
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フロンクス 2024年モデル | 393件 | ![]() ![]() |
フロンクス(モデル指定なし) | 375件 | ![]() ![]() |


8月中旬に納車されたのですが、夜間走っているとフロントガラスの外側が結露します。
ワイパーで取れるのですがすぐ結露して常にワイパーを動かしておかないと危ない状態です。
その原因ですがデフロスターがオフになっているのにクーラーの風が少し出ていて、外気との温度差で外側のガラスが結露するということだと思います。
スズキの販売店で相談したのですが他のお客さんで一件ほど同じ現象があるらしいです。
因みに、販売店に置いてあったフロンクスも同じでした。通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
フロンクスユーザーの方で同じ現象の方いらっしゃいますか?
書込番号:26278750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内気 だと冷えすぎで なりますので
外気導入にしてください
書込番号:26278757
3点

>そのへんのおっさんさん
>通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
通常は無いのですが、漏れて出てくる車があります。
手をあてるなどをして確認してみてください。
書込番号:26278763
1点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
外気に切り替えれば多少解消されるのはわかるのですがエアコンの風が常時出ていることがおかしいと思うんです。
エアコンは常時オートにしてあり、今まで新車を何台か乗ってきましたがこんなのは初めてです。
書込番号:26278765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そのへんのおっさんさん
だいたいの車はデフロスターはほんのわずか空気が出ている気がします。
曇りを取るにはデフロスターを積極的に働かせてください。
ONにすると、外気導入・除湿機能ONに設定されます。
曇りが取れてOFFにするともとのじょうたいにもどります。
というか、冷房温度が低すぎでは?
書込番号:26278773
11点

>そのへんのおっさんさん
>通常デフロスターオフでエアコンの風って出ないですよね?
>フロンクスユーザーの方で同じ現象の方いらっしゃいますか?
フロンクスじゃないですが、わたしのトヨタ車も少しですが出ていますよ。
(仕方無いですね) (わたしはしませんが、外気導入にすれば起きにくいようです)
これまで、乗ってきたトヨタ車以外でも出ていましたよ。
車内と外側の湿気、車内と外側の温度が違うときに起きやすいですね。
例、雨降りにトンネルに入った時、車内が暖かく車外が寒い時などに起きる場合があります。
書込番号:26278774
3点

出ないですよね…?
いや出ますと言うより漏れています。
メーカー色々年代や車種クラスで見ていませんが最近?は各吹き出し口への漏洩は多くなっていますね。
何故と思うにキッチリと遮蔽するのにそれなりの手間?工程?作業が必要です。
スポンジ状?の物で密閉度を上げていましたが古くなるとスポンジがボロボロになって噴き出てきたり…
切り替えも電動にするに負荷を減らす必要からだと思います。
フロント外部が結露すら時デフロの出口に物を置いたりしていました。
工夫あるのみかと思います。
書込番号:26278791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
車種問わずの程度問題かと。
日射しがなくて蒸し暑い外気の中を、エアコンで室内を冷やしたクルマで走ってたら、ガラスの外面は多かれ少なかれ結露します。
冷気吹き出し口に近い窓の方が早く曇る〜程度は悪いですが、夜通しとか長時間走れば次第にフロント以外のどの面でも曇ってきます。
設計上わざとそうなのか結果的にそうなっちゃうのかは不詳ながら、フロントガラスへ向けた空調の空気の流れはどう設定をしようとゼロにはならないです。
現実的な(フロントガラスへの)回避策は、
ワイパーを間欠で動かすか、
一時的にエアコンの設定温度を上げてやるか(乗員は一時だけ我慢して)、
あるいは麻呂犬さんのごとくで「デフロの出口に物を置いたり」でデフロスター出口からの漏れ冷気がガラスを直撃しないようにするか、
でしょうね。
首に巻くマフラーのごとく細長いタオルを用意しておいて、もし曇りが気になるときはそれをフロントガラスの直下へ横長に広げるとかもアリかと。
まぁいずれにせよ、
夜でも気温が下がらない梅雨時期〜秋口だけの事象、あと数週間内には自然解消するでしょう。
地域差はあるでしょうが。
書込番号:26278817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漏れていると言うより、意図的に少し出しているのですが。
書込番号:26278920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、色々参考になりました。
ありがとうございます。
そもそもが漏れているということですね。
エアコン設定温度は24、25度です。低いでしょうか?
温度は個人の体感もあると思うのでなんとも言えませんが。
結露するタイミングはいつもではないのですが今までこのようなことがなかったのでかなりのストレスで…
書込番号:26278936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湿気の多い日でさらに夜ほどなりやすいでしょうね
昼でも曇ってて湿度高いとあり得る
晴れてればガラスはさほど冷えない
外側の結露は内気外気は無関係ですね
風を出す箇所が自動切換設定しかなく、その自動制御が壊れててデフロスタから盛大に風が出る車に乗ってたことある。
デフロスター出口にテープ貼って塞いでました。塞げばその分、ほかの場所から出る。剝がさないと冬は困る時があるけど。
その車種全てが同様で故障でないのなら、温度設定高めにするか、風を弱くするか、テープなどで塞ぐしかないかと。
あと両サイドとかリアとかどこかを塞いでるとその分、デフロスターからの漏れが多くなる可能性もある。
書込番号:26278966
2点

>XJSさん
ありがとうございます。
販売店にあったフロンクスも同様だったのでフロンクス(他車も含め)の仕様のようですね。
自分で対策するしかないですか…
納車から半月程度の為、テンション下がってます。
因みにもう一台家に90系ノアがあるのですが、全く風は出ていませんでした。
書込番号:26279038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外気の湿度・温度が高く、ガラス温度が相対的に低ければ車種問わず結露します。逆に、外側ならワイパーを動かせば済むことでは?霧雨と大差ないかと。
書込番号:26279052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽メーカーとトヨタを比べると悲しくなるだけです。
良くも悪くもそれがSUZUKIです。
いいところを見ましょう。
書込番号:26279132
1点

フロントガラスの外側の曇り(結露)は、あまり経験ないけど、確かに車内が冷えていて、外気が高温多湿なら有り得そう。
これは、今の季節に氷水を入れたコップの外面が結露するのと同じ理屈でしょうから。
で、それに一役買っているのが、エアコンの冷風がデフロスター用として漏れてフロントガラスを冷やしているということでしょうかね。
そうだとすれば違う季節で、外気が冷えていて、車内が暖かい時の、フロントガラスの内側の曇り防止としては逆に有効ですね。
フロントガラス内側の曇りは、曇ってからの除去はデフロスタかけても、すぐには消えないし、わりと厄介ですが、フロントガラス外側の曇りならウォッシャ―液+ワイパーとかで簡単に除去できそうです。
ですからデフロスターにエアコン風が漏れるのも悪い事ばかりではないような。
あと、フロントガラス外側の曇りだけど、風を切って走っているわけですから、よっぽどの条件が揃わないと中々曇る事は無いように思いますけどね。
走りながら乾いてしまうとか、風圧で曇る暇がないみたいな、なんとなくそんな気がするような、あまり経験がないから分からないけど。
書込番号:26279174
3点

皆さんご返信ありがとうございます。
免許取得から中古、新車含め10台以上乗ってきましたがこのような経験は初めてだったので皆さんのご意見を聞いてみようと思った次第です。
それが中古で不具合や故障での現象ならまあしょうがないかと諦めもつくのですが。
今の時期なら夜間20分以上走っていると結露しまくりです。
それでワイパーしまくりです。
書込番号:26279249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントガラスが一度冷えてしまうとワイパーやってもまたすぐに結露してきますね。とは言えワイパー動かしっぱにするほどでもないし。1分以内くらいかな。
雨上がり後なんかは特に酷い。
実際はフロントガラス下の方が結露するだけで水分量自体は少ないからそれでワイパー動かすとビビることもあるし、嫌ですね。ゴムも悪くなるし。
この車はリアには吹き出し口はない?
両サイドは閉じてないですよね?
風量もオートにしてますよね?
ちなみに両サイド吹き出しの風をサイドガラスに向けるとサイドガラスの外側が結露しますね。
ベントや両サイドを自分の身体に風が直で当たるように向けると温度設定26度や27度でも十分涼しいですよ。車によって違いはあるだろうけど。
それでいくらかはマシになるんじゃないかな。
塞がないと完全解決はしないけど。
書込番号:26279267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10台以上乗ってきましたがこのような経験は初めてだったので
私は社用車除いて自分が買った車4台中3台で経験してます。全て吹き出し口の切替故障のせいですが。
これ直すのはフロントダッシュの取り外しが必要なのでなかなか大変らしく、ディーラーや業者全てで修理を遠回しに敬遠され、3台とも故障したまま乗ってた。
壊れてない時も僅かに風は出てましたけどね。それで結露するのは相当悪い条件が重なったときくらいだけど…
書込番号:26279270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのへんのおっさんさん
ホームセンターでクリンビューを買えば良いじゃない
書込番号:26279389
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > フロンクス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 23:16:34 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/02 7:41:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/27 1:13:24 |
![]() ![]() |
37 | 2025/08/15 1:56:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/07 18:58:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/29 7:19:52 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/31 20:42:43 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/23 22:29:01 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/14 8:21:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/04 23:36:04 |
フロンクスの中古車 (116物件)
-
フロンクス ベースグレード Bluetooth LEDヘッドランプ キーレス オートライト ナビ シートヒーター スマートキー 全方位モニター アダプティブクルコン フルオートエアコン
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 303.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 29km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 52km
-
- 支払総額
- 302.1万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 285km
-
- 支払総額
- 276.9万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 30km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





