


コンデジから買い換えようと思っています。
今のところ「ニコンD60」「ソニーα200or300」「キャノンEOSKISSX2」で考えています。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、それぞれの機種の短所です。
良いことはメーカーのホームページでわかりますしお願い致します。
僕的には触った感じでニコン60Dかなと思っています。
予算的には6万くらいで上記の機種を選んでいます。
書込番号:8347797
0点

D60の最大の欠点、レンズを選ぶ、
レンズを選ぶ時に一寸足かせ有るのはご存じですよね。
書込番号:8347882
2点

「ニコンD60」
良くまとまっていて欠点ってあるかな?
強いて言えば液晶画面が2.5インチ、ライブビューがないって事くらいでしょうか。
「キャノンEOSKISSX2」
これも欠点らしい欠点は無いと思います。
強いてあげれば、小さすぎるので、ユーザーの手の大きさによって
は持ちにくい、ということですかね。
「ソニー共通」
手ぶれ補正ボディー内蔵のため、ライバルと比較して、ボディー単体
では重たい。(レンズも含めればそうでもないですが。)
赤外線のリモコンは使えない。
CFである。(コンデジの人には欠点かも。人によっては長所)
英語表示は出来ない。(関係ない人が殆どだと思いますが。)
「ソニーα200」
ライブビューがない。
「ソニーα300」
ファインダーの視野率が小さい
(現行のAPS-Cフォーマットのデジタル一眼レフで最小)
ライブビュー時の視野率が90%
(ソニー方式では仕方ないですが、欠点といえば欠点でしょう)
書込番号:8347945
0点

僕ちゃんさん
足かせというのはレンズをAF−Sで駆動しないとかVRでないと手振れ補正がされないとかですか!?やっぱこれは今後に対してでかいんですかね!?
OM−>αさん
どれも気にするほどの欠点はないってことですかね!?
そうなるとますます悩んじゃいますねぇ。
書込番号:8348248
0点

正直な気持ちでは、どのメーカーのものでも、極端な機能差はないと思います。当然、差はありますが、騒ぎ立てるほどの差ではないでしょう。
むしろ優先すべきは、自分が操作しやすいか、フィーリングはあっているか、だと思います。私がミノルタα7(フィルムです)を購入する際、当時のライバル機と比較しましたが、スペック的には細かく言えば差はありますが、決定的な差はなく、最後は操作性しやすいか、という視点で決めました。
それ以降、各社の新製品の操作性を気にしていますが、今のところ、私のフィーリングにあっているのはαです。使い続けるほど、操作性が染み付いてそうなるのだと思いますが、、
ですから、機能とあわせて操作性、フィーリングを確認されてはいかがでしょうか?
D60は、レンズにモーターが内蔵されていないと動作しない、というのは確かに制約がありますね。デメリットといえます。
私の最初の回答は、買った後どうすることもできないカメラ本体の部分だけのデメリットだけでした。ただし、最近はレンズメーカー(特にシグマですが)もニコンD40以降の機種を考慮して、レンズ内蔵型にモデルチェンジを進めていますので、古いレンズを中古で、ということでなければ実質的にはカバーできるかなぁ。
買い方は、デメリットによる減点法の前に、メリットによる加点法を行い、差がない場合にデメリットでの減点法、って流れが良いのではないでしょうか。(多分、そういう主旨なんだと思って回答しています。)
メーカーとして見たときのメリット、デメリットも。
レンズメーカー製のレンズを含め選択肢が多いのはキヤノンやニコンです。この点の優先度が高い場合は、これらのメーカーを選択しておけば後々ストレスは少ないと思います。この視点でソニー、ペンタ、オリを買ってしまうとつらいかも。
また新機種が安定して出るのはキヤノンだけかもしれません。ニコンは結構モデルチェンジに時間をかけます。ソニーはα200〜350の出し方を見ると今後はバンバン出すのかもしれませんが、シェアからいってもそんなに出せないでしょう。いつも新しい機種が気になるのでしたらキヤノンを選択したほうがストレスは少ないでしょう。
書込番号:8348428
1点

OM−>αさん
ご丁寧にありがとうございます。
確かに言われるとおりフィーリングが一番と思います。
ただ色々な書込みを見ているとすごく目移りがするし、一眼レフでは僕の購入予定の機種は安いほうだと思うのですが、僕にとっては大きい大きい買い物ですし、そんなこんなで書込みをしてしまいました。
書込番号:8348468
0点

D60のレンズ制限に付いては。。。
もはや、単焦点レンズのバリエーションが無い(マクロレンズと超高級望遠レンズしか純正では使えない)。。。AFタイプのオールドレズが使えない位なモンで。。。
サードパーティ製も含め、DX用のズームレンズではほとんど気にする必要が無いです。
実質的には。。。35/50/85oという定番の廉価で素晴らしい描写をするレンズが使えないというだけのことです。。。
これもシグマさんが30/50oを出してくれているので。。。大したネガにはならないと思います。
書込番号:8348531
0点

#4001さん
ありがとうございます。
いろんな書込みみてるとレンズの制約ってかなりのデメリットかなって思ってましたけど純正とかにこだわらず探せばあるんですね。
う〜んなんか一眼レフってコンデジと違って深いですねぇ〜。ますます買いたくなりますね。
書込番号:8348597
0点

確かにキャノンが売れるわけですね。
●AFが早い、正確。
●レンズが多い・レンズ内モーター(機械的な接続の問題が無い)
●マウントが大きい(いろんなメリットが・・・)
他のメーカーも魅力は多いですけど、やっぱり無難(?)
ソニーはツァイス、パナはライカが魅力ですね・・・
書込番号:8349477
0点

そりゃー無難なお薦めはキヤノンさん♪
KX2なんて・・・買わない理由を探すのが難しいくらい(笑
書込番号:8350018
0点

kani64さん、こんばんは。
挙げてらっしゃる4機種の中で、お勧めはα300です。
理由は以下のとおりです。
1.D60、KissX2にはボディ内手振れ補正がない
このデメリットは、ご購入されるレンズがキットレンズのみの場合は、レンズに手振れ補正がついてますので、問題ありません。
が、後々それ以外のレンズをご購入される場合、普通に買えるレンズには手振れ補正が付いておらず、付いているレンズはえらく高いものばかりです。
サイズ、重量も重くなり、軽快に使う、というのは難しくなります。
その点、αでしたらキットレンズ以外でも手振れ防止が当然効きますので、後々お得です。
2.ライブビューが充実している
D60,KissX2とも、ライブビューは付いておりますが、あくまで補助的であり、ライブビュー中のAF等、使い勝手はあまりよくありません。
α200は付いてませんね。
これに対しα300はライブビュー専用CCDを搭載し、ライブビュー中のAFスピードが早く、ストレスを感じません。
コンデジからのステップアップの場合、ライブビューが使いやすいかどうかは、結構重要ではないかと思います。
以上の理由から、挙げられた4機種の中では、kani64さんにはα300、がオススメです。
書込番号:8350165
0点

なんとなくキャノンがお勧めになるかなぁとは思ってました。
今のところ
本命:キャノン
対抗:ニコン
穴 :ソニー ですね。
書込番号:8350239
0点

ペンタッくんさん
ありがとうございます。
そっかぁ。本体に手振れがあるかぁ。
αは安いしキャンペーンもあるから悩んでるんですよね。
僕的には始めαは眼中になかったんですよね。なんか一眼レフにソニーてのが。
コニカミノルタの系統って知らんかったし。
でも悩んでるのもいろいろ妄想できて良いですね。
書込番号:8350285
0点

soarer chanさん
オリンパスがいいか、ニコンがいいか・・・
これはさ、会社の都合で製造が中止にならない限り
どっちを選んでも同じ、
ただ個人的には、ニコンの絵は嫌い。
じゃなぜニコンを2台も?
土日祝日も新宿で対応してくれるから、
ただそれだけ、です。
書込番号:8351718
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 15:12:56 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/12 21:48:10 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/12 21:58:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 11:01:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 17:35:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:28:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





