太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
【比較している製品型番やサービス】
太陽光パネル:アップルツリー5.785 kw
蓄電池:オムロン16.4kwh HYB全負荷型
【質問内容、その他コメント】
ある業者のおすすめです。
AI機能を搭載しているとのことで、シャープとの違いを聞くと、大差ないとのことですが、メーカーの対応が早くてサポートが良いとのことでした。実際にはどうでしょうか?詳しい方いらっしゃいませんか?
その他、皆さんお勧めの蓄電池を教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:26301398
1点
AIアプリ自体は評判がいいとは言えません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.smartsolar.smartai.android&hl=ja
また、修理等の対応は業者が行うべき仕事です。
http://www.faq.energy-innovation.omron.co.jp/faq/show/86
書込番号:26301482
1点
あおーにょさん
はじめまして!
アップルツリーとAIKOソーラーが共同開発した「AA PREMIER」or「AA PREMIER Lite」ですかね?
高性能なN型ABCパネル、長期保証、低価格を謳い近年頭角を表したパッケージですね。
サポートですが、まだ国内販売を始めて2年少しですのでまったく情報がありません。
ただ、アップルツリー社そのものが技術を持つ企業ではなくコンサルティング会社ですので業社さん依存だと思います。シャープやパナソニックのようなフットワークは期待できません。
またAIKOソーラーの弱点のひとつが日本の屋根に合わないパネルサイズと言うことです。
例えばシャープや長州産業は
日本古来からの「軒」「尺」「寸」といったところを意識したパネルサイズですが、中国メーカー故に「インチ」を意識して作られてます。よって、屋根のサイズによっては国産メーカーの方が容量が稼げるケースが伺えます。
なのでここで多く名前の出る業者さんはAIKOソーラーの提案はしていません。
参考にオムロンの蓄電池は長州産業でもまったく同じのを扱ってますので見積りをされたらいいと思います。
最後にアップルツリー社のシステムを導入するなら施工してくれる業者さんの技量と将来性が非常に大切になります。
書込番号:26301593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
詳しいコメントありがとうございます。
メーカーによって、日本の屋根の適合性が違うのですね!
勉強になりました。
書込番号:26301830
0点
>あおーにょさん
>AI機能を搭載している
さくらココは、長州産業製蓄電池9.8kWh(オムロンOEM)を2021年から使用しています。
AI機能としては夜間充電量の制御と気象情報との連動があります。
夜間充電量の制御は、時間帯別料金契約の方のための機能で、天気予報から翌日の発電量を予測して夜間充電量を制御する機能です。天候の回復が少し早まると売電が発生したり、多少発電できると予測していたが雨降りになって夜まで蓄電池が持たないことはあります。前日夕方の天気予報を元にするのでぴったしにはいかないです。時間帯別料金契約でなければ夜間充電しないのでこの機能は使用しないと思います。
気象情報との連動は、当該地区に大雨警報などが発令されると蓄電残量100%まで充電を行う機能です。雨降っているのになんで充電しているのと調べてみると大雨警報が発令されていたということがあります。機能を不使用とすることができます。
>お勧めの蓄電池
太陽光パネルとパワーコンディショナはシステムとして協調して動作します(最大電力点追従制御MPPT)。このため日本の太陽光パネルメーカはパワーコンディショナとセットで販売してシステムとして1つの保証書を発行します。
ところがAIKOなど住宅用の営業ができていない会社はセット販売がなく、ユーザ(販売店)が組み合わせを検討する必要があります。オムロン(長州産業製含む)やニチコンは数多く販売されていて候補だと思います。太陽光がAIKOならばスマートソーラーも候補です。
太陽光がAIKOで蓄電池がオムロンの場合は、高出力大電流のパネル(AIKO-A455-MAH54Mb 公称最大出力動作電流13.17[A])につきオムロンのマルチ蓄電プラットフォームのPVユニットを高出力化対応品とする必要があります。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/02/c0201.html
書込番号:26301989
![]()
1点
こんにちは。
>気象情報との連動は、当該地区に大雨警報などが発令されると蓄電残量100%まで充電を行う機能です。
>雨降っているのになんで充電しているのと調べてみると大雨警報が発令されていたということがあります。
添付みたいな誤情報で警報出てて、雨も降っていないのに充電してたんでびっくりしたことはあります。
現実に見舞われるとは思いもしませんでしたが(^^;
ニチコンの場合、早期警戒警報というのもあって、警報が出そうなときの前日は、スケジュールされて
いなくても深夜料金で充電します。
まあ、そういう機能なんで、現実に災害が起こった時にカラッけつであるよりは百万倍ましだと思っています。
書込番号:26304701
![]()
2点
>さくらココさん
パネルと蓄電池の相性があるのですね?
我が家は、深夜電力の割引の無い契約なので、
日中、太陽光からの充電になると思います。
ありがとうございました。
書込番号:26304754
0点
>あおーにょさん
>パネルと蓄電池の相性があるのですね?
蓄電池がハイブリッド型の場合はパネルと直流で接続するので、電圧、電流の仕様を整合させる必要があります。
最近の高出力大電流のパネルと発売後5年程度経過したハイブリッド型蓄電池を組み合わせるときは注意を要します。
注意を要する具体的な機種としては、オムロンのマルチ蓄電プラットフォーム(長州産業Smart PV multi含む)の他は、ダイヤゼブラのEIBS7(長州産業Smart PV plus含む)です。
書込番号:26305275
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 | |
| 6 | 2025/09/25 18:01:59 | |
| 4 | 2025/09/17 9:50:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


