


昨日バイクで片側二車線の国道の右側車線を走っていました。
左前方に軽自動車がはしっていました。
その国道に入る信号無しのT字路から普通乗用車が侵入してきました。軽自動車は割り込まれる形でブレーキをかけたようでした。 割り込まれたと言ってもパニックブレーキって程の急ブレーキではなかったと思います。
軽自動車は頭にきたのか突然!ハイビームにして割り込んだ乗用車を煽り始めました。
ワタクシはとばっちりは喰いたく無いなと、車2〜3台ていど離れて様子を伺っていました。
1キロ程度走っていると、乗用車の方が右側車線に車線変更しました。
待ってました!とばかりに軽自動車は乗用車の左側から一台程度前に出ました。すると、急に仕返しするかのように、幅寄せ、割り込み、急ブレーキ‥即座に左側車線に戻り走り去りました。
ワタクシは唖然としていました‥
走っている途中から既に気付いていたのですが、走り去った軽自動車には車椅子マークのステッカーが貼られていました。
軽自動車を運転していた方の素性は知りませんが、本人が軽度の身障者、家族が身障者、健常者だかステッカーの効力?を悪用して駐車場の身障者スペースに停める不届き者、ってトコでしょうか‥
ワタクシも身近に身障者がいます。
もし本人か家族が身障者なら、身障者が乗る車を運転しているという自覚をもって運転してほしいです。
もし健常者で身障者になりすましているなら即刻止めてもらいたいです。
しかし、身障者のステッカーがホームセンターやカー用品店て普通に売られていて誰でも手に入れられるって事自体問題なので、警察や役所、社会保険事務所などで正式に作って配布するようにでもしないと、そのような輩は後を断たないでしょうね‥
ワタクシ自身は今回当事者ではなかったのですが、大変嫌悪感や憤りを感じてしまいました。
そもそもの原因は割り込んだ乗用車にあるとはおもいますが、やはり最近のマナーの悪さ、モラルやルールを守れないってトコも考えさせられました‥
書込番号:7002682
0点

同感です。身体障害車用スペースにいつも車が止まっていますよね。高速では特に。
書込番号:7002736
1点

どうもです‥どんな取り組みなんですかね‥興味湧いてきました。
しかしホント高速のSAなんかは質が悪いですね‥
書込番号:7002802
0点

>しかしホント高速のSAなんかは質が悪いですね‥
止まっている車を見ると高級車と呼ばれる車が多いと思うのは 私だけでしょうか?
先日のTVで 京都ウインズ近辺の取り締まり(駐車禁止除外車票表示車両)やってました
その他高速道路の通行料金割引券なるものも 不正使用されているらしい
マナーが悪いのは 親の躾? 社会のストレス?
端から見ていると 恥ずかしい不快な行為に見えますが
やっている本人は 解らないと言うか それが真っ当な事と思って行動しているのだから困ったものですね
書込番号:7005647
1点

ごく一さんどうもです
ホントワタクシの職場にも様々な人が来ますが、中には目を覆いたくなるよくな方もおられます(先日は犬連れのおばちゃんが来ました‥汗)し、通勤時の電車もおしてしるべしって感じですね‥
ただ感じるのは躾と言っても成人した子供の親の世代でもマナーやモラルを守れない人が多くその人たちに「近ごろの若いもんは‥」なんて言われたくないですね‥
ハナシを戻しますが、以前どこかの役所で駐禁免除の証明書を私用で使い発覚、警察に返上したっていうのことがありました。モラルも何もあったもんぢゃないですね‥
書込番号:7005788
0点

その軽自動車は、実際に身内に身障者が居て(そのときは乗ってなかったとしても)ステッカーを付けているのかも知れません。なりすましの身障者ステッカーって、私はあまり見ない気がするのですが。ただ、割り込まれた腹いせに煽って嫌がらせ、ってのは問題と思いますけど。。。
仰られる”安全向け”ステッカー貼り付けで、何故に無謀運転?というのも分かる気がします。例えば「赤ちゃんが乗ってます」でかっ飛ばす人も居ますし。。。
シールを貼ることで、自身の安全運転をも心がける。そういう方も多いと思いますが、無意味に貼っている人も中には居るのかも知れません。
---身障者スペースについて
SAやスーパーなど、駐車場でのモラルの低さは私も感じます。もっと向上させようよ、と思うこと、本当によくあります。
ですが、実際に身障者の方が多く使われていることもまた事実です。特に高齢化社会で、同居のご家族向けにステッカーを貼られている方も最近多いようですが、私の見る限り身障者スペースに駐車される方は、大抵が実際にご老人が車椅子に乗られていたり、孫に手を引かれて杖をつかれていたりしています。むしろ、確保台数が足りないのじゃないか、と最近思うこともあります。
あと、専用の札を使わないと駐車できない(警備員が巡回している)ショッピングセンターなんかもありますし、少しずつですがモラルを改善しようという体制はできてきている気もします。
聞きかじりですけど欧米などではモラルが高く、身障者用スペースに健常者が止めるということはありえないそうです。警備なんて不要ですよね。見習いたいですね。
---
私見、余談ですが、もし私が祖母などを乗せて買い物に出かけたとしたら、多分身障者スペースか乗降場に一時停車して降ろしてから、自分は一般の駐車場へ止めるでしょう。
車椅子マークのスペースは、お体に障害があり、かつご自分で運転される方が最優先と思います。
まとまりの無い長文で失礼しました。
書込番号:7006131
1点

ぜんちゃマンさん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにあの軽自動車の運転手の行為はステッカーの有無に関わらず論外ですね‥
ワタクシも身障者シールのきちんとした定義を知りませんし、なぜ市販されているかも知りません。
前にも書きましたがワタクシの意見としては行政や自治体、警察が定めた車輌(身障者)に配布すべきだと思っています。
高速のSAなどでよく見かけるのは、お年寄りだけどしっかり歩いている方や見るからに健常者って方をよく見かけます。
そんな方でもホントに車椅子マークに駐車するべきなのでしょうか?
やはり最優先は実際に車椅子の方や車椅子でなくても歩行や立ち上がるのも困難な方だと思います。
お年寄りでもそこら辺のモラルは守るべきだと思っています
書込番号:7006751
1点

佐賀県を始め何県かは社会保険事務所が独自のプレートを作って障害者が自分で行ってそれを貰ってスーパー等の駐車スペースに止めてルームミラーにプレートを引っ掛けるみたいです そのプレートが無いと警備員が注意します 回りも気を配ってるみたいです 当たり前の事が出来ない大人が多いですね(爆)(≧m≦)ぷっ!
書込番号:7008256
2点

鼠さん
情報ありがとうございます
ワタクシの考えている通りのようですね・・
まあきちんとルールを守れないからそのような条例
が出来てしまうんでしょうね・・
世知辛い世の中ですね・・
書込番号:7008788
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 22:02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:26:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/21 23:08:39 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 22:57:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 19:35:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:35:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/21 22:32:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:13:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 19:46:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 17:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





