


ハッキリ言って一眼レフはソニーにはあまり期待していませんでした。(コンパクトは売れているだろうけど)
友人から貰い受けたペンタックスから一眼レフの道に入り、ニコンでその楽しみを追求して来ました。レンズ含む全セットを紛失してから、失意の中、当時AFで優れていたキャノンに乗り換えました。レンズが何本も揃ったので、デジ一も必然的にキャノンという事にしましたが、あくまでデジタルは邪道だと言い張った私は、遊びのつもりでKissを購入していました。使っては見ましたが、おもちゃのようなボディは手になじまず、結局デジ一離れをする結果となっていました。
今回、友人の薦めでSONY α100を買いました。700が出た事もあってか、18−200mmのレンズ付で8万台(ポイント還元したら8万円!)EOS kissより安い為、どうせおもちゃだろうと子供に買い与えるつもりで買ったのですが、これが素晴らしい(こんなに良いなら700にしとくべきだった。)。デザインやホールド感も良いし、画質や機能性も100でも充分。最近、このレンズ1本だけで遊んでいます(結構使えるレンズ)。
これにミノルタレンズを着けたらどうなるか?本気でレンズを揃えたくなってきました。
いきなりパット出の松下と違い、ミノルタの培った技術を駆使したカメラにSONYの電子技術が融合?しかもミノルタレンズは、ニコンに勝るとも劣らない。
私のようにAF技術が早かったと言う理由だけで、他社からキャノンに乗り換えた人達も多いかと思うが、デジタル技術を色々な分野で持っているSONYが本気でデジ一に賭けたら...キャノンが一斉を風靡した時の衝撃と同じ事をSONYがやるかもしれない。
ペンタックスブランドのままで、松下がデジタル技術だけ提供してくれないかなぁ〜〜。
そしたら、ニコン、キヤノン、α、オリンパス、ペンタックスと5強の争いになるのに。
SONYユーザーは、絶対数が少ないから人気ランキングにも上がらないし、書き込みも
少ないだろうから、少しレポート(良) を書いてみました。
書込番号:7264984
2点

>そしたら、ニコン、キヤノン、α、オリンパス、ペンタックスと5強の争いになるのに。
ソナイなこと言わずに、ソニーも加えてはいかがでしょうか?
どうせ3位以下は「どん○○の背比べ」のようですから・・・(?)
書込番号:7265038
2点

>ペンタックスブランドのままで、松下がデジタル技術だけ提供してくれないかなぁ〜〜。
ペンタックスにはお隣の国のサムスンが付いています。
十分ソニーに近い技術は持っているみたいです。
確か今度出る(24日発表)ペンタのセンサーは1400万画素のサムスンのセンサーだったと思います。
むしろ松下が付いているのはオリンパスとライカですね。
書込番号:7266045
0点

どん○○三兄弟の オリンパスユーザーです(^O^)
コダックCCDから松下に替わったいきさつをご存知の方がいらしたら、教えていただけませんか?
ずっと知りたいと思ってました・・・
スレ主さま、横スレで申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:7266590
0点

歳でネットをあまりチェックしませんので、レポート書いた後、そのままにしていて4名の書き込みの皆様すみませんでした。
ちょっと、見ない間に下記のSONYの掲示板で凄いことになっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/?ViewLimit=2
αの200(安すぎる!!!)が出ることを知っていれば、α100は買わなかったのに。。。
とショックを受けていたらα350???Googleで検索したら、350の情報が沢山!!!(Wショック)
買う前に、キチンと調べれば良かった...
しかし、100を遊びで使ったお陰で、本気でαに乗り換える気になってきたのも事実。
この100以降のモデルは気になる点が全て改善されているとの事。
350を買うべきか、もう少し待って700の後継機を買うか...それとも開発中の
上級者向き高級モデルに手を出すか...
Vario Sonnar T* 24-70mm f/2.8 ZA と 70-300mm f/4.5-5.6 G SSM
このレンズが使えて、ボディ内手ぶれ防止...
乗り換える人が増える前に、手持ちのキャノンのレンズとボディーを全部売りにだそうか
真剣に考えています。
じじかめさん→勿論SONYは入れていますよ。SONYの中にα魂が更にパワーアップして燃えていますから。(どんぐりと仰いますが、5年内にトップ3がシェアで並び、キャノン、ニコンは殿様商売出来ないですよ。キャノン、SONYの一騎打ちになり、コンパクトから卒業した人達がデジ一を使う頃にはSONYが勝つかもしれません。特にアメリカや中国では5年後にデジ一でTOPにらる可能性が大きいです)
ズマロン3.5さん→それは知りませんでした。失礼しました。サムソンは恐ろしいですね。海外では売れていますし、そのうち買い取って自社ブランドにしようと考えていると思います。そうしたらTOP3が変わるかもしれません...(外国には売られたく無いですが)
syuziicoさん→松下からはCCDを買っていると言うだけでしょうか?オリンパスネームを「LUMIX」にする事は無いですよね。そんなの嫌だ。
四重肩さん→もう少し詳しく教えてください。コダックもSONYのCCDと言うことでしょうか?
日本が誇ったカメラメーカー名がサムソン、松下と変わらない様に(せめてαの様にブランド名だけでも残してくれるように)心から祈っております...。
書込番号:7339768
1点

JB三元さんへ
返事が遅れ失礼しました。
コンデジは一般的にCCDがキーデバイスと言われており、必要なCCDがタイムリーに調達できるかが生産の鍵となります。同社はSONY系列とPANASONICと両方からCCDを調達していたのですが、同社の販売台数が伸びるのを抑えるためにSONYは供給を調整しました。当時のカメラ部門の社長の英断でSONYからの供給を止め、PANASONICに一本化した。(とういうより提携してフォーサイズという規格で業務提携した)見返りにPANAは同社の光学技術を得た。同社は銀塩一眼分野で既に交換レンズの生産を中止していたので新しいマウント規格を創出する必要に迫られていたという事情もあったと推察します。わずか数年で新しい交換レンズのラインアップを整えるのにフォーサイズ規格が丁度良い大きさだったのではと推察します。SONYはその後、コニカミノルタを買収したと記憶してます。旧東ドイツのレンズメーカーは量産は苦手なんじゃないでしょうか?ツアイスにしても量産品はMADE-IN-JAPANですので、どこかの日系メーカーがOEMしているでしょう。
書込番号:7343662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 14:15:37 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 13:46:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 13:27:47 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/11 11:54:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/11 14:13:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





