キックス e-POWERの新車
新車価格: 308〜367 万円 2020年6月30日発売
中古車価格: 136〜339 万円 (1,302物件) キックス e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
キックス e-POWER 2020年モデル | 2189件 | ![]() ![]() |
キックス e-POWER(モデル指定なし) | 1009件 | ![]() ![]() |


自動車 > 日産 > キックス e-POWER
キックスのマイナーチェンジ前のモデルを中古での購入候補に考えています。
分からないことがあるのでお答えいただけるものだけで結構ですので回答よろしくお願いします。
あと質問文中での比較は国産のコンパクトカーや2リッター以下ぐらいのファミリーカーで
スポーツカーや高級車、外車ではなく一般的な国産車です。また私は基本バイク乗りでハイブリッドカーはほんの少し
試乗した程度です。
・PTCヒーターについて
シートヒーターはエアコン操作部分にスイッチがあるので装備されてると分かるのですがPTCヒーターが装備されているか中古車で見分けるにはどこを見ればいいでしょうか?またPTCヒーターがないと冬場にエンジンが回りっぱなしになって燃費が落ちると見かけたのですがそんなに差があるのでしょうか?またレビューにキックスはエアコンの利きが悪いと見かけたのですが本当でしょうか?
・加速力について
キックスに限らずe-POWERは加速が良いというのをよく見かけます。YouTubeの0-100km/h加速動画でも8秒台とファミリーカーでは速いタイムで価格コムのキックスのレビューでも胸のすく加速と表現されている方も見かけました。
うちの車が日産車で無料点検のはがきが来てたのでディーラーに行った際にキックスの試乗を勧められて乗ってみました。
軽量でトルク25キロ越えなのでガツンとした加速を期待していたのですが1.8〜2リッターぐらいの加速に感じてしまいました。初めて運転する車で試乗する予定もなくスタッフ同乗で動力性能まで気が回らなかっただけかもしれませんが全モード試しましたがなんかイマイチな加速に感じました。ノートオーラもその時に試乗しましたが同じように感じました。オーラはコンパクトカーとしては内装も豪華で動力性能も1.8L程度あり十分だけどモーターのスペックを見るとモヤっとしました。
同時期にホンダの旧型フリードハイブリッドも試乗しましたがECONをオフにしても1,400キロ台のボディを1.3Lエンジンで走らせてるぐらいモッサリ感がありました。旧型のプリウス(カブキ顔、50型)のレビューでガソリンエンジンで2.4リッターぐらいの加速と表現してる人がいたのですがキックスの全開以外の低速から中速アクセル開度半分以下程度での加速感はガソリンエンジンに換算したらどれくらいでしょうか?
・e-Pedalについて
信号が多くしょっちゅうブレーキを踏む都会だと安全でとても便利だと思うのですが、田舎で信号や車が少なくかなり手前から赤信号が分かり普通のガソリン車でブレーキ踏まずに40キロ以下ぐらいのエンジンブレーキがあまりかからない低速でどのペダルも踏まない滑空状態がありますが、キックスではそれが出来ないと思いますが足は疲れないのでしょうか?滑空させるごとにノーマルモードに切り替えるのも面倒そうだしバッテリーの充電量も低下し燃費も落ちてしまうんですよね?
・エアコン(クーラー)使用時の動力性能
ガソリン車で夏場コンプレッサー回るとガクッとパワー落ちることがありますがキックスの場合も落ちるんでしょうか?コンプレッサーの動力源は電気とエンジンどちらになるのでしょうか?
・高速道路の燃費
よく e-POWERは高速道路の燃費が悪いと聞きますがプロパイロットで100キロ巡行だと燃費はどれくらいでしょうか?
書込番号:26312944
1点

>青空ハイキングさん
2021年式キックス(ツートーンインテリアエディション)乗りです。以下、ご参考まで。
・PTCヒーターについて
うろ覚えですが・・・
ツートーンインテリアエディション(シート色がオレンジとグレー)や、寒冷地仕様車だとついてたと思います。
私見ですが、PTCヒーターはあまり効かないように感じます。
それよりもシートヒーターとステアリングヒーターはすぐに暖かくなるので重宝してます。
(私は太平洋側の、比較温暖で日照率も高い地域に住んでいるためかも)
エンジンが回りっぱなしになるかどうかは、外気温とヒーターの使い方(温度設定)で大きく変わりそうです。
雪国や北海道などにお住まいだとしたら、(条件として)厳しそうですね。
外気温、エアコンの使い方、一回あたりの走行距離でe-POWERの燃費は大きく変わる印象です。
どのくらい変わるのかは、上記の条件次第なので・・・
例えば、私は燃費を気にした使い方をする方ですが、満タン法での平均的な燃費は20から23km/Lくらいです。
最低記録は真夏にピクリとも動かないような渋滞での約3km/L。
最高記録は静岡県御殿場市から平地へ下って50kmくらい走ったときの約44km/L。
夏に数km先のスーパーへ行くときは8〜14km/Lとかです。
・加速力について
バイク乗りでいらっしゃるようなので、加速性能に慣れてる(鈍感)なのかも知れませんね。
私は、べた踏みすると結構速いと感じます。1.8から2Lノンターボエンジンの載るファミリーカーよりは速いと感じます・・・
特に、アクセル開度が半分以下のときのトルクは、さすがモーター駆動だなと感じます。
ちなみに、ノーマルモードやS(スマート)モードの時はECOモードに比べ、アクセル開度1/8くらい低負荷でのトルクの立ち上がりが大きいと感じます。
「ガツンとした加速を期待していた」というのがドッカンターボ的なラフな加速のことならば、ePOWERは滑らかな加速特性であるために期待外れだったのかもしれませんね。「電動車の味」なのかも。
あ、あとホイールスピンもしずらいです。非常に緻密なトラクションコントロールをしているため、かなあ。。
日産車にお乗りとのことですが、車種とエンジン仕様を教えてもらえるとイメージしやすいです・・・
・e-Pedalについて
「田舎で信号や車が少なくかなり手前から赤信号が分かり状況で足は疲れないのでしょうか?」
私は慣れたのか、疲れは感じません。
一定速でずっと走行しているときって、少しだけアクセル踏んでませんか?それと同じ感じです。
・エアコン(クーラー)使用時の動力性能
コンプレッサは電動ですので、ガソリンエンジンと直結されてません。エアコン全開のときでもパワー不足は感じません。
例外としてあるのは、かなり厳しい勾配の上り坂で、駆動用バッテリーの電気がわずかになってしまうとてきめんにパワー不足になりますね。
・高速道路の燃費
プロパイロットでメーター読み100km/hで、真夏でエアコン使って何時間も走る状況だと20km/L前後ですかね・・・
ちなみにキックスの速度メーターは甘くて、100km/h表示でも実際は95km/hくらいのようです。
書込番号:26313011
0点

二世代e-POWER乗りです。
・PTCヒーターについて
私のは寒冷地仕様ではありませんが
寒冷地仕様はリヤヒーターダクトがついていますので前席のシートの下にあると思います間違っていたらごめんなさい
・加速力について
モードがエコ、ノーマル、スポーツが選べますのでスポーツに切り替えるとかなり速いです。
今のカタログに載っているかわかりませんが
加速性能が2リットルターボ車とグラフで比較された物が載っていました
2リットルターボより上でした。私は街乗りはエコモード、高速はスポーツモードです。スポーツモードにするとETCレーンからの加速、追い抜きが楽です
・e-Pedalについて
慣れです。
慣れれば問題ないです。
フットブレーキの使用が減りますので
ブレーキパッドが減りにくいです。
エアコンはエンジンと直接繋がってないので
加速に一切関係無いです
その代わり電力を使うのでエンジンがかかる頻度が上がりますので燃費は悪くなります
・高速道路の燃費
日本の法定速度での走行ならそんなに悪くなりません。
私はプロパイロットでエコモード100キロで高速の左車線を走ってだいたいリッター20キロ以上走ります。
前に秋ぐらいに2時間ぐらい走行してリッター26キロ走ったこともあります
ちなみにキックスは140キロまでしかスピードは出ません
書込番号:26313336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青空ハイキングさん
PTC素子ヒーターはシートヒーターが付いているなら寒冷地仕様車のセットオプションなので大丈夫でしょう。
メーターの右下方向にあるスイッチにステアリングヒーターがあれば間違いなく付いています。
自分は特別豪雪地帯で厳寒地在住なので、暖機運転も多用するしフロントデフロスター(PTC素子ヒーター強制される)も多用するので冬場は燃費が極悪になりますね。
距離を走るときは少し悪いぐらいで済みますが、エンジンが暖まりきる前に駐めてしまうような市内の買い物等を多用すると断機も多用するしリッター10km位になることも・・・。
まあ、同クラスのエンジン車も似たような物か悪い位なので気になりません。
加速力はモーターの特性としてスタートからガツンとトルクが立ち上がる(Sモードでもホイールスピンさせないためワザと若干抑えているはず)ますが、ゼロスタートは同クラスの車より圧倒的に速いはず。
モーターは高回転になるにつれトルク感が薄くなっていくので、ガソリン車のように回転が上がるにつれパワーとトルクが伸び上がるような加速感はないですね。
それが速さを感じない理由だと思います。
e-Pedalについては昔MT乗りだったので、そのときの感覚と似ていて全然問題ありません。
操作がしやすいぐらいです。
後は他の方が仰るとおりだと思います。
書込番号:26313466
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > キックス e-POWER」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 12:20:05 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/16 17:58:41 |
![]() ![]() |
12 | 2025/02/04 20:13:12 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/28 10:20:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/16 8:19:08 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/09 6:40:25 |
![]() ![]() |
23 | 2025/04/18 23:31:15 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/26 21:26:50 |
![]() ![]() |
12 | 2022/10/14 17:32:52 |
![]() ![]() |
12 | 2022/10/06 8:58:34 |
キックスe-POWERの中古車 (1,302物件)
-
キックス 1.2 X (e−POWER) 純正9インチフルセグSDナビ プロパイロッ
- 支払総額
- 179.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
キックス 1.2 X (e−POWER) 純正9インチフルセグナビ Bluetooth プロ
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 167.6万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 273.4万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 197.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





