N-VAN e: 商用車
31
N-VAN e: 商用車の新車
新車価格: 269〜291 万円 2024年10月10日発売
N-VAN e: 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
N-VAN e: 商用車 2024年モデル | 278件 | ![]() ![]() |
N-VAN e: 商用車(モデル指定なし) | 291件 | ![]() ![]() |


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車
宅配業務目的で使用してます
不便な点があり困っていますアドバイスお願いいたします
イグニッションパワーオンのまま車外に出ると大爆音でピピピピピの警告音が鳴ります
パワーオフにしろ!の警告音なのはわかっていますが置き配など10秒ですぐに車内に戻る場合はオンのまま車外に出たいのです
毎回オフにしたら毎回ドラレコなどが再起動になり不便ですそれに1日200回も再起動させたらすぐに壊れるはず
猛暑日は停車中もエアコンつけっぱじゃないと仕事出来ません
もっと優しい音にすりゃいいのに余計な機能が邪魔すぎる
車体設定では音量調整不可
スペアキーを車内に置けば鳴らないのですが、これじゃスマートキーじゃなく毎回押すただのリモコンキーです
右サイドミラーが音源みたいです
スピーカーを探して断線するかマスキングテープで塞ごうと考えてます
何か他に良い方法はありますか?
書込番号:26173424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jesuschristさん
> 置き配など10秒ですぐに車内に戻る場合はオンのまま車外に出たいのです
その考えが間違えです。
宅配業務目的の職業ドライバーならその位、分かりませんか?
僅かとか? 数秒とか関係ないです。
コンプライアンス違反が叫ばれるこの世の中で、こんな発想をするとは!
その10秒で、車が勝手に動いたり、盗まれたらなんて、言い訳するんですか?
ここでどんなコメントが有っても、先ずは考えを改めて、都度イグニッションのパワーオフでお願いします! 知らんけど!
書込番号:26173434
15点

プロドライバーなら道交法守れよ。
第七十一条五「車両等を離れるときは、その原動機を止め、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること。」
第七十一条五の二「自動車又は原動機付自転車を離れるときは、その車両の装置に応じ、その車両が他人に無断で運転されることがないようにするため必要な措置を講ずること。」
書込番号:26173449
13点

え?何で?
1メートル離れると自動ロックされて盗まれず安全なのがスマートキー
道路交通法を四角四面に厳守したら仕事出来ません
10秒の置き配でも停車したら法違反
世の中の郵便と宅配物流は全てフリーズ
書込番号:26173452 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エンジンかけたまま物理キーでロック
書込番号:26173459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jesuschristさん
ガソリン車でもスマートキー持って離れれば警告音なりますよね。
なのでスマートキーは身につけないで車の中に置いたけば良いのでは?
トラックの宅配は必ずエンジン切って輪止めしてから離れるけど軽自動車の個人宅配は戸建てだと玄関先に置き配するだけなので数秒で終えますよね。
書込番号:26173460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドラレコの問題なら、駐車時監視も行うタイプに替えれば良いのでは?
エアコンだって、10秒ぐらいなら切れても殆ど温度変わらないでしょ
エンジン車と違って、始動入り切りでバッテリーが傷みにくいEVなんだから、正しく使ったらどうですか
書込番号:26173469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jesuschristさん
スレ主さんの意図は凄くよく分かります。
戸建て住宅の置き配でいちいちパワーオフするのは面倒だろうしシステムにも良くない気はしますね。
杓子定規的に「ちゃんとエンジン切ってロックしろ!」なんてのは、そういう苦労を知らない、想像ができない人なんですよ。気にする必要ありませんよ。
我が家も高頻度でAmazonから荷物が届きますのでお世話になっております。置き配はホントに助かります。
いつも配達ご苦労様です。
書込番号:26173471
16点

運行記録ファイルに鍵つけとけば 良くなくなくなくなくなくないかい
書込番号:26173485
2点

それムリでした
荷物を取りにスライドドア、バックドアに一歩進むだけで警告音が鳴ってしまうので
書込番号:26173496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

唯一優しいお言葉
ありがとうございます
道路交通法75条!!とかそこまで言う人は自分に毎日配達される郵便も宅配も受取り拒否する徹底した正義マンでいて欲しいですね
他人には正義を振りかざすが自分自身に対しては甘い
という人間性はカッコ悪すぎですからね
しかしどうにもならんね
もうスピーカー見つけて塞ぐしかないかな
書込番号:26173504 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何かいい方法…
車の乗り換えですね。
安全のためですから我慢です。
書込番号:26173506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イグニッションパワーオンのまま車外に出ると大爆音でピピピピピの警告音が鳴ります
ほんの1〜2秒ですよね?
我家の車も買い物した荷物下す時とか、運転席のドア閉めた瞬間警告音鳴ります。
あまり気にする必要もないと思いますが。。。
鳴らないようにするにはキーを車内に置いていくしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:26173513
2点

>jesuschristさん
今思いつきましたが、音が鳴るのはドアを閉めた際ですよね?
だとすれば、ドアを完全に閉めずに半ドアのままにしておけば鳴らないのではないでしょうか。
違ったらスミマセン。
書込番号:26173518
2点

それも最初やってたんですが、いかにも半ドアバレバレで盗んで下さいみたいでイマイチなんですよね
警告音は鳴ってもいいんですがあの暴力的な爆音じゃなくピロリンとか優しい音にすりゃいいのにね
書込番号:26173554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半ドアでなければ盗られない、という発想はどこから来るのかな。
エンジンのかかった車を持ち去るのに、10秒あれば十分すぎる。
書込番号:26173581
6点

>あさとちんさん
BEVなのでICEみたいなアイドリングはしないから外から見てオンがオフかは分からないと思います。
なので離れるところを狙わらなければ、ガソリン車より盗難リスクは低いでしょうか…
書込番号:26173611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jesuschristさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>イグニッションパワーオンのまま車外に出ると大爆音でピピピピピの警告音
>車体設定では音量調整不可
ユーザーが直には弄れないけどディーラーに持ち込んで頼めば専用機器を使って設定を弄って貰える、ってな「隠し設定」的なものは用意されてないんですかね?
うちのトヨタ車には、その手の警告音の音量を変える/無効にする隠し設定ってありますけど。
ダメ元でディーラーに聞いてみては?
「家の駐車スペース内でやらかすとピピピと喧しくて近所迷惑になっている、音量を下げるか消すかしてくれないか」とでも。
路上でちょっとクルマから離れるのに不便だから、ってな正直は絶対言わずに(笑)
お試しを。
書込番号:26173868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマートキーを止めてしまうことはできないのでしょうか?
スマートキーの電池が無くなったときはどうされていますか?
これまでに乗ったことのある車では・・・
・ スマートキーの機能を止めてしまう設定があった。
・キーの電池が無くなった場合に、プッシュボタンにキーを接触させたり、指定場所にキーを
置いて始動できた。
・スマートキーの機能として節電モードがあり、キーから電波が出るのは開閉ボタンを押した時
のみに制限できた。
ということがありました。
できるのかどうかもわかっていませんので恐縮なのですが、スマートキーから電波を出さずに
乗ることはできないのでしょうか?
書込番号:26174091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートじゃないスマートキーって、つまり、おバ○ってこと?
スマートキーとしての役目をしっかり果たしているようなので、そんなことないのでは?
書込番号:26174106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jesuschristさん
法律云々の話はともかく・・・
■Honda スマートキー持ち去り警告
パワーモードが OFF モード以外のときに Honda スマートキーを車外に持ち出しドアを閉めると警告ブザーが鳴ります。
・・・なので、パワーオフにしろと言うよりは、キーが無くてもボタンを押せばシステムは停止できるけど、再始動は出来ないよ?の意味合いにも思えます。
前車のフィットハイブリッドだと(システムを停止したつもりで)ドアを閉めた時に数秒鳴る程度でしたが、確かに結構な音量なので閉口しました。現車は N-VAN ですがスマートキーでは無いグレードなので確認できませんが、N-VAN e: だとずーっと鳴りっぱなしなのですか?
基本的に持ち去り警告を作動させない方法としては、予備のスマートキーを車内の検知区域に置いておくしかないと思いますし、故意にスマートキーの電池を抜いて運用するにしても・・・
Honda スマートキーの電池が切れたとき
1. POWER を押す。
2. POWER が点滅している間に、Honda スマートキーの Honda エンブレムをスイッチに接触させる。
3. POWER が点灯している間に、右足でブレーキペダルを踏みながら、POWER を押す。
・・・という手順が必要であり、施錠と解錠は物理キーで行えるにしても、毎回だと面倒ですね。
書込番号:26174156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ 実際 子供を送っていって
子供がママのカバンを間違って持って降りると
単独でいっちゃったママが その先で身動き取れなくなるわけで
何かしらの 「電波遠くなっちゃったよ警告」は無くせないよね
書込番号:26174278
2点

なるほど
いいアドバイスありがとうございます
ディーラーだけが知ってる社外秘の裏コマンドはありそうな気がします
夜間に近所迷惑すぎると主張して交渉してみます
警告音は安全の為しょうがないとしてもあの暴力的爆音はないわ
他社も警告音あるけどもっと静かで気にならないレベル
ホンダさんだけ爆音?
ハープの美しい音色ピロリンにして欲しいわ
書込番号:26174360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jesuschristさん
一応念押し確認、
>車体設定では音量調整不可
それって、
マルチインフォメーションディスプレイを使っての、
Honda スマートキーシステム設定→アンサーバックブザー音量→大※、小
(※がデフォルト)
を「小」に変えてみても、仰るスマートキー持ち出し時のピピピ警告音の音量は変わらなかった、ってことですよね?
ならば、やはりディーラーに「音量を下げたい」と相談するしかないでしょうね。
書込番号:26174480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンサーバックブザーって、
ロックボタン、ドアハンドルを操作してドアの施錠/開錠をしたときの音、だと思いますが、これに連動するんでしたっけ?
書込番号:26174599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティ用のホーンは別系統に設置しているのでは?
書込番号:26175949
1点

>エンジンかけたまま物理キーでロック
多分無理だと思う
(他車だけど大抵はできない)
>イグニッションパワーオンのまま車外に出ると大爆音でピピピピピの警告音が鳴ります
音の発生原をカットで他の音にも影響あるかもしれないけで消音化は出来るんじゃないかな
かなり原始的車ですがキーロック、解除のアンサーバック音を配線外し止めています
書込番号:26176637
1点

>jesuschristさん
いやぁ、たしかにみなさん厳しくご正論・・・
ではありますが・・・
N-VAN e:でしょ
電動車でしょ
商用車でしょ
お仕事メインでしょ
1分1秒がお仕事の効率化の命だと、メーカーも生産ラインは知ってるくせに・・・
まぁ、開発陣は、俺たちの仕事は1分1秒とは関係ないってプライド高いか、のんきに考えてるかもしれませんが・・・
商用のニーズを真剣にとらえて、シャットダウン←→再起動ではなく、スリープモードなど、法規制に沿いつつ、利便性も高めるような開発をしてくれると、うれしいですよね
スマートキーの機能なら、ソフトウェア対応で、簡単にできそうに思えるけど・・・
ラストワンマイルにかかわるお仕事される方々は、結構同じ思いをされているはず
わざわざ改善提案を上げてくださったスレ主様には、逆に感謝したほうがいいんじゃないの?
書込番号:26176753
1点

>jesuschristさん
>ねずみいてBさん
そもそも私有地以外でエンジン掛けたまま車から離れるのは道路交通法上違反なんだけど。。
書込番号:26176768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
>そもそも私有地以外でエンジン掛けたまま車から離れるのは道路交通法上違反なんだけど。。
↑
そもそも N-VAN e: ってエンジンあったの?
EVとスマートキーをSDV的に法規に沿って開発すれば・・・っていう話
書込番号:26176785
0点

たとえば、パーキング入れて、サイドブレーキかけて、パワーボタンを2度押しすれば、駆動系はOFFでも、アクセサリーやエアコンは5分後とか10分後にOFFになるとか、ちょっとテキトーに考えるだけでも簡単にできそう
もちろんスマートキーなので、ドア閉めて離れたら自動ロックでしょ
宅配屋さんのニーズを吸い上げて、危険なことをせずに、安全に商品化してあげるのが、メーカーの開発の仕事でしょ
書込番号:26176828
0点

↑
ちょっと訂正
宅配屋さんのニーズを吸い上げて、ユーザーに危険なことをさせずに、安全に商品化してあげるのが、メーカーの開発の仕事でしょ
書込番号:26176829
1点

>たとえば、パーキング入れて、サイドブレーキかけて、パワーボタンを2度押しすれば、駆動系はOFFでも、アクセサリーやエアコンは5分後とか10分後にOFFになるとか、ちょっとテキトーに考えるだけでも簡単にできそう
簡単にできます。技術的には。
現状でも、N-VAN e: のセレクターはボタンですから、
Dレンジのままで、ドアを開けると自動的に「P」(パーキング)になります。
もちろん、そのままアクセル踏んでも車は動きません。(ブレーキペダルを踏んでDレンジのボタンを押す必要あります。)
パーキングブレーキを電動にすれば、自動的にかけられますし、
アクセサリー電源は今でも、1時間で切れます。(充電中に車内でラジオを聴いていたら切れました)
ただ、このスレでは
スレ主さんは、システムがオンのまま、「キーを持って車を離れる」際に鳴る
「警告音(ピピピピピと5音で終わります)」が「我慢ならない」という話ですね。
システムオンのまま車を離れることは、法的に限りなく黒に近い行為ですし、
その音が許せないというなら
車を離れる際に、パワーボタンを押して、システムをオフにすれば良いことです。
N-VAN e: のシステム起動は素早い(リーフに比べて)ので、パワーボタンを押すことはそれほど時間のロスにはならないと思いますけど。
いちいちボタンを押すのが面倒というなら、
停車のたびにDレンジのボタンを押さねばならない(ドアを開けるとPになっちゃうので)ことも面倒なんでしょうか?
書込番号:26176929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tarokond2001さん
よく読んでから書いてください。
一番初めに
>毎回オフにしたら毎回ドラレコなどが再起動になり不便ですそれに1日200回も再起動させたらすぐに壊れるはず
>猛暑日は停車中もエアコンつけっぱじゃないと仕事出来ません
って書いてあるじゃん!
書込番号:26176981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jesuschristさん
これ、実験してみたのですが私の車ではずーっとアラームが鳴りっぱなしだったので、確認できてません。
が、しかし、もしかしてできたりするでしょうか?
アラームは最初に5回鳴れば、もう、鳴らないのですよね・・・?
〈パターン1〉
通常通り、スマートキーでドアを開けて乗る。
通常通り、プッシュボタンで始動する。
以下は、アラームが鳴ってもいい場所、時間に。
車の外に出る(アラームが鳴る)。
アラームが5回鳴った後、電波遮断できるポーチが缶にスマートキーを入れる。
〈パターン2〉
通常通り、スマートキーでドアを開けて乗る。
通常通り、プッシュボタンで始動する。
以下は、アラームが鳴ってもいい場所、時間に。
電波遮断できるポーチが缶にスマートキーを入れる。
(もしかしたら、アラームが鳴るかもしれない。)
車の外に出る。
この後は、車から離れても鳴らないでしょうか?
もしかしたら、そのまま放置するとREADY!が解除されてしまう(切れてしまう)かもしれま
せんが、10秒、20秒くらいは大丈夫でしょうか?
もしもできたらラッキー!というくらいで、ダメもとで試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:26177015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく読んでから書いてください
当然、読んでます。その上での書き込みです。
ユーザーがシステムオンのまま車を離れることは、
「法的に黒に近い」ため、メーカーとしては、警告音を鳴らしている。
その「警告音が我慢ならない」ということでメーカーに対策を求めるのは間違いである、
と言いたいわけです。
メーカーとしては、キーを持ったまま車を離れたら、自動的にシステムオフにすることも技術的には可能です。
「防犯」や「安全」を考えれば、その方が合理的とも言えます。
でも、メーカー側は
スレ主さんのように頻繁に乗り降りする仕事での使い方を考えて、
警告音を鳴らす程度にとどめているわけですから、ユーザーも理解して我慢しましょう、と言いたいわけで。
たった5音の「ピ」なんですから。
そして
早朝や深夜など、音に気を遣わねばならない時には、システムオフにすれば良いだけです。
時間帯を考えれば、そんなに回数が多くなるわけではないでしょうし、エアコンが切れても問題ない時間帯だと思います。
書込番号:26177330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jesuschristさん
>スピーカーを探して断線するかマスキングテープで塞ごうと考えてます
それで良いと思いますよ
この辺のシステム(ドライバーへのアピール)はまだ発展途上じゃないですか
将来はもっと使いやすくなるかもしれませんが現状はオーナーが対処するしか無いですよ
EVやHVの低速時(モーター走行時)の発生音だって各メーカー色々考えてますよね
法律云々で言っちゃえば
HVとかのon状態のままキー持ち出していても(車に無くても)
走り出せるとかは出来るんだから
そちらの対策とか無い訳で・・・
書込番号:26177497
0点

スレ主さんの目線と法的な操作目線
ふたつのアドバイスとご意見で語られていますね
私は法的に守らなければならないドライバー目線でお話しさせて頂きたいと思います。
現在の道路交通法など車両の製造における法律は
過去の事故など犠牲者が伴って作られてきました。
環境問題を除けば殆どヒューマンエラーで人の命が亡くなり
その度改めてたり追加されて現行の法規となっています。
現在は自転車の無謀な運転で法律の強化へとなりつつあります。
道路は歩行者、二輪車など混合交通の中で車が最も人の命を奪うものです。
通常自分は安全運転だから大丈夫
でも事故は、ちょっとしたヒューマンエラーで起きています。
なので正論といことでかたずけてはいけないと思います。
今回の宅配業務での使用での不自由をドライバー目線で語られています。
仮に緩い坂道の公道で電源を入れたまま駐車され仮にパーキングブレーキ入れ忘れ(ヒューマンエラー)た場合車両が動いてしまいます。
後から近くに幼児が歩いていたら?
など過去の事故で法律は作られてきていることをお考え下さい。
特に宅配業務の運輸関係者あれば更に安全意識を高く持って頂きたいと考えます。
また事業主はドライバーへの安全教育を再度徹底して頂きたいと思います。
今回のエアコンの効きについては
荷室との間に仕切りシートを着けている車両を見かけます。
そのように法令を遵守した上での対策をお考え下さい。
車は進化し操作などあらゆる信号を使い
より安全に疲労を少なく快適になってきていますが
ドライバーの意思、健康状態までは現状はセンシングできるもではありません。
最後にもう一度
現在の道路交通法など車両の製造における法律は
過去の事故など犠牲者が伴って作られてきましたことをご理解の上混合交通ではご安全に。
書込番号:26177508
1点

>仮にパーキングブレーキ入れ忘れ
一応は・・・
■ドアOpen自動パーキング選択制御
パワーモードがONモードで車が停止、または、車速が2km/h以下のときに、P以外のシフトポジションのまま、運転席のシートベルトをはずし運転席ドアを開けるとシフトポジションが自動でPになります。
・・・という形でのフールプルーフはあります。
ただし、例えばシートベルトキャンセラーを使っていたら作動しませんし・・・
ドアOpen自動パーキング選択制御は補助機能であり、全ての状況に対応できるものではありません。運転席から離れる場合は、シフトポジションをPに切り替え、メーター上にPが表示されていることを確認してください。
・・・とされています。実際、私の前車にも同様の機能がありましたが、構造上ギヤの歯と歯が当たってしまうと、自動にせよ手動にせよ、一度ではPに入らなかった経験はあるので、確認は怠れません。
書込番号:26177691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーオンからACCに変われば良いのですが、
残念ながらスマートキーだとそれができないですよね。
あと、ACC→パワーオンがキーなしで出来るので、このスレで色々話されてるとおり、盗難や法の面で難しいですね。
書込番号:26181801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、ACCでもピピピピピしました
書込番号:26181816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-VAN e: 商用車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/08/31 12:57:27 |
![]() ![]() |
17 | 2025/08/01 20:08:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/04 20:25:36 |
![]() ![]() |
42 | 2025/07/03 14:17:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/20 12:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/02 9:22:13 |
![]() ![]() |
24 | 2025/05/18 19:52:02 |
![]() ![]() |
20 | 2025/06/28 7:39:50 |
![]() ![]() |
55 | 2025/06/17 21:59:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/20 3:28:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





