


先日DJ1 PROを購入したのですが、このヘッドホンは自分の聞く音楽に向いていたのかと
疑問に思い質問しました。
よくロックやクラシック向きのヘッドホンの評価は多く見られますが、
なかなかテクノ向きのヘッドホンとなると情報が少なく
正直困っていました。
そこで自分の所有するヘッドホンはテクノに向いているのか、
またテクノ向きのヘッドホン(3万円以内で)はどのようなものかを教えて下さい。
よく聴くアーティストはcapsule、Perfumeです。
所有ヘッドホン…DJ1 PRO
ATH-M50
ATH-SJ5
MDR-EX85SL
SBC-HP830(PHILIPS)
書込番号:8207641
0点

DJ1PROの何処に?が在るかは知りませんが,DJ1PRO附属のケーブルを替えて見ましたか。
元々,歪みぽい音色と削がれた軽い音のDJ1PROですから,歪み感を助長させて痩せらせたイメージに,作品を仕上げて聴くには好いかも知れないですがね。
其れから,定位感が好くない機種でも在りますょ。
但し,ケーブルを変えると,上記の音は収束傾向へ向かいます。
処で,其れだけ機種を持って居るのなら,最早,葉っぱアイコンは不要でしょう。
で,適切なに使いましょうょ。
書込番号:8209479
0点

ご返事ありがとうございます。
今度からは自信を持って質問しようと思います。
とりあえずもう少しエイジングをしてから様子を見て行こうと思います。
そこでまだ物足りないのならケーブルを変えたいですね。
検索したところ変換ケ−ブルの種類は沢山あって色々と楽しめそうです。
ケーブルの形状によっては切断が必要なものはまだ自分には厳しそうですが…
切断が不要で音質の変化が望めそうなケーブルがありましたら教えて頂けますか。
あと、ポータブル用でテクノ向きのヘッドホン・イヤホンも探したいのですが
どのような機種が良いと思いますか?
書込番号:8209940
1点

元々,ケーブルの質が悪いDJ1PROですから,普通なクラスのケーブルを付けても効果は出て来ますょ。
例えば,テクニカのベーシックでも大丈夫でしょう。
このケーブルは加工しなくても,ケーブルブーツの樹脂部分からネジ込んで行けば,自然とネジ跡が付いて装着出来ます。
値段もお手頃なで,最初の一本には好いかもです。
尚,上位ケーブルのFineの方が高音域は透りますょ。
書込番号:8211034
0点

テクノ系ならソニー製品が最も合うと思います。
それとAudio-Technicaのケーブルに良いものはほとんど無いと思って下さい。
全体に不自然な美音系の高域、丸い音質にはなるけど低域の冴えはありません。
カラオケとヴォーカルが妙に離脱したような感のある歌謡曲系には合います。
ソニーでも多種あります。試聴されたほうがいいのですがモニター向けの
900ST、7506、D777?かなここらは合うでしょうか。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8212207
0点

DJ1PROの最初に交換するケーブルは,普通なクラスなら何でも好いですょ。
なんせ,簡単Easyに交換出来るのですから。
先ずは,削がれた音の回復と,歪み感の減少と,左右ドチラかに寄った印象の気の軽減と,Sロジ効果の回復と,変な感じの浮遊感軽減他をしましょう。
其れからでも遅くないDJ1PROの評価です。
そうそう。小生のホームに置いて在りますDJ1PROは,ゾネ純正のブルーケーブルが付いて居ますょ。
このケーブル,B級品でしたから,少々安かったです。
書込番号:8212427
0点

>テクノ向きのヘッドホン(イヤホン)
そんな物は存在しない。
テクノはダンスミュージックで楽器を電子楽器に置き換えたのが最初と言われ、
以後、様々なジャンルの音楽を未知な音で奏でる演奏が流行り、
日本ではYMOからテクノポップが生まれた。
今、大人気のPerfumeはテクノポップユニットですが、
アルバムを通して聴くとロック、ポップス、エレクトロ、ハウスなどのジャンルが織り交ぜており、
まさに音楽のデパートです。
ならばいろんなジャンルが楽しめるモニター系のヘッドホンが良いということで
主さんが選んだヘッドホンは間違っていないですが、
アンプのドライブ能力も問われます。
ポーダブル機器しかないなら
オーテクのES7以外はあまり考えにくいですね。
イヤホンは論外。
書込番号:8213278
0点

皆様多くの意見をありがとうございます。
ケーブルに関してですが、良いことばかりでもないと言うことで
今回は購入を控えようと思います。
>まりも33号さん
全くその通りです…しかし今はDJ1 PROを購入したのでアンプに手を出す
程の余裕がないのが本音です。アンプを買うにはかなり時間がかかりそうです。
しばらくはATH-M50で聴くことにします(涙)
書込番号:8213583
0点

TechnicsのRP-DH1200はいかがでしょうか?
ヘッドフォンと思えない程の重低音が出るため、テクノ系の音楽にも向いていると思います。
また、かなり値段が高くなりますが、VictorのHP-DX1000もテクノ系の音楽に向いていると思います。
10万近くするため、非常に美音で質感の高い音で、ピアノ曲や室内楽の音が結構奇麗です。
音的に生系向けかも知れませんが、テクノ系の音楽の重低音も結構いい音で鳴ります。
また、カナル型となりますがPanasonicのRP-HJE900やRolandのRH-IE3も結構テクノ系の音楽にも向いています。
HJE900はスピーカープレートにジルコニアを採用している為、結構高音質ですが、独特の狭い部屋で鳴っているような表現力があります。RolandのRH-IE3も低音から高音まで解像度や音場感や迫力があり、非常に美音で(前記のRP-HJE900とは別な意味で……)鳴るためテクノ系の音楽にも向いていますよ。
書込番号:8232626
0点

capsuleなんか分離しないと面白くないってのもありますしなー。
まあどういったタイプの音のバランスが欲しいか、それに合うヘッドホンがあるか、だと思います。
そういう意味では、クラブ向き(ほぼクラブ同等)なのはZ700DJとDH1200だと思いますかね。
この2つに関してはかなり低音よりです。特にDH1200だとドラムはほぼクラブと同じような強さで出ます。Z700DJの場合はややベースのが有利でロック系の人は好むことも。
低音の強さより分離重視であればPRO700やRP-21(これは外だと似合わない)なんか中々だと思いまする。
書込番号:8238001
0点

DJ1 PROのエイジングも完了していい感じに分離してきました。
重低音の音量が少し足りない気がするのでイコライザでブーストを強調しています。
DJ用によくある硬すぎるイヤーパッドやSONYの鳴らし方があまり好きではないので
このヘッドホンを選んで正解だったのかも知れません。
正直ここまでエイジングで変わるとは思っていませんでした。
ポータブル用はRH-IE3を検討しようと思います(ドンシャリ系ぽいですね)。
似たような印象のオーテクのCKMシリーズもやや気になるのですが…
書込番号:8239284
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:07:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:00:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 18:08:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 14:54:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





