『高速道路、休日1000円乗り放題』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『高速道路、休日1000円乗り放題』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信66

お気に入りに追加

標準

高速道路、休日1000円乗り放題

2009/01/18 10:30(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:3851件

http://www.carview.co.jp/news/0/101502/

本当にやるんかな
ETCという足かせがあるけど、料金所で混雑・高速入り口まで車があふれかえるるような状態になるような気がするし、
逆行じじばばドライバーやヘタクソライダーが増えて拘束道路になりそうだ・・やだやだ!
できれば、大型連休時は平常に戻るといいな!

書込番号:8951872

ナイスクチコミ!2


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/18 12:40(1年以上前)

安けりゃ高速使うだろというおバカ役人の発想が分かりませんね。だからどうしたの?という感じ。

割引きなくても必要なら使いますから。

平日限定のほうがよっぽど流通業界が潤うと思います。

書込番号:8952462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件

2009/01/18 13:29(1年以上前)

乗り放題って言っても目的地までの往復くらいしか使い道が無いのに。

書込番号:8952641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件

2009/01/18 16:18(1年以上前)

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011601000154.html

2年間の限定、青森〜鹿児島間 2500円・・・
その後には何が待っているのかな?
去年の5月の民主党案のあととんでもないガソリン高騰になった状況もあるし・・・
今のままでいいです。
金融不安・円高・未曾有の不況+選挙対策のその場しのぎの政策・・・いい加減にしちくりぃ〜

書込番号:8953330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/01/18 16:39(1年以上前)

私の地方にある大きな橋も1000円で渡れるようにするそうです。

これは知事が1500円では高いので高速と同じく1000円にするよう
要請した結果です。
田舎の4県の知事が本州からの観光客が流れて来る事を狙っての
要請です。

莫大な借金で橋を作らし借金を返さずに今度は橋の料金を下げろ
との事。

橋が出来た経緯は当時力のある国会議員が居たからです。
山梨にリニアの試験線を作ったのも同じような事だと思います。

話がズレましたが国会議員の力により借金を無視して地方に公共
工事を行うという構図から脱却出来るのは何時の事やら・・。

書込番号:8953440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 17:31(1年以上前)

世の中は土日祝日休みの人ばっかりじゃないんだよね!不公平ですね。
もともと道路特定財源の一般財源化そのものが理不尽ですよ。

こんな政策やるのなら、来年度予算で道路特定財源の暫定税率を本則に戻すべきだ!
なんで目的税で受益者負担が原則の道路特定財源が他の方面に使われなきゃいけないんだ!
今はガソリンが安くなっているが、さらに安くなってリッター80円でもいいじゃないか!

消費税や所得税をアップしても道路特定財源の暫定税率を本則に戻すという事のほうが
筋が通っている。

アホ馬鹿政治屋どもは、自動車ユーザーをなめているんだよ!!
お上に逆らえない従順な国民性だから、税金は取りやすい所から取る。
最初は抵抗されるが、放っておけば良い。すぐ冷めるから!と思われているんだよ!




書込番号:8953709

ナイスクチコミ!5


Bouldererさん
クチコミ投稿数:190件

2009/01/18 19:05(1年以上前)

平日ならともかく、休日\1,000って言われても・・・悪い効果しかでなさそうですよね・・・。
何の役にもたちませんね。
嗜好品から税金とって欲しいですね。もっと生活に必要な部分安くして、個人的な嗜好品を税金で高くすればと思います。
たばこ増税に反対してた議員は全員辞めて頂きたいですね。百害あって一利なしです。
本当に休日じゃなくて平日にしてくれないかな・・・。

書込番号:8954272

ナイスクチコミ!5


naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/18 21:30(1年以上前)

族議員が高速道路を造りまくりたいから仕方ないですね、
元々、通行料金で賄おうなんて思ってもいないし、
ガソリン税さえ入ってくれば作りまくれるもんね、
休日下げて大渋滞作ろうが知ったこっちゃ無いでしょ、
国民なんか知ったこっちゃ無いのは今始まったことでもないか、、、

書込番号:8955051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/01/18 22:40(1年以上前)

議員達が好きかってやれるのも、選挙の投票率が低いからなんですよ。
政治に対してどんなに文句を言おうが選挙に来ない人間なんて政治家は何も怖くないんですから。
文句を言って、そのうえで選挙に来られるとわかれば選挙に負ける要因が増えるわけですから文句を言う人を減らすための政策に切り替わっていくんですけどね。
本当に何かを変えたいと思うのなら選挙に行くしかないでしょうね。

書込番号:8955567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 23:19(1年以上前)

なかでんさんに一票です。結局は選挙を棄権するというのは現状を認めたという事で
為政者にとっては都合が良い事ですからね。

スレ主さんが懸念するように、この政策が実行されてから連休や土日は
道路が物凄く込んでいるという報道を耳にした人達が、連休は車で
出かけるのは止めましょうと続出したらバカバカしい話ですね。

JRや私鉄の新幹線や観光地を結ぶ特急列車なども安くして欲しいですね。
遊びや旅行に行くのは車を運転する人ばかりではないですからね。

書込番号:8955831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/01/18 23:52(1年以上前)

暫定税率を下げる意見が出た時に言ってた言葉。
暫定税率を下げると走る車が多くなってCO2が増えると言った
政治家もいたような…
今回はどうなんだろうか?
渋滞が発生して余計にCO2が発生すると思うんだが…

政治家には、本当の危機感というものを知らせるしかないと
思うんだが、テレビ局のコメンテーターも言う人が非常に
少ないんですよね…

書込番号:8956043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/01/19 00:10(1年以上前)

基本「ETC車載器」が付いていないと、今回もこの特典??が「享受」出来ません=高速(首都高含め)は「当分」のあいだは無料(フリーウェイ)にしないよという国からのメッセージ(宣言)ですね!

ぼやいても実施されるでしょうから・・・

また、車載器の「助成」というカタチで変な事に税金使って・・・セットアップ料と称する「天下り用の給料代」まで面倒みないといけないんですか・・・

難儀な国になりました。

書込番号:8956153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/19 00:16(1年以上前)

正直休日1000円なんてやめてもらいたい
理由は下記3点
・鉄道や航路など他の交通機関を大きく疲弊させる
・メリットを享受できる人が偏りすぎ
・後の増税のいい口実になる

ただ、これをETCつけてない人や休日に休みがない人が言っても説得力に欠けるので注意

書込番号:8956186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/01/19 12:45(1年以上前)

老親を介護するために高速道を使わざるを得ないような人にはメリットもあるでしょう。

私も介護ではないですが実家に用がある時には,片道2600円くらいですから
利用する率は上がるでしょうね。

もちろん実施されるから利用するのであって,実施するべきかどうか?
と尋ねられたら,もっと違うことにお金を使っていただきたい,と答えますが。

書込番号:8957735

ナイスクチコミ!1


terafitさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/19 17:24(1年以上前)

民主党案のまねっこで、オリジナリティを加えたつもりかもしれませんが、ひどい話ですね。それよりも暫定税率を何とかしてください。その方が、製造、流通、消費どれもがコストカットできて、景気対策になると思うのですが・・・。道路建設の余剰金も意味不明な理論で、結局還元されず、毎回、選挙で、裏切られている弱者の私たちはどうすればよいのでしょう・・・。

書込番号:8958635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2009/01/19 19:46(1年以上前)

安くしてくれるっていうんだから、別に文句は無いよ。
早く実施してくれ。

現状では、ETC割引を効果的に受けるには、夜中の走行をメインにせざるを得ないからね。
夜は周りの景色を楽しめないし、移動のためだけに走っているようになって面白くない。
昼間走っても安くなるのはうれしいよ。

書込番号:8959203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件

2009/01/19 20:17(1年以上前)

実施されたら、たしかに景色はゆっくり見れるようにはなると思いますが
高速道路に入るにも渋滞、ETCゲートでは事故しまくり、本線も渋滞しまくりでSAPAもいっぱいで入れずトイレはどうしよう。
おまけに事故渋滞にでもなったら・・・通行止めになり、高速道路上での2〜3時間の待機が続出。
このような帰省渋滞が毎週末起こることでしょう。
お願いだから大型連休の期間だけはふだんに戻してね、麻生さん!

書込番号:8959362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/01/19 20:22(1年以上前)

1000円乗り放題でなく、今の料金を全ての車両に対して(貨物車もETC未装着車も)四割引や半額とかにすれば公平では?

休日だけだと、高速の走り方を知らない「下手クソドライバー」がわんさか乗って、渋滞や事故を起こし、尚更渋滞すると思います。

書込番号:8959387

ナイスクチコミ!1


miyosi7さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/19 20:24(1年以上前)

 休日1000円大歓迎!!!! 東京周辺 大阪周辺の人にとって公共交通機関が充実
しているので車なんかお荷物でしょうが地方の人にとって車は必需品。なにせ
JRが一日数本しかないというところも珍しくない。

 この不況で労働時間も少なくなり ガソリンも落ち着いてきた。
ここらで ぱーーーとドライブを楽しみ家族の絆を強くしましょう。
お弁当もって高速道路でちょっと遠出。
 割引が始まる春はちょうどいいドライブ季節。

 道路が込むなどのたもうかたはお家でのんびりしてください。

 さあ これからプラン プラン!!!

書込番号:8959397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 20:24(1年以上前)

誤解されている方が多いですけど、地方では、主要な国道を高速道路に置き換えたりしてるんですよね。

一般道を税金で作るのが良くて、高速道路はだめだっていうのも理解しがたいです。

休日限定って言うのが疑問ですが、観光等を考えれば悪いことではないのではないでしょうか?

公共交通機関でできる観光って、以外と地元の小さなところにメリットは少ないですし。


関係ない話になりますが、東京などの首都圏に人が群がっている仕組みの方が問題。
首都圏の人は輸入食材は使いたくない、国産がいいというが、地方の利便性を向上させるための道路作りはいらないという。.....自分で食料を作って欲しいです。

書込番号:8959400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件

2009/01/19 21:07(1年以上前)

>地方では、主要な国道を高速道路に置き換えたりしてるんですよね
うちの田舎もそうなりつつあります
それにくらべて国道はさびれっぱなしです。
主要な国道を高速道路に置き換えるいうことは、その付近の町がさびれるということです。
地方は新道を中心に街づくりをはじめて栄えていきます
しかし、高速道路の端には町はつくれません。そもそも高速道路に人は入れませんよね。
一時的に高速道路の工事でお金は落ちますが、工事が終わったら・・ヒュ〜
国のお偉いさんたちは、高速道路を生活道路にしてどうするのだろう?と不思議に思っています。

書込番号:8959659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 21:20(1年以上前)

頭のいい流通業者さんが休日を木金にしたり、
3ナンバーのミニバンに荷物満載して土日に走ったりしませんかね。

ま、CO2なんてのはもうどうでもいいんだよ、政治屋さんにとっては。

書込番号:8959747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/19 21:57(1年以上前)

>国のお偉いさんたちは、高速道路を生活道路にしてどうするのだろう?と不思議に思っています。

そもそも主要国道は、一般的な生活道路と違い、中長距離を結ぶ道路です。

短距離移動したいときに、国道を通ると、中長距離の車両が多くて無駄に時間がかかります。
これを解消するために、短距離移動の台数+中長距離移動の台数を足した交通量を許容する道路を造ろうとすると、車線数が多くなります。

これを完全に分離してやれれば、街中での交通渋滞が減少し、コスト高な都市部道路を造らなくて済むわけです。(東京に住んでいると、この話にピンと来ないかもしれませんが)


市街地を高規格道路が通るようでは、危ないと思います。田舎道を通る大型等が減るだけで、歩行者、自転車への安全は高くなるのでいいと思います。

>地方は新道を中心に街づくりをはじめて栄えていきます

これは、確かにありますが、国道である必要性も無いのではないでしょうか?市道、県道で計画的に生活道路を整備すれば済むことです。その方が、コスト的に安く済みます。

無理に市街地を4車線化すると、残したい建造物を犠牲にする確立が高くなります。


上記に書いた事から考えると、高速道路が無料でダメな理由がないと思います。

高速道路が、車であふれ帰るということは、それだけ色々とお金を落とすことになるのでいいことだと思います。ダイレクトに国庫にいくよりも、民間に入ってから税金で国庫へ行く方が、経済としてはいいことだと思います。

公共工事=税金の無駄という発想をされる方たちも多いですが、それは、情報を上辺しか見ておられないからだと思います。何かにつけて族議員といい、だからどうだというのでしょうか?問題点は、そこではないような気がしますが、いかがでしょうか?

とはいえ、族議員を肯定する気はありません。

ただ、反対のための反対をしている、根拠を述べない方達に対して、疑問をていしているに過ぎません。

書込番号:8960023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/01/19 23:36(1年以上前)

道路族と言われてる人種も、もちっとばかり柔軟にお金を使わせて
くれればいいんですよ…
道路を作るんなら、必ずこういう規格で作りなさい!、なんて事を
言わないでね…
そういう事がないから無駄なお金が使われる原因の一つになっている
のも、いろいろ言われる原因でしょう…
公共工事も、それを作った事で新たにお金を生み出してくれればいい
のですが、それを作った事で余計な赤字を抱え込む事になるのが多い
からダメなんですよ…
作らせた族議員は、作ってやったぞと図に乗るし、仕事が欲しい業者は
その族議員に票を入れるから余計にのさばる事になる…

やはり投票率を上げて危機感を感じさせないとダメでしょう…

書込番号:8960819

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/19 23:56(1年以上前)

下がってくれるのは良いけど、選挙対策なのが見え見えで・・・
内需や国内産業を助けるなら、休日一律千円にするだけの減額分で、平日休日限らず
3割引とか4割引に出来ないんだろうか??

正直、ファミリーユースによる消費拡大よりも、輸送業・物流コストを削減してあげた
方がその分物価などにも反映されるかと思うんだけど。恒久的に値下げなら歓迎するけ
ど経済対策・選挙対策の人気取りで下げるぐらいなら止めて欲しいなあ。
その後、財源不足云々で嫌でも消費税の増税は待っているんだし・・・・

書込番号:8960953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2009/01/20 00:06(1年以上前)

年間約10,000km、純粋に遊びで高速道路を使用,ETC装着の
私には朗報かも知れませんが、喜びよりも遥かに大きな怒りを覚えます。

遊びより生活の保障が先でしょうが!!!

政治家にしろ、役人にしろ世間知らずも程々にしなさい!

国民の下位95パーセントを切り捨てて平均を算出するという
とんでもない計算式で正常な解が出るわけありませんが、
あまりにも社会に無関心すぎますよね?
政治家やお役人の皆様方は。




書込番号:8961019

ナイスクチコミ!0


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/20 03:11(1年以上前)

http://jp.youtube.com/watch?v=SwjcTtheTbU&feature=channel_page

分裂寸前、自民党 麻生政権のご機嫌取りでやった「ばら撒き給付金」の第2弾
(ただ麻生政権消滅で実現しない率高し)
http://jp.youtube.com/user/watanabeyoshimi

書込番号:8961647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/01/20 09:41(1年以上前)

はっきり言ってこの様な政策は迷惑です。
個人的な主観ですが、休日限定で1.000円にする必要性とメリットが何処にあるのか疑問です。
そうでなくても休日の高速は渋滞が酷く、大型連休などは我慢大会の状態はそのままですから、
返って高速を使い辛くなるでしょう。
休日のみでなく距離にも関わらず50%OFFをして頂くとか、休日は都市部も含めて50%OFFが良いかも。
日本の高速道路は料金が高すぎるし、いつまで経っても無料化しないならから選挙対策で
このような本末転倒な発想が出るのです(国民を馬鹿にしています)

書込番号:8962143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/01/20 10:56(1年以上前)

トピックスからきました。高速1000円はトラックなどに適用してほしいです。街中をやめて高速で。
一般車が高速に集中すると大事故、通行止め、などがよく起こると思いますけど…。
まぁ漢字の読めない首相に意見しても分からないでしょうね(爆)

書込番号:8962326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/01/20 11:10(1年以上前)

まれに見る良スレですね。

話の方向性として、政策の中身に知恵があるかどうかとは別として、今日本が向かうべき方向は、内需拡大なのか、産業奨励なのかどっちなのかということは意識しておいたほうがいいと思います。

給付金ばら撒き、土日のみ定額化はどちらも内需拡大政策ですよね。もし平日のみ拡大したら産業奨励ですね。

今は景気減速に入ろうとしてますので、物は余り、仕事がないわけです。となると、臥薪嘗胆、消費を我慢して一生懸命、24時間働いたら、、、わたしには逆効果だと思えるんですけど、その辺はいかがでしょうか。

それとこれは経済政策ですので、公平性より、全体として捉えたときに効果のある政策になっているかどうかがまず一番です。公平性の手当ては後から制度を変えれば出来ますが、効果がわからないうちから制度を整えるのに金と時間を掛けてしまってはリスクが高くなり、フットワークがなくなります。ご存知のように後手に回ればそれだけ治療は難しく、行過ぎた後の反動も大きくなり、激しく世情が変わる原因になります。

運送業に関して言えば、従事している方には申し訳ないですけど、土日の仕事を増やすことになるでしょうね。その結果、営業日で見たリードタイムは短くなるから効率は良くなるのかな?

わたしは地方に住んだことがないのですが、地方の実態は語られることがないため、地方に投下する税金全部が無駄であるかのような錯覚を覚えというのはまさにご指摘どうりです。確かに地方を走っていても慢性渋滞のところはあるし全部が無駄ではありません。しかし、「黙っていたほうが得だ」と思って実態を知らせないで居ると結局不信感を産み「地方は無駄遣いするので圧力が必要だ」ということになります。つまり、不必要な道路まで作っていると必要な道路が作れなくなる。自分たちで自分たちの首を絞めているだけだったりします。無駄な道路を止めることを地元から言い出すのは難しいなら外の力を借りればいい。要するに特効薬は透明化と相互理解の精神ってことですが。

この点、地方毎に存在するマスコミが障壁になっているという気もしなくもないですね。お遊びだけじゃなく、地方の実態を伝えるサイトがあるといいんですが、作っただけだと誰も見ないだろうなぁ (笑

日本ではあちこちで効率の悪いことがまかり通ってるわけで、バブル崩壊後も過度の保守で暗部は温存されてます。日本に足りないのは、より良く知り、効率の良い政策をどう作って合意していくかという点です。それには、多くの人の目に政策決定の過程をさらすこと。実態をきちんと伝えていくことが大切、、、なんですけどね。

投票率の問題については、わたしは投票すべき人が見当たらないので投票してません (投票しない自由もあります)。わたしのような人に投票しろしろって言ったって無駄です。ちゃんとわかるように政策なり人物なりを伝えてくれればその人に投票しますよ。新しいやり方をする政治家が出てこないと無理ですね。

現状は、浮動票は自民党にお灸をすえるために野党に投票する程度で、野党をリーダーとして信頼して投票している訳じゃないというのが繰り返されているというのが、わたしのような人が多数居ることを示してます。愚民政治家が民衆から尊敬されることはないです。

まぁ、ここで起こっているようなことが政策につながれば日本が良くなる気がするんですけどね。

書込番号:8962365

ナイスクチコミ!1


narutomoさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/20 12:15(1年以上前)

みなさんの良い意見を反映する場所がありました。
http://www.jehdra.go.jp/
ここのHPで高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)
に対するご意見募集をやっているようです。

書込番号:8962537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/20 12:50(1年以上前)

安くなくても日曜の午後は込むのに、一律1000円じゃ帰りが月曜深夜になったらどうする。
一台違いで月曜に変わって、請求が高かったら気分悪いよね。
東京ー大阪間往復2000円、ガソリン代込みでも確かに安い新幹線より安い、高速道路内にとどまる時間が長そう。

民主党で高速道路タダとか言うマニフェスト、そんな予算あったら年金を60才からに戻してくれ、必ず一票いれるよ。

書込番号:8962666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 13:51(1年以上前)

こんにちは(^_^)
トピックスから来ました。この高速千円って意外と面白いかもって私は思いましたけど…反対の人って多いんですね。
たしかに渋滞はあるかもしれないけど、一回やってみる価値はあると思います。
給付金もそうだけどやってみなきゃ判らない事がいっぱいある気がします。
この不況をなんとか変えられる可能性のあることは全部やってみるくらいのチェンジはしてみるべきでしょう。
なので私は基本的に賛成です。

書込番号:8962845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/01/20 14:19(1年以上前)

休日の高速料金を1,000円にすると休みに車で遠出する人が増えてお金を落としてくれる。
勿論、給付金として支給下額を越える金額で。
年末迄に実施してれば年末年始の帰省シーズンで多少は効果があったかも知れませんね。
今度は五月連休狙いですか?勘弁してほしいなぁ・・・そうなったら出掛けるの止めよう

書込番号:8962925

ナイスクチコミ!0


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/20 14:32(1年以上前)

財源は3年後からの消費税アップで現在の5%⇒20%

○ガソリン10,000円入れたら12,000に
○100万円のバイク買ったら120万円 200万円のバイク買ったら240万円に
○30,000円の修理代が36,000円に
○50,000円のタイヤ交換が60,000円に
○毎月の生活費が今まで8万円だったら10万近くに

どうみても割りの合わない トレードオフ
どうしても3年後の消費税アップが可決されるのなら休日限定なしの1000円乗り放題か60%程度引き下げかを希望

書込番号:8962962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/20 15:28(1年以上前)

こんにちはトピックスから来ました。
政治家も国民の一人です。
家族や身内なども多数いる事でしょう。
所詮人の子…ただ本人に一国民である自覚があるのかどうかは分かりませんが…
どうも当選すると上から目線になる人が多いようで…
まあでも一応国民が選んだ代表達ですから、あれこれ試行錯誤しながら頑張ってもらわないと困ります。
取り敢えず投票だけは行きましょうよ!国民の義務ですから。
自ら内容がツマらないからと言って授業をボイコットしておいて、学力低下したのは学校のせいだと言ってるようなもんです。
清き一票を投じる人物がいないのであれば自分自身が立候補すれば良いのでは?
大事な一票を投じたからこそ政治に一人一人が感心を持ち真剣になれるのだと思います。
政府は国民が貯えているお金(隠れた財源)をどうにか捻出させようとしていますが、格差が広がってしまった現状で飛抜けて勝ち組になってる国民が平均を底上げしているだけで、実際切り詰めて生活している国民が大半だと思います。
別に高速料金に限ってじゃなく、色々な方面で少しでも生活が楽になるような政策を行なって貰いたいです。
収入を少しでも娯楽に回せる余裕を下さい!m(__)m

書込番号:8963133

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/01/20 16:00(1年以上前)

多くの人が、この休日1000円乗り放題も含めた、政策を問題視されているようですが、私は、今の政策に反対はしません。

私も、「なにやってんだ!」という思いがありますが、それでも反対しない理由は二つあります。


一つは、今回の不況に関が、日本だけでなく全世界が始めて体験する「物余り状態」だからです。

日本でもオイルショックなどありましたが、基本的には「物が不足」しています。
普通は需給バランスで、「物あまり」=供給過多になるとその分価格が下がり購入者が増えるというバランスが取れるのですが、今回は価格が下がって購入者が増えないんです。

鶏が先か卵が先か、
物が売れるのが先か、給与が増えるのが先か
給与が増えるのが先が、雇用や将来の安心感が先か、


過去に経験したことのある問題であれば、成功&失敗事例がありますから、それを元に対策を考えればすみます。

しかし、全世界が始めて体験する問題ですので、明確な回答がありません。
もしかすると、「え!そんな事で!」というような対策が起爆剤になる可能性も大いにあります。

そう考えると、今回の休日1000円乗り放題も含めた政策に関して、「選挙対策」「国民意識とのずれ」などと、否定的に捉えるのではなく、「もしかするとこれで良くなるかも」と肯定的に捉え、その政策に乗っかってあげるのも一つの方法でなないでしょうか?

だから、休日1000円乗り放題も、
「せっかくだから、都会を離れて田舎に観光にでも行くか!」
見たいな軽いノリで、地方経済にちょっとでも貢献してあげてもいいんじゃないでしょうか?

と、すごくポジティブに考えてみました。


もう一つ反対しない理由は、私に代替案がないからです。

今回の問題(全世界的な不況)への対策とすれば、「自動車産業」(車を作るから始まり、道路整備も含めて)に頼らない「何か」を政策として打ち出す必要があると思います。

しかし、その「何か」に対する私の明確な答えがありません。
代替案がないのに反対だけしてたら、単なる「文句言い」にすぎません。

だから、反対の思いは持ちながらも、出来るだけポジティブに考えるようにしています。

書込番号:8963214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/01/20 16:11(1年以上前)

ホントにそうですね。
企業も売上減少→損益悪化となれば真っ先に出を制する方策を取ります。
要するに外へお金を出さないこと。
派遣社員や外注さんをカットして、仕事は社内やグループ内のみで行い
設備投資は凍結となります。
人件費の削減が行われ、雇用不安と賃金カット(残業規制)常識的な人なら
お金はなるべく使わず、蓄えに回すと思います。
外食を減らし車、携帯、家電などの耐久消費財の購入は控えるでしょう。
大手の家電メーカーや自動車メーカーが赤字になるのは大きくは円高による
損失ですが、国内にめを向けても需要の冷え込みで先行きが見えない。
企業が金を使わなくなると言うことは個人消費も冷え込むので、経済全体が
負のスパイラルに・・・
企業に金を使う気を起こさせる様な政策を打たないと、個人が金を使うとは
思えない。

書込番号:8963254

ナイスクチコミ!2


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/20 18:48(1年以上前)


こりゃ駄目だ 自民信派(もしくは当人)まで出てきた。
人の金だと思って(税金だと思って)ぞんざいにあつかう自民党は早々に解散し民主が政権とるか、できたら自民党、民主党ともに解散して渡辺喜美が立ち上げる新党で国民ほとんどが納得できる新案を作り直してください。

子供じゃないんだから超高級店での寿司を食べた後の支払いも考えずにかぶり付かず、それによってどうなるのか後の事も考えてから手にするようにして欲しいものです。
天から降ってくるわけではない国家予算からのバラ撒きや休日1000円乗り放題によってその後がどうなるものか。

日本の借金額
http://jp.youtube.com/watch?v=rMxsg5yM5ws&feature=channel_page
賞味期限切れ党
http://jp.youtube.com/watch?v=daVze1LFGw8&feature=channel_page

書込番号:8963810

ナイスクチコミ!1


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2009/01/20 19:17(1年以上前)

休日1000円乗り放題 賛成です。
田舎だと今流行のアウトレットモールとかイケヤとかコストコへ行くのに、相当走らないといけないんですよね。

でも、日本の高速って危ないですよね。
制限時速が車種によってバラバラってところがそもそもおかしい。

本線を100k/mで巡航できないってどういうこと?80k/mでも難しいです。
追い越し車線は100k/mで走ろうものならパッシング、あおりの嵐ですからね。
3車線あるところはちょっとましなのかもしれませんが、うちの地方は2車線が基本で1車線ってところもありますから。

ほんとに国道感覚なんですよね。

高速の制限速度はバラバラ、消費税は一律おかしいですよね。
贅沢品には重税、食品は非課税とか
車の場合地方の場合生活必需品、都会の場合はそうでもない訳ですから、県や車種によって税金をバラバラにしても良いわけですよね。

ちなみにマイクロバスなどを座席を10席以下にして車検を通せば普通免許で乗れます。
ということはこれで土日に荷物を運べば運送会社は大もうけですね。


書込番号:8963923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 22:48(1年以上前)

生活と遊び(観光)って、めぐりめぐって繋がっていると思いませんか?
それを、お金の使いかたを民間(消費)がわに振っただけです。

需要と供給のバランスをどう考えるか?てところだと思います。
高速が慢性的に渋滞するようになれば、観光等の需要が増大したという事になり、少なからず、良好な消費活動が行われている、ということになると思います。

交通量が増加すれば、それに対して道路を造るか、拡幅すればいいことで、インフラ整備として、何ら問題はないでしょう。

ブランド品や海外旅行ばかりに消費が向いたところで、庶民への経済波及は小さいでしょう。

高速道路を無料化が理想ですが、物流への恩恵は、徐々に少なくなるんだろうと思います。大手物流は、料金を下げたり、下請けの運送会社に対して、請求額の値下げを要求するのが目に見えています。

大手の回復が、経済の復活だという方達がおられますが、金払いの悪い彼らが、景気回復したところで、下請けに適正金額を支払うでしょうか?まずあり得ないでしょう。株主重視になってますし。

であれば、小さいところから、経済の底辺の商売から持っていくことを試してもいいのでは?と思います。

書込番号:8965084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 22:48(1年以上前)

私の所は高速に乗るまで一時間かかるので安くされても観光なんか行く気になりません。

それなら公共交通機関もないところで山奥なので車は必需品ですから少しでも税金の優遇とかしてほしいですね。自分中心の発言のように聞こえるかも知れませんが、都会の人は税金で作った地下鉄や市バスに乗れるんですよ。

それに高速が渋滞するということはインターの入り口や出口が混み一般道も渋滞しますよ。

書込番号:8965089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/21 02:04(1年以上前)

賛成ですねー
反対してるみなさんはETCは付けていないのですか?国はETC限定でやろうとしてるですよ、なぜかてETCがまだまだ付けるてる人が増えないからだと思います。ETCだと出入りでも渋滞はしません。
料金所にいるおじさん達にもすくなからず給料はいるんです。それも予算に入ってるんですよ。国としては高速を完全にETC可にしたいのでは、料金所のおじさん達の削減し予算を少なくしてるのでは

まだまた地方では高速は足りてない思いますよ

書込番号:8966087

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/21 02:26(1年以上前)

>トアトアさん

多少なりとも料金所の人件費は削減できていると思います。
が、ETCはその制度上、どうしても既得権益が発生しており問題が少なからずありますよ。

とはいえ、いまどきETCを搭載していないような車は、高速道路に入ってきて欲しくあり
ません。デメリット以上にメリットが大きいですからつけましょうよ。
普及奨励もありますので、乗用車なら数千円の負担で済みます。
スマートETCは混雑時や目的地に近いところで降りれますし、短距離割引もありますしね。

地方の高速道路は足りていないとは思いません。
あくまで、「足りていないところもある」でしょう。人の少ないところに高速道路を造る
なら、生活道路の歩道や慢性的な道路渋滞解消の方が重要。

もちろん幹線としては、山陰の拘束未整備地域や、日本海東北自動車道、北海道では夕張
>帯広>釧路や、札幌>長万部>函館(未整備区間有り)などは必要だとは思います。

人口の多い首都圏では高速道路の整備は急務であり、首都高速では早期に首都高速環状線
の完成(新宿4号線〜一号羽田線)や、圏央道の東明〜中央道〜関越〜東北〜常磐の完成、
北関東道の関越〜東北〜常磐道の接続など、整備が急がれる部分は多々あります。

一般道なら埼玉県内であれば、463のバイパス、上尾道路(17号上尾バイパス)、4号バイパス
花園〜秩父地域への高規格道路(建設中)、16号の全線4車線/6車線化、17号の全線4車線
化などなど・・・・

埼玉在住ですので、東のことばかりですみませんが。

書込番号:8966120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/21 05:25(1年以上前)

あくまで景気対策案ですので有効かと思います。

あくまでも一般論ですが、完全土日休みのサラリーマンは比較的にキャッシュもっていますから、お金を使うようになるでしょう。

高速がない土日休みない地方だから、は景気浮揚には期待度がないと判断されたのでしょう。
頭にくる判断ですがあたりですね。実際私も地方在住ですが地方は限りなくお荷物な気がします。

書込番号:8966283

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/21 08:38(1年以上前)

地方で作って欲しい高速道路があります。中部縦貫自動車道。松本インターから白川郷インターまで。

冬季、国道158号線等は凍結で地獄です。

あとは宮崎県。

個人的な意見です、採算考慮していません。

書込番号:8966532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 10:40(1年以上前)

宮崎県に限らず、九州は、高規格道路を急ピッチで造っております。
もう少しです。とはいえ、あと5年〜10年は完成にようするかな?

それに比べて、東北はまだまだです。

書込番号:8966812

ナイスクチコミ!1


-meshi-さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/21 12:55(1年以上前)

休日千円だとかの前に、今の状態だと公団が民営化した意味がないね。
民営化したのに、利益の上がらない高速道路を造り、その補填は国民の税金で。
今でも、国が税金で整備している道路を民間会社のネクスコに渡そうとしている
し、そんな一企業に利益を与える事なんか、国がして良いのかって感じですよ。
元行政改革担当大臣が偉そうな事を抜かしてますが、そんな骨抜きで見せかけだ
けの行政改革しかできなかった奴が何を言ってるんだか…

今回の料金緩和の後に何がくるのか。
そっちの方が気がかりです。

行政改革の後に増税も控えているし、中途半端なアメの後のムチが怖いなぁ…

書込番号:8967233

ナイスクチコミ!0


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/21 13:05(1年以上前)

http://jp.youtube.com/watch?v=n-HBsYfxh7Q&feature=channel_page
財源は消滅したけど国の借金増やして休日1000円強行するのか?

強行するなら民主党の長妻さんやみのもんたが毎朝のように訴えている特殊法人や独立行政法人を減らして12兆6千億円ともいわれる税金の無駄を減らしたらいいのですが。

次の政権で特別法人を精査し大幅に減らせれば高速道路無料化によりアメリカみたいに料金所の無い出入りが実現出来ます。

書込番号:8967268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/01/21 18:17(1年以上前)

>特殊法人や独立行政法人を減らして12兆6千億円ともいわれる税金の無駄を減らしたらいいのですが。

全く、その通りです。

省庁は随意契約や形だけの競争入札で特殊法人等と契約し税金を垂れ流す。
将来は自分が法人へ天下り莫大な退職金を得たいので官僚も改善しない。
このような状況で消費税UPと言っても国民は納得する訳無い。
無駄を無くさずに消費税をUPしようとすれば必ずや選挙で敗北するでしょう。
その他、税収をUPさせる為には法人税や累進課税の見直しも必要と思います。


話を高速道路に戻します。
私の在住する県の高速道路は全区間開通していますが一部区間が対面通行です。
これを県知事は全区間片側2車線の高速道路にするよう国交省へ陳情しています。
理由は渋滞緩和と安全対策だそうです。
しかし、渋滞するのは年に多くて十数日だと思います。
こんな要求が通れば正に無駄遣いだと思います。

私の県の知事も要らないものは要らないと言える人に代わってくれないかな・・。

書込番号:8968270

ナイスクチコミ!0


naomisさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/21 21:04(1年以上前)

受け入れ側からすると、土日のお客様はお腹いっぱいの状態では?
イールドマネージメントを考えると、高速料金下がったから財布のひも緩い奴からむしり取れますね、
まあ、今まで「客来ねぇ」ってあほヅラ下げてる 観光施設には朗報だろうけど、

書込番号:8969024

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/01/21 21:30(1年以上前)

>私の県の知事も要らないものは要らないと言える人に代わってくれないかな・・。

どちらの目線で見るか?です。

当然、国への陳情は
>理由は渋滞緩和と安全対策だそうです。
と使用者目線で訴えますが、知事さんの目線は使用者側ではなく、作る側に立っているはずです。

片側2車線にする工事によって、
 ・地元の業者に仕事が出来てお金が回る。
 ・仕事が増えると、雇用が増える
という目線で見ているはずです。


しかも、もう一つの目線があり、それは選挙目線です。

作る人も一票を持ってますから、その人たちに恩恵を与えないと、その一票がなくなります。


というか、国の県の道路工事は、工事費用は税金から払いますので、名目上使用者の立場で訴
えますが、ほとんどの道路は、作る側の為と選挙の為に作っているのです。(特に道路族といわれる人々)

そういう目線でみると、知事さんからみれば、要らない道路ではないんでしょう。


書込番号:8969192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/01/21 22:02(1年以上前)

>>私の県の知事も要らないものは要らないと言える人に代わってくれないかな・・。
>>どちらの目線で見るか?です。

投票率を上げて民意を示すしかないんですよ…
だからそういう点で選ばれた人は投票してくれた人の為に働いて
くれてるという事になるんですから…

書込番号:8969400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/22 21:07(1年以上前)

高速の利用率が増えて得するのは誰か。

旧高速道路公団で収支係数の低い、無駄な道路を作り続けて政治献金を集め、雪だるまの借金は棚上げして、小泉改革で分割民営化したがトップは旧公団から利権を引きずったお歴々が天下り、お調子者の官僚が作文したありえない利用率での再建計画。

× 小泉改革も行き詰ってきた

× 責任問題になりかねん

さーどーする。

税金で補填しながらETCをただ同然で配り、それでも利用率は増えないから休日割引(当然、通常料金との差額は税金で、、、)

こんなところでしょうかね???

俺も、ETC設定料込み3000円で買えたけど、皆さんの税金で補填されているんだよね、、、複雑な気持ちです。

書込番号:8973897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 00:28(1年以上前)

てかさあ、休日の高速道路低料金化って、
国内レジャー・観光産業の活性化目的でしょ?
外国人の日本への観光客は少ないのに、日本人はすぐに海外に旅行に行っちゃうからね。
観光赤字解消が目的だと考えればおおいに結構。

日本国内でも行きたいところまだまだあるし、
実際、今も土日はスキーに行くことが多いからね。
割引の時間帯に併せなくて済むから助かるわ。

書込番号:8975237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 00:09(1年以上前)

ま、基本的なことを言うと、今の自民党に侍はいませんよね。
自信の保身のみです。

1000円高速代、給付金。その場しのぎのまやかし。
根本的な解決には、ほど遠いです。
うわさによると、これらは、すべて公明党らしいですが。
ま、どっちも、同じ穴のむじな。ですからね。

一刻も早く、民主党になってもらい、また、暫定税(ガソリン)を、なくしてもらいたい。
そもそも、どこが、暫定なんだ!!と、言いたいのですが。。。
この件は、以前にも論議されてますので、控えます。

ともかく、チェンジ。オバマさんのような、若い指導者が、日本にも必要です。
オバマさんは暗殺の恐れを顧みず大統領になった。
アメリカは、魔が潜んでる恐ろしい国ですから。。。
ケネディの二の舞だけは、ゴメンですよね。

自民党にもオバマさんのような指導者は、ムリかなあ?
一度、小沢さんになってもらって、どうなるか見てみたいですね。

書込番号:8979705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 19:09(1年以上前)

みなさんの話しとはずれますが、新聞によると今回の休日1000円と言うのは高速の管理会社が変わってしまうとさらに1000円かかってしまうそうです。

つまり長い所では1000キロ以上走っても1000円の所もあれば、30キロでも1000円の所もあるようですね。

安くなる事には違いはありませんが。

書込番号:8983374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2009/01/25 01:47(1年以上前)

左巻きの民主支持者キモイwww
朝鮮人に参政権を渡すことを目標としてる民主は信用できない。

http://jp.youtube.com/watch?v=6Tut2RSS9Nk

高速道路がさっさと1000円化しないのは参議院で予算通さないからだろ
つまらん事いって参議院で止めてる民主は馬鹿すぎる
少しくらい法案の内容が間違ってても
今はさっさと実行するのが大切なんだよ。
自民も終わってるが民主も政権交代の為だけに何でも反対してるからたちが悪いわ

書込番号:8985693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2009/01/25 14:16(1年以上前)

アメリカのETCゲート

ETCゲート拡大写真

今朝の新聞に、ETC深夜割引が開始されてから、時間調整のためにトラックがPAの駐車エリアからはみ出して、合流車線の路肩に違法駐車しているという記事が載ってました。
政治家は、この手の割引をやった場合の波及効果の良いところしか見ていないのですかね。

話がそれますが、ロス出張で撮ったアメリカのETCゲートの写真をアップしておきます。
本線にETCゲート(センサー)があって、ETC車載器のない車は、左側の料金所のあるレーンに迂回します。
本線を走る車は、減速なしで、通常の速度のまま通過していきます。
ETC車載器は、申請すると「タダ」で貸し出され、高速料金は口座から自動引き落としとなります。
もちろん監視カメラがあって、車載器なしで本線を通過すると、後で請求書が届くそうです(体験者談)。

道路公団の人件費削減のために、ETC車載器を利用者負担にするというシステムが、そもそも理解でません。
償還したら、高速代は無料になるはずですよね。
値上がりするばかりで、永遠に無料になる気がしません。

で、本題の休日1000円乗り放題については、見合うだけの経済効果があるなら、やむなしというところでしょうか。
でも、こういう状況↓になって、渋滞するかも知れませんね。

> なんと!?さん 
> 頭のいい流通業者さんが休日を木金にしたり、
> 3ナンバーのミニバンに荷物満載して土日に走ったりしませんかね。

書込番号:8987701

ナイスクチコミ!0


ハム爺さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/26 03:13(1年以上前)

基本的にそんなに高速道路使わないので、旅行の際の高速料金割引は非常に歓迎。

今回の政策は人によるのでは?

2050年位には第2東名も無料開放の方針で動いているようだけどどうだか・・・

ってか、もともと日本の高速は世界屈指の「高額道路」だから、安くして当たり前か・・・
もっと新幹線や飛行機などを安くして欲しいのはわがままか?
こっちのほうがCO2も減るしさ。

書込番号:8991593

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/26 08:04(1年以上前)

休日のみっていうはどうなんでしょうかねえ?
休日休みの人は地獄の渋滞、平日の人はガラガラだか1000円にはならずで中途半端な施策になりそうですね。今は盆正月なんかは皆がずらして休みを取るようになってるから高速道路も昔ほど渋滞しなくなってるけど、こんな制度ができたら皆休日に休みを取りたいから100km渋滞復活ですね。

今からでも遅くはない、全日1000円に修正した方がいい

書込番号:8991827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 21:50(1年以上前)

>高速道路がさっさと1000円化しないのは参議院で予算通さないからだろ
つまらん事いって参議院で止めてる民主は馬鹿すぎる
少しくらい法案の内容が間違ってても
今はさっさと実行するのが大切なんだよ。
自民も終わってるが民主も政権交代の為だけに何でも反対してるからたちが悪いわ

takazoozooさんに一票ですね。早く予算を通す事だね!民主党は。
民主党だって道路特定財源の一般財源化に賛成しているから信用できない。
筋が通らない事は大嫌いなんでね。

書込番号:8994851

ナイスクチコミ!0


岩猿Uさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/27 13:54(1年以上前)

多分
事故は普段の3倍以上に
膨れ上がるんだろぅな〜

書込番号:8997906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/01/27 15:28(1年以上前)



3倍?もっとでしょ?

書込番号:8998134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/27 21:19(1年以上前)

高速道路通行料は国の政策で安くなってもその分運営会社には国から補助金が出るに違いない。それには税金が使われる事を考えると高速道路を使えない人には無駄な税金が使われると感じるでしょう。
また、運送会社のトラックは出来るだけ土日祝日に集中して一般利用者よりも営業車両がどんどん増えて走り辛くなるのは必至、今まで休みの日に長距離トラックがいなくて走りやすかったけど、逆にトラックだらけに成るのはゴメンだね!あくまでも一般車両のETC限定にしないと意味が無いよ!

書込番号:9165698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 23:42(1年以上前)

今月28日から実施される事になりました。野党が国会で審議拒否しなければ
もっと早くなっていたのですが。

私は平日休みがほとんどですので直接メリットは無いですが、景気が上向けば
回りまわって私にも恩恵がきます。

書込番号:9193787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2009/03/05 00:17(1年以上前)

el2368さん
#8963214

>「せっかくだから、都会を離れて田舎に観光にでも行くか!」
見たいな軽いノリで、地方経済にちょっとでも貢献してあげてもいいんじゃないでしょうか?
と、すごくポジティブに考えてみました。

何か上から目線でいい気がしません!

書込番号:9193996

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング