油するとノッキングが収まったのでずっと50:50で給油していました
ハイオクはノッキングに有効ですね
逆にマツダの3Lエンジン車はハイオク指定でしたけど、レギュラー入れても全く正常でしたのでずっとレギュラー使用でした。
書込番号:26166474
0点

>宝くじ御殿さん
体験談をありがとうございます。
やはり相当な不完全燃焼になるんですね。
元から非力なエンジンだとまともに走れなくなりそうですね。
ハイオク仕様だけど安いからという理由でレギュラーを入れている人は居そうですね。
サーキット内にあるガソリンスタンドは一味違って、ハイオク入れると
ラップタイムが縮まるという都市伝説(噂)が昔あったような。
書込番号:26166497
0点

80年代のキャブバイク(4st250cc)では差は感じなかったですね。清浄剤目的で数回に一回入れていました。
1990-2000年代のポート噴射のレギュラーガソリン車(四輪車3台・バイク1台)では総じて、パーシャルでのツキが良くて燃費も若干良かった感じ。冷間時のアイドルも安定していたかも。これも清浄剤目的で数回に一回入れていました。
今は車(直噴)もバイク(大)もハイオク仕様なので試す機会はありません。スタンドでガソリンを選べないので清浄剤で差別化されている気もせず、レギュラー仕様のバイク(小)にもハイオクを入れようとは思いません。(代わりに時々添加剤を入れる。)
直噴エンジンは燃料の着火性に合わせて噴射をコントロールするので、ハイオクを入れても効果が出ないか逆によろしくない(スバルのCB18)気がします。
書込番号:26166690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レギュラー仕様にハイオク入れても値段以外変わらないのでは、かなり昔、レギュラー仕様にハイオク入れてた人はエンジンの調子が良くなったって言ってたけど、どうなんだか?
何れにしても、レギュラー仕様にハイオク入れるのは問題無いけど、逆にハイオク仕様にレギュラー入れるのはヤバいんじゃない。
書込番号:26166890
0点

>ナイトエンジェルさん
>逆にハイオク仕様にレギュラー入れるのはヤバいんじゃない。
別にヤバくは無いですよ。
メーカーもその辺は対策してますから。
ただ、性能が低下したり燃費が悪くなるだけです。
書込番号:26166902
1点

>>逆にハイオク仕様にレギュラー入れるのはヤバいんじゃない。
>別にヤバくは無いですよ。
>メーカーもその辺は対策してますから。
>ただ、性能が低下したり燃費が悪くなるだけです。
そうですか?
根拠は?
どのような対策をしているんでしょうか?
もしそうだとしたら、ハイオク仕様を謳う必要がないのでは?
所定のオクタン価を満たさなかったら、エンジンに悪影響があるのでは?
少なくともハイオク仕様車にレギュラー入れてエンジン不調になったとしたら車メーカーの保証は効かなくなるのでは?
書込番号:26166916
0点

>ナイトエンジェルさん
>根拠は?
>どのような対策をしているんでしょうか?
検索すれはいっぱい出てきますよ。
ただまぁ、ヤバくは無いが本来のエンジン動作とズレた状態ですからあまり良い事では無いですけどね。
書込番号:26166941
1点

>別にヤバくは無いですよ。
>メーカーもその辺は対策してますから。
ヤバイ車とヤバくない車があるんじゃないですか
説明書に緊急時にはレギュラーとの記載がある物はヤバくない
ハイオクのみとの記載(例えばGT−R)はヤバイんじゃないかな
レギュラーオンリーでハイオク入れないでねってスバル車はどうなんだろう
ヤッパリヤバイかな
書込番号:26167011
0点

>comの乱さん
KP61やEP71ターボでは、レギュラー仕様でしたが、
たまにハイオクいれたことありましたが、
気にしていませんでした。
AE92/VZV32/MCV21/MCV30では、プレミアム(ハイオク)仕様ですが、
逆にレギュラーいれたら、パワー不足は感じていました。
特に、北海道の田舎のGSでは、ハイオク扱いのない店があり、
泣き泣き、レギュラーを入れないと、自宅に帰れませんでした、
書込番号:26167127
2点

>槍騎兵EVOさん
ネットのいい加減な記事ではなく、貴方様の論理的な解説が聞きたかったね。
>ただまぁ、ヤバくは無いが本来のエンジン動作とズレた状態ですからあまり良い事では無いですけどね。
それがヤバいと言うこと。
まして何か有った時メーカー保証が効かないなんてことになったら大問題でしょう。
書込番号:26167146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
>> 30数年前のトヨタ EL31 のターボ車に入れたら、信号”青”で発信する時に何回かエンストした。
初代EP71ターボ(2E-TELU)では、問題無かったです。
ハイオク給油で若干、ノッキングが無くなった感じでしたけど。
書込番号:26167193
0点

率直な感想や経験を書いていただいた方々ありがとうございます。
実際にレギュラ―仕様にハイオクを入れた方のリアルな声が聞きたかっただけです。
自分の車にどうこうしようとかっていう事はないです。
書込番号:26168010
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:49:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 6:15:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 22:47:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 23:26:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:42:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 21:56:15 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/16 6:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 16:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:30:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 22:29:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





