B860M GAMING PLUS WIFI
- B860チップセットを搭載したゲーマー向けMicroATXマザーボード(ソケットLGA1851)。Intel Core Ultra 200Sプロセッサーに対応。
- PCI Express 5.0 x16スロットを装備。PCI Express 5.0 x4の帯域を使用し、最大128Gb/sの転送速度を実現できるLightning Gen 5 M.2スロットを備えている。
- 5ギガビットLAN、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応した「Intel Killer BE1750x」モジュールを搭載し、最大5.8Gbpsの高速接続に対応。



マザーボード > MSI > B860M GAMING PLUS WIFI
10年ぶりにデスクトップPCの新調を考えています。Thunderbolt4対応のマザボで一番安いので、このマザボがいいかなと思っています。
CPUは自分の用途ではCore Ultra 265(無印)で十分なのですが、高性能な265Kの方が実売で5000円ほど安く、でもPBP/MTPが265は65W/182W、265Kは125W/250Wと結構違うので、CPUクーラーや電源がワンランク上のものが必要になりそうで、悩んでます。
このマザボのUEFIの設定で発熱や消費電力を下げ265Kを265相当(もっと低くても良いです)で運用できるでしょうか?
また、ココの設定を触る、という具体的な情報もいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26306037
0点

265も265Kも元の設計は同じで高クロックがとおりやすい方が265Kになって、そこそこの物が265になると言われる場合もあるし、変わらないとも言われてます。
簡単に言えばPL1/PL2を合わせれば大差ないです。
書込番号:26306074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

265Kも265もMTBは250Wなのでそう変わりませんから、やすいなら265Kで良いと思います。
電力制限はどんなマザーでもかけれますし、電圧オフセットも可能なので、設定でどうにでもあると思いますが、できるだけ冷えるクーラー使っておく方が性能は出せますけどね。
書込番号:26306092
0点

>弐百五拾Ωさん
一応、以下に有名BTOメーカーのサイコムの説明のURLを置いておきます。
https://www.sycom.co.jp/media/archives/6429/?srsltid=AfmBOoqYw3eP2P5m1aVy_Wv0VUXH1zQMs5PFEf3iUOFG0uN69oQ-I-es
個人的にはintelをお勧めはしません。
AMDをお勧めします。
intelは過去にいろいろやらかしているので、個人的にはお勧めしません。
友人にもメーカー製でIntel系を買うのは止めはしませんが、
これから買う人にはAMDを薦めます。
※個人的な経験でお勧めはAMDですね。
※あとは自分が使っているPC環境は以下のレビューで記載してます。
https://review.kakaku.com/review/K0001663515/ReviewCD=1947267/#tab
書込番号:26306144
0点

まあ、用途があるので個人的にはなんでもAMDか良いとか、インテルが良いとかは言いません。
13 14世代はインテルはやらかしたましたがCore Ultra シリーズは今の所は特にやらかしとかは聞いてないし半年以上使ってますが、そんなに悪くないととは思います。
好き嫌いとかは仕方ないですがThunderboltを使いたいと言ってるので、割と安価に実装できますし、そんなに悪くないと思います。
まあ、用途ではやめておけと言う事もありますが
書込番号:26306243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあCPUのことを分かってない人間が理由もなくAMDとかいうのは信頼性ないのは確かだねw
ただ用途でAMDやめとけも今はないと思う。
265Kの良いところは価格の割にCore数が多いことくらいかと思うけど、それで選ぶのはとても納得できますけどね。
20Coreもあってマルチ性能が高いわりに5万円以下ならかなりお得ではありますね。
ゲームしないなら良いとは思いますよ。
Thunderbolt4ならRyzenも今はUSB4対応なのでどちら使っても変わらないとは思うけど、Thunderbolt4が条件というくらいだからクリエイター系なのかなとは思うので、それなら265KはC/P含めてベストかと思います。
Ryzenなら9950Xとかになるので、価格的には265Kは魅力的だと思いますけどね。
書込番号:26306257
1点

用途でやめとけはCore Ultraの話ですね。
AMDは価格でやや不利な場合がある程度で特に不得意とかはないとは思います。
Core Ultraが不利なのは主にゲームですね。
周辺で苦労しないのはインテルの利点だとは思います。
M2 SSDを潤沢につけても困らない点とかですかね?
書込番号:26306267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M.2はスロットの数は多くても排他があるので、それ避けようとしたらAMDと変わりませんね。
まあどちらも排他を避ければ4本とか3本でしょうからインテルが潤沢でもないと思うけど。
AMDもハイエンドだと7本くらい入るものもありますからね.。
書込番号:26306293
0点

ゲーム等の利用でなければ265kは個人的にコスパ良いと思います
ryzenも此処に来てから値上げ気味になって来てますし…
対抗出来るryzen 9700xでは不足かなと感じますね!
265kも9700xともに空冷クーラーでも運用可能です
ただ空冷クーラーも重箱みたいなの?(笑) ケース内の景観悪くするだけですし 幾ら投資しても空冷なんて1℃~3℃程度下るだけ
1.5万やら2万の空冷クーラーで劇的に10℃も下る要素なんて無いですから
ただの物持ち自慢だけ!
書込番号:26306298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか?
自分のPRO Z890 A WIFIはThunderbolt X2 PCI-E X16 X4*2 M2*4どれも排他制御の対象ではないです。
必要がなければ優劣の対象ではないので自分はこれを特徴と思ってますが、これは自分的にはいい点として挙げていいと思います。
まあ、AMDは弱点が少ないのは少ないですが、PCH間をGen4 x4 1本でつないでる部分はやや劣るとは思ってます。
それも使うという前提の話なので、使わなければ不要なので明らかに優れるというのとは違うと思いますが、場合によっては助かると思ってます。
まあ、こんなこと使うか使わないかもわからないので、自分はここまでにします。
書込番号:26306312
0点

だから排他を避ければ3〜4本って書いてるんだけど。
今のところインテルもAMDもGen5は1本までで2本使うと大体排他が多いですね。
自分のZ890はM.2が6本挿せますが、そのうちGen5は3本
だけどそのうちの2本はPCIE×16が×8になる。
排他を避けると4本だと変わらない。
今使ってるAMDはGen5×2 Gen4×2の4本で排他はGen5の1本はバックパネルのUSB4が使えなくなるだけなので、インテルが数で潤沢と思いませんけどね。
そういいうのはマザーによるという話です。
書込番号:26306539
0点

>弐百五拾Ωさん
UEFIの
Overclocking → Advanced CPU → CPU Configurationと辿り
Long Duration Power(W) ←PL1
Short Duration Power(W) ←PL2
の二つを設定すればいいと思います。
このマザーボードは265Kを乗せるとデフォルトでは二つとも250Wで設定されるのでかなりの熱になります。
空冷で動作確認にベンチマークソフトを回したところ100℃を超えたのですぐに下げました。
265同等の65W/182Wも試しましたが熱はかなり抑えられるもののベンチマークのスコアがそれなりに下がるので
自分の使用環境・目的に合わせた数字を探るのがいいと思います。
書込番号:26306878
0点

みなさん沢山の返信ありがとうございます。
機器がThunderboltなので、MacかWindowsならintelになります。
(AMDでもマザボによって使えるなどの情報もあるにはあるのですが、同じマザボでも使えないという人もあり、現実的にはintel一択になります。)
ゲームほとんどしませんし、ゲーム以外の用途ならintelでも問題ないというか、むしろintelの方が良いのかな、と思っています。
電力制限はどのマザボでもできる、PL1/PL2を下げればよい、電圧オフセットもできる、との情報をいただき、265Kで問題ないと分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26306882
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > B860M GAMING PLUS WIFI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 23:20:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 20:06:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 10:28:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





