TUF GAMING B650-E WIFI
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズプロセッサーに対応。
- フロントUSB 20Gbps Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を装備。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロール可能。
最安価格(税込):¥17,700
(前週比:-99円↓)
発売日:2024年 4月19日



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
【困っているポイント】
PCの電源を入れたまま寝て起きたらスリープから復帰できず、手動で電源OFFにして再度起動しようとしたらところBIOSが立ち上がらない
Q-LEDはDRAM(黄色)が点灯
【使用期間】
約一か月前にパーツはすべて新品購入して自作しました。
組立後、今回の故障までは不具合なく使えてており、故障直前に部品交換などはしていません。
ブルースクリーンや突然のシャットダウンなどもありませんでした。
【利用環境や状況】
M/B :TUF GAMING B650-E WIFI
CPU :Ryzen 5 7600
CPUクーラー:DeepCool AK400
メモリ :Crucial PRO 16GBX2枚 DDR5-5600 CP2K16G56C46U5
SSD :Crucial T500 CT1000T500SSD8JP (Gen4 NVMe 1TB)
電源 :Thermaltake TOUGHPOWER GT/0750W ATX3.1
ケース :Thermaltake Versa H26
ケースファン:Arctic P12 Max ×3
OS :Windows 11 Home パッケージ版
【質問内容、その他コメント】
以下のことは試してみました。
・メモリ抜き差し
・メモリ1枚ずつ4か所に系8パターン刺す
・CMOSクリア
・BIOSフラッシュバックでBIOS更新
・グラボを外してオンボード出力
・メモリを一枚もつけずに起動
・念のためCPUを外して再度取り付け(ピンやCPUを目視で見る限り異常なし)
どの状況でもビープ音は鳴らず、電源を入れた瞬間Q-LEDのVRAMが点灯して待てどもBIOSに進みません。
CPUファン・ケースファン・グラボファンは回っています。
故障した瞬間からだったか、CMOSクリア後だったかはうろ覚えですが、ファンはおそらく全開で回ってます。
電源は長押しで手動で切ることは出来ます。
AM5の代わりのCPU、M/B、メモリが無いので入れ替えテストが出来ずどうしたものかと思っております。
他の方の同じような症状で、メモリを変えて解決したというのは見ました。
しかし二枚ともメモリがいきなり壊れるというのも考え辛いかなと・・・
電源については、今使ってるPCをバラせば試せるので試してみようかとは思っています。
その前に他に何か試せることがあれば御指南いただきたいです。
電源はまだ試してないのでなんともですが、M/Bの突然死が濃厚でしょうか・・・?
書込番号:26292950
0点

まあ、自分的にはCPUかマザーだと思います。
IDOが壊れたかな?という感じでCPUの方じゃないかと思います。
それかマザーのDRAMの電源回路ですかね?
とりあえず、どちらかは何とも言えないのでショップで見てもらうとかはできないですかね?
書込番号:26292960
0点

>まるまる5666さん
メモリーを抜いた状態でメモリーエラーのビープ音が鳴らない・電源スイッチ長押しで電源が切れる状態であれば、電源オン時の起動プロセスはCPUは起動したがメモリーチェックまで進んでいない状態だと思います。
マザーボードの故障の可能性は高いですが、CPUの故障の可能性は有ります。
ユーザーレベルで確認するにはテスト用のパーツが無いと難しいと思います。
このマザーボードであれば最近購入されていると思いますので、まだ保証期間中でしょうから購入店さんにサポート依頼をされてはと思いますが、初期不良対応期間が過ぎていると修理対応になりますので、帰ってくるのでに週単位の時間がかかるかも知れません。
(経験ではCPU故障の場合は代理店さんで交換対応となり、結構早く帰った来ました。)
書込番号:26292985
0点

DRAMなのかVGAなのかどちら?(VRAMはない)
多分DRAMなのでしょうが...
CPUクーラーの固定は適切ですか?
ネジの締め過ぎ・緩過ぎ、ネジを片方締め切っててから反対側を締める等で正しく動かないこともあります。
書込番号:26293018
0点

そのメモリーはとりあえず保証返品対象になるCrucialモジュールの型番なので・・・
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
とりあえず買ったところにメモリー交換してもらいましょう。
壊れ方はどうであれ、返品対象のメモリーで検証したところで確かめられないので、バージョンによるとかもあるらしいけど、できたら返品してもらって、チップ的にもクロックが6000以上のメモリーに買い直した方が良いと思います。
壊れてるかもしれないメモリーつけてあれこれ自分で検証するのも、やめた方が良いです。
お店で見てもらえばパーツごとにテストはしてくれると思うので、できればその方が良いと思います。
書込番号:26293044
0点

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
自己解決ですぐ直せればと思っていましたが、厳しそうなのでCPUかM/Bの故障の可能性で購入店に相談してみます。
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
大変失礼しました。
Q-LEDは「DRAM(黄色)」点灯です。
その可能性も考えて一度CPUを外しています。
取付金具のネジ四点は対角に少しずつ締めて、ヒートシンクのネジは左右二点を交互に少しずつ締めています。
締まり切るところまで締めて、最後無理に締め付けもしていないので恐らく適正かなとは思います。
初回組立時も同じように締めて、通常(ネットや動画閲覧使用)で40度前後、負荷時(ゲーム中など)でも70度前後で
故障するまでの一か月間は異常な温度になることなく稼働していたのでクーラー取り付けは問題なさそうです。
書込番号:26293046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/18 3:48:44 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 9:39:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/21 21:11:29 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/21 15:25:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/21 0:25:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/07 19:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/24 10:08:52 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/27 6:08:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/19 22:11:07 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/17 17:13:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





